REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年7月5日 07:28 |
![]() |
14 | 4 | 2019年6月30日 21:24 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2019年6月25日 09:41 |
![]() |
4 | 2 | 2019年6月22日 15:34 |
![]() |
6 | 0 | 2019年6月20日 15:38 |
![]() |
8 | 14 | 2019年6月22日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
近々テレビの購入を考えていまして
・サイズは50インチくらい
・4Kチューナーはあっても無くても
・値段は税込で10万円以下
で考えています。
エディオンの店頭にて、こちらのテレビ含めた
・東芝 50M520X
・ハイセンス 50E6800
・LG 55UK7500PJA
が今のところの候補です。少し調べた限りでは コレだ!と思える決め手が無く悩んでいる状態です。
実際に購入された方、もしくはテレビに詳しい方から何かしらアドバイス頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22775823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、以前、レグザを使用していましたが、メーカーを揃えて管理しようと思い、ビエラにしました。
ですが、操作性等はレグザの方がぜんぜん上ですね。
レグザの選択は良いと思いますね。
これが良いと思ったら、買ってしまいましょう。
書込番号:22776059
3点

今が最も悪い購入時期ですが、
dolby vision、4Kチューナー内蔵で
検索すると答えが出ます。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_Spec055=1&pdf_Spec056=1&pdf_so=p1
書込番号:22776079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazu4649kazuさん
リモコンの操作性はレグザにかなうものはないと思います。
他社製品は録画や、録画されたものの消去はレグザの簡便さには全くかないません。
操作ボタンの配置が良いため慣れれば手探りでほとんどの操作が可能です。
書込番号:22776919
1点

>kazu4649kazuさん
こんばんは。
おっしゃっている条件で探すと下記のようなリストになります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=49-51&pdf_so=p2&pdf_pr=-100000
この中で画質で選ぶなら何と言っても唯一のハイエンドカテゴリーのTVである、ソニーの49X9000Fですね。900nit前後のピーク輝度がありますので、HDRコンテンツの表現力はばっちり。VAパネル+部分駆動なのでコントラストも抜群で、暗い部屋で映画を見ても黒の浮きが少ないです。VAパネルは斜め視で色が薄くなったりしますので、大人数でTVを囲んでみるような用途には適しません。倍速パネルで補間もしますので動画ブレは少ないです。ソニーは裏番組録画は同時1番組になります。
もう少し安めのミドルレンジモデルではパナソニックの49FX750がいいですね。
裏番組も同時2番組録れて、IPSパネルなので視野角が広いので大人数での視聴に適します。明るい部屋で見る場合は問題ないですが暗い部屋で見る場合はコントラストが低いため黒の浮きが見えるかも知れませんね。ピーク輝度はソニーの半分程度ですので、HDRコンテンツの迫力は「並」レベルです。
倍速パネルで補間もしますので動画ブレは少ないです。
M520Xは上記2機種に比べるとエントリーモデルですので、パネルも等速で補間なしとなり、動画ブレは大きめです。裏番組は同時2番組録れます。VAパネルなので、ソニーと同じく視野角狭めです。部分駆動がついてないので、ソニーほどコントラストは高くありません。
全てモデル末期でお買い得な値段になっていますが、機種によってはそろそろ量販店から在庫がなくなる状況でもあります。急がれたほうがいいですね。
書込番号:22777073
4点

皆さん、返信有難うございます。
今回購入のきっかけはエディオンのクーポンが当たった為でした。
教えていただいたアドバイスふまえ、店頭でリモコンの使い勝手や画質を再度比べてみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:22777737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
今regza z1を使っています。さすがに安いものでも10年前の物に負けることはないだろうと、これを検討しています。
で、電気屋で見たりして調べたのですがどうもz1の方が勝っている気がしてきました。
z1は上横どこから見ても綺麗な色なのですが、520xは角度によって白く見えます。z1は120フレームの倍速ですがこれはその記載が見つかりません。
液晶は10年経っても対して進化はなく、こんなものなのでしょうか。
書込番号:22768920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2007年の三菱の液晶テレビ使ってますが、有機ELと比べても明るい映像では見劣りしません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20412010917_20412010784_20412010919_20412010918_20412010785_20412011014_K0000053450_K0000139062_K0000053451_K0000622794_K0000140322_K0000390041&pd_ctg=2041&base=r_u_s&review=s_2_3&spec=101_1-13-14,103_3-1-2-3,104_4-1-2,109_9-1-2&sort=score03ave
また地上波デジタルやBSデジタルだとパネル数との親和性が取れてるというのもありますね。
書込番号:22768935
2点

