REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2018年12月24日 17:00 |
![]() |
25 | 3 | 2018年12月20日 21:44 |
![]() |
78 | 11 | 2021年7月30日 16:09 |
![]() |
6 | 3 | 2018年12月17日 15:04 |
![]() |
17 | 8 | 2018年12月15日 23:18 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2018年12月14日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
画質の調整をしなくてはと思いつつもとくに不満もなく、明るさだけを-5にして、
他はおまかせで何も調整していませんが、みなさんいかがですか、
何か調整していることありますか。
3点

購入時は原色(特に赤色)が強すぎるように感じて、
映像メニューを標準、色あいを−10にしていましたが、
1週間もすると映像が落ち着き(エージング効果??)、
購入時のまま映像メニューおまかせ、その他も購入時のままで綺麗に視聴できています。
余談ですが視聴した映像を綺麗な順に並べると
YOUTUBE4K>4KBS>2Kブルーレーイ>2KBS>地デジ>DVDですね、
(Ultra HD 対応ブルーレイレコーダーがないので4Kブルーレイは未視聴です。)
書込番号:22339354
3点

>アースますたさん
不満がなければする必要は無いと思います。
私も別の機種のREGZAですが全く調整しなくても不満は無いです。
書込番号:22339555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

65M520Xだけど、俺はかなり調整してるな。画面がでかいのでなんか酔ってくるんで、明るさは暗く、色は薄く、コントラストは低く
なるように調整してるな。
おかげで、65型だけど、実測消費電力は36Wだぜ。
書込番号:22340057
3点

みなさま、回答ありがとうございます、
まだ多くのいろんな回答がほしかったのですが、
やはり最近のTVはさほど何もしなくていいみたいです。
書込番号:22346758
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
4Kチップを入れてから録画リストを表示しようとするとエラーで出ない
録画がキャンセルされてる
同様の方いませんか?
HDDを変えたりケーブル変えたりいろいろ試しましたが
どうにもなりません
14点

一度リセットしてみたらいかでしょうか?
コンセントを抜いて5分程で再接続で治りませんか?
書込番号:22337966
4点

12月17日のサーバーダウンロードにてバージョン 末尾330にしました。
東芝に確認したところ、動作が安定せず私のような現象があったようです
今日で3日目ですが安定してますので様子を見ます
書込番号:22338053
3点

>pakeyoupackさん
良かったですね、自分は55インチですが自動で330がダウンロードされていました。
書込番号:22338067
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
HDMI 1の接続でが出来なくなりました。他のHDMIに接続して正常だった機器のケーブルを差し替えして、1に接続すると真っ暗になります。設定の問題でしょうか、機器の不良でしょうか。
13点

55M520Xの電源をOFFし接続されている全てのケーブル類を一旦抜いてその後コンセントも抜いてから30分程度放置、再度コンセントを挿してケーブル類を繋ぎ直し電源をONしてみてはどうでしょう。
それでも直らないようならHDMI1の接触不良とかが考えられると思います。
書込番号:22332449
13点

>0123konchanさん
おはようございます。
HDMIは接続時にネゴシエーション通信を行いますが、コネクタの抜き差しや接続先変更をアナログ感覚で連続的にがちゃがちゃやっていると、ネゴシエーションに失敗して変な動作モードに陥ってしまったりすることがあります。
まずはテレビの電源ボタンを長押し(4秒以上)してリセットしてみましょう。
それでもだめな場合は、HDMIリセットを行ってみましょう。
手順は、
・テレビとレコーダー等、HDMIにつながっている全機器のコンセントを抜く
・すべてのHDMIケーブルの片方を抜く(Fire TV等もいったん外す)
・10分ほどそのまま放置(放置しないとリセットされません)
・HDMIケーブルを復旧
・コンセントを入れる。
DBR-Z150とHDMIケーブルはHDMI1以外では正常に映っているのであれば、上記で直らない場合は、テレビ側のHDMI1端子の不具合の可能性が高いと思います。販売店通して新品交換を申し出るか、修理でもいいのであれば、サービスを手配してもらいましょう。その際にあらかじめ不具合が生じている証拠をビデオ等で撮っておけば、万一サービスが来た時に症状再現しなくても、出張料を取られずに済むと思います。
書込番号:22332497
9点

HDMIモードの設定は適切ですか?
取説の96ページに設定方法があります。↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96055&fw=1&pid=19256
書込番号:22332529
5点

>JTB48さん
>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。HDMIのリセットを行ったのですが、駄目でした。販売店へ連絡して対応を確認します。設定は取説どうりですので、故障しか考えられません。販売店の交渉経過をまた報告します。
書込番号:22333801
6点

>JTB48さん
>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
12月20日に販売店へ修理か交換の申し入れを行い、29日に症状の確認を東芝のサービスステーションから確認に来ました。HDMIの不良以外に映像乱れの発生をサービスマンに説明し、基盤の交換する修理なら、代替商品への交換を求めました。現場では対応を返答できない為工場へVOLレポート?(報告書?なのか部品判定により修理が完了しなかったとの内容)を送り、年明けに連絡をするとの事でした。年明けのメーカーの対応がでたら、又、報告します。どちらにしても基盤交換となるとUSBHDDに撮った4Kは全滅となるので、困っています。
書込番号:22359463
4点

