REGZA 55BM620X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 「クリアダイレクトスピーカー」と「重低音バズーカウーファー」を搭載し、豊かな低音と透明感のあるクリアなサウンドを実現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2019年3月12日 15:13 |
![]() |
75 | 36 | 2022年2月6日 21:26 |
![]() |
17 | 3 | 2019年1月8日 13:53 |
![]() |
2 | 0 | 2018年12月31日 22:19 |
![]() |
9 | 1 | 2018年12月27日 15:20 |
![]() |
10 | 10 | 2018年12月17日 04:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BM620X [55インチ]
>nakahiro50さん
解決方法の一つは広告の無いチャンネルを見る。
広告を見ないように出来るとして、誰もが見なくなれば民放がつぶれてしまいますので見れなくなります。
書込番号:22527112
4点

>nakahiro50さん へ
煩(わずら)わしく思われるのは、重々承知の上で・・・
【ありません!!非表示不可】です。。。
書込番号:22527404
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50BM620X [50インチ]
購入した1月は全く4K放送が映らず番組表もDLされず。しかし中旬から急に見られるようになりました。NHKの鮮やかな画面で感激したのも束の間。
今月はテレ東とテレ朝しか映らないのです。
マンションのアンテナの受信や周波数などが違う気がします。
ちなみにDlifeは見られないマンションです。
どこをどう変えたら前みたいに見られるようになりますか?
書込番号:22512854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>usa320さん
アンテナレベルと信号品質は見れないですか?
書込番号:22514155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>プローヴァさん
今確認したら、番組表も消えてしまいテレ東とテレ東に、なってしまいました。
映るチャンネルとの違いは衛生周波数とかなんですかね?
書込番号:22514176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じマンションの他所の家庭でもディーライフが映らないなら
電波をカットしてしまう何かが途中に挟んであるようだからお手上げだお┐('〜`;)┌
ベランダにアンテナNGの規則があるようだけど
ベランダの内側の死角になら設置してもいいんじゃないかと思うんだけど
やっぱダメなのかお?
書込番号:22514205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>usa320さん へ
ひとつの便宜上の事としては、「ケーブルテレビ加入」という解決方法もあるには、あるのですが、
私が疑問に思うことは・・・
>2月には4K放送は全部映りました。
>見られたのに急に見られなくなるのは変ではないかと思うのですが……
という事なのです。
万が一でも、非対応品が紛れ込んでいたとしても、このような不安定な受信状態になる得るのでしょうか?
(決してスレッド主様に対しての疑問ではなく、一般的なハテナ?なのですが・・・)
書込番号:22514413
2点

>usa320さん
D-lifeはともかく、BS-17の周波数でも信号強度はギリギリレベルですね。
とりあえずスレ主さん側で実行できる現実的な手段として、ブースターを入れてみてはいかがでしょうか?
信号強度が上がれば、信号品質はある程度は改善します。視聴可能なレベルになるかどうかは正直やってみないとわかりません。
利得数値的には下記が一番高いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075Q4JHNH/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_RwfGCbPMD3RCX
値段が安いのは下記です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015GXEWWW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_ub3FCbNPR461N
あとは、壁のアンテナコンセントからテレビまでの経路にある分波器、分配器、ケーブルなどを疑ってみるのもいいかも知れません。古いもの等ですと、まれに接触不良など起こしている場合もありますので。
まずは、
壁]→ケーブル→[ブースター]→ケーブル→[TV(BS入力)と直結して映るかどうか、ですね。ケーブルが古いものでしたらこれもいっしょに購入しましょう。
映るようなら、そこを起点に必要な分配器、分波器を一つづつ入れてみてどう変化するか、です。
書込番号:22514544
2点

>usa320さん
今気がつきましたが、映っていた時の写真では、アンテナに電源供給「する」となっていて、映ってない時の写真では「しない」となってますが、何か設定を変えましたか?
マンションなどの共聴設備では電源供給は普通は不要ですが、上に述べたブースターなどをローカルに入れる場合は、ブースターに対する電源供給が必要になるので、「あり」にしないといけません。もしかして、すでにローカルにブースターが入っていて、それへの電源供給を行っていた時は映っていたのではないですか?
これを確認するにはテレビ側で供給「あり」にして何か変化があるか見てみればいいです。
書込番号:22514611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>予算的にはいくらなのか?ですね。
共同受信のパラボラアンテナ交換なら数百万かかるでしょう。
タワマンならそんな古いパラボラをアンテナをつかっていないはず。
一度壁面のアンテナケーブルを接続しているコネクターから分配器や分波器を
チェックしてください。この時プラスチック製のF型コネクターやケーブルの芯線が
むき出しになっていないか。?分配器や分波器は金属製のものでしょうか。?
ねじ込み端子にプラスチック製のF型コネクターを使っていませんか。?
ブースターはお勧めしません。共同受信のパラボラアンテナ信号はブースターで
増幅したものです。混変調の原因になるか。全く効果がないかだと思います。
書込番号:22514628
4点

