REGZA 55X920 [55インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(55V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
この2018年7月レグザが業界初?の新CS/BS4K放送受信機を内蔵したx920が発売になりますね。
これをすごく期待していたので5月8日の新製品ニュースはとても興味深く読みました。
USB端子に10月以降WEBなどから申し込みは必要ですが新4KUSBチップの申し込みは必要ですがTVに受信機が搭載されたことがすごく便利。
2018年生の有機ELパネルも採用ということで最大輝度が1,000になるとのこと、期待せずにはいられません、
ドルビービジョンには「非対応」ということですが、これからの製品レビューや発売価格の掲載が楽しみですね、もちろん僕はX920を購入予定です。55型にしますけど。
書込番号:21809820
20点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201805/08/43984.html
>東芝は「新世代の有機ELパネル」という言い方をしている。だが東芝については、前モデルのX910に搭載されたパネルの世代が他社より一世代古かったこともあり、どこを基準に「新しい」のか、公式発表からは判然としない。
とのコトです。
書込番号:21809845 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

パナの番組表がレグザ並みだったらと、
ついつい空想してしまう。
残念。
書込番号:21809871 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スカパー4Kで、もう懲り懲り。
映画は4Kブルーレイの方がより綺麗で、
普通のコンテンツは2Kでいいかな。
無理して4Kで作る意味がないよ。
スカパー4Kって、儲かっているの?
書込番号:21809885 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分は東芝前モデル比の「新世代パネル」と解釈しました。
X910はパナEZ950やソニーA1より一世代前のパネルを使用していたのでX920で他社と同世代パネルになった可能性も有ります。
書込番号:21809888 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2018年制の有機ELパネルということらしいですよ。
「LGディスプレイ製2018年最新世代4K有機ELパネルを採用した。このパネルは、
新開発の画素構造を採用することでピーク輝度が向上するとともに、
新たな表面処理の採用により黒の再現能力を向上させている。その結果、
輝きと引き締まった黒を両立し、さらなる高画質を実現したという。明るさは1000nitをクリアーし、
色域もDCI-P3を99%カバーしている。」
ということなのでX910よりも画質やコントラストは進化していると期待したいですね。
書込番号:21809893
10点

https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c8
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a8f
2%ウインドウでの1000cd/m2まであと一息。
書込番号:21809916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニーは画質そのままでスタイル変更、パナはパネル変更無しでエンジン強化、東芝は最新パネルで高画質ということですかね
画質面でソニーが置いていかれるという解釈で合ってるんでしょうか
個人的には東芝に期待してます
余談ですがFZ1000、950のスタンドがちょっとダサい気が…
書込番号:21810232 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

A8FはA1Eよりピーク輝度が20%ほど上がっていますね。
海外展開していない東芝映像ソリューションの製品だと、実測ではどーなんだ??ってのはありますね。
LG SONY パナソニックなんかは海外のレビューサイトが計測しますし。
書込番号:21810276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

rtingsの測定結果は大変信頼がおけると思ってますが、有機ELに関しては平気で10%程度は個体差がありそうなので、ちょっと注意が必要です。私が測定経験のある3台ほどのC6Pで最も明るかったのは730nit、暗かったのは650nitでした。例えばC8PとA8Fで100nit以上差がありますが、この差の中には個体差も入ってるって事。
書込番号:21810347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

V18 新世代4K有機ELパネル
配布の始まったカタログ(新製品のみ)に
このように記載がありますね
2018 バージョン ?
書込番号:21810399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回の新機種発表では、一番気合が入っているといった感じですね^^
満を持してって感じでwktkが止まらないw
書込番号:21810643
7点

X910の様に、供給不足?にならずに出回ってくれれば、順調に値下がりしてくれるでしょうかね。
書込番号:21810656
4点

価格情報の掲載が出てからのお楽しみというところでしょうね?
パナソニックのTH-55FZ950は価格が掲載されていました、約430,000円でしたね。
http://kakaku.com/item/K0001051506/?lid=ksearch_kakakuitem_image
55X920はどのくらいの価格か楽しみです。
書込番号:21810696
5点

