REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 109 | 9 | 2018年10月28日 03:03 | |
| 28 | 5 | 2018年10月24日 02:27 | |
| 11 | 1 | 2018年10月22日 18:23 | |
| 13 | 0 | 2018年10月20日 10:38 | |
| 22 | 7 | 2018年10月11日 10:35 | |
| 25 | 6 | 2018年10月4日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
先日(9月12日)、加齢の問題もありTVを大きくしようと近所の量販店に出掛けて、説明員が真面目そうだったので、そのまま購入したのですが・・・初めてのTOSHIBA製品
・機能的は、USB-HDDも一緒に購入したので、録画やタイムシフト、過去番組 機能は満足ですが!
●不満な点は、
(1)2画面表示をすると、画面が暗くなり観難い(他社に比しても)・・説明書にも記載が無い!
(2)購入後、僅か1週間で突然に音が出なくなり、RESETで復活
(3)消費電力が、LEDに比して約500Wと我が家の全・消費電力の50%となってしまった!
(4)お客様相談室が、外注丸投げで対応が非常に悪い、知識も不足・本社への申し出も返答は「木で鼻をくくった」感じ!
●我が家の結論として、東芝製品・REGZAは失敗と感じています・・50万円も出して馬鹿な買い物をしたと反省しきりです!
皆さん、GEGZAの購入を決めた理由は何でしょうか??
3点
>トヨペット大好きさん
確かに
トヨタがお好きなら、
松下Panasonicにすべきでしたね。
私は、
サザエさんを(以前は)公式スポンサーとして見たかったから、
ヨドバシに行くとわりと東芝製品つかまされるから、
じつは小遣い程度東芝株で儲かったから、
わりと東芝製品所有しています。
書込番号:22204531
7点
トヨペット大好きさん
3. 約500Wなのは、最大消費電力です。
常に真っ白な画面を表示して、最大音量を出してるなどの時です。
通常視聴時の消費電力を液晶と同じ方法で測定すると、
約156W/h になります。
>GEGZAの購入を決めた理由は何でしょうか??
テレビで録画して、録画した番組をBDレコーダーにダビングしたかったから。
当時は、(多分)REGZAしか出来なかったはず。
書込番号:22204568
11点
>トヨペット大好きさん
決めた理由
画質
ゲームモードの多彩さ
失敗なら新しく書い直してください。
1.二画面はやらないのでわからない
2.交換もできたよね
3.わりとどうでもいい、どんだけ家電使ってないのよ
4.無茶は通らない
不満が多いのは乗せられて買った自身にあります。
製品を選べすらしないのに知識を他者に求めるのはどうかと思います。
書込番号:22204588 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私の個人的感想ですが・・・
>2画面表示をすると、画面が暗くなり観難い(他社に比しても)・・説明書にも記載が無い!
2画面なんて使用しないのでわからないが、それが重要なら店頭で確認しておくべき。
>購入後、僅か1週間で突然に音が出なくなり、RESETで復活
リセットで直るなら全然OK。
>消費電力が、LEDに比して約500Wと我が家の全・消費電力の50%となってしまった!
週10時間程度の使用だが電気代の請求が高くなったとは感じない。消費の50%ってどんな使い方??
>お客様相談室が、外注丸投げで対応が非常に悪い、知識も不足・本社への申し出も返答は「木で鼻をくくった」感じ!