買い替えると白飛びと動きに追従出来なくなる、改悪になるにかな。4Kは綺麗だと思いますが、どうせFHDしか使わないし買い換えないほうがいいのかなあ。
d払いで1万円引きだし悩む
書込番号:22768941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじばば99さん
こんにちは。
M520XはZ1と違ってエントリーモデルですので、倍速はありません。補間もやってないので動画画質ではZ1に負けます。
また、液晶がVA式です。IPSのZ1と比べると、視野角特性は劣りますので、斜め視で白っぽく見えたりはあります。
ただし、正面視のコントラストはIPSの3倍以上ありますので、暗い部屋で映画などを見る場合は黒浮きが目立ちません。
55Z1で当時最終価格で20万くらいだったと思いますが、例えば55Z720Xなら15万、出たばかりの55Z730Xで19万くらい出せば、IPSで倍速の4Kモデルは買えます。
Z1とM520Xの比較では商品ランクが違いすぎますので、さすがに後者が負ける点も多々ありますが、Z1とZ720Xの比較では、4Kになって同等ランクのモデルが5万程度は安く買えるという事になります。
いいものが買いたければある程度は予算をあげないと成り立たないですね。
書込番号:22769010 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

9年も経てばエントリモデルでも追い越してるだろと思ったけど、改悪になるんですね。
壊れるまでねばることにします。
書込番号:22769699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
PCゲームを大画面でやろうとこのテレビを購入しました。これって4k.HDRになってるのでしょうか?テレビ側のHDMIのとこを高速信号モードにしても画面暗いままで切り替わらずで、、、この画面は通常モードにしてあります。それとWindows10なのですが、リフレッシュレートを60に変更するとHDRに切り替えられなくなります。ビットのディザリング使用時8ビットてのもよくわからずだし。リフレッシュレート60にして4k HDRであそびたくてゲームモードもあるこのテレビを買ったのによくわからなくて。
書込番号:22756204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これって4k.HDRになってるのでしょうか?
仕様を良く読んで下さいm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50m520x.html
>それとWindows10なのですが、リフレッシュレートを60に変更するとHDRに切り替えられなくなります。
お使いのPCの情報が無いので何とも言えません。
本当に「HDMI 4K出力」に対応しているビデオカードを搭載しているのかどうかとか...
<「OS(windows)」の種類よりも「ビデオカード」の情報の方が重要です。
操作手順が間違っているために、上手く表示できない場合も有ります。
一連の操作を、順を追って書き出してみてはどうでしょうか?
<「PC」と「テレビ」でそれぞれ設定をする必要が有りますが、その辺の状況が判らないので...
書込番号:22757775
1点

ありがとうございます。グラフィックボードはRTX2070です。順番としてはHDMIケーブルでPCとテレビをつなげてどちらも電源を入れてテレビの入力切替でHDMIにして表示させました。PC側のディスプレイ設定で解像度を3840×2160。モニターのリフレッシュレート60に変更してみました。すると設定ディスプレイのHDRとWCGを切替を切替のところを押しても変更出来ませんでした。そのあとリフレッシュレートを30に変更したところHDRに切替が出来ました。それでテレビのほうをHDMIモードを高速信号モードにしてみました。それでなにも映らなかったので通常モードで最初の投稿の写真をとりました。ちなみにHDMIケーブルはヤフーショッピングでかったこちらです。
書込番号:22758094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たこたここたこさん
おはようございます。
4K 60P RGB 4:4:4ですと、8bitで17.82Gbpsですので、HDMI規格いっぱいいっぱいです。HDR10bitにすると22GbpsとなりHDMI2.0規格をオーバーするので信号は出せません。
UHD-BDレコーダー/プレーヤーやPS 4Proでは、4K 60P YCbCr 4:2:2で出力しており、これだとHDR12bitでも18Gbpsの規格内に収まります。
お使いのグラボからYCbCr4:2:2等が出せるなら、切り替えればよいと思います。
書込番号:22758129
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!おはようございます!グラフィックボードのカラーフォーマット出力でycbcr420しか出力出来ないんですよね。。困りました。。
書込番号:22758196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たこたここたこさん
4:2:0でもいいと思いますよ。4:2:2との違いは、より色信号の間引きが増えるだけです。
書込番号:22758211
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]

