REGZA 55BM620X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 6月下旬 発売

REGZA 55BM620X [55インチ]

  • 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
  • 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
  • 「クリアダイレクトスピーカー」と「重低音バズーカウーファー」を搭載し、豊かな低音と透明感のあるクリアなサウンドを実現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : エッジ型 REGZA 55BM620X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55BM620X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55BM620X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55BM620X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55BM620X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55BM620X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55BM620X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55BM620X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55BM620X [55インチ]のオークション

REGZA 55BM620X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月下旬

  • REGZA 55BM620X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55BM620X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55BM620X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55BM620X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55BM620X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55BM620X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55BM620X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55BM620X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BM620X [55インチ]

REGZA 55BM620X [55インチ] のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55BM620X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55BM620X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55BM620X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

4K放送のテレ東とテレ朝だけに。

2019/03/06 13:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50BM620X [50インチ]

スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

購入した1月は全く4K放送が映らず番組表もDLされず。しかし中旬から急に見られるようになりました。NHKの鮮やかな画面で感激したのも束の間。
今月はテレ東とテレ朝しか映らないのです。

マンションのアンテナの受信や周波数などが違う気がします。
ちなみにDlifeは見られないマンションです。
どこをどう変えたら前みたいに見られるようになりますか?

書込番号:22512854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:465件

2019/03/06 14:02(1年以上前)

4K8K対応パラボラアンテナを買いましょう。
https://kakaku.com/kaden/antenna-others/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1

書込番号:22512923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/06 14:38(1年以上前)

>usa320さん

>ちなみにDlifeは見られないマンションです・・・

《見られない・・・》というのが、ノイズだらけなのか?チャンネル自体が映らないのか?ハッキリとはしませんが、
4K導入の指針。とも呼べる『Dlife』がこの状態では・・・

まずは、同じマンションに居住している方々から、【同じく『Dlife』が視聴不可か?】を聞き回ってください。
他の方々は、『Dlife』が正常に映っているならば、スレッド主様所有のテレビに原因があるやかもしれません。
その次の手順として、テレビの電源コンセントを元から抜いて10分静置し、ふたたび電源コンセントを差し込んでください。

補助金制度がいまは、どの様になっているのか、定かではありませんが、
築年数の多いマンション等は、対応するためには多大の設備変更がかかります。

美観上、個別アンテナ林立禁止を打ち出しているマンションもあります。
そのあたりの事は管理会社/理事会等に聞く以外はありませんネ・・・

書込番号:22512953

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/03/06 14:52(1年以上前)

usa320さん

>ちなみにDlifeは見られないマンションです。

・管理組合にクレームを申し入れる
・引越しする
・自前のBS/CSアンテナを設置する
など

書込番号:22512970

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/06 15:43(1年以上前)

>usa320さん こんにちは

お書きの状況から察しますと、4K対応のアンテナ設備がされてないように思います。
4K対応アンテナは従来のままのアンテナでは受信できません。
詳しくはhttps://mizuho-a.com/column/column938216
自己負担で4Kアンテナの設置をなさるかですね。
それもベランダの方向によっては不可能な場合もありますので、電気店や電気工事屋さんへご相談ください。

書込番号:22513035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/06 15:56(1年以上前)

もしかしたらDlifeのチャンネルをリモコンの1〜12ボタンに割り当てして無いとかでは…

書込番号:22513059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/06 16:04(1年以上前)

情報量が少なくてさっぱりわからないけど
出来ることといえば

・テレビの同軸コードをチェックして良くないコードを使っていたら買い換えたり配線を工夫する
・自前でアンテナを建てる
・マンションの管理会社か自治会に掛け合ってアンテナ設備を改善してもらえるように要望を出す
・引っ越す

ぐらいだと思うんだお

書込番号:22513071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/03/06 16:08(1年以上前)

>usa320さん
こんにちは。
通常のBS/CS全体が映らないわけではなく、周波数の高いDLifeのみが映らない感じであれば、高周波数帯のアンテナのゲインが低いことが考えられます。下記のようなブースターを入れれば改善する場合もあります。
ただ、アンテナのC/N比が低い場合はこれでは改善できませんが。
DLife受信時にテレビのメニューからアンテナレベルを確認すればある程度状況がつかめます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B015GXEWWW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_ub3FCbNPR461N

DLife自体は、通常BS/CSの範疇ですので、マンションの理事会に相談してアンテナ系のリニューアルを検討するのが筋ではありますが、これはとっても時間がかかることです。それまではとりあえず個人でできることと言えば、上記ブースターくらいでしょうか。

書込番号:22513077

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/06 16:13(1年以上前)

そうゆえば、まーくん家はケーブルテレビのケーブルでテレビ見てて
BSもパススルーで見られるんだけどセットトップボックスを経由するとディーライフがなぜかカットされてテレビ単品では見られなくなるんだお
その代わりにセットトップボックスのチューナーを使えばCS側にディーライフが入っていて見られるんだお

書込番号:22513083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/06 21:45(1年以上前)

現状もテレ東とテレ朝(BS4K)が映っているのなら、他の4Kチャンネル(NHK/TBS/フジ)も受信できる可能性はあります。
まずは壁のアンテナ端子からテレビのBS入力を直接S5CFBケーブルで繋いでみてください、

https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%BB4重シールド%EF%BC%BDBS-地上デジタル対応-5Cアンテナケーブル-プッシュ式-%EF%BC%A6型コネクター-WLF5C-15/dp/B008N7O4IG/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1551876139&sr=8-5&keywords=S5CFB

これで駄目ならマンション共用アンテナの改修が必要ですね。

書込番号:22513807

ナイスクチコミ!3


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/06 23:36(1年以上前)

自前でベランダのにアンテナ設置は禁止なんです。

書込番号:22514078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/06 23:38(1年以上前)

管理組合にも数年前にアンテナの交換を意見したけど、審議に1年かかり、数百万とかで保留でした。4K放送についてはまだ提案していません。

書込番号:22514082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/06 23:42(1年以上前)

