REGZA 55BM620X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 「クリアダイレクトスピーカー」と「重低音バズーカウーファー」を搭載し、豊かな低音と透明感のあるクリアなサウンドを実現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2024年5月28日 08:28 |
![]() |
10 | 2 | 2023年5月12日 07:10 |
![]() |
18 | 5 | 2022年10月28日 01:00 |
![]() |
5 | 3 | 2022年10月11日 17:52 |
![]() |
75 | 36 | 2022年2月6日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2022年1月26日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43BM620X [43インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビで見れますか?
https://archived.regza.com/regza/lineup/bm620x/function.html
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
買い換えてもログイン設定が継続される「FireTV Stick」などの方が使い勝手は良い様に思いますけどね?(^_^;
書込番号:25750747
8点

https://www.regza.com/regza/lineup/bm620x/function.html#delivery0201
https://archived.regza.com/regza/support/dl/log_bm620x.html
発売当初のプレスリリースと、その後のアップデートにHuluが視聴可能の案内は見当たりません
本機でHuluは見られない様に思います
ここでは定番のAmazon Fire TV stickの導入をご検討されたら如何でしょう
書込番号:25750822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>takamichi.aさん
こんにちは
後継機種のREGZA 43RZ630Xは 見ることができるので
今後この機種で見ることができる可能性は 薄いと思います。
Fire TV Stickでとりあえず、見るしかないですね。
書込番号:25750992
8点

>takamichi.aさん
こんにちは。
下記にレグザ各機種の配信アプリ対応のリストがのっており、BM620XはHulu非対応になっています。
https://www.regza.com/support/timeon-faq/service-vod
fire TV stickやappleTVなどのデバイスを買ってHDMI端子に接続すれば見ることは可能です。
書込番号:25751010
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BM620X [55インチ]
購入して4年弱ですがちょっと目を離した隙に画面が線状になってしまい映像に合わせて
色は変化するのですが映らなくなりました。
一応裏の電源ボタン長押ししてリセットかけてみました。
症状は変わらないですね。
同じような症状で修理に出された方おられますか。
ケーズデンキで購入しましたので5年の長期保証は自動的についているので
無償修理はしてくれると思っております。
1点

>ちょっと目を離した隙に画面が線状になってしまい…
油断対敵ですね、常に監視を怠らない様にしましょう。
早く連絡しましょう。
書込番号:25255069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丁度私は散歩しており妻は用事で目を離した時に壊れました。
直ぐに保証書を探してみますとまだ5年たっておらず無償保証期間内であったことから、
閉店時間間際のケーズデンキに電話をかけまして修理を依頼しました。
翌朝東芝のメンテより電話がかかりましたが修理に時間がかかるとの話でありましたが、
その後担当者から本日夜遅くであれば修理に来てくれることになりました。
故障した状況は伝えてあり、パネル交換になりますとの話でしたが、もう4年前のものであり
直ぐに準備できるものかと心配になりましたが、その心配も無駄でした。
夜の7時頃に来て頂き1時間ほどで交換終わり無事復帰いたしました。
あまりの素早さに東芝の修理の方に感謝感激です。
書込番号:25256618
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43BM620X [43インチ]
先日「みるコレ」ボタンが反応しなくなりました。
軽くチェックすると「2画面」「次見るナビ」「シーン検索」ボタンも無反応となっています。
すわ、基盤交換?かと思いましたが、ちょうどあまり使わない4K録画中だったので、そのせいなのかなと思い録画終了後に再確認。やはり状況が好転しなかったのでネットで情報収集しました。
すると「リモコンの電源ボタンを4秒以上長押し」「コンセントからプラグを抜いて〜」等の対応策がどんどんヒットしました。
幸い前者の「リモコン電源ボタン4秒長押し」で復活。無事に「みるコレ」〜「シーン検索」までの無反応だったボタン4つとも復活してくれました。
以前の東芝レグザじゃなくなったのが、こういうところに出てるのかなって思いました。
今回は使用しませんでしたが、延長保証の出番があるかもしれません。
日本ブランド(中国メーカー)が増えてきてるから、これからの大型家電には延長保証必須かもしれませんね。
3点