見れますよ
製品情報のとこ見てみてください。
書込番号:22752072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品レビューにWi-Fiを使用した時に気付いた点やYouTube 4Kが綺麗に見られたなどの書き込みがありますね。まあこれらの機能について搭載していて使えると言う事です。
https://review.kakaku.com/review/K0001051352/ReviewCD=1148413/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001051352/ReviewCD=1184244/#tab
書込番号:22752202
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
グーグルホーム(スマートスピーカー)連携させて音声操作を使っている人いますか?
スムーズにいきますか?
それとも現実はトラブルが多く使い物にならないですか?
よろしくお願いします。
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
10年前の55インチのレグザに横筋が入りだしたので、この機種かもしくは同サイズに買い替えを考えています。
これに買い替えると、外寸の横幅が9pほど大きくなり、縦は3p小さくなります。
この際、思い切って65インチにしようかと考えておりますが、同じように55→65に変えた方お見えでしたら、サイズ感の感想をお聞かせ頂ければと思います。
それと、一部の契約済みBS有料チャンネルを、他の部屋でも見たいため、その時はいつもB-CASカードを差し替えて使用しています。
そういった事を前提にB-CASカードを使用できるこの機種を考えているのですが、今までと同じように使用できると考えて良いのですよね?
他に何か必要なものはありますか?
東芝は4K視聴チップを差し込む仕様になっていると聞きました。
今一つよくわかっていないのですが、BSで4K放送が少しづつ増えてきているようですが、その番組はチップを差すと4Kで見る事が出来て、抜くと2Kで見る事になるという認識で宜しいのでしょうか?
視聴中に決してチップを抜くつもりはないのですが、今一つ仕組みが分かっていないので、私が理解しやすいように尋ねました。
1点

>とらのすけ31さん
こんにちは。
視聴距離(画面と目の距離)はどの程度取れてますか?
地デジは4Kテレビで見ても地デジ画質なので、55インチなら2m、65インチなら2.4m程度離れていれば粗が目立たなくて快適に見れると思います。
現在2.4m程度の視聴距離が取れてれば、65インチにしても問題ないでしょう。
とはいえ、個人差もあるので、心配なら視聴距離を自宅と同じにして事前に店頭で確認されればと思います。
書込番号:22747545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
早々に有難うございます。
座る位置にもよりますが、通常座る位置で考えると、2.4mはギリギリあるかと思います。
お店でも見たのですが、いまいちイメージが掴めなくて思案しています。
同様の経験をされた方がいらしたら、参考までにお聞かせ頂きたいと思い尋ねた次第です。
書込番号:22747634
0点

>とらのすけ31さん
うちも2.4m前後で65インチを見てますが、粗も見えませんし、映画館一番後ろの席くらいの画角のため、視野角的にきつい感じもせず、特に問題は感じません。
書込番号:22747774
0点

4kはチャネルそのもの。放送内容そのものが違いますよ。該当チャネル自体が見れなくなりダウンコンバートした視聴にはならない筈。
書込番号:22747897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
何度も有難うございます。
貴重なご意見有難うございました。
是非参考にさせて頂きます。
>kockysさん
教えて頂き有難うございます。
根本的に私の考えが間違えていたのでしょうか。
チャンネルそのものですか。
視聴チップを差す事で新たに4kのチャンネルが増える(見られる)という認識で宜しいのでしょうか?
その辺りが全く理解できていなくて恥ずかしい限りです。
書込番号:22747978
1点

>とらのすけ31さん
BS4KとBS2K放送は放送波も番組も違います。
これからのテレビはBCASカードの代わりにチップだけになってしまい、カードの時のように、他のテレビへの付け替えができなくなるのですが、本機は過渡的な機種なので、BCASとチップ両方を持ちます。
契約済み有料チャンネルの情報を、チップとBCAS両方から参照できるということです。
いままでのテレビの(有料契約情報の入った)BCASを入れれば、今までの有料チャンネルは見れます。
これから新たに有料4K放送を契約するような場合は、チップの方にしか契約情報を入れられないでしょう。
これから新たに有料2K放送を契約する際は、契約情報をチップに入れるかBCASに入れるか選べます。契約の際にどっちの番号を伝えるか次第なので。
BCASをテレビから抜けばBCASに入っている契約情報が参照できなくなるので、そこに情報が入っている有料放送は見れなくなります。
書込番号:22748139
1点

>同じように55→65に変えた方お見えでしたら、サイズ感の感想をお聞かせ頂ければと思います。
55M520Xから65Z730Xに最近買い替えました。
感覚的に55インチに比べてかなり大きくなったな というのが感想です。
視聴距離は2mくらいですが画素の荒は55から65になっても気になるような感じは受けません。
ただ動きのある画面ではどこに視点を合わせたらいいのかわからなくなり目が回るような感覚になりましたがだんだんと慣れてきたようです。
予算が許すなら55よりも65の方が全然迫力がありお勧めだと思います。
書込番号:22748932
0点