タワーマンションで景観の統一でベランダにアンテナ禁止なんです。
うち以外で購入した人は、まだ少ないのかもしれないけどあと1年もすれば、大勢から苦情が行けば動くかな?のレベルなんです。理事会に数年前資料も作成して提案したけど何も進みません。

書込番号:22514089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/06 23:43(1年以上前)

E202のエラーコードです。

書込番号:22514091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/06 23:45(1年以上前)

やはり、再度理事会に提案しかないのですね。

予算的にはいくらなのか?ですね。

書込番号:22514097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/07 00:09(1年以上前)

2月には4K放送は全部映りました。

見られたのに急に見られなくなるのは変ではないかと思うのですが……

書込番号:22514139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/07 00:13(1年以上前)

ブースターの値段もそんなに高くないですね。検討してみます。

書込番号:22514147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/03/07 00:19(1年以上前)

>usa320さん
アンテナレベルと信号品質は見れないですか?

書込番号:22514155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/07 00:24(1年以上前)

>プローヴァさん
全くDlifeは見られる環境ではなかったようです。

書込番号:22514164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/07 00:30(1年以上前)

>プローヴァさん
今確認したら、番組表も消えてしまいテレ東とテレ東に、なってしまいました。
映るチャンネルとの違いは衛生周波数とかなんですかね?

書込番号:22514176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/07 00:55(1年以上前)

同じマンションの他所の家庭でもディーライフが映らないなら
電波をカットしてしまう何かが途中に挟んであるようだからお手上げだお┐('〜`;)┌

ベランダにアンテナNGの規則があるようだけど
ベランダの内側の死角になら設置してもいいんじゃないかと思うんだけど
やっぱダメなのかお?

書込番号:22514205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/07 06:53(1年以上前)

>usa320さん へ

ひとつの便宜上の事としては、「ケーブルテレビ加入」という解決方法もあるには、あるのですが、
私が疑問に思うことは・・・

>2月には4K放送は全部映りました。
>見られたのに急に見られなくなるのは変ではないかと思うのですが……

という事なのです。
万が一でも、非対応品が紛れ込んでいたとしても、このような不安定な受信状態になる得るのでしょうか?
(決してスレッド主様に対しての疑問ではなく、一般的なハテナ?なのですが・・・)

書込番号:22514413

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/03/07 08:29(1年以上前)

>usa320さん
D-lifeはともかく、BS-17の周波数でも信号強度はギリギリレベルですね。
とりあえずスレ主さん側で実行できる現実的な手段として、ブースターを入れてみてはいかがでしょうか?
信号強度が上がれば、信号品質はある程度は改善します。視聴可能なレベルになるかどうかは正直やってみないとわかりません。

利得数値的には下記が一番高いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075Q4JHNH/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_RwfGCbPMD3RCX

値段が安いのは下記です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015GXEWWW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_ub3FCbNPR461N

あとは、壁のアンテナコンセントからテレビまでの経路にある分波器、分配器、ケーブルなどを疑ってみるのもいいかも知れません。古いもの等ですと、まれに接触不良など起こしている場合もありますので。

まずは、
壁]→ケーブル→[ブースター]→ケーブル→[TV(BS入力)と直結して映るかどうか、ですね。ケーブルが古いものでしたらこれもいっしょに購入しましょう。

映るようなら、そこを起点に必要な分配器、分波器を一つづつ入れてみてどう変化するか、です。

書込番号:22514544

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/03/07 09:09(1年以上前)

>usa320さん
今気がつきましたが、映っていた時の写真では、アンテナに電源供給「する」となっていて、映ってない時の写真では「しない」となってますが、何か設定を変えましたか?

マンションなどの共聴設備では電源供給は普通は不要ですが、上に述べたブースターなどをローカルに入れる場合は、ブースターに対する電源供給が必要になるので、「あり」にしないといけません。もしかして、すでにローカルにブースターが入っていて、それへの電源供給を行っていた時は映っていたのではないですか?
これを確認するにはテレビ側で供給「あり」にして何か変化があるか見てみればいいです。

書込番号:22514611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:465件

2019/03/07 09:22(1年以上前)

>予算的にはいくらなのか?ですね。
共同受信のパラボラアンテナ交換なら数百万かかるでしょう。

タワマンならそんな古いパラボラをアンテナをつかっていないはず。
一度壁面のアンテナケーブルを接続しているコネクターから分配器や分波器を
チェックしてください。この時プラスチック製のF型コネクターやケーブルの芯線が
むき出しになっていないか。?分配器や分波器は金属製のものでしょうか。?
ねじ込み端子にプラスチック製のF型コネクターを使っていませんか。?

ブースターはお勧めしません。共同受信のパラボラアンテナ信号はブースターで
増幅したものです。混変調の原因になるか。全く効果がないかだと思います。

書込番号:22514628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:465件

2019/03/07 09:30(1年以上前)

他に考えられるのはレコーダーを経由して接続していませんか。?
レコーダーのBSアンテナ出力入りになっていますか。?

書込番号:22514648

ナイスクチコミ!3


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/07 09:43(1年以上前)

>ふぃりっぷ まーろうさん
消防点検で避難口確認で見つかってしまいますね。

書込番号:22514667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KITOMAさん
クチコミ投稿数:11件

2019/03/08 23:02(1年以上前)