>0123konchanさん
私も先週末に43m520xを購入し、セッティングを完了し確認してみると、HDMI2番につないだ機器(Amazon fire stick 4k、ブルーレイレコーダー、PS4等)が全く認識しない状態。
この欄を拝見しHDMIモードを変更したり、初期化してみたりしましたが改善されない為、東芝のサービスセンターに連絡し、来月サービスマンの訪問を受ける事になりました。
スレ主様のその後の結果をお聞かせ頂ければ非常に助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:22827925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Tig-Tigさんご返事が遅くなりました。
HIDMI 1の使用が出来なくなり、サービスマンの出張点検後、無償で新品に交換してもらいました。出張点検の際に、製品の修理では無く、交換を強く希望しましたので、交換となりましたが、結論が出るのに2ヶ月くらい掛かりました。ご参考にしてください。
書込番号:22848566
1点

>基盤交換となるとUSBHDDに撮った4Kは全滅となる
「コピーワンス」もできない今のデジタル信号録画テレビの最大の問題点ですね。
自分も以前パソコンに取り込んだ録画が同様な理由で全部視れなくなりました。
テレビをHDDに簡単録画でき保存できるのは最大のメリットですが、面倒でもコピーガードを解除して録画するしか
ないようですね。
https://jp.videoproc.com/record/copying-recorded-tv-to-pc.htm
http://4komablog.jugem.jp/?eid=99
書込番号:22848703
5点

>0123konchanさん
経過のご返信有り難うございました。
当方も先週金曜日にサービスの方に来て頂き、
状況を確認して貰った結果、HDMIの不備と
言う事で基盤の無償交換となりました。
サービスの方の対応と御人柄が良かった為、
基盤交換で納得致しました。
交換後、HDMI2は問題無く使用出来ており
ます。
基盤交換も想定し、外付HDD への録画を
控えていて良かったです。
書込番号:22850094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は買ってHDMI4つとも全滅です。一年半ですが突然です。
書込番号:23830692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2018年の9月に購入して約三年ですが、HDMI全て認識しなくなりました。
メインの基盤を交換するしか方法がなく、それで直らなければどうしようもないとのこと。
いま修理を手配中ですが、修理には5万円ほどかかるそうです。
書込番号:24265112
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
現在 HDMI1→サウンドバーYAS-108→ディーガ と接続しておりますが、サウンドバー→ディーガの接続が安定しません。頻繁に接続できないことがあります。
問題は接続したり、リセットしないとできなかったりすることで問題の切り分けができないことです。
HDMI1→サウンドバー HDML2→ディーガの接続に変更し使用しておりますが、音的に何か大きな違いがありますでしょうか?
2点

>awamaoさん
こんにちは。
テレビのHDMI入力にレコーダーを接続した場合、レコーダーの音声は、テレビ - スピーカー間のHDMI ARCを通してサウンドバーに出力されます。
レコーダーでBDソフトなどを再生すると、BDソフトには、DolbyTRUE HD等の高音質なロスレスマルチ音声が収録されていますが、HDMI ARCを通してしまうと、ロスレスマルチ音声は伝送されなくなってしまいます。
でも心配はいりません。
そもそもYAS-108自体がロスレスマルチ音声には対応しておりませんので、YAS-108のHDMI入力に直接レコーダーをつないだところで、DolbyTRUE HDは元々再生できません(圧縮音声のDolby DIGITALが選択肢になります)。
なので、現在の接続で問題ありません。
書込番号:22330698
2点

YAS-108がボトルネックになるので、問題ないということですね。
HDMI1にはサウンドバーだけで使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22330717
1点

>awamaoさん
はい。そういう事です。今のままで不都合はないです。
サウンドバー側にレコーダーを繋ぐと不安定というのがちょっと気になりますが、繋がれてるディーガがUHDブルーレイの再生に対応したものなら、18Gbps仕様のプレミアムHDMIケーブルを使用して、HDMIモードを高速信号モードに変えれば解決するかも知れません。
書込番号:22330793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
DIGAのリモコンでTVの電源オフができません。やはりメーカーが違うと一部使用不可があるのでしょうか?不便とまでは言いませんがDVD利用がメインなので使えたらいいなぁと思っています。違うメーカーで使用されてる方どうですか?
書込番号:22323418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一人旅大好きさん
こんにちは。
ディーガのリモコンのテレビ操作のコードを、東芝に設定できませんか?取説見てやってみて下さい。
書込番号:22323449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません!確認不足でした。帰ったら確認してみます。
書込番号:22323456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OFFに出来ないってことはONには出来るってことなのかお?
もしレコーダーの電源を切ってもHDMIリンクでテレビの電源が自動に切れないってことなら
どこのメーカーでも切れないようになってた気がするんだお(o^−^o)
書込番号:22323972
2点

