REGZA 55X920 [55インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(55V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
液晶画面の下から5センチくらいの高さに黒い横線が入っているのに気が付きました。
コンセント抜いて放置、初期化リセットとやったけど改善せず。
延長保証に入っていなかったので有償修理とのこと。
パネル15万、出張費7000円、技術料内容により2万5千円以上。
故障の原因調べもしない出張したら交換します約20万かかります。しか言わない。
原因も調べず、対策部品も無い。同じ症状で壊れたらまた20万近く払って修理することになるそうです。
消費者舐めてんのか。
サブで使ってる50X20Zも突然画面が映らなくなって基板交換したのが2カ月前。
多少高くなってもパナかソニー買うわ。
書込番号:23729493
1点

何処のメーカーも修理対応は同じですよ。
原因究明、対策品といってもパネルは韓国LG電子製ですし。
延長保証は絶対入った方がよいです。
ケーズデンキなら無料で5年付いてきますし。
書込番号:23729817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イナーシャモーメントさん
こんな時に購入店選びと、長期保証が活きてきますね
書込番号:23729848
4点

線が入る症状、大半がREGZAとBRAVIAですね。若干VIERAやLGもありますが。
書込番号:23729868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
故障はいつ何がおきるかわからない物
安心材料に延長保証があります
延長保証はない模様なので
次回購入される時はあった方がいいかも
テレビでした他店でも可能なヤマダ電機のザ安心が使える可能性があります
登録には時間かかりますがそのまま処分するよりも
直してしまって使うなりリサイクルショップで売るなりすれば良いかとはおもいます
ご検討下さい
それでは
書込番号:23730355
3点

何処のメーカーだろうと大型テレビは延長保証の加入は必須ですね。
書込番号:23730620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本製の家電て5年10年壊れないって考え古いですかね?
最近のメーカーって1年壊れなきゃいい、みたいなスタンスになってません?
販売価格は高くなるでしょうけど、それも含めて企業努力であり市場の競争なわけで。
延長保証は製造コスト減の免罪符にはならないぞと言いたい。
>イナーシャモーメントさん
>>延長保証は絶対入った方がよいです。
おっしゃる通り。で、結論、新品買います。エコじゃないけどね。ただ東芝はもう使いたくないんで
ソニーの9500HかパナのTH-55Hのどちらかを吟味して購入しようと思います。
パネルがLGとかは別に気にしてないけど、やっぱり日本人だしモノ造りの魂が宿った家電が使いたいです。
ケーズデンキは高齢者を食い物にしたPCデポ事件以来信用してないのでそこでは絶対に買わないです。
>香川竜馬さん
画面端っこに線が入る場合はパネル交換で中央近くだと基盤交換らしいですよ。
50X20Zは基盤交換でした。こっちは対策基盤がすでにあったんで壊れやすいのは東芝のほうで把握してたんでしょうね。
極端な言い方になるけど最初から不良品ってことですよね。それをユーザー負担の延長保証でなんとかしろってのが
納得いかないと憤ってるだけで。消費者センターには連絡しました。
>cbr600f2としさん
延長保証の仕組みが嫌いなんです。めんどくさくてすみなせん。
ウチは保険屋良く来るんです。節税になりますとか退職後の退職金になりますとか甘言ささやく系のゴミクズが。
仕事の邪魔なんで来るんじゃねえって追い返しますけど。ほんとしつこい。
まともに商売するならしっかり税金払って銀行から融資を受けてっていうのが基本なんです。
保険屋儲けさせてもいいことないんですよ。利益出したら会社つぶして逃げるみたい社会貢献とかクソぐらいにしか
考えてない経営者なら税金納めないで保険屋に払うんでしょうけど。おれはやらないです。
>suica ペンギン さん
ヤマダのサービスいいですね。修理して中古で売りますか。
>>故障はいつ何がおきるかわからない物
ハイセンス買収前の東芝なら大丈夫じゃね?って期待しすぎでしたね。反省。
量産品なんだからそりゃハズレ引くこともあるわけで。運が悪かったと諦めてます。
上でも書いてますがもう東芝は買いたくないんで次はソニーかパナにします。
延長保証も時代の流れ的に仕方ないんで入りますが製品についてしっかり勉強してから何買うか決めますね。
書込番号:23730638
0点