以下チャンネル表示は物理チャンネルの事であり画面表示で表す物と違います
下に説明を付けます

2018年の左旋追加以前にもBSは何度かチャンネル追加されています
その都度IF(中間周波数)も拡大され機器もその時期に合った物が発売されています
私の手元機器も1.6/2.1/2.6/3.2GHz対応と様々
BS17チャンネル以上が怪しくなっている事から貴方マンションは15チャンネル以下を使用していたアナログBS時代の物と推測されます
スカパー!(旧・e2)放送開始より前に販売されたBSアンテナの場合、コンバーターの(CS-IF)帯域が不足し受信できないことがあり、その場合はアンテナの交換が必要
2000年頃までの物は高い周波数に対応しておらず15チャンネルを越えるチャンネルはIF強度が減衰する(させている)為の現象と考えます
これが正しければマンション設備の大規模改修が必要ですので管理組合に情報を問い合わせ修繕を申し出てください
対応が遅いなら暫定で個人パラボラアンテナ設置を同時に申しでるのが妥当と考えます
見直し必要機器
 ・アンテナ
 ・混合器
 ・増幅器
 ・分配器
 ・分波器
 ・アンテナ用壁コンセント
 ・同軸ケーブル←壁の中の交換は実質無理な場合新規配線化
 ・貴方のレコーダー←壁コンセントからレコーダー経由してテレビにアンテナを接続している場合


物理
チャンネル 強度 チャンネル
BS7_________42______朝日4K テレ東4K
BS15________42______NHKBS1 スターチャンネル2/3
BS17________31______NHK4K TBS4K フジ4K
BS23_________0______Dlife 釣りビジョン日本映画専門チャンネル

電界強度は安定したものではないため今日良くても明日駄目な事はあります

書込番号:22518210

ナイスクチコミ!3


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/08 23:57(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
外付けHDDにつないで、ブルーレイやハイビジョンレコーダーはつないでないです。と言ってもヨドバシカメラの作業に来た人に頼んでもらいました。

書込番号:22518314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/09 00:08(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>プローヴァさん

マンションには電波障害が起きるエリア。高層ビルとマンションがあるため、JCOMが建物内にブースターを設置してると今日聞きました。

JCOMに電話して、はじめは映ったのなら検査に行きますと言われました。
大抵はBSのチャンネルが見られるなら4kは映ります。
このサポートデスクに対応してもらえたので、

明日は電波障害、信号強度……いろいろ見てくださるようなので。
その結果、建物内の共有アンテナが原因ならマンションで解決してくださいとの事でした。

また報告します。


書込番号:22518342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/09 00:16(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
想像しているより高いアンテナらしいです。数百万はホントなんですね。

テレビを買い替えるためにケーブルやら全て4K8K対応のものに買い揃えました。

書込番号:22518367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/09 13:10(1年以上前)

>KITOMAさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
>ふぃりっぷ まーろうさん
>CrazyCrazyさん
>ちゃんひろ。さん
>里いもさん
>yuccochanさん
ありがとうございます。

今、JCOMの検査終わりました。

宅内での接続やその他の異常はありませんでした。

共有部にある、ブースターが各階にあるらしく、その中に2種類あってひとつのブースターでエラーが多数見つかりました。
各階にあるので20階建てでおそらく30台以上あると思うから、それらの確認もしないとです。

これは4K8Kに対応していないものではあるけど、それ以前にエラーの改善をしてから再度確認したいとの事でした。

管理会社に報告をしてくれるようでした。
あと、助成金を利用すると良いと言われました。

しかし調べると助成金の申請はオーバーして今は受け付けてないです。

総務省 衛星放送用受信環境整備事業
中間周波数漏洩対策事業

https://if.apab.or.jp/about/


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1134/719/amp.index.html



皆さんありがとうございました。


管理組合からエラーの報告後の結果をまたしたいと思います。

書込番号:22519490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/09 15:15(1年以上前)

>usa320さん

一度見えてたものが見られないことから、ブースターのエラーは考えられます。

書込番号:22519709

ナイスクチコミ!0


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/09 21:35(1年以上前)

>里いもさん
作業に来ていた人も、エラーの改善で受信出来るかも……と言ってましたが。屋上に上がって見てないからわからないとも言われました。

書込番号:22520607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/10 02:01(1年以上前)

アンテナ交換に数百万円掛かるなら、
各家庭で1件当たりかなりの負担になるので、
引っ越さない限り難しいと思いますよ。
原状安定してないエリアの場合に、
4K対応のアンテナ工事はかなり高額になります。

書込番号:22591525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/10 07:25(1年以上前)

>usa320さん  へ

[マンション等の4K対応大規模工事]に対する【補助制度】がまだ有効なはずです。

スレッド主様から、理事会等の自治会組織に答申していただきたい。ですネ・・・

書込番号:22591669

ナイスクチコミ!0


スレ主 usa320さん
クチコミ投稿数:28件

2022/02/06 21:26(1年以上前)

無事に助成金も出て、マンションのアンテナは安く交換出来ましたと管理組合から報告がありました。夏のオリンピックは4kで見ることが出来ました!

書込番号:24584669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BM620X [55インチ]

スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

以前、HDDのハブ接続について質問させていただいたものです。その節はありがとうございました。
教えに従い、現在2台HDDを接続して録画、再生を楽しんでおりますが、多少不便なので解消できないか教えてください。

現在の状況

HDD:@ BUFFALO Drive Station HD-LBVHD-LBV3.0U3/YD
   :A MARSHAL GB MAL 33000EX3

ハブ:BUFFALO USB3.0 上挿し4ポート セルフパワーハブ TV背面取り付けキット付き BSH4A110U3VBK

上記の機種を接続しています。

現状としては、TVの電源を入れた際にHDDAしか反応せず、録画リストから機器確認を見ても@のHDDは見れません。
ただし、電源を入れた後、ハブのUSBを抜き差ししてから機器確認を行うと@も確認でき、再生も可能です。
もちろん、その状況であれば、A→@にダビングも可能です。 主としてAを利用しているのでまぁ不便ではありますが
使えています。

質問 ハブを変えたら、常に@も抜き差しなしに見ることができるか? できたらAを保存用にして、@を録画用に変更したい。
    その際はおすすめのハブを教えてください。

もう1件、別の質問でおまかせ録画機能についても質問させていただいております。
そちらも教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22994957

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/19 00:29(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDD:@ BUFFALO Drive Station HD-LBVHD-LBV3.0U3/YD
>   :A MARSHAL GB MAL 33000EX3
>ハブ:BUFFALO USB3.0 上挿し4ポート セルフパワーハブ TV背面取り付けキット付き BSH4A110U3VBK
>上記の機種を接続しています。
>現状としては、TVの電源を入れた際にHDDAしか反応せず、録画リストから機器確認を見ても@のHDDは見れません。

「@」の製品が見つかりませんm(_ _)m

どの製品を使って居るのか判らないので、何が原因かを掴むのも無理ですm(_ _)m

似た名前だと、メーカーサイトに
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-lbv3.0u3_yd.html
が有りますね。最後の「YD」から「ヤマダ電気向け」かも...(^_^;

一応、ハブでの接続にも対応しているので、「USBケーブル」の問題かも知れませんm(_ _)m


「USB3.0対応USB-HDD」ですが、テレビは「USB2.0」にしか対応していないので、「USB3.0ケーブル」が邪魔をする可能性も...