REGZA以外でも最近のテレビではよくあるみたいですよ。
やはり余計な機能かあるせいでしょうね。
延長保証は高額商品には必須ですよ。テレビ以外でも。
海外の部品で海外で製造しているからか品質が悪かったりしますからね。今やどこなら壊れにくい、壊れやすい、などありませんからね、自分の運次第です。だから保証は必須です。
書込番号:24982810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんとにそうですね。
春にパナの冷蔵庫「扉にメニューが浮き出る機能もタッチ反応せず」なこともあり、仰るとおり「延長保証」は必須だと思います。
書込番号:24982869
5点

今のTVはPCやスマホのようにOSの上にアプリが載っかってる(TVもアプリのようなもの)だから、ソフト的に不具合が出るのはメーカーとか機種に関係なくあり得るよ
トラブルゼロが一番いいはいいんだろうけど、電源リセットをやったのが初めてっぽいし*20の世代を使ってて今までそういうのが無かったってことだったらどっちかというと優秀な方なんじゃない?
>以前の東芝レグザじゃなくなったのが、こういうところに出てるのかなって思いました。
東芝→ハイセンス傘下なったと言ってもブランド名だけ売ったとかじゃなく会社そのものが移っただけなんで何か変わるとも思えないけど…
まあ、もしハイセンス傘下になって何かが変わったとしてBM620Xは以前の東芝設計だけどね
書込番号:24982933
5点

>休みがほしいよぉさん
こんばんは
今の4Kテレビはネット動画配信のインフラに対応するため、OSの上で動くことを余儀なくされています。
ネット動画も有料にも関わらず放送波の視聴率を脅かすほど流行ってますし、実際コンテンツの質は地上波等と比べても勝るとも劣らない程です。
テレビとしてこれに対応するのは時代のニーズですから、余計な機能と切って捨てたところで時代の流れには合いはしないですね。
ただ、OSの上で動いていると言っても、メーカーにより作りざまは違いますから、十把一絡げに各社一緒と括るのもまた違います。
東芝やパナソニック、LGなどは、由来はともかく自社内で開発・メンテナンスしてますから、メーカーとしてもソフトの品質にはそれなりに敏感でバグフィックスも早いです。
対してシャープやソニーなどが担いでいるAndroidは実質丸投げですから、バグフィックスもgoogle次第、テレビメーカーとしての品質感覚も鈍いものです。
おそらくgoogle社内でも一軍エンジニアはスマホ系でしょうから、ユーザー数の少ないテレビ向けはイマイチなんでしょうね。
まあそんなわけで東芝はまだマシな方って事です。
ファームに関してはこんな感じですが、やはり経営母体が変わることは会社にとって大きいこと、特に資材調達面や製造環境が変わることで品質にもダイレクトに影響はあります。これを何も変わらないなんて言ってのけるのもとても雑な話ですね。
書込番号:24983102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
東芝ブランドはまだましですか〜。
ソニーやシャープのことを聞くと、一概に「中国メーカーの日本ブランド」っていう一方的な括りでは言い表せないってことなんですね。
延長保証、ますます大切ですね。
開発費を考えると仕方ないかもしれませんが、ある種心臓部をOSメーカーに頼らざるを得ないというのも、随分とテレビメーカーさんの技術陣も立つ瀬が無くなってしまったように感じます。『プロジェクトX』時代の方は、きっと悔しい思いをされてるんでしょうね。
書込番号:24983511
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50BM620X [50インチ]
いつもFire TVでprime video見ていたのですが、おすすめの動画にprime videoとロゴが出てきてビックリ。
通知とかありましたか?
書込番号:23122907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>usa320さん
プライムビデオは特に通知はありませんでした。
12月になったので毎日、ネットでアップデートを確認してました。
最初に確認した時にメンテナンス中と表示されたので、来るなと思いました。
夕方に再度、確認したらアップデートでした。
AmazonTVもありますが、気になってしょうがなかったです。
書込番号:23125014
0点