>ドラゴンバスターKさん
延長保証は必須っぽいですね。積極的に使いたいサービスではないけど。
書込番号:23730672
0点

>聖貴さん
不具合はお気の毒ですが、日本メーカーに幻想を抱きすぎかと思います。
東芝は既に海外メーカーのものですが、じゃあ純日本製なら不具合も無く
壊れないかというと、全くそんなことはないかと。
AQUOSが世界の亀山!とか勘違い広告を出してた頃、そんなに壊れないものでしたっけ?
白物家電も以前とは違い壊れやすくなったなと感じることが多々ありますが、
昔のような単機能の商品はがっつり減り、多機能。テレビも以前はアンテナと
せいぜいビデオくらいしか繋がなかったものが今やあれもこれもと接続。
当然全部の動作確認は取れないでしょうし、規格だから全部何とかしろというのは無理があるかなと。
品質低下という側面もあるとは思いますが、それを延長保証で数年単位でユーザ負担がグッと減るのは
文字通り保険みたいなもんです。
品質低下を許容する気は無いですが、自衛する必要はあると思います。
究極の自衛は「買わない」というところまでありますが、それが出来ないのであれば延長保証なり、
「国産」にこだわってるものを選択するのも手かと。その代わり価格はグッとあがりますが。
あとさすがに延長保証と訪問系の保険屋を同一視するのは違うのでは?
自分もこのテレビ使っておりHDMIの不具合で2回基板交換をしていますがまだ5年分くらい延長保証(YAMADA)が
残っているので、何かあれば呼べばいいや。位の感覚でいます。
もし追い金を払うみたいな話になったら戦うかもしれませんが(苦笑)。
書込番号:23737454
1点

>聖貴さん
>多少高くなってもパナかソニー買うわ。
これが精神的にはイライラしなくて幸せだと思います
書込番号:23737702
0点

うちの55x920も2019年7月購入ですが、本日、画面左端5cmの位置に縦の高輝度線が出ている事に
気が付きました。今日、修理対応のTEL依頼をしましたが、同じように20万円コースでしょうか?
幸い、有料で+4年の延長保証に入っていたため今回は無料で修理できそうです。
今後が心配ですね。
書込番号:23757755
0点

>むらべんさん
お使いのTVのインチがウチと同じならパネルだけで15万なので出張料+技術料でそれくらいの金額になるはずです。
延長保証の加入内容がよって免責される金額が違うので超えた分は実費になります。
対策部品はでてませんので、交換したとしても来年壊れる可能性あるんでほんといい加減にしろと思います。
書込番号:23757783
0点

>聖貴さん
返信ありがとうございます。やはり、高額になりそうですね。
延長保証の内容では免責はゼロの様ですので、あと4年くらいは何回でも無料で修理できそうなのですが、
修理代が購入金額を上回った場合には代替えの同等品と交換になる様です。
しかし、その後、何年使えることやら。。。
ただ、これって良く壊れるTVですよね。以下、過去に経験した55x920での故障した内容です。
1)4Kが映らない不具合→すぐ修理できず、購入代金の返却で対応してもらい同じTVを購入
2)HDMI入力から映像が出ない→メイン基板交換
3)電源OFFでも右スピーカーからノイズ音発生→基板再交換
4)今回のパネル表示不良
あと電源ON時にガサガサという異音も出ています。
ちょっと故障が多すぎで困ったものです。
書込番号:23760840
0点

私はごねにごねて部品代を1/4まで値引きしてもらえました。
直接交渉しないと厳しそうなので、一度出張してもらって症状を確認してもらったほうがいいかと。>聖貴さん
書込番号:23794880
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