書込番号:22995539

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2019/10/19 01:54(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ご回答ありがとうございます。
@のHDDは、ヨドバシ電気で購入しています。 オリジナルかもしれません。
TV購入時におすすめされて同時購入したものです。

USB2.0対応のケーブル? ハブをUSB2.0対応に変えればいいのですかね?

書込番号:22995612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/19 03:41(1年以上前)

>sawaooさん


>現状としては、TVの電源を入れた際にHDDAしか反応せず、録画リストから機器確認を見ても@のHDDは見れません。
↑は「録画リスト画面から、青ボタンでハードディスク選択に移行してもHDD@が出てこない」という事でしょうか?
まずは何かしらのトラブルの際の基本で、テレビのリセットを試されてはいかがでしょう?

ちなみに確認ですが、sawaooさんが使用してるUSBハブは「バスパワー/セルフパワー両対応」との事ですが、
セルフパワー(電源コード接続)で使用されてますか?もしバスパワー(USB接続のみ)だとしたら、電力不足による
動作不安定の可能性が高いです。REGZAに限らずテレビ全般に言えますが、外部機器の使用に関して
メーカー側は「セルフパワーを推奨」しています。なので、その点も確認して見て下さい。

書込番号:22995657

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2019/10/19 10:54(1年以上前)

>まったりゲーマーさん


ご回答ありがとうございます。
最初バスパワーのものを購入し、試したところ反応しなかったため、セルフパワーのものに買い替え、
現在は電源を別に供給しています。
今朝も確認しましたが、やはりAのものしか反応していません。

書込番号:22996067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/19 13:37(1年以上前)

>sawaooさん

ハブも含めてセルフパワーで使用されてるとなると、次に考えられるのは「HDDの省エネ設定」を
「オン」にしてるかどうかですかね。「オン」の場合はオフの時に比べ、動作(特に立ち上がりの際)に
もたつく為に、HDDの認識が遅れたりします(取説55P参照)。なので、省エネ設定をオフにして
動作が回復するか、そちらもご確認ください。

それでもなお状況が改善されないとなると、ハブの初期不良もしくはREGZAとの相性が悪くて上手く
運用出来る機種では無かったと考えられます。ハブの取説にも、「パソコン・テレビのUSB3.0ハブへの
対応のご確認は、各パソコン・テレビメーカーにお問い合わせください」となっていますし、REGZAの
ホームページにある「動作確認済のUSBハブ」に、sawaooさんが使われてるBSH4A110U3VBKは
入ってません。(下記参照)
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd16.html


※上のホームページにある動作確認済みのUSBハブですが、自分の場合はBM620Xではありませんが、
  REGZAと合わせて複数HDDで使い、正常に運用出来ています。こちらのハブはUSB2.0ハブとなってますので、
  もしかしたら名無しの甚兵衛さんが挙げられてる通り、USBの規格の違いによって動作不具合が
  発生してる可能性もあるかと思われます。

書込番号:22996350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2019/10/19 17:23(1年以上前)

>まったりゲーマーさん

再度アドバイスありがとうございます。
HDDの省エネ設定は、確認したところオフになっていました。
一度も変えたことがないのでデフォルトのままだと思います。

教えていただいたアドレスにあった 推奨されるハブに関して、購入するか検討します。

今回はありがとうございました。
Amazonでハブを購入の際にいろいろコメントを読んで選んだつもりでしたが(REGZAでHDD利用者あり)、
今後は自分の機種の動作確認済みのものを購入しようと思いました。

書込番号:22996753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/10/20 01:57(1年以上前)

スレ主さん
今回のスレとは無関係で恐縮ですが↓↓のスレは放置状態です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=14937255/#tab

かなり以前のスレでもうこの機種が手元にないと思いますが、結果がどうだったのか気になっていました。
非常に遅ればせながらなのですが、もしよければ結果の書き込みをお願いします。

書込番号:22997634

ナイスクチコミ!1


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2019/10/20 14:40(1年以上前)

>ローカスPCIさん

以前の質問、結果報告なく放置してしまって申し訳ありません。

以前の質問のほうに、ご報告及び解決済みにしましたので、良ければ見てください。
せっかくのアドバイスもうまくいきませんでしたが。。。

書込番号:22998479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/20 19:20(1年以上前)

>@のHDDは、ヨドバシ電気で購入しています。 オリジナルかもしれません。

「YoDobashi」でしたか...(^_^;

オリジナルという程では無く、大量に仕入れることで安く売ろうとした「ヨドバシ専売モデル」って事でしょう(^_^;
メーカーからすると、「安く大量に出荷するために内蔵しているHDDや制御基板が他のモデルと違う」可能性が有るので、
品番を個別にしていると考えられますm(_ _)m


>USB2.0対応のケーブル? ハブをUSB2.0対応に変えればいいのですかね?