>ウーロン^^さん
Fire TVのAmazonプライムビデオとテレビのAmazonプライムビデオを見比べました。
断然、Fire TVのほうが画質は綺麗です。
特にYouTubeは画質の違いは、明らかに違いますね。
なので、テレビのリモコンのみるコレのボタンで見ることはないです。
書込番号:24960738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50BM620X [50インチ]
購入した1月は全く4K放送が映らず番組表もDLされず。しかし中旬から急に見られるようになりました。NHKの鮮やかな画面で感激したのも束の間。
今月はテレ東とテレ朝しか映らないのです。
マンションのアンテナの受信や周波数などが違う気がします。
ちなみにDlifeは見られないマンションです。
どこをどう変えたら前みたいに見られるようになりますか?
書込番号:22512854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4K8K対応パラボラアンテナを買いましょう。
https://kakaku.com/kaden/antenna-others/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1
書込番号:22512923
7点

>usa320さん
>ちなみにDlifeは見られないマンションです・・・
《見られない・・・》というのが、ノイズだらけなのか?チャンネル自体が映らないのか?ハッキリとはしませんが、
4K導入の指針。とも呼べる『Dlife』がこの状態では・・・
まずは、同じマンションに居住している方々から、【同じく『Dlife』が視聴不可か?】を聞き回ってください。
他の方々は、『Dlife』が正常に映っているならば、スレッド主様所有のテレビに原因があるやかもしれません。
その次の手順として、テレビの電源コンセントを元から抜いて10分静置し、ふたたび電源コンセントを差し込んでください。
補助金制度がいまは、どの様になっているのか、定かではありませんが、
築年数の多いマンション等は、対応するためには多大の設備変更がかかります。
美観上、個別アンテナ林立禁止を打ち出しているマンションもあります。
そのあたりの事は管理会社/理事会等に聞く以外はありませんネ・・・
書込番号:22512953
5点

usa320さん
>ちなみにDlifeは見られないマンションです。
・管理組合にクレームを申し入れる
・引越しする
・自前のBS/CSアンテナを設置する
など
書込番号:22512970
3点

>usa320さん こんにちは
お書きの状況から察しますと、4K対応のアンテナ設備がされてないように思います。
4K対応アンテナは従来のままのアンテナでは受信できません。
詳しくはhttps://mizuho-a.com/column/column938216
自己負担で4Kアンテナの設置をなさるかですね。
それもベランダの方向によっては不可能な場合もありますので、電気店や電気工事屋さんへご相談ください。
書込番号:22513035
1点

もしかしたらDlifeのチャンネルをリモコンの1〜12ボタンに割り当てして無いとかでは…
書込番号:22513059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報量が少なくてさっぱりわからないけど
出来ることといえば
・テレビの同軸コードをチェックして良くないコードを使っていたら買い換えたり配線を工夫する
・自前でアンテナを建てる
・マンションの管理会社か自治会に掛け合ってアンテナ設備を改善してもらえるように要望を出す
・引っ越す
ぐらいだと思うんだお
書込番号:22513071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>usa320さん
こんにちは。
通常のBS/CS全体が映らないわけではなく、周波数の高いDLifeのみが映らない感じであれば、高周波数帯のアンテナのゲインが低いことが考えられます。下記のようなブースターを入れれば改善する場合もあります。
ただ、アンテナのC/N比が低い場合はこれでは改善できませんが。
DLife受信時にテレビのメニューからアンテナレベルを確認すればある程度状況がつかめます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015GXEWWW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_ub3FCbNPR461N
DLife自体は、通常BS/CSの範疇ですので、マンションの理事会に相談してアンテナ系のリニューアルを検討するのが筋ではありますが、これはとっても時間がかかることです。それまではとりあえず個人でできることと言えば、上記ブースターくらいでしょうか。
書込番号:22513077
7点