何かあれば買った量販店(担当スタッフ)経由で相談するのでメーカーと直接やりとりは無くそのようなストレスはない。
そのために量販店で購入している。
使用用途は人それぞれですが、私は映画ソフトの高画質映像を最大限生かして観るために65X920を購入。
気に入らない点は総重量と動画配信のみピュアダイレクトがOFFれなくなった事くらいで大した不満ではない。
映像においては自発光のためハイエンド液晶でも発生してしまう液晶独特のにじみ残像がない点や、
どこを見ても同じ明るさでの発色、高画質を映した時の奥行き感などは素晴らしい。
またTVより足が一切前に出ないデザイン(それがゆえの台座の重量)はTVとしてはこの上ない形だと思う。
50万出しても惜しくないほど大満足してますよ。
せっかく大画面有機ELを買ったのだから、その映像美を最大限味わなければもったいないと思いますけどね。
書込番号:22204638
22点
CELL REGZAの時は、製品専用コールセンターがあり、
不具合の多かった55X1を新品の55X2に無償交換してくれた東芝でしたが、
今はそんな体力ないですよねー
と言うか、もう実利主義の中華の会社だし。
SONYのA9買った方がよかったですね。
御愁傷様です。
書込番号:22204914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SONYのA9買った方がよかったですね。
御愁傷様です。
A9買っても消費電力はX920と大差無いし、「新製品なのにBS4Kチューナーが付いていない」「内蔵チューナーが2つなので2番組同時録画が出来ない」とかの御不満を宣われると思います。
書込番号:22204929 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
店員に任せるからだお
店員は店の都合で売りたい商品を押してくるから
動けばなんでもいいって人以外は任せちゃダメなんだお(・ω・)
書込番号:22204992
4点
55インチ使ってますが、ハイモーション常用でかなり満足いってますよ(*´ω`)
書込番号:22205908
6点
この手のスレ主って一言の返信もできないのかしら。
愚痴書くだけならブログにしとけばいいのに。
書込番号:22212752 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
このテレビの購入を考えているのですが、「タイムシフト(全番組録画)」と「録画した番組をブルーレイにダビング」をしたい場合、必要な機材は何になるのでしょうか? 純正のHDDとブルーレイレコーダーがいるということになるのでしょうか?
タイムシフト自体はこのテレビについているのでブルーレイレコーダーのHDDで代用できるのか、とかがちょっとわからなくなっています。そもそも純正が必要か、も含めてわかる方、教えてください。
5点
>にくにく2さん
テレビでタイムシフトマシンを使用するにはHDDが必要です。
接続確認済機器一覧が下記東芝のWEBページにあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html
ブルーレイ化するのであればレグザリンクダビング機能がついたレコーダーを購入してください。
テレビのタイムシフトマシン録画機能は、ブルーレイレコーダーのHDDを代用する事はできません。
書込番号:22197881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>にくにく2さん
こんばんは
タイムシフトマシンを使うには、外付けHDDをテレビ本体に接続します。レコーダー内蔵HDDをテレビのタイムシフトマシン用には使えません。
ブルーレイに焼きたい場合、ブルーレイドライブを持つ東芝のレコーダーを追加で買って下さい。テレビのタイムシフトマシンからネットダビングして、メディアに焼くことになります。
書込番号:22198080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフト自体はこのテレビについているのでブルーレイレコーダーのHDDで代用できるのか、
>とかがちょっとわからなくなっています。
このテレビに「HDD」は内蔵されていませんし、
「BDD(Blu-rayディスクドライブ)」も付いていませんし、「USB-BDD」も繋げられません。
あくまでも「タイムシフトマシン対応USB-HDD」を「タイムシフトマシン」の録画先として利用でき、
「PC兼用のUSB-HDD」を「通常録画」の録画先に利用できる製品です。
「タイムシフトした番組」は、
「タイムシフトマシン対応USB-HDD」−(待避)→「通常録画用USB-HDD」−(レグザリンク・ダビング)→「レグザレコーダーの内蔵HDD」
「レグザレコーダーの内蔵HDD」−(ダビング)→「BD」
という手順になります。
>そもそも純正が必要か、も含めてわかる方、教えてください。
「USB-HDD」については、他のメーカーでも対応品が出ています。
「タイムシフトマシン対応」の製品は限られるようなので、その点は注意して下さいm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
こういうページも参考にして下さいm(_ _)m
書込番号:22198888
![]()
3点
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>イナーシャモーメントさん
ご回答ありがとうございます。
薄々「HDDとブルーレイレコーダー両方いるんだよな」とは思っていましたが、確認したくて書き込みました。
やっぱり両方必要ですね。とりあえずHDD優先で探してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22200475
0点
一応、「費用拡大」になるのですが、「レコーダー」については、
「DIGA」も候補に出来ます。