???
なぜ「ケーブル」と言っているのに「ハブ」に置き換わるのでしょうか...(^_^;
 <「USBケーブル」は、「2.0」と「3.0」でコネクタの端子の違いが有るため、
  接続先が無い場合の動作に違いが出る可能性が有ります。


UABハブでの対処については、「セルフパワー」の状態から「バスパワー」の状態にするという手も有ると思います。
 <「USB-HDD」がどちらも「電源を別途取っている」なら、「USBハブ」に電源が無くても使えると思います。

書込番号:22998856

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2019/10/20 20:17(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

たびたびアドバイスありがとうございます。


なぜ「ケーブル」と言っているのに「ハブ」に置き換わるのでしょうか...(^_^;
 <「USBケーブル」は、「2.0」と「3.0」でコネクタの端子の違いが有るため、
  接続先が無い場合の動作に違いが出る可能性が有ります。

→ケーブル単体で購入したことがなく、2.0のハブを購入すればそれに伴って2.0のケーブルがついてくるのかと
思ってしまいました。無知ですみません。
今、他の方のアドバイスにならって動作確認済みのハブ(BSH4AE12BK )の購入を検討しています。

UABハブでの対処については、「セルフパワー」の状態から「バスパワー」の状態にするという手も有ると思います。
 <「USB-HDD」がどちらも「電源を別途取っている」なら、「USBハブ」に電源が無くても使えると思います。

→先にバスパワーのものも使ってみましたが、その場合も同様だったため、電源を取るタイプを再度購入し切り替えました。
それでパワーの問題ではないのだなと思い、他に手立てが思いつかず、こちらに相談させてもらいました。

書込番号:22998938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/10/20 23:50(1年以上前)

スレ主さん
該当スレ読ませていただきました
丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:22999291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/21 21:23(1年以上前)

>→先にバスパワーのものも使ってみましたが、その場合も同様だったため、電源を取るタイプを再度購入し切り替えました。

#22996067で書かれていましたね。失礼しましたm(_ _)m


そうなると、「HD-LBV3.0U3/YD」自身の問題か、「USBケーブル」による弊害かになりそうですね...
 <「HD-LBV3.0U3/YD」自身は、「BM620X」の動作確認で、ハブを使って利用出来るとあるので、動作には問題なさそう。
  また、「電源連動」についての言及もされていないので、問題は無いはず...


「HD-LBV3.0U3/YD」には、「スーパーeco」 という機能が有るようなので、コレが起動に時間が掛かる要因かも知れません。
 <「ecoマネージャ」 は、PCソフトなので、テレビにだけ繋いだなら機能しないと思います。

数分経過しても、「HD-LBV3.0U3/YD」がテレビから認識されないなら、故障の可能性も有りますが、
「認識するまでに時間が掛かる」だけなら、「そういう仕様」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:23000634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2019/11/01 16:17(1年以上前)

みなさん、この度はいろいろアドバイスありがとうございました。
ちょっと急に忙しくなってしまい、しばらく自分のことをやっている時間も余裕もなくてご報告遅くなり申し訳ございません。

結果から申しますと、
REGZAの推奨しているハブ(BSH4AE12BK)を購入し、試してみましたがやはり当初のまま、なんも変わりませんでした。

@ BUFFALO Drive Station HD-LBVHD-LBV3.0U3/YDの不具合かもしれません。
なので、こちらはあくまで保存用として、今後も見たいときに抜き差しすることにします。
→もちろん、HDDは保存用にはあまり適していないかもしれません。
ほんとに大事なのは別途Blu-rayディスクに焼いていますのでご心配なく。(それもだめならあきらめですね)

今後は、HDD及びハブなど、その場で購入するのではなく、やはり推奨機を確認してから購入したいと思います。
結果報告並びにお礼遅くなって申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:23021491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おまかせ録画機能について HDDの初期化

2019/10/18 20:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BM620X [55インチ]

スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

試しに見るコレから、好きな俳優を選び、おまかせ録画にしたら、HDDの半分がおまかせ録画機能用になってしまいました。
しかしながら、そんなに録画されることはなく、そのために普段予約録画するものができなくなるのは困ると思い、
HDDの初期化をしましたが、機器の詳細を確認すると半分おまかせ録画用になったままです。
機器の取り外しして再度初期化しても変わらず、もちろんおまかせ録画をする人も削除しています。

マニュアルでおまかせ録画のページも読みましたが、わかりません。
あとはネットワーク設定をしないにすることしかないのですが、現在ユーチューブ等を利用しておりできたらそのまま使いたいなぁと
思っています。

一度外して ほかのパソコンで初期化して再度つなげば初期化できるのでしょうか?

もしおわかりのかたがいたら教えてください。

書込番号:22994982

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/19 00:17(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>機器の取り外しして再度初期化しても変わらず、もちろんおまかせ録画をする人も削除しています。

「みるコレ」の設定は?
http://m.timeon.jp/mirucolle/introduction/

これが設定されたままだと、「おまかせ録画」も継続してしまうとか...


>一度外して ほかのパソコンで初期化して再度つなげば初期化できるのでしょうか?

「USB-HDD」を初期化しても変わらないでしょう。
制御するのは「接続した機器」なので、テレビに繋ぎ直せばまた「おまかせ録画」の設定が反映されるかと...

もし、上記の「みるコレ」でも変わらないなら、「テレビの初期化」をするしか無いですね。
 <「テレビの初期化」だと、「録画予約」なども消えるので、「買った後の設定」を最初からする事になるかも...

取扱説明書の162ページを良く読んでみて下さいm(_ _)m
 <「みるコレパック」の内容を消すには「すべて初期化」をするしか無いかも..._| ̄|○

書込番号:22995520

ナイスクチコミ!1


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2019/10/19 02:01(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

こちらにもご回答ありがとうございます。

見るコレパック、お気に入りすべて削除しました。が。変わらず。
TVを初期化した場合、 ハブでつないだ1台はいろいろ録画してあるのでそれがみれなくなるのは困るのですが、
HDDをはずしていたとしても見れなくなる可能性はありますよね?
それくらいだったら、おまかせ録画を設定してしまったほうのHDDの空きを我慢するほうがいいのかも?