そうゆえば、まーくん家はケーブルテレビのケーブルでテレビ見てて
BSもパススルーで見られるんだけどセットトップボックスを経由するとディーライフがなぜかカットされてテレビ単品では見られなくなるんだお
その代わりにセットトップボックスのチューナーを使えばCS側にディーライフが入っていて見られるんだお
書込番号:22513083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状もテレ東とテレ朝(BS4K)が映っているのなら、他の4Kチャンネル(NHK/TBS/フジ)も受信できる可能性はあります。
まずは壁のアンテナ端子からテレビのBS入力を直接S5CFBケーブルで繋いでみてください、
https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%BB4重シールド%EF%BC%BDBS-地上デジタル対応-5Cアンテナケーブル-プッシュ式-%EF%BC%A6型コネクター-WLF5C-15/dp/B008N7O4IG/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1551876139&sr=8-5&keywords=S5CFB
これで駄目ならマンション共用アンテナの改修が必要ですね。
書込番号:22513807
3点

自前でベランダのにアンテナ設置は禁止なんです。
書込番号:22514078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

管理組合にも数年前にアンテナの交換を意見したけど、審議に1年かかり、数百万とかで保留でした。4K放送についてはまだ提案していません。
書込番号:22514082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タワーマンションで景観の統一でベランダにアンテナ禁止なんです。
うち以外で購入した人は、まだ少ないのかもしれないけどあと1年もすれば、大勢から苦情が行けば動くかな?のレベルなんです。理事会に数年前資料も作成して提案したけど何も進みません。
書込番号:22514089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり、再度理事会に提案しかないのですね。
予算的にはいくらなのか?ですね。
書込番号:22514097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ブースターの値段もそんなに高くないですね。検討してみます。
書込番号:22514147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usa320さん
アンテナレベルと信号品質は見れないですか?
書込番号:22514155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>プローヴァさん
今確認したら、番組表も消えてしまいテレ東とテレ東に、なってしまいました。
映るチャンネルとの違いは衛生周波数とかなんですかね?
書込番号:22514176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じマンションの他所の家庭でもディーライフが映らないなら
電波をカットしてしまう何かが途中に挟んであるようだからお手上げだお┐('〜`;)┌
ベランダにアンテナNGの規則があるようだけど
ベランダの内側の死角になら設置してもいいんじゃないかと思うんだけど
やっぱダメなのかお?
書込番号:22514205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>usa320さん へ
ひとつの便宜上の事としては、「ケーブルテレビ加入」という解決方法もあるには、あるのですが、
私が疑問に思うことは・・・
>2月には4K放送は全部映りました。
>見られたのに急に見られなくなるのは変ではないかと思うのですが……
という事なのです。
万が一でも、非対応品が紛れ込んでいたとしても、このような不安定な受信状態になる得るのでしょうか?
(決してスレッド主様に対しての疑問ではなく、一般的なハテナ?なのですが・・・)
書込番号:22514413
2点

>usa320さん
D-lifeはともかく、BS-17の周波数でも信号強度はギリギリレベルですね。
とりあえずスレ主さん側で実行できる現実的な手段として、ブースターを入れてみてはいかがでしょうか?
信号強度が上がれば、信号品質はある程度は改善します。視聴可能なレベルになるかどうかは正直やってみないとわかりません。
利得数値的には下記が一番高いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075Q4JHNH/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_RwfGCbPMD3RCX
値段が安いのは下記です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015GXEWWW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_ub3FCbNPR461N
あとは、壁のアンテナコンセントからテレビまでの経路にある分波器、分配器、ケーブルなどを疑ってみるのもいいかも知れません。古いもの等ですと、まれに接触不良など起こしている場合もありますので。
まずは、
壁]→ケーブル→[ブースター]→ケーブル→[TV(BS入力)と直結して映るかどうか、ですね。ケーブルが古いものでしたらこれもいっしょに購入しましょう。
映るようなら、そこを起点に必要な分配器、分波器を一つづつ入れてみてどう変化するか、です。
書込番号:22514544
2点