他に考えられるのはレコーダーを経由して接続していませんか。?
レコーダーのBSアンテナ出力入りになっていますか。?
書込番号:22514648
3点

>ふぃりっぷ まーろうさん
消防点検で避難口確認で見つかってしまいますね。
書込番号:22514667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下チャンネル表示は物理チャンネルの事であり画面表示で表す物と違います
下に説明を付けます
2018年の左旋追加以前にもBSは何度かチャンネル追加されています
その都度IF(中間周波数)も拡大され機器もその時期に合った物が発売されています
私の手元機器も1.6/2.1/2.6/3.2GHz対応と様々
BS17チャンネル以上が怪しくなっている事から貴方マンションは15チャンネル以下を使用していたアナログBS時代の物と推測されます
スカパー!(旧・e2)放送開始より前に販売されたBSアンテナの場合、コンバーターの(CS-IF)帯域が不足し受信できないことがあり、その場合はアンテナの交換が必要
2000年頃までの物は高い周波数に対応しておらず15チャンネルを越えるチャンネルはIF強度が減衰する(させている)為の現象と考えます
これが正しければマンション設備の大規模改修が必要ですので管理組合に情報を問い合わせ修繕を申し出てください
対応が遅いなら暫定で個人パラボラアンテナ設置を同時に申しでるのが妥当と考えます
見直し必要機器
・アンテナ
・混合器
・増幅器
・分配器
・分波器
・アンテナ用壁コンセント
・同軸ケーブル←壁の中の交換は実質無理な場合新規配線化
・貴方のレコーダー←壁コンセントからレコーダー経由してテレビにアンテナを接続している場合
物理
チャンネル 強度 チャンネル
BS7_________42______朝日4K テレ東4K
BS15________42______NHKBS1 スターチャンネル2/3
BS17________31______NHK4K TBS4K フジ4K
BS23_________0______Dlife 釣りビジョン日本映画専門チャンネル
電界強度は安定したものではないため今日良くても明日駄目な事はあります
書込番号:22518210
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
外付けHDDにつないで、ブルーレイやハイビジョンレコーダーはつないでないです。と言ってもヨドバシカメラの作業に来た人に頼んでもらいました。
書込番号:22518314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>プローヴァさん
マンションには電波障害が起きるエリア。高層ビルとマンションがあるため、JCOMが建物内にブースターを設置してると今日聞きました。
JCOMに電話して、はじめは映ったのなら検査に行きますと言われました。
大抵はBSのチャンネルが見られるなら4kは映ります。
このサポートデスクに対応してもらえたので、
明日は電波障害、信号強度……いろいろ見てくださるようなので。
その結果、建物内の共有アンテナが原因ならマンションで解決してくださいとの事でした。
また報告します。
書込番号:22518342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
想像しているより高いアンテナらしいです。数百万はホントなんですね。
テレビを買い替えるためにケーブルやら全て4K8K対応のものに買い揃えました。
書込番号:22518367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KITOMAさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
>ふぃりっぷ まーろうさん
>CrazyCrazyさん
>ちゃんひろ。さん
>里いもさん
>yuccochanさん
ありがとうございます。
今、JCOMの検査終わりました。
宅内での接続やその他の異常はありませんでした。
共有部にある、ブースターが各階にあるらしく、その中に2種類あってひとつのブースターでエラーが多数見つかりました。
各階にあるので20階建てでおそらく30台以上あると思うから、それらの確認もしないとです。
これは4K8Kに対応していないものではあるけど、それ以前にエラーの改善をしてから再度確認したいとの事でした。
管理会社に報告をしてくれるようでした。
あと、助成金を利用すると良いと言われました。
しかし調べると助成金の申請はオーバーして今は受け付けてないです。
総務省 衛星放送用受信環境整備事業
中間周波数漏洩対策事業
https://if.apab.or.jp/about/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1134/719/amp.index.html
皆さんありがとうございました。
管理組合からエラーの報告後の結果をまたしたいと思います。
書込番号:22519490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>usa320さん
一度見えてたものが見られないことから、ブースターのエラーは考えられます。
書込番号:22519709
0点