HDDは便利だけどちょっとしたトラブルで消えてしまうのが怖くてなかなかトライできません。。。

書込番号:22995615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/19 03:05(1年以上前)

>sawaooさん

取説は読まれたみたいですが、そちらで分からない場合は公式ホームページ、
並びにそちらのQ&Aを確認するのが1番ですよ。
https://m.timeon.jp/faq/category/autorec/#5248
↑の質問「おまかせ録画をやめたいです。」を確認してください。


>HDDをはずしていたとしても見れなくなる可能性はありますよね?
ちなみに↑の件ですが、REGZAの場合は「HDDの初期化(及び故障など)」以外は
録画番組のデータが消える事はありませんので、ご安心ください。単にHDDの
取り外しは勿論の事、「HDDの登録解除」を実行しても、後々再登録をすれば中にある
録画番組をまた再生出来ます(BM620Xの取説54Pに明記されてます)。

※HDDを取り外した後に別の機器(同じBM620Xの別個体も含め)でフォーマットしてしまうと、
  その時に初期化されてデータが消えるので上記の例はあくまで「自分が使ってるREGZAから取り外して、
 他に使い回さず再びそのREGZAに戻した場合」の話です。

書込番号:22995646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2019/10/19 11:02(1年以上前)

>まったりゲーマーさん

こちらにもご回答いただきありがとうございます。
教えていただいた「おまかせ録画をやめたいです。」を行ったら、無事設定が解除され、
HDDの容量が希望のものに戻りました。

本当にありがとうございました。

これからはマニュアルだけでなく、ホームページからも探すようにします。
有益な情報ありがとうございました。


書込番号:22996080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/20 00:35(1年以上前)

>TVを初期化した場合、 ハブでつないだ1台はいろいろ録画してあるのでそれがみれなくなるのは困るのですが、
>HDDをはずしていたとしても見れなくなる可能性はありますよね?

取扱説明書を読めば判りますが、「初期化」は、「テレビ内部」だけの事です。
「USB-HDDの初期化」と混同しないで下さいm(_ _)m
 <「USB-HDDの接続」の説明にあるような、「録画済みの番組が見られなくなる(削除される)」とは書かれていません。

なので、「初期化」しても録画番組は消えませんし、見られなくなることもありません。
 <録画再生で使用される「暗号キー」は、変更されません。
  もしかして「暗号キー」をご自身で変更したのでしょうか?
  それなら、「元に戻す」になるので、以前の番組は再生できないかも知れませんが、また同じ暗号キーにすれば良いだけとも...
  まぁ、暗号キーがユーザーで変更できるなら、「他の機器で録画した番組」が見られるようになってしまいますが...

あくまでも、「録画予約」が消えるだけです。
初期化後に、また番組表から予約設定をする事になるだけですm(_ _)m

書込番号:22997575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43BM620X [43インチ]

43J10Xの修理実施時期が未定の為、43BM620Xへ交換してもらいました。
我が家はケーブルテレビと契約しており、地デジとBSはパススルーで視聴できます。但し、パススルーだとCS(無料放送)が視聴不可なので、月1回の無料放送のためだけにあえてパラボラアンテナを設置しています。

<接続図>

BSパススルー ──┐ 
             ├─→ 電波切換器(SW7FD-SP) → BM620X
パラボラアンテナ ─┘

J10Xでは切り換えても常時電源供給されていましたが、43BM620Xではパススルーに切り換えた後パラボラアンテナに戻すと「しない」になってしまいます。
どうしたら常時「する」に設定できるのでしょうか?

書込番号:22975439

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/08 13:09(1年以上前)

パンくん家も似たような環境なんだお
ケーブルテレビからのケーブルを地デジの端子に接続してパラボラアンテナからのケーブルをBSの端子に接続すればいいんじゃないかと思うんだお

書込番号:22975506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/10/08 13:15(1年以上前)

>ネットはケーブルTVさん
こんにちは。
BM620の取説には下記の記述があります。J10Xにはありませんので仕様が変わったのだと思います。「する」にしておいて共聴機器に給電するのを避けるための措置と思われます。

>>マンションなどの共聴アンテナを使用しているときは、以下のエラーメッセージは表示されず、「衛星アンテナ電源供給」の設定が「しない」に切り換わります。

パススルーに切り替えた時点で、共聴アンテナと判断されて「しない」に切り替わるのでしょう。

解決策ですが、いちいちメニューから「する」に切り替えるのが面倒なのであれば、パラボラからのアンテナ線に下記の様なものを挟んで常時給電するという手はあると思います。ただこの手の機材を個人的に使用したことはないので自己責任でお願いします。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01KUOJOAC/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_PSaNDbFG13CND

こういう機材の代わりにアンテナ線を通電型の分配器で分配し、レコーダー等から給電する手はありますが、これだとレコーダーの方がパラボラ専用になってしまいます。

書込番号:22975511

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/08 13:44(1年以上前)

4K8K対応-電源供給機
がアマゾンで販売されてます。こちらの利用は如何ですか?保護回路が入って供給出来ないのかと。

書込番号:22975551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/10/08 14:01(1年以上前)

ネットはケーブルTVさん

常時供給するに設定できないのは、仕様のようですね。
パラボラを使用するときに(切り変えた時に)毎回設定するか、
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQTF26Y/

このような、1端子電流通過型 の分配器をBSパススルー側に入れるか
(出力2を切換器に繋ぐ、出力1は使わない)、他の方が言われた別電源でパラボラに供給する。

書込番号:22975582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2019/10/08 23:03(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

なるほど、アンテナ側に別途電源供給して「しない」にするか、パススルー側に電源供給しないようにして「する」にする、ですね。どちらにしろ、何かしらの機器を挟まなくてはならないようですね。

