REGZA 55X920 [55インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(55V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
今週不具合が2件立て続けに発生しました
1つはBSのDチャンネルがブロックノイズになったことです
アンテナの信号強度をチェックしたら、強度は46以上あったのですが品質が40を切るレベルでした
他のチャンネルは強度は46以上、品質も60以上あり正常に受信できていました
トランスポンダ BS-23の受け持ちチャンネルで不具合が発生していました
東芝の相談室にかけたところ、アンテナ配線をチェックしてくれと言われたので他のデッキにつながっているものと切り替えたところ、品質レベルが60になりました
結局アンテナの接触不良だったようです
しかし症状が特定のチャンネルだけに出ていたので、アンテナ線だと気づきませんでした
もう一つは地デジの番組表が突然出なくなりました
特に何もしていないのに「地デジ番組表に切り替えができません」と表示されました
そこで電源長押しリセットをしたのですが、改善されませんでした
2回ほど実施して駄目だったので、しぶしぶ初期化1を実施しました
しかしそれでも改善されず、修理依頼をしようとしていたところ、1時間ほど経ったところで番組表が復帰しました
とりあえず治ったので今は様子を見ています
しかし初期化などするものではないですね
設定がある程度初期化されるのはしょうがないとしても、番組予約が全て消えてしまうと思いませんでした
特に記録もしてなかったので復旧させるのに大分手間取りました
書込番号:22790028
2点

レポートありがとうございましたm(_ _)m
>今週不具合が2件立て続けに発生しました
>結局アンテナの接触不良だったようです
1件目は、この製品の不具合では無かったのですよね?(^_^;
>1つはBSのDチャンネルがブロックノイズになったことです
「Dチャンネル」って「Dlife」の事でしょうか?
<https://www.apab.or.jp/bs/station/
周波数が高いので、お使いのケーブルがBSの高周波に上手く対応出来ていなかったという可能性も...
>そこで電源長押しリセットをしたのですが、改善されませんでした
これは、本当にリセットされたのでしょうか?
<「TOSHIBA」ロゴが表示された?
「テレビのリセット」は、コンセントを抜く方法を「初期化」をする前に試した方が良かったかも知れませんm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントを抜く」−(5分程放置)→「コンセントを挿す」→「電源ON」
書込番号:22790063
3点

>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとう御座います
>Dチャンネル」って「Dlife」の事でしょうか?
はい、そうです
>周波数が高いので、お使いのケーブルがBSの高周波に上手く対応出来ていなかったという可能性も...
そうかもしれません
いまは新しいのを購入して、差し替えて使っています
ただ、今のレグザにして約半年間は問題なく使えていました
もちろん信号強度も品質もです
>「テレビのリセット」は、コンセントを抜く方法を「初期化」をする前に試した方が良かったかも知れません
そうですね、焦って忘れていました
次回からは放置プレイを試します
書込番号:22790446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナコードの接触により、特定のチャンネルに不具合・・・というか、特定の周波数の損失が増えてレベルが下がるのか通信状況が悪くなることはしばしば経験しています。
そういう場合には、簡易的にはコネクタをグリグリしてサビやゴミを剥ぎ取れば改善します。
この場合には厳密に特定の周波数なのではなく、ある程度の広さを持つ周波数帯が影響を受けているが、その中で元々レベルが低いチャンネルが影響を受けるように見える(問題が出る出ないの閾値を跨ぐ)ことも多いと思います。
#アナログ時代には目に見えて受信状態が確認できましたよね・・・(^^;)
あと、近くにノイズ源があり、本当に特定の周波数に影響がある場合もあります。その時にはケーブルの取り回しを変えます。
書込番号:22791347
4点

> もう一つは地デジの番組表が突然出なくなりました
> 特に何もしていないのに「地デジ番組表に切り替えができません」と表示されました
私のテレビにもこの症状が出ます。
困った事に症状が出ても3日以内に直ってしまいます。
試行錯誤で分かったのは「地デジチャンネルの再スキャン」を行うと直る事でした。
症状が出たときに全ての初期化で直りましたがとても面倒。
※私の場合はリセット、初期化1、初期化1では直りませんでした。
※リセット:電源の長押し、電源を抜いて1時間放置、別のテレビのB-CASカードと交換。
※全てのチャンネルの電波状況。外付けディスク、タイムシフトマシンの有無や設定は関係無し。
その後、サービスを呼んで点検したが異常なし。
念のためと言うことで後日サービスがメインボード交換。
しかし月に2〜3度再発12時間〜3日で正常に戻る(まったく直ってない)。
X930と交換と言う話も有ったが日数が必要な事と新型も不安なので返金交渉中です。
※サービスモードでも異常データ無し
サービスモードとは?
1.電源が入って、テレビが映っている状態でリモコンの「消音」ボタンを押す
2.リモコンの「消音」ボタンを押したまま(音が出るようになる)
3.本体の「放送切換」ボタンを押す
4.終了は電源を切る
書込番号:22792546
1点