>里いもさん
作業に来ていた人も、エラーの改善で受信出来るかも……と言ってましたが。屋上に上がって見てないからわからないとも言われました。
書込番号:22520607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナ交換に数百万円掛かるなら、
各家庭で1件当たりかなりの負担になるので、
引っ越さない限り難しいと思いますよ。
原状安定してないエリアの場合に、
4K対応のアンテナ工事はかなり高額になります。
書込番号:22591525
0点

>usa320さん へ
[マンション等の4K対応大規模工事]に対する【補助制度】がまだ有効なはずです。
スレッド主様から、理事会等の自治会組織に答申していただきたい。ですネ・・・
書込番号:22591669
0点

無事に助成金も出て、マンションのアンテナは安く交換出来ましたと管理組合から報告がありました。夏のオリンピックは4kで見ることが出来ました!
書込番号:24584669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43BM620X [43インチ]
メーカーご推薦のHDDです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd16.html
書込番号:22372679
5点

>hisa1214さん
こんばんは。
周辺機器メーカーでテレビ機種との互換性検証を行って公表しています。例えばIODATAの場合、下記になります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=200002
容量単価でいえば3TBあたりがコスパが若干いいので、この中ではAVHD-AUTB3がよろしいのではないかと思います。
書込番号:22373187
5点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50BM620X [50インチ]
24フレーム/30フレームの映像ソースに対してフレーム補間をして60フレーム化する機能ですね、等速パネルモデルREGZAのなめらか調整は。
書込番号:22353233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43BM620X [43インチ]
くっきりした画像で見たい為、調整を若干「明るい」「濃い」に寄らせると、赤系の色あいが強く出てしまいます。
(カズレーザー1人だけが目立つ感じw)
赤系、黒系、綺麗にかつバランス良く色を出したいのですが、「標準」「レベル0」にしとくのが無難なのでしょうか?
書込番号:22311290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
取説P144 シャープネスを上げてみては如何でしょうか、
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96061&fw=1&pid=19272
書込番号:22311454
1点

アドバイスありがとうございます。
シャープネスは、顔の輪郭や繊細さの調節なので、色の変化ではありません。
ちなみにシャープネスを高く調節すると、人肌がザラついてきます。
書込番号:22312150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
なぜシャープネスかというと、色飛び(赤)が気になるという話ですので、意図的に紹介しました。
画像編集ソフトなどのようにパラメーターを個別に管理できないし、コントラストをいじっちゃうと次は黒潰れがひどくなる
シャープネスで画を強調する以外どうにもなりませんよ、
書込番号:22312358
1点

>むんぴーさん
こんばんは。
くっきりさせたい、と言われると、普通は解像感、精細感の事をおっしゃっていると思うので、「シャープネス」調整すれば?と私も言いたくなりますが、精細感ではなく、色や明るさの事をおっしゃってるんですね。
であれば、ユニカラー(一般的には「コントラスト」調整の事)を0よりプラス側に調整してみてはいかがですか?
書込番号:22313382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

念押しアドバイスありがとうございます。
赤系が強めに出てしまうのは、この機種の特性なのかもしれませんね。
書込番号:22313436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。返信遅くなりすみません。
自分の意図する所としては、コントラストを+側にしたいのですが、そうするとどうしても赤系が強くなってしまって…
この機種の特徴と解釈し、+幅は小さくしています。
書込番号:22320482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むんぴーさん
>>調整を若干「明るい」「濃い」に寄らせると、赤系の色あいが強く出てしまいます。
>>自分の意図する所としては、コントラストを+側にしたいのですが、そうするとどうしても赤系が強くなってしまって…
映像設定の「画面の明るさ」はバックライト輝度調整で、ユニカラーはコントラスト調整(+α)です。両者は調整している内容が異なります。
どちらを調整されておっしゃっているのかわかりませんが。
書込番号:22320500
0点

>プローヴァさん
遅くなって申し訳ありません。
「色みを全体的に鮮やかに出したいが、赤とび(と表現させてもらいます)は抑えたい」という事なのです。
書込番号:22329498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で、「ユニカラー」を調整されたのか、「画面の明るさ」を調整されたのかどちらでしょうか?
>>色みを全体的に鮮やかに出したいが、赤とび(と表現させてもらいます)は抑えたい
であれば、
・色詳細調整-色域設定 をデジタルシネマにしてみる
・色の濃さをあげ、赤が気になるなら、色温度-手動設定-Rゲインを少し落としてみる
くらいですかね。
書込番号:22329816
0点

明るさ、ユニカラーとも、+10程度にしていました。
色温度は今まで変えていなかったので、ここを調整して様子をみてみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:22330049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