BSがパススルー化する前はアンテナ→DVDレコーダー→TVの直列でしたが、住宅密集地のため元々アンテナレベルが低く、晴れの日以外はコマ落ちすることが多々ありました。CS無料放送に関しては晴天でもコマ落ちするチャンネルが多々ありました。
詳細図は省きますが、BSがパススルー化してからは上図の前にダブル分波器(HAT-WSP)が挟んであり、アンテナ側のアンテナレベルがさらに低くなってしまい、CS無料放送は晴天以外はほぼ全局コマ落ちします。パススルー側も4Kがギリギリ受信できるレベルです。

これ以上さらに機器を挟むとアンテナ/パススルー共倒れになりそうなので、TV側で設定ができないならば、面倒ですが都度「する」に設定し直すしか方法が無いようです。

尚、パラボラアンテナは数年前にマスプロの45cmアンテナに交換したものの、屋外ケーブルは壁に直接穴を空けて通して穴をシリコンで固めてあるため、BSが出始めた頃の細いケーブルのまま交換することができません。BSがパススルー化した以上、業者に頼んでまでアンテナ側の改善をする予定はありません。

書込番号:22976594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ひと組のコンポジット端子

2019/08/11 19:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43BM620X [43インチ]

HDMI端子はいっぱいあってありがたいのですが、アナログ入力端子がコンポジットのLRの音声と黄色の画像端子しか用意されていません。
ほとんどというかここ数年全く動かすことのなかったビデオテープレコーダーとDVDハードディスクレコーダーの2台、取り敢えず繋げてみたいと思ってます。
●以前の接続
ビデオテープレコーダーOUT[コンポジットLR・S映像]→DVDハードディスクレコーダーIN→
DVDハードディスクレコーダーOUT[コンポジットLR・D1/D2]→以前のレグザ32H3000
●新しい接続
ビデオテープレコーダーOUT[コンポジットLR映像]→DVDハードディスクレコーダーIN→
DVDハードディスクレコーダーOUT[コンポジットLR映像]→新しいレグザ43BM620X
を考えています。
アマゾンを見てみたら「RCA to HDMI」とか「RCA +S端子 to HDMI」というコンバーターがありました。
買わないとダメかなーって思ってます。

アナログの機械を頑張って繋げている方いらっしゃいましたらお話聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくです。
既出だったらすいません。探してみます。

書込番号:22851348

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/11 20:13(1年以上前)

>休みがほしいよぉさん
こんにちは。
赤白黄色のコンポジット出力で繋ぐなら、構想通りの接続方法で、テレビ付属の変換ケーブルでピンケーブルでテレビに入力できますよ。HDMI変換ケーブル等を別途購入しても、コンポジット出力では画質的な意味がないので、付属ケーブルで十分でしょう。4Kテレビで見てもDVDはそれ以上の画質になったりはしませんので、とりあえず繋がるだけ、と思った方が良いです。

書込番号:22851416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 REGZA 43BM620X [43インチ]のオーナーREGZA 43BM620X [43インチ]の満足度5

2019/08/11 21:23(1年以上前)

プローヴァさん、こんばんは。

そうでしょうね。
淡い期待でしたが〜。
まあそれでも家族の記録として利用していきたいなーと思ってます。

書込番号:22851551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/11 23:25(1年以上前)

>休みがほしいよぉさん
D端子やS端子で出力できる機器をテレビに近い最終段に持って来れるなら、D端子からコンポーネントに変換するケーブルと、コンポーネントからHDMIへの変換器を使えば、Y/C分離しなくて良い分、綺麗に見ることができます。
前段機器から後段機器への接続もなるべくコンポーネントやD端子、S端子を使用し、極力コンポーネントは使わない方が綺麗です。
ケーブルや機器はアマゾンで探せば出てきますね。
まあそこまでやってもドット妨害がなくなるだけで、勿論4K並の精細感は出ませんが。

書込番号:22851785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/12 09:13(1年以上前)

すみません。


>>極力コンポーネントは使わない方が

極力コンポジットは使わない方が

書込番号:22852314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2019/08/14 14:14(1年以上前)

単純にスイッチ式の切り替え装置(AVセレクター)を使うのはダメなんですか?

書込番号:22857109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 REGZA 43BM620X [43インチ]のオーナーREGZA 43BM620X [43インチ]の満足度5

2019/08/24 00:41(1年以上前)

えっくんさん、レスありがとうございます。
遅くなってすいません。

AVセレクターはもちろん便利な品物ですが、今回は2つの古い機械からREGZAへの接続方法
《ビデオデッキ・DVDレコーダーのRCA→テレビのRCA》か
《ビデオデッキ・DVDレコーダーのRCA→HDMI変換→テレビのHDMI》
のどっちがきれいに見えるのかなっていう点だったんです。
わかりにくい質問で申し訳ありません。

一度、コンポジット接続を試してみましたが、想像通りの残念な絵柄でした。同等の画質なら変換器を買う必要はないのかなと思いました。

RCA→HDMI変換器をお使いになった方のお話を伺えればありがたいなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:22875644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/08/24 01:39(1年以上前)

休みがほしいよぉさん

RCA to HDMI の画質は、テレビにRCA直接と同等か、劣ります。
また、VTRの静止画/コマ送り(スロー再生)/倍速再生などが映らない
コンバーターがほとんどです。

以前は、映るコンバーターもあったのですが、非常に高価(6,000円位した)だったため
生産を完了したのか、今は見つかりません。

DVDレコーダーにD端子があれば、D端子(コンポーネント)−HDMI変換器を使うと
コンポジット(黄色ケーブル)よりも綺麗になります。
テレビに映像がHDMIで、音声がRCA(赤白)入力できることを確認してください。
または、コンバーターに音声入力があるものを使ってください。

書込番号:22875694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 REGZA 43BM620X [43インチ]のオーナーREGZA 43BM620X [43インチ]の満足度5

2019/09/24 16:57(1年以上前)

yuccochanさん、明快なお返事ありがとうございます。
また、お返事遅れて申し訳ありませんでした。


変換器の購入は中止してこのまま赤白黄色のケーブルでの接続でしのぐことにしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:22944343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面の色がおかしい

2019/07/28 15:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50BM620X [50インチ]

スレ主 katsumi45さん
クチコミ投稿数:3件

画面写真

先月買ったばかりなのですか、画面の色がおかしくなりました。 原因は何でしょうか?
同じ症状の方はいませんでしょうか?