ITOKO.さん>
SONYは今年の秋冬モデルで4Kチューナー & X1 Ultimate搭載のA9Fの発売がほぼ本命視されています。
A8Fは新型モデルではなく、メーカーも言っているようにA1のデザイン違いモデルですね。
書込番号:21810701
8点

何やら、電源ケーブル着脱可能との事みたいですね。こんな事言われると交換したくなりますね^^
書込番号:21810771
14点

>ITOKO.さん
>>ソニーは画質そのままでスタイル変更、パナはパネル変更無しでエンジン強化、東芝は最新パネルで高画質ということですかね
>>画質面でソニーが置いていかれるという解釈で合ってるんでしょうか
いろいろ記事をあさりましたが、やはり東芝についても「新世代の有機ELパネル」、という以上の情報はなかったですね。記者の先走りみたいな話があったとしても、メーカーからの突っ込みで昨晩のうちに誤記訂正されたのかも知れません。真のパネル世代の情報はメーカーは基本公開しないと思います。
画質の面でソニーが置いて行かれる、というのは理屈がよくわかりませんが、A1でも当時最新世代のブラックフィルター付きパネルを使用していましたので、A8Fのパネルは「新世代」じゃないですかね?海外のテストでもn=1ながら、A1よりは輝度は出ているようですし。
書込番号:21810901
5点

>プローヴァさん
勘違いしてました、ソニーが遅れてるわけではないのですね^^;
それにしても、何故パネル世代を隠すんでしょう?
むしろアピールポイントになると思うのですが、国外製パネルということを大々的に言いたくないんですかね?
書込番号:21811267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりパネルの詳細はLGが独占しているので購入をする東芝や、パナソニック、ソニーなどは「秘密主義契約」をして供給を受けているのかもしれませんね。
2018年制パネルという記事が「先走った情報なのかなと思うようになりましたが」
k大破したいですねX910よりもパネル性能はいいみたいなので。画質エンジンも新しくなったのが高画質にどれほどの効果があるのかも期待したいです。
スレ主の僕はこれでこのレスを終わります、皆さんレスや情報などありがとうございました。
書込番号:21811306
6点

>ITOKO.さん
例えばパネル世代をCPU IDのように情報公開するように決めたとすると、毎回それをやらないといけなくなります。
最新のパネルを使っているうちはアピールになりますが、昨年の東芝みたいに古いパネルを使っていたりすると、アピールにならないどころか、買わない理由にされてしまいます。
アピールできる時だけアピールすると、アピールしてない機種は古いのでは?、と勘繰られます。
コスト都合で、性能は大差ないから古くて安いパネルを使おう、と言った判断が気軽にできなくなりますし、途中で供給都合でパネル世代を変えたりもしにくくなります。
だから、この手の話は、隠しておくのがテレビメーカーにとって得策です。
発表会でのリーク情報なんかも、リンク貼られて言質をとられたりしますから、メーカーも余計な情報が出ないように目を光らせていると思います。
書込番号:21811510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スイッチ5さん
LGに口止めされてる説もあるんですね
それは予想していませんでした。
>プローヴァさん
液晶と違い頻繁に進化するパネルだからと言っても、良いことばかりじゃないんですね。
マーケティングの面での苦労があるとは…
書込番号:21811545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ITOKO.さん
そうですね。液晶なんて、それこそ、使われているパネルの出自についてはほとんど情報公開なしですよね。
書込番号:21811549
6点

ソニーは機種毎に使っている液晶パネルがVAかIPSかも非公表。
書込番号:21811717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本機種はドルビービジョン非対応みたいですね。
残念です。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201805/08/43968.html
書込番号:21812703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドラゴンバスターKさん
ドルビービジョン対応はソニーとLGの一部の機種だけですね。パナソニック、東芝のテレビは皆無です。
パナソニックって、テレビはドルビービジョン対応してないのに、海外モデルのUHDBDプレーヤはドルビービジョン対応のものがありますね。
書込番号:21813234
5点

>スイッチ5さん へ
現在(いま)のパネル供給メーカーは『LG』一社のみ・・・
各社は与えられた素材に、独自の“味付け”を施しているだけ。
それが紛れもなき事実なのです。。。
(違いを出すための“腕の見せどころ”でもあるのですが・・・各メーカーの発憤を大いに期待しています)
書込番号:21815183
5点