勘違いしていました。DIGAのリモコンでTVのオフオンはできます。DIGAの電源を切るときにTVがオフにならないということです。説明書には戻るを押しながら04(東芝)みたいなのですが、特に変わった様子はありませんでした。残念です。
書込番号:22324540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIリンク機能の電源オフ連動の事ですか?
電源オフ連動の事であればTVの電源オフ→接続機器が連動して電源オフって流れですよ。
接続機器の電源オフ→TVが連動して電源オフした不便ですよ、他の接続機器を使用したい場合やTVだけを利用したい場合に。
書込番号:22324571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。今までVIERA使用時にはDIGAの電源を切るとVIERAの電源も切れていました。逆も同様です。基本DIGAのリモコンを使用していたので、あれ?と思った訳です。私は便利だなぁ。と感じていました
書込番号:22324591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーによっては「HDMI連動機能」は「オフ」がデフォルトの製品も有ります。
設定は、「双方の機器で同じ設定状態」が必須条件です。
<違った設定の場合、誤動作する可能性も...
「テレビの番組表からレコーダーに録画予約」以外なら、結構メーカー問わず出来ると思いますm(_ _)m
あと、「連動設定」をしている状態で、新規でレコーダーやホームシアタースピーカーを追加で繋げた場合、
「HDMI連動設定」をしているにも関わらず、上手く連動しない場合が有ります。
この場合は、面倒ですが一度全ての機器で「連動しない」に設定し、
全ての電源を入れ直してもう一度「連動する」に設定し直すと上手く行ったりします(^_^;
書込番号:22324863
3点

接続しなおしてみたら、うまく連動できました。皆さまありがとうございました。
書込番号:22327044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]

どうも。
廉価版でも液晶パネルの耐久性は上位機種に劣ることはないと思いますよ
安い訳は開発コストの回収が終わったパーツや技術で組み立てられているからで、性能が極端に劣るという事じゃない
場末の赤ちょうちん(飲み屋)に置かれているTVも大抵は廉価機種だけど、その殆どは長寿だよね(笑
書込番号:22321548
2点

>Yana nanaさん
”大体このようなテレビってどれくらいもつのでしょうか?”
テレビは部品の組み合わせで成り立ち
テレビがどのくらいといっても、答えは出ないでしょうね。
個人の使用方法や環境でも左右されるでしょうし
使用方法:一日に観る時間とか
使用環境:ペットなど飼っていて 猫などで上に乗り汚損とか
その他、雷などの自然災害など
昔のブラウン管では寿命が10,000時間とか聞いた事が
有ります。
では、10,000時間
1年 365日 24時間 総計で8,760時間
つけっぱなしだと、1年少々
これが、一日8時間だと 365x8=2,920
10000÷2920=3.425 約3年半
この様に変化します。(あくまで試算で目安)
購入の際、延長保証に加入すれば
その期間は安心かもですね。(限定とか有れば確認必要)
特にペットなどは注意されたが良いでしょうね。
書込番号:22321558
4点

無料長期保証が大体5年までであることを考えると、保険屋は勝てる勝負しかしないので、5年以内だと9割以上程度は問題なく動いているのだと思います。
5年以内に3割以上修理代が発生する様だと、保険は成り立たないかと。
5年から10年くらいまでの間にボロボロ壊れ始めるのでしょうが、10年でも半分程度は生きている気もします。根拠はありませんが。
書込番号:22321574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

東芝は故障だらけのヤバいテレビを作ることがあるから
運悪くヤバい機種を買ったら2〜3年で壊れて修理してもすぐに壊れる可能性があるんだお
だから新製品に直ぐには手を出さず
しばらくは人柱になった人たちのようすを見てから購入を決めた方がよさげなメーカーなんだお(^-^;A
書込番号:22321578
1点

テレビ購入時は必ず長期保証にはいりましょう、
長期保証はほとんど5年なので、これでテレビが壊れても5年は安心です。
6年目以降は運もありますが10年持ったら当たりでしょう。
書込番号:22321600
8点

多分、一般家庭よりも使用時間は長いですが2009年式の42z9000使ってますけど今でも不具合なしでバリバリ現役ですよ。もうすぐ10年立ちます。この頃の東芝は質が良かったのかな?知らんけど。
書込番号:22323228
2点

>Yana nanaさん
液晶テレビの中で、一番高額なのは画面
つまり、ディスプレイ
この中で、バックライトといった光源の寿命などが
"どのくらい"といった尺度になると思います。
で、液晶となると、パソコンも同じこと
パソコンの画面の寿命の貼ります。
https://www.smaphodock24.jp/blog/ekisyo/6001
"バックライトの寿命は液晶モニターの品質などによって異なり、15000時間から50000時間です。 仮に液晶の寿命を30000時間として、1日8時間、365日使うと2920時間で、これを30000時間で割ると約10年で寿命を迎えることになります。 パソコンの液晶の使い方によって、寿命は長くなったり短くなったりします。"
補足でした。
有機ELなど特にでしょうが、延長保証には加入を勧めますね。
書込番号:22323457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