>プローヴァさん
何度も有難うございます。
4K放送というのは番組というよりチャンネルそのもので、4K放送専用チャンネルという認識で良いのでしょうか?
で、それを見るには視聴チップが必要で、テレビ購入時に内蔵ではなく付属で付いている。(この機種の場合)
そのチップを差せば視聴が可能となり簡単に言えばチャンネルが増えるという考えで良いのですか?
>果汁99%さん
確かに慣れは大きいですよね。
今思えば今の55インチの前はブラウン管の37インチを見ていた記憶があります。
なので初めて55を部屋で見た時は圧倒された記憶があります。
ですが、何年も使用していると普通に慣れていまっているので、少なくとも買い替え時に今より小さいものは選びたくないと考えています。
やはり65にしようかと思います。
書込番号:22749451
0点

>とらのすけ31さん
>>4K放送というのは番組というよりチャンネルそのもので、4K放送専用チャンネルという認識で良いのでしょうか?で、それを見るには視聴チップが必要で、テレビ購入時に内蔵ではなく付属で付いている。(この機種の場合)そのチップを差せば視聴が可能となり簡単に言えばチャンネルが増えるという考えで良いのですか?
そうです。kockysさんもおっしゃっている通りチャンネルそのものです。
4K放送は2K放送とは周波数の違う別チャンネルの放送です。番組も別です。
この機種の発売時はチップがまだ出てなかったので登録して郵送とかしていましたが、チップが出てからは最初から本体につけて出荷されてます。本来チップはつけはずしするものではなく、本体基板上に実装するものです。このテレビは一番乗りを目指して4K放送開始前に発売されたので、チップが外付けという特殊な対応になっていますが、使い方としてはつけっぱなしでOKです。はずしたところで、他につけられるテレビが同世代の東芝機しかないですね。
書込番号:22749498
0点

>プローヴァさん
何度も本当に有難うございます。
私なりにですが、理解できました。
丁寧な説明感謝致します。
とても参考になりました。
書込番号:22749723
1点

メーカーは違いますが50インチから65インチに変えました。
10数年前のモデルでしたので 画面の周りにはシッカリと「縁」が存在し 左右にはスピーカーが有りました。
最初は55インチで良いと思いましたが 外形を比較すると ほぼ同サイズ。 と言う事は・・・ あまり変わらない(・_・;)
と言う事で65にしました。 部屋に入れた時は「大きい!」と思うものの 導入3ヵ月 見慣れて仕舞いました。
それよりも4k放送や UHDで見る4kが綺麗だという事! 4k画質では1.5h(1mから1.5mの距離)でも耐えられる近接視聴が可能。 マジ凄いですよ。 動く絵画ですから・・・ まぁ- 普通の放送では アラが出ちゃうんで厳しいですが。
B−CASの件は 自分のは内蔵のACASなので 想像の域ですが・・・ 今までの様に使い回しが出来なくなり不便ですね。 東芝の様な併用は過渡期の産物ですから 2k放送のBS/CSはB−CASが受け持ち 4kのBS/CSは内蔵チップが担当するのでしょうね。
書込番号:22749753
1点

>黄金のピラミッドさん
貴重なご意見有難うございました。
過度期の産物というのはある意味言えてますね。
逆に言えば私のような使い方をしている場合、在庫のある旧機種を今のタイミングで購入出来るのはちょうど良かったのかもしれませんね。
もちろん将来我が家のTVすべてチップ内蔵のものに代わっていまうのでしょうけど。
是非参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:22750063
0点

価格コムでの比較で65インチなら新型との差が3万程度なので530にしておいた方が後々後悔が無いと思いますよ。
520と530を並べて展示してある店舗があったので見比べてみましたが若干ですが530の方が画質が向上しているような感じがしました。
それに530は4kがwチューナー搭載ですので近い将来使い勝手が良くなると思います。
ただし530はA−CASなのでB−CASの使い回しが出来なくなるので却下かもしれませんが、、。
書込番号:22750791
1点

>果汁99%さん
何度も有難うございます。
今回に関しては、B-CASを抜き差しというのを前提に考えております。
ですので、それが可能な旧型レグザを第一候補と考えております。
いずれは我が家もすべてACASの機種ばかりになるのかと思いますが、
今回に関してはそこにこだわりたいと思います。
ご意見有難うございました。
書込番号:22751435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