レスは終わりと書きましたが。。。。
やはりパネルの供給元との情報交換を常にかわしながらパネルの調達をするんでしょうね?
2017年のどのモデルでもなかなか順調に商品が供給されず、長い期間売り切れという状況でしたし、
今度もLG1社が事実上パネルの供給元ですが、日本で売れれば売れるほど、パネルメーカーとしてのLGは生産性を上げていくでしょうね?
安定供給には時間がかかるでしょうけど?
書込番号:21816766
1点

7月下旬発売だってさ。
随分と先き走って発表したね。
価格が安定するのが、10月頃かな?
書込番号:21818885
4点

https://toshibadirect.jp/shopcampaign/m1805tv3.aspx?utm_source=regza_up&utm_medium=ban&utm_campaign=m1805tv3
モニター販売に申し込む?
561,500円 から 701,900円
書込番号:21818890
1点

4K放送の様子見で、1年後に40万円切った頃に買ってもいいかな。。。
書込番号:21818893
2点

1インチ辺り、1.000円になったら買う。
書込番号:21818904
2点

輝度が1000nitなら上出来かな・・、とも思うのですが・・・
なんでドルビービジョン対応にしてくれないかな。
でも十分検討の余地はありますね。
サイズダウンは選択肢にないので65インチか・・・、軽自動車1台分(笑
年末までお金貯めます。
書込番号:21819601
5点

例によって、数度の画質向上アップデートも有るのだろうと考えると、REGZAは楽しみがいが有りますよね^^
書込番号:21820462
5点

いえいえ、Sonyも恐らくパナも最新パネルです。
どこからこんな間違った話が出るのやら。
書込番号:21824099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラゴンバスターKさん
ドルビービジョン対応だと対応コンテンツで結構違いが分かるものでしょうか。
私はAPPLE TVで4K動画を購入するのですがドルビービジョン対応のものもそれなりにあり違いがどうなのかと悩んでいます。
書込番号:21824281
2点

これ、タイムシフト以外で何がいいの?
画質や利便性では、BRAVIAがいいように見えるけど。もっさり抜きでね。
書込番号:21825372
2点

>野良猫のシッポ。さん
電源ケーブル着脱式なのでしょうか 写真でみるとそれっぽいのですが
付属品に電源ケーブルがありませんでした
着脱式ですと必ず交換ですね( ^ω^ )
書込番号:21826455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょうしょう!!さん
付属品として記載忘れなのか、ケーブルバンドで背面にまとめてあるので敢えて記載していないのか・・・?
一本余って転がっているのが有るので、購入した際には是非とも交換したいものです^^
書込番号:21826578
1点

>しょうしょう!!さん
>野良猫のシッポ。さん
交換式のようですが、交換するメリットって何かあるのですか?まさか画質が変化したりするんですか?
よろしければ教えて欲しいです。
書込番号:21826777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ITOKO.さん
気分と好みですかね^^; せっかく着脱可能なのですから、付属のひょろいケーブルでの運用なんて我慢ならない!と思い、プラズマ使用時に交換してましたね。
で、ケーブル換えたし、コンセントも〜と、交換しちゃったりもしましたっけね・・・^^;
http://amzn.asia/0fLkUvGが中々良いらしいという事で交換してみましたが、海外ドラマ等の実写物で全体的に白っぽくなっちゃったのは良い思い出(´・ω・`)
書込番号:21826849
2点