>usa320さん
今気がつきましたが、映っていた時の写真では、アンテナに電源供給「する」となっていて、映ってない時の写真では「しない」となってますが、何か設定を変えましたか?
マンションなどの共聴設備では電源供給は普通は不要ですが、上に述べたブースターなどをローカルに入れる場合は、ブースターに対する電源供給が必要になるので、「あり」にしないといけません。もしかして、すでにローカルにブースターが入っていて、それへの電源供給を行っていた時は映っていたのではないですか?
これを確認するにはテレビ側で供給「あり」にして何か変化があるか見てみればいいです。
書込番号:22514611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>予算的にはいくらなのか?ですね。
共同受信のパラボラアンテナ交換なら数百万かかるでしょう。
タワマンならそんな古いパラボラをアンテナをつかっていないはず。
一度壁面のアンテナケーブルを接続しているコネクターから分配器や分波器を
チェックしてください。この時プラスチック製のF型コネクターやケーブルの芯線が
むき出しになっていないか。?分配器や分波器は金属製のものでしょうか。?
ねじ込み端子にプラスチック製のF型コネクターを使っていませんか。?
ブースターはお勧めしません。共同受信のパラボラアンテナ信号はブースターで
増幅したものです。混変調の原因になるか。全く効果がないかだと思います。
書込番号:22514628
4点

他に考えられるのはレコーダーを経由して接続していませんか。?
レコーダーのBSアンテナ出力入りになっていますか。?
書込番号:22514648
3点

>ふぃりっぷ まーろうさん
消防点検で避難口確認で見つかってしまいますね。
書込番号:22514667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下チャンネル表示は物理チャンネルの事であり画面表示で表す物と違います
下に説明を付けます
2018年の左旋追加以前にもBSは何度かチャンネル追加されています
その都度IF(中間周波数)も拡大され機器もその時期に合った物が発売されています
私の手元機器も1.6/2.1/2.6/3.2GHz対応と様々
BS17チャンネル以上が怪しくなっている事から貴方マンションは15チャンネル以下を使用していたアナログBS時代の物と推測されます
スカパー!(旧・e2)放送開始より前に販売されたBSアンテナの場合、コンバーターの(CS-IF)帯域が不足し受信できないことがあり、その場合はアンテナの交換が必要
2000年頃までの物は高い周波数に対応しておらず15チャンネルを越えるチャンネルはIF強度が減衰する(させている)為の現象と考えます
これが正しければマンション設備の大規模改修が必要ですので管理組合に情報を問い合わせ修繕を申し出てください
対応が遅いなら暫定で個人パラボラアンテナ設置を同時に申しでるのが妥当と考えます
見直し必要機器
・アンテナ
・混合器
・増幅器
・分配器
・分波器
・アンテナ用壁コンセント
・同軸ケーブル←壁の中の交換は実質無理な場合新規配線化
・貴方のレコーダー←壁コンセントからレコーダー経由してテレビにアンテナを接続している場合
物理
チャンネル 強度 チャンネル
BS7_________42______朝日4K テレ東4K
BS15________42______NHKBS1 スターチャンネル2/3
BS17________31______NHK4K TBS4K フジ4K
BS23_________0______Dlife 釣りビジョン日本映画専門チャンネル
電界強度は安定したものではないため今日良くても明日駄目な事はあります
書込番号:22518210
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
外付けHDDにつないで、ブルーレイやハイビジョンレコーダーはつないでないです。と言ってもヨドバシカメラの作業に来た人に頼んでもらいました。
書込番号:22518314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>プローヴァさん
マンションには電波障害が起きるエリア。高層ビルとマンションがあるため、JCOMが建物内にブースターを設置してると今日聞きました。
JCOMに電話して、はじめは映ったのなら検査に行きますと言われました。
大抵はBSのチャンネルが見られるなら4kは映ります。
このサポートデスクに対応してもらえたので、
明日は電波障害、信号強度……いろいろ見てくださるようなので。
その結果、建物内の共有アンテナが原因ならマンションで解決してくださいとの事でした。
また報告します。
書込番号:22518342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
想像しているより高いアンテナらしいです。数百万はホントなんですね。
テレビを買い替えるためにケーブルやら全て4K8K対応のものに買い揃えました。
書込番号:22518367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KITOMAさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
>ふぃりっぷ まーろうさん
>CrazyCrazyさん
>ちゃんひろ。さん
>里いもさん
>yuccochanさん
ありがとうございます。
今、JCOMの検査終わりました。
宅内での接続やその他の異常はありませんでした。
共有部にある、ブースターが各階にあるらしく、その中に2種類あってひとつのブースターでエラーが多数見つかりました。
各階にあるので20階建てでおそらく30台以上あると思うから、それらの確認もしないとです。
これは4K8Kに対応していないものではあるけど、それ以前にエラーの改善をしてから再度確認したいとの事でした。
管理会社に報告をしてくれるようでした。
あと、助成金を利用すると良いと言われました。
しかし調べると助成金の申請はオーバーして今は受け付けてないです。
総務省 衛星放送用受信環境整備事業
中間周波数漏洩対策事業
https://if.apab.or.jp/about/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1134/719/amp.index.html
皆さんありがとうございました。
管理組合からエラーの報告後の結果をまたしたいと思います。
書込番号:22519490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>usa320さん
一度見えてたものが見られないことから、ブースターのエラーは考えられます。
書込番号:22519709
0点