ただし「条件」が有って、
「レグザ」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX/LinkStation」−(DLNAダビング)→「DIGA」
となり、「IO DATA」の「REC BOX」や、「Buffalo」の「LinkStation」の「DTCP-IP対応NAS」を間に介す必要が有ります。
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
http://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
などを参考にしてみて下さいm(_ _)m
<バッファローは、
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h2anc0
などが参考になるかと...m(_ _)m
「レコーダー」としての、機能や「同時処理」の強さは、DIGAの方が上かも知れないので、
「DIGAなら出来るのに」と思っても、「レグザレコーダー」じゃないとダビングできないと嘆く前に、
「手間とお金が掛かる」けど、こういう方法も有ると言うことを知っておいて下さいm(_ _)m
<「REC BOX」などの「NAS」は、それ自身も「DLNAサーバー」として動作するので、
「LANで繋がった他のテレビなどで再生」にも対応しますので、「レコーダー」と併用することで、
いろんな使い方も出来ると思います。
例えば、「写真」などの画像を置いて、スマホの容量軽減や「バックアップ」として利用したり...(^_^;
書込番号:22203397
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
【ショップ名】
ヤマダ電気
【価格】
300000円税込
ポイント10% 送料設置費用無料 メーカー保証1年+ヤマダ保証5年無料
【確認日時】
2018年10月21日
【その他・コメント】
価格コムの最低価格が273800円だったと思うので、ポイント30000円延長保証無料を考慮するとなかなか良い買い物が出来たと思います。ちなみにREGZA純正ハードディスクもポイントの30000円で購入しました。
書込番号:22198526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>メーカー保証1年+ヤマダ保証5年無料
ヤマダ電機の長期無料保証は4年目〜6年目の期間
、修理時の部品代と技術者派遣代(出張代)は
依頼者持ちになるいうのは、知ってましたか?
有機ELパネルの不具合とかで交換となった場合
パネル代と出張代を支払う事になります。
スレ主さん次第ですが、*3年間保証として
割りきれば良い条件かと。
(*3年間はメーカー保証又はそれ同様の保証
内容が受けられる)
書込番号:22200304
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
8月15日に申し込んだと記憶しています。
2018/10/20ゆうパックで届きました。
ACASを挿してリモコンの4Kボタンを押すと今までは12月以降に操作してといったようなメッセージが出ていましたが、電波受信レベルのチェック手順が表示されました。
もう一度リモコンの4Kボタンを押したら今まで通り12月以降に放送開始云々といったメッセージが表示されました。
12月が待ち遠しいですね。
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
このTVを、ソフトバンクのネット接続BOXとつないでDTVを視聴していますが、1日経つとネットへの接続設定(無線LANの設定)がリセットしてしまい。また設定をし直さないといけません。そこで、無線ランの設定をし直すと、その日はネットにつながり、DTVを見ることができます。しかし、次の日になると「インターネットへの接続設定をしてください」と表示が出て、DTVが見れなくなります。どうかする方法があるでしょうか、yorosikuonegaiitasimasu.4
4点
>懲りた人間さん
テレビのリセットをされてはいかがでしょう?
電源プラグを抜き、1分以上待ってから再度差し込みます。
書込番号:22096431
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このTVを、ソフトバンクのネット接続BOXとつないでDTVを視聴していますが
「ソフトバンクのネット接続BOX」これって何ですかね?
<「ソフトバンクの光回線でインターネット接続している」って事で、「光BBユニット」の事でしょうか?
>しかし、次の日になると「インターネットへの接続設定をしてください」と表示が出て、DTVが見れなくなります。
>どうかする方法があるでしょうか、yorosikuonegaiitasimasu.4
Minerva2000さんも書かれている様に「テレビのリセット」が基本だと思います。
<取扱説明書211ページ参照
他には、「一度有線LANで接続させてみて、その後Wi-Fiに戻す」というちょっと手間の掛かる事をするとか...
<「LANケーブル」も別途必要になりますが、50mまでは普通に使えるので、何かの時に役立つかも知れませんので、
10m単位くらいのケーブルが1本有るとこういう時の検証に役立ったりもしますm(_ _)m
ちなみに、車もご購入できるお歳のようですから、顔アイコンもお歳に合ったモノにした方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22097442
2点
まったく的外れで役に立たないかもしれませんが、
IPアドレスが競合したりしてませんか?
(アドレスの自動取得に設定されている場合ですが…)
最近はネットに接続しているデバイスが多くなっていると思います、
中華製デバイスに限らず強引にIPアドレスに割り込んでくる物もいまだに有ると思うので!?