>野良猫のシッポ。さん
画質に悪影響が出る場合もあるのですね。
それなら素人は弄らないに越したことはないですね(笑)
書込番号:21827008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ITOKO.さん
ケーブルの交換は有りかとおもいます。
コンセントは、私は交換しておりますが 工事等面倒なので
この機種のケーブルはメガネなのか3pタイプなのかも気になります。
現在使用中のregzaはコンセントの先っちょ切ってwattgateにしたところ 画面が明るくなりました。
書込番号:21831711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東芝って、TV事業の株主なの?
なんで、東芝ブランドで売っているの?
書込番号:21850463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本で(東芝ブランドではなく)REGZAブランドでTVやレコーダーを販売しているのが、東芝映像ソリューション社で株の95%をハイセンス社が持っています。東芝が残り5%持っていたかな。
ハイセンス社に東芝映像ソリューション社を売却する際に、40年間のREGZAブランドやサービス拠点の維持が条件になっていました。
欧州で東芝ブランド(REGZAブランドではなく)のTVを販売しているのがトルコのベステル社で、北米で東芝ブランドのTVを販売しているのが台湾コンパル社です。
書込番号:21850508 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あれー?何処かの記事で、パネルはLGじゃなくて台湾製とか見かけたような?勘違いだとたらすいません💦
書込番号:21860114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELのX920は韓国LGパネル、液晶モデルのM620XとM520Xは台湾AUOパネル。
書込番号:21860141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月になれば新旧機種の入れ替えで、サイト内の更新がされるのでしょうかね?
生産終了モデルの所に、昨年モデルの追加もされていませんしね。
そろそろ各製品のちゃんとした機能詳細をじっくりと眺めたいものですね^^;
書込番号:21861241
3点

サイト内の更新が済んだ様で何よりなのですが
55X910=スタンド有24.9kg、本体のみ16.4kg 梱包時質量=35.5kg
55X920=スタンド有37.5kg、本体のみ19.8kg 梱包時質量=46.0kg
とか、やけに重いですね^^;
消費電力は55x910=406W 55x920=385Wで、順調に下がってますかね。
書込番号:21877241
2点

傾斜が2度でしたっけ、X920は。
もうちょい傾斜を付けるならスタンドをもうちょい軽くできるんでしょうけどね。特に65型は。
書込番号:21877264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野良猫のシッポ。さん
空白だった重量が記載になりましたね。
相変わらずテンション下がるような65インチの重さ・・・、46.5kgって・・・、冷蔵庫じゃないんだし(笑
まだ見もしないNEW/Zシリーズに気持ちが傾いております。
書込番号:21888722
2点

>mn0518さん
本体のみなら28kgなので他メーカーとほぼ変わらないですね。
卓上スタンドが、転倒防止の為だと思いますが相当重いですね。
設置は大変ですが、大抵の方は業者に頼みますし、設置後の安定感が増すのでむしろプラスに捉えていいと思いますよ。
書込番号:21888893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさに最強です。と言いたいところでしたが、未だに5年前の4TBから変わってなくて技術者いなくて糞感が感じられますね。
とうぜんコストや開発にかけている時間は9割は4Kのところのみ。あとはほとんど変わってないのでしょう。
地デジのタイムシフトはともかく、どうせZ1みたいに、片系だけでとろとろな動きなんでしょう、4Kは、つらいなぁ。
こりゃパソコン買いますわ。PT4まだかいね?
しかし発想のひねりが何もないね。
逆向いたアンテナで、アプリ配信並の、糞画質でも、突如出演するタレントのツイに、となりのU局見たいとかリプで聞くこともあるし、
NHKはかつてワンセグふぁんみなんて、ワンセグ番組もやっていたし、スクショも出来ないし、子画面や静止画スキャンマルチも出来ないし、ネットdeダビングHDすると、Wi-Fi切れるし、ここにはもうまともな製品はないです。
あと初期モデルは壊れるリスク高い。
もう北すらも追いつかれてるというのに、耐久性はともかく発想と価格で、日本より技術力の高い中華シリーズにすぐパクられます。
BOXでも買いますわ。
書込番号:21894363
3点

さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>未だに5年前の4TBから変わってなくて
録画用に接続するUSB HDDの事でしょうか?
そうなら、最大8TB って書いてありますよ。
ユーザー確認報告で良いなら、10年前のREGZAでも8TBが使えると報告されてます。
書込番号:21894757
3点

>mn0518さん へ
>相変わらずテンション下がるような65インチの重さ・・・、46.5kgって・・・
いやいや・・・昔のブラウン管テレビに比べると(いまさら、ですが)軽い・軽い・・・
32インチで60〜70sを一人で〔平行移動〕したものです。
さすが〔垂直移動〕は30pほどしか、持ち上がらなかった!!
『スイッチ5』さん へ
《スレッド汚し》失礼いたしました。。。
書込番号:21895303
1点