>うーむ。。。さん
アンテナコードの接触により、特定のチャンネルに不具合・・・というか、特定の周波数の損失が増えてレベルが下がるのか通信状況が悪くなることはしばしば経験しています。
#アナログ時代には目に見えて受信状態が確認できましたよね・・・(^^;)
ご意見ありがとうございます
そうなんですよね
デジタル放送ではアナログとは違う現象が発生するのですね
特定のチャンネルで発生したので、てっきりテレビ側の不具合だと思っていました
なので最初はアンテナ関係をチェックすることもしませんでした
また別の製品スレでも書いたのですが、HDMIのケーブルが悪さして別のHDMIの入力に悪さするということも経験しました
デジタル機器は原因特定が難しいですね
いずれにしてもハード関係をまずは全部外して、ひとつずつ症状を確認していくのがいいのかもしれません
>まさお.さん
私のテレビにもこの症状が出ます。
困った事に症状が出ても3日以内に直ってしまいます。
試行錯誤で分かったのは「地デジチャンネルの再スキャン」を行うと直る事でした。
私のレグザだけでないとわかり、一安心?しました
ですが再現性が高いのはいやですね
返金対応も理解できます
しかしメインボード変えてもだめというのはなにが原因なんでしょうね
わたしもレコーダーですがM590がやはり不具合再発しまくりで、メインボード2回も交換しましたが未だに不安が払しょくできていません
東芝のサービス会社が例の件で体制が変わってしまい、そこからもうあきらめていますが・・・・
書込番号:22793511
1点

>まさお.さん
ふと思ったのですが、私の番組表の不具合が出たのはアンテナ線を交換作業した後でした
つまり一時的に番組表の受信ができない状況にあったわけです
よく分かりませんが番組表は常時収集しているわけではなく、定期的に更新しているとどこかで見たような気がします
…なので私の場合1時間後に復旧したのかもしれません
つまりアンテナの入力が不安定だと番組表をうまく受信できないケースがあるのではないでしょうか
まだレグザに愛着があるのならば、いちどアンテナ線関係を見直してみてはいかがでしょうか
書込番号:22793862
0点

温泉おじんさんはじめまして。
>ですが再現性が高いのはいやですね
早いときは2〜3時間で長いときは20日以上で再現頻度はバラバラです。
>返金対応も理解できます
修理後も再現しましたので動画を撮影してクレームを入れたところX930との交換という話が出ました。
購入店扱いの交換になるらしいので購入店で相談した所、購入店の好意で返金の流れになりました。
購入店のマネージャの話で「最近の東芝はトラブルが多く売れないので展示スペースも縮小してる、
同業の中には店頭に置かなくなったところも有るこの際他メーカーに好感した方が良い」と言う話でした。
レビューのタイトルが「最高の画質だが最低の品質」ですが、画質も良いし、消費電力も少ないし
(65インチプラズマ並みの明るさだと実測で100Wを切ります!)、タイムシフト機能も有るしまともに動作してくれるなら使い続けたい気持ちです。
>よく分かりませんが番組表は常時収集しているわけではなく、定期的に更新しているとどこかで見たような気がします
その他の設定→詳細設定→省エネ設定→番組情報取得設定→「取得しない」
で、電源OFF時番組表の更新を停止できますので私は停止してます。
私もアンテナの問題や電波状況の問題も有り得ると思いました。
Z3とかは電波状況の悪い受信を続けると不安定になり再起動してました(録画中で運が悪いとディスクがクラッシュ)。
ただ、今の環境は同じアンテナラインの他のテレビやレコーダーに問題は出てません。
私の場合、群馬TVと千葉TVが時々受信されスキャンされ番組表に追加されるので自動スキャンを「しない」に設定してます。
サービスマンモード(私の評価参照)で確認すると設定の有無に関わらず全てのチャンネルの電波状況が一括表示されます。
そうなると設定の有無に関わらず受信しており電波状況の悪いチャンネルの影響で何らかの障害が発生するのかも知れません。
書込番号:22795803
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