きっと的外れだと思います…スミマセン。
書込番号:22164725
2点
おはようございます
>懲りた人間さん
”そこで、無線ランの設定をし直すと、”
何(ソフトバンクのネット接続BOX)を、「どの様に設定」?
ここが大事と思うのですがね?
同じ型ではありませんが、レコーダーなどではLANで繋ぐ場合
サーバーとしての登録を行います。
登録しないと、そのレコーダーの電源が入っていないと見えない
サーバーの登録をすると、WOLとかで起動できたりします。
ソフトバンクのネット接続BOXをサーバーとして捉えれば
似た動作になるのかも
なので、こうした登録があるなら確認されたら如何でしょう。
違ってればすみません。
書込番号:22165211
2点
再度
ソフトバンクのネット接続BOXの設定で
”スリープ”とか、待機とか設定があるなら
ソフトバンクのネット接続BOXの設定をも含みます。
書込番号:22165285
2点
>懲りた人間さん
こんにちは。
お使いのソフトバンクのネット接続ボックスって、ルーター機能のあるタイプでしょうか?あるいは無線LAN対応ルーターを別途繋がれているとか?
書込番号:22165387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
>懲りた人間さん
”インターネットへの接続が一日で再登録になる。”
元々 1か月前でしたのですね
2018/09/09 15:56 [22096299]
一ヵ月も経てば何らかの結果も出ている事と思いますが
その後の経過なり、結果は如何でしょう?
助言のみなさん、恐らく気にされています。
で、この【結果】が無いのでレスが付きになります。
出来ましたら結果を書いていただき
そして、閉めてください。
書込番号:22174991
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
初めまして
初めての書き込み質問でご迷惑をおかけするかもしれませんが
宜しくお願い致します。
質問の意図は画質はX920に任せて
レコーダー側の機能は必要最低限の機種でよいのか
レコーダー側の出力画質にもこだわるべきなのか
ご教授お願いします。
またお勧めのレコーダーもありましたらよろしくお願いします。
7点
この機種はタイムシフトマシンなので当面レコーダーは必要ないのでは??
レコーダーの出力画質の件はスレ主さん次第w
一応東芝のフラッグシップ機なので、必要とあればそれなりの上位機種のレコーダーを接続して下さい
書込番号:22154547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画質に拘りたいと言う事であれば高画質プロセッサを搭載したBlu-rayレコーダーを購入してTVの高画質処理と天秤に掛けながら最終的に設定をお決めになるのが良いと思います。リーズナブルな物だとパナソニックのDMR-UBZ2030やDMR-UBZ1030が該当するでしょう。
書込番号:22155563
4点
>かばたかばきちさん
おはようございます。
テレビの録画機能が充実しているので、地デジの全録や通常録画で不便はないと思います。外付けレコーダーを買うとしたら、理由は、
@UHDブルーレイを見たい
→パナソニックやシャープ、ソニーの対応機を買う
ABD-Rメディアなどに残したい
B将来テレビが壊れたり買い替えの時も引き続き見たい番組を残したい
→テレビに外付けしたHDDはテレビ本体に紐付けされるので他に繋いでも再生不可なので
CBSも全録したい
→東芝の対応機を買う
こんなところでしょうか。
どれかに当てはまりますか?
書込番号:22155574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様ご多忙のところ
丁寧な回答ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
その通りです。又お時間があるときに
テレビ側プレーヤー側いずれかを優先する設定方法ご教授お願い致します。
>プローヴァさん
@ですありがとうございました。
>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございました。
まだ購入していないのですが
テレビ、プレーヤー共にフラッグシップモデルに拘るべきなのか
テレビとプレーヤーならテレビが先かプレーヤーが先か
悩んでおりました
うまくお伝え出来ず
お手数おかけしました
またよろしくお願いいたします。
書込番号:22155789
2点
>かばたかばきちさん
@でしたら、個人的なおすすめは下記になります。
・パナソニック UBZシリーズ(UBZ1030/2030/2060) ...UHD-BD再生機能付き
・パナソニック SUZ2060 ...UHD-BD再生機能+BS 4K録画機能(BDにも焼いて保存できます)
書込番号:22155932
3点
>プローヴァさん
ご多忙のところ
お勧めの機種教えて頂きありがとうございます。
書込番号:22158244
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