>yuccochanさん
いつもありがとうござます。とはいえこちらではお久しぶりです。
早々お返事頂いたのに遅くなってしまい申し訳ありません。
気まずかったから遅れたというわけではないのですが。
またよろしくお願いいたします。
貴重な情報ありがとうございました。
5chやREGZAコピーさんあたりも覗いてませんでした。
まだ2TBの残骸がごろごろ→4TBや3TBに、タイミングを見て移動してきましたが、
それすら待てなくなりサボっています。ほんと一気に8TBに移動したいです。
でないと、もしこれ使うなら4Kなんて入れておけませんよね
書込番号:21900361
0点

VGP2018 SUMMER
開発賞受賞
日本初 BS/CS 4Kチューナー内蔵テレビシリーズの開発に対して。
なんだか、小学校の先生が生徒にあげる
花丸 大変よくできました
って奴に見えてしまうなぁー
書込番号:21935958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネルはどのメーカーも同じLGと思われてたけど
東芝のパネルは 拡大すると他社より
赤が大きく青が小さいから 他社より新しいバージョンかも
みたいな記事を見た覚えがありますけど
書込番号:21959907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1131291.html
この記事でしょ?
使用しているパネルが違うとは書いていますけど、新しいパネルを使用しているとも書いていません。
LG 2018年モデルとも違うパネルなのかもしれないし。
なので昨年のパネルを使用しているコトも否定はできませんよ??
書込番号:21959915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この記事(転送先)では無いですね
記事初出時に、「全社同仕様のOLEDパネル」と記していましたが、東芝REGZA X920の搭載パネルが異なることが確認できたため、記事に修正・追記を行ないました
と書いてあるだけで 具体的に何がどう違うのかは記載されてませんよね?
各社横並びだと思ってる人が多そうだったので書いただけですし
昨年のパネルを積んでるとは思えませんけどね
個人的には 他社に比べ赤の面積が大きく青の面積が小さいのは歓迎なんですが
書込番号:21960305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「 7月下旬に発売される東芝REGZAX920は、画素構造が変更され、赤画素が大きく、青画素がやや小さくなり、他社製品とは異なるものになっている。しかし、パネル仕様変更に伴う画質の違いは、さほど大きなものではないと見込まれる。」
私が貼った記事は修正 追記されていますよ、よく読みましょう。
書込番号:21960332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ発売はしていないのだろうけど、まさか出る前にここまで金額が下がってくるとは思っていなかったww
これなら来年の3月あたりに買うのが楽しみ♪
書込番号:21965340
0点

何やら発売日が8月にズレ込むみたいな話を5chのスレで見かけますね。
X920には在庫潤沢で出回って欲しいですよね^^
書込番号:21966435
0点

V18 新世代4K有機ELパネというパネルの記載がREGZAのWEBサイトで表示されていました。
そして僕はついにというか予約をしてしまいました、55X920が待ちきれなかったので55BM620Xを7月3日購入し
CS4K左旋試験を見たり時間帯別でNHKもBS17スロットを利用した4K放送の試験をしているので
見ましたがかなりきれいでした。
2017年にBS/110DCSアンテナをマスプロの4K対応右左旋型に付け替え、ブースターも44dbの3,244Mzh対応に、
壁面端子のアンテナ端子はF型接続タイプのシールド型、3,244Mzh対応4分配器とほとんどの受信機器を交換。
天井裏は5C2VですがCS4Kの左旋で一番高い周波数帯域のND23で受信品質は56、受信強度は26、
安定して放送は映っています、45センチタイプのBS右左旋アンテナなのでいい方ということらしいですが
55X920になるとどうなるのか楽しみです。
体感機能障碍者なので店頭に行くことができず実機も見ることができないのでメーカーのWEBサイトだけを見ての購入です。
ネットショップのプレモアさんで
東芝 55X920 REGZA [55V型 地上・BS・110度CSデジタル 4K対応 有機ELテレビ]
362,000円 x 1点 = 362,000 円
安心設置サービス
2,980円 x 1点 = 2,980 円
延長保証【5年】
20,000円 x 1点 = 20,000 円
送 料 : 0 円
--------------------------------
合 計 : 384,980 円
だいぶん安くなってきたので銀行振り込みで注文をしました、ご参考まで。
総合通販PREMOA
http://www.premoa.co.jp
書込番号:21974692
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