>里いもさん
作業に来ていた人も、エラーの改善で受信出来るかも……と言ってましたが。屋上に上がって見てないからわからないとも言われました。
書込番号:22520607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナ交換に数百万円掛かるなら、
各家庭で1件当たりかなりの負担になるので、
引っ越さない限り難しいと思いますよ。
原状安定してないエリアの場合に、
4K対応のアンテナ工事はかなり高額になります。
書込番号:22591525
0点

>usa320さん へ
[マンション等の4K対応大規模工事]に対する【補助制度】がまだ有効なはずです。
スレッド主様から、理事会等の自治会組織に答申していただきたい。ですネ・・・
書込番号:22591669
0点

無事に助成金も出て、マンションのアンテナは安く交換出来ましたと管理組合から報告がありました。夏のオリンピックは4kで見ることが出来ました!
書込番号:24584669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BM620X [55インチ]
購入後約2年半でHDMI2-4がテレビ側で無反応になり基板交換しました。(延長保証で修理代無料)
PCでの配信をHDMI接続にて映そうとしてダメで、他の小さめのテレビでは映ったのでテレビ側の故障と判断しました。
なお、PC側ではToshiba-TVと認識していました。
テレビ側の電源リセット、HDMIリセットと言われていることも試しましたがダメでした。
思い起こせば購入直後からHDMI端子全般で接続してもすんなりとは反応しませんでした。
古いブルーレイレコーダーのHDMIが故障したと思い廃却してしまったのとHDMIケーブルを買い直したことが悔やまれます。
0点

その壊れたHDMIに他の機器をつけて試されましたか?
たまにPCからの映像がテレビやモニタで再生できなくなったときに別に電源をとるHdmiケーブルを使うと映ることがあります。何かの理由で電力が足りなくて映らないことがあるみたいですね。今まで使えていたもの、でも付け直したら映らなくなったとか。
書込番号:24563701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅でのメーカー修理時にHDMI1端子は正常、それをHDMI2-4端子に接続すると映らない、またHDMI1に接続すると映ることを確認して基板故障ということになりました。
基板交換後は、HDMI1-4端子のいずれにもブルーレイレコーダーやPCからのケーブルを抜き差しても正常に映ることを確認して修理完了となりました。
基板交換数日前にはテレビや接続機器の電源を一晩落としケーブルも外したり(HDMIリセット?)、ケーブル計3本を取り替えて試してみましたが同様にダメでした。
テレビ側、PC側双方のHDMI設定を変えて試してみましたがダメでした。
自分で解決できることがないかネットでもHDMI関連のトラブルをかなり検索、参照してみました。
なお、22インチFHDのアクオスへのHDMI接続ではブルーレイレコーダーやPCやどのHDMIケーブルの組み合わせでも正常に映っていました。
HDMI使用状況ですが、HDMI1にはブルーレイレコーダーを接続しほぼ毎日見ています。
HDMI4には年に数回PCを都度HDMI端子に接続してライブ配信などを見る程度ですが、なかなか映らなくてHDMI端子2-4に何回か接続し直しているうちに映るようになる状況でした。(1年ほど前、念のためPC接続用にケーブルを買い替えて使っていました)
以前別の古いブルーレイレコーダーをHDMI2に接続していましたが前日までは正常、翌日朝に見ようとしたら映らなくなっていてついに寿命がきたと思ってしまいました。(ビデオ入力端子では映りましたが・・・)
書込番号:24563890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