書込番号:22825536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/07/28 15:22(1年以上前)

>katsumi45さん
こんにちは。
とりあえずコンセントを抜いてそのまま10分ほど待ってから再投入してみてください。それで直らなければお店に連絡して、初期不良交換か修理か、という流れになると思います。

書込番号:22825550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/28 15:30(1年以上前)

画面設定でデフォルトの画面設定にしてみてください。これでもダメなら電源コードを抜いて3時間ほど放置、電源投入でも異常なら故障です。

原因として故障以外に家族が設定を変えてしまったかもしれませんよ。ゲームとかやる子供がいる場合は要注意です。

書込番号:22825563

ナイスクチコミ!16


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/28 16:11(1年以上前)

右上に出ている番組情報もおかしくなりそうなんですけどね。。
設定変わった??アンテナレベル問題ないですか??

位でしょうか。

書込番号:22825635

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/29 03:34(1年以上前)

テレビの画像を制御しているLSIが壊れたかハンダ付けがあまくて接触不良を起こしたかのどちらかだと思うんだお
たぶんハンダの方だと思うんだお

書込番号:22826750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 katsumi45さん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/29 08:51(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
設定も確認しましたが色が変わるような変な数値は入っていませんでした。
電源ケーブルやUSBHDDなど全ての線を外し、電源ケーブルをつなぐと正常に戻りました。
保証が切れてからの再発を避けたいのですが東芝のアフターの対応はいかがなものでしょうか?
きちんと対応したいただけるとありがたいのですが。

東芝にホームページから問い合わせをしたのですが、以下の解答でした。
USBHDDでこのような現象になるのでしょうか?
一時的な症状の場合に改善される可能性のある下記
操作をよろしければお試しいただけますでしょうか。※USBHDDを接続している
場合、以下操作で登録情報は通常維持されますが、機器が正常動作を行ってい
ない場合は初期登録になったり、機器を認識できなくなることがございます。
この場合は初期化が必要となり録画タイトルは全て消去されます。そのため、
本操作は強制ではございません。1.録画が実行されていない事を確認する。2.
本機側面の電源ボタンを押し、電源を切る。3.電源プラグをコンセントから外
し、数分時間を置く。4.電源プラグをコンセントにつなぎ直し、電源を入れ直
す。改善が無い場合、他にご案内できる操作は録画予約やネットワーク設定が
解除されてしまいますが初期化操作となります。初期化の実行で現象が改善す
る可能性がある為、改善策としてご提案いたしましたが、強制ではございませ
ん。初期化をする事で稀にHDDを新しい機器として認識し、録画番組が消えて
しまう恐れもございます。機器自体を認識できなくなる可能性もございます。
(録画番組の保証は出来かねます。)<初期化1>を行いますと、以下の項目以
外の設定項目をお買い上げ時の設定に戻します。・「チャンネル設定」・「視
聴制限設定」の「暗証番号設定」、「放送視聴制限設定」・「リモコンコード
設定」・USBハードディスクの「自動削除設定」・「みるコレ パック」の登録
情報など、クラウドサービスでの設定1.リモコンの「設定」ボタンを押してメ
ニューを表示2.画面内項目「その他の設定」⇒「設定の初期化」⇒「初期化
1」⇒「はい」3.初期化終了の画面が表示されたら「決定」ボタンを押す改善
が無い場合、番組表などのシステム画面でも同様の現象が確認できるようです
と、本機が正常な動作をおこなっていない可能性がございますので、点検修理
をご提案いたします。 

長々と申し訳ございませ。東芝の修理窓口に依頼してみます。

書込番号:22826972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/07/29 09:17(1年以上前)

>katsumi45さん
今のスマートテレビはOSの上で動いているPCライクな構成なので、PCと同じく、ソフトウェア起因の一時的な不具合が起こり得ます。今回は電源抜きリセットで直ったようなので、その可能性が高いと思います。

しばらく様子を見て、同様な不具合がまた起こるようなら、ハードの不具合の可能性も出てきますので、その場合はサービスに見てもらうことになりますね。
メーカー保証は1年ありますので、あと11ヶ月くらいは様子を見れますね。

書込番号:22827011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 katsumi45さん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/29 11:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
窓口に修理または交換の依頼をしましたが、現状不具合が出ていないなら対応出来ないとの返答でした。
様子をみるのはいいのですが一年後に再発したら有償となるそうです。これがメーカーとしての解答だそうです。
この対応おかしくないですかと聞いたのですがおかしくないそうです。
東芝のテレビはもう少しメーカーとして誠実に対応いただけると思っていたのですが残念です。
こんなことならハイセンスかLGあたりを購入しておくべきだったかもしれません。
東芝REGZAの購入を検討されている方は気をつけた方がいいかもしれません。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:22827182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/29 12:20(1年以上前)

>katsumi45さん
メーカは基本修理のみで、よほどのメーカからの交換発表案件以外は交換はしてくれないでしょう。
これは致し方ないと思います。
購入店に相談するというのも手ですね。撮影された写真を持っていって相談すれば交換してくれるかもしれません。

書込番号:22827240

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/07/29 13:34(1年以上前)

>katsumi45さん
ソフト的な不具合の場合は故障扱いでは無いので、交換や修理は受け付けてもらえません。もし本当にハードに不具合がある場合は11ヶ月も待たなくても再発すると思いますが、万一1年後に再発した場合は不運ですね。
その後も長期保証があればカバーされますが、そちらは入られなかったのでしょうか?
どうしても納得できない場合は、量販店購入なら話をしてみることは可能ですが、通販で購入されている場合は難しいでしょうね。

書込番号:22827376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55BM620X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55BM620X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55BM620X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55BM620X [55インチ]
東芝

REGZA 55BM620X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月下旬

REGZA 55BM620X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング