REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全200スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 6 | 2025年11月5日 20:15 | |
| 12 | 4 | 2024年8月21日 22:53 | |
| 17 | 8 | 2023年4月26日 11:59 | |
| 24 | 4 | 2022年10月27日 20:54 | |
| 2 | 3 | 2021年11月27日 21:09 | |
| 1 | 8 | 2021年9月27日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
いつからか不明なのですが、前は表示されていたのにBSの番組表にNHKBS1、2が表示されなくなってしまった。
リモコンで1を押せばNHKBS BS101が2を押せばBS102は視聴できるのに、番組表を表示させると
4チャンネルのBS日テレ(141)の左隣りはBSよしもと(265)となっているので録画予約ができず困っています。
チャンネルスキップ等は設定していません、どうやれば表示できるでしょうか?
0点
とりあえず工場出荷状態に戻して初期設定からやり直してみたら?
書込番号:26332077
7点
>prizemoneyさん
こんにちは。
よく聞く回避方法は、下記になります。ひとつづつやってみてください。直ればそれ以降はやらなくていいです。
・番組表が見えないBS1とBS2をそれぞれ選んで1分程度番組を表示してから番組表を開くと直っていたりする。
・コンセントを抜いて10分放置してからまた入れて見る(OS再起動)
・メニューから初期化1を実行
書込番号:26332080
![]()
1点
>prizemoneyさん
1.本体横の電源ボタンを長押しして再起動、その後はじめての設定(チャンネルスキャン)をやってみる
2.設定メニュー>初期化>初期化1を選択して再起動、その後はじめての設定をやってみる
3.設定メニュー>初期化>初期化2を選択して再起動、その後はじめての設定をやってみる
NHKBSチャンネルが出るか確認しながら1つずつ順に試してみる
初期化>全ての初期化を選ぶと録画とか全部消えてしまうのでこれはホントに最後の手段としてなるべく選ばないで済ませる
書込番号:26332083 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>prizemoneyさん
初期化1だとチャンネル設定がリセットされないはずだから1(電源長押し再起動)で無理なら3(初期化2)でいいかもしれないですね
書込番号:26332086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
質問とは関係ないけど、なぜチャンネルボタン設定のNHKと放送大学に3桁の次に□のついたチャンネルを選ばないの?
□のついたチャンネルならリモコンのチャンネルボタンを二度押すとサブチャンネルが映るから便利
NHKをひとつにまとめられるから、ひとつチャンネルボタンが空いて、200ジャパネットBC入れられる場所が出来る
書込番号:26332760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プローヴァ さん、ありがとうございます。
BS1,2をしばらく視聴して番組表を見たらブランクの103がBS日テレの左側に現れました。
おっ、これならいけるかもと小一時間BS1,2の視聴を続けましたが変化なし。
で、皆さんの推薦する初期化1を掛けてみたら見事に復活しました。
ちなみに、コンセントを抜いて10分放置しはすでに実施済みで効果は出ませんでした。
マヨポンくんもありがとうございました。
初期化1だけの処置で、初めての設定やチャンネルスキャンなどせずとも戻りました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:26333116
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
2019年製をリサイクルショップで2024年7月3日に36,000円で購入しました。
購入後2週間ほどで画面の下から5cmほどに横線が発生しまして、
うわ〜やられた!
『不具合補償は、1週間』だったのでかなり落ち込んでいたのですが、1ヶ月ほど経った昨日、突如横線が無くなりました!
横線発生時には、再起動、プラグ抜いてしばらく放置、などしたのですが改善せずでした。
買い替えも考えてた矢先だったので
こんな事あるんだ、とびっくりしました。
詳しい方、理由などあればご教授頂けると幸いです。
3点
>ぺてぃちょさん
温度条件等で接触が日和見的に改善するのでは?
また起こるかも知れません。
書込番号:25859344
2点
接触不良かな?!
暫くすると復活しそうです。
(*^_^*)
書込番号:25859537
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2019年製をリサイクルショップで2024年7月3日に36,000円で購入しました。
展示時の説明は何も無かったのでしょうか?
<「横線有り」とか...まぁそれならジャンク扱いになってるか...(^_^;
>購入後2週間ほどで画面の下から5cmほどに横線が発生しまして、
基板不良による不具合だと治らない可能性も..._| ̄|○
<ハードウェアに多少なりとも精通していれば色々自分で確認して直せる場合も...
>1ヶ月ほど経った昨日、突如横線が無くなりました!
接続ケーブルやチップの接触不良の可能性が高そうですね。室内の気温や湿度が影響している可能性も高く、冬になるとまた症状が出る可能性も...
書込番号:25859573
![]()
3点
>ぺてぃちょさん
こんばんは。
初めまして。
僕の家にもこの機種がありますが、いまだに線が出るという現象は起きていません。
でも明日は我が身という言葉通りそのうち発生するかもしれませんが。
今は改善されたようですがまた近日中(最悪このあとや明日)に同じ現象が再発する可能性も否定できません。
中古で購入されたとのことで保証書もないでしょうし(仮にあったとしても年数的に無理)、後先のことを考えて、
費用は高額になりますがメーカーに点検修理を依頼するという選択肢もあると思います。
だた修理は先ほども述べた通り結構いい額になりますので、今後のことを考慮し新しいテレビを購入することを検討されておいたほうがいいかもしれませんよ。(メーカーや機種の選定、予算の確保など)
かなり文章が長くなりあまりお役に立てていないかと思いますが述べさせて頂きました。
書込番号:25860182
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
iPhoneのYouTubeアプリでテレビに動画をミラーリングしているのですが私の妻のスマホではテレビの型番が出てきません。
添付は私のスマホでYouTubeからテレビに動画をミラーリングする時に表示される項目です。
妻のスマホについては、なぜかREGZAの型番が出ません。
テレビは有線接続、スマホは私妻共にWi-Fi接続です。
違いがあるのでしょうか?
どなたか分かればご教示頂ければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25234913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tommy915さん
こんにちは。
>妻のスマホについては、なぜかREGZAの型番が出ません。
>違いがあるのでしょうか
ご自身や奥様がお使いのスマホ機種名が不詳ですが、どこかに違いがあるのは確かでしょう。全く同じなら結果も同じでしょうから。
一例、
繋がっているWi-Fiアクセスポイント名(SSID)は一緒ですか?
もし違ってるなら同じにしてみる、とか。
無線親機のメーカーや機種によっては、複数のSSIDが持てて使い分けができ、
片やインターネットにも繋がるし宅内の機器にも繋がる(=テレビに繋がる)、他方インターネットには繋がるが宅内の機器には繋がらない(=テレビに繋がらない)、
ってな風に、ルーターで制御されている場合があります。
前者は家族内で使う用、後者は客人に使わす用、という風に本来は使い分けるんですが、SSIDを選び間違えて家族が校舎を使うと、ネットには繋がるが家庭内の機器と連携ができないって事になります。
もしかして、ご自身のスマホは前者に、奥様のスマホは後者に繋がっているのかも?ってな推測です。
#ハズしてたらご容赦を。
書込番号:25235062
4点
返信ありがとうございます。
機種はiPhone13を使っています。
そして、テレビは壁からLANケーブルを接続しているので有線接続です。
私と妻のWi-FiのSSIDは同じものを利用しているのも確認しました。
変化点としては4月頭にiPhoneの機種変更をしました。
変更前までは2人ともできていましたが機種変更してからこの問題が発生しています。
他に何か見るべき点はあるのでしょうか…
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25235075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っているわけではありませんが...m(_ _)m
>機種はiPhone13を使っています。
お二人とも同じ機種なのですか?
言葉を省略すると話が見えなくなりますm(_ _)m
同じなら、インストールしているアプリの違いを確認してください。
アプリが同じなら、「設定」について同じように確認してくださいm(_ _)m
<結構、見落としている項目に違いが有ったりするんですよね(^_^;
書込番号:25235222
1点
>tommy915さん
お使いのSSIDはスマホ間で一致ですか、了解です。
ならば、単純にテレビ 65M520X の電源を切って再投入(コンセントを抜いて→待って→挿して)するとどうですかね?
我が家は 非Androidなテレビ+Chromecast with Google TV(HD)使用ですが、
時々ながら、スマホ類(我が家はAndroid機のみ)からキャスト/ミラーリングが出来なくなる:複数持ってるスマホ類の中で出来る機体・出来ない個体が出てくる→Chromecast〜略 の再起動で直る、っていう事象が起きています。
事象が起きた以前も以後もスマホやChromecast〜の設定は一切弄らずで、毎度のChromecast〜本体に繋がる電源コードを抜き差ししての再起動のみ、で復旧します。
根本的な防止策は不詳、起きる都度「あぁまたか」でコード抜き差ししています。
なのでもしや、それの類似かな?と。
もし上記で復旧できても防止策でない「一時回避策」に過ぎないながら、
とりあえずダメ元でお試しを。
書込番号:25235342
5点
>tommy915さん
こんにちは。
うまくいかない方のスマホの電源を一度切って、再起動させてみてはいかがですか?
書込番号:25235346
0点
皆様
ご返信ありがとうございます。
状況といたしましては、スマホの機種は妻、私と共に全く同じのIphone13となります。
電源オンオフ実施しました。
ですが、改善しませんでした。
不思議なのは私がスマホとテレビのミラーリングをどのように設定したかがまず記憶にないのが正直なところです。
テレビは有線のケーブルで繋がっています。スマホは無線LANで繋がっています。たった今私のIPADでYoutube試したところミラーリングできました。
なので妻の方がなぜできないかを追求する必要がありそうです。
まずは、テレビとのミラーリング方法を調べたいと思います。
テレビのYoutubeからのリンクコードで設定することは可能でした。
ただ、1番最初に添付した画像のようにリンク先が妻のスマホだけ出てこないのが不思議な状況です。
長文申し訳ありません。
どなたか同じような症状から改善された方や、皆様の他にも詳しい方お見えでしたらぜひコメント頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25236203
0点
>tommy915さん
>電源オンオフ実施しました。
>ですが、改善しませんでした。
電源オフ→オンしたのはスマホ側で?テレビ側で?両方で?
>長文申し訳ありません。
情報は省かない・出し惜しみしない、が早期解決に繋がります。
長文になると迷惑?なんて気にして肝心の情報の中身が足りないんでは本末転倒ですよ。
書込番号:25236505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tommy915さん
ちなみにスマホの電源オフとはiphoneをシャットダウンして再起動することの意味で書きましたが、それをやられても繋がりませんか?
書込番号:25236764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
改善されてる内容なので問題ではないのですがリモコンの操作方法がいつの間にアップデートしたのか気になりました。
購入当時は例えば外部入力2などでBlu-rayなどを観て、地上波に戻るときいちいち外部入力ボタンを3→4と押して地上波に戻さなくてはなりませんでした。
20年近く前に購入したパイオニアのプラズマテレビは外部入力の状態でもチャンネルボタンを押せば一発で地上波に戻ったのに。
レグザのほうが全然最新なのにと思ってましたが、今日2022年10月27日に何気に外部入力からチャンネルボタンを押してみたら普通に地上波になりました!!
おそらく過去のアップデートで対応されたのだと思いますが、アップデート履歴を見ても特に言及されていませんでした。
冒頭で話したように改善されているので何も問題ない話なのですが、いつ頃からこうなのか気になってしまって。
購入して四年間ずっと外部入力ボタンで地上波に戻してたという無駄なことをしてた自分が歯がゆいです。
いつ頃からできてるっていう情報をいただければ今後の参考にもなるかと。
書込番号:24982747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いつ頃からできてるっていう情報をいただければ今後の参考にもなるかと。
そもそもそんなアップデートは存在して無くてM520Xが出たときから、それどころかREGZAが発売された頃からHDMI入力→チャンネルボタンでTVのチャンネル変わってたよ(これが標準動作)
じゃあ何故今まで変わらなかったのか?っていうと、設定を自分で機器優先にしていたから、それが何かのタイミングでリセットが掛かったってことだろうね
書込番号:24982912
![]()
12点
>スーパーリョウさん
こんにちは。
少なくともここ数年来のレグザは、入力切替を回さなくてもチャンネルボタンで放送波に戻ってましたけどね。
スマートテレビなのでOS上で動いていますが、ソフト起因の一時的な動作不良はあり得ます。
それが例えばコンセントを抜いたタイミングでOS再起動がかかって直ったとか。。。
書込番号:24983011
3点
なるほどそうなのかもしれません。購入当初チャンネルボタンで切り替わらなかったので残念な気持ちでしたが、最初からデフォだったなんて……。ソフトウェアアップデートではなくて機器優先の設定だったのか……。四年間も入力切替ボタンを押してました。情報ありがとうございました!
書込番号:24983218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソフトウェアアップデートではなくて機器優先の設定だったのか……。
機器優先というのは簡単に言うとTVのリモコンの大半をTVじゃなく接続機器のリモコンとして使えるようにしますって機能で、チャンネルボタンもTVのチャンネルじゃなく接続機器のチャンネルボタンとして動くようになる
レコーダーを使うとそれなりに便利に使えるんだろうけど、どっちがいいか?というとTVの方で使うほうが直感的に使えて、これHDMIの設定の中にあるからTVを買ってきてHDMI関連の設定をするとき全部使う/変更するの方にしてしまった、途中じゃなく最初に変えちゃったもんだから「あれ?前まで使えてたのに…」じゃなく「TVのチャンネルが変わらないのが普通なのか不便だなぁ…」のまま使い続けてた、それがなにかの拍子に切り替わった/切り替えて「ん?今頃アップデートされたのか??」ってなったってことだろうね
書込番号:24983253
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
こちら、グーグルホームミニを接続すると毎回操作ごとにOK Google REGZAに繋げてと話さなければならないのでしょうか?私の設定ミスか何かでしょうか?ちなみにアマゾンのエコードットはどんな感じですか?
書込番号:24465861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google系のスピーカーは持ってないので設定がどうなってるのかしらないけど、Echo Dotだと何もない状態から「アレクサテレビつけて」で電源オンになるよ
書込番号:24465888
![]()
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>私の設定ミスか何かでしょうか?
どういう設定をしているのか教えてくれないので分かりませんm(_ _)m
最低でも、
https://m.timeon.jp/special/smartspeaker/googleassistant/?utm_source=regza&utm_medium=diplay&utm_campaign=ssp_set&utm_content=M520X#edit
は確認してみては?
書込番号:24466001
1点
ありがとうございました。アマゾンで第三世代が安いので買って試してみます。
書込番号:24466555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
レグザで録ったものをレコーダーに移し、プロジェクターで再生できないかと考えているのですが、レグザからレコーダーを参照し、レコーダーにある録画を再生することはできても、レグザからのダビング先としてレコーダーが表示されません。
レコーダー側はDTCP-IPに対応しており、直前まで使っていたシャープのTVからはダビングできておりました。
以前からシャープのBD-W520というレコーダーを使用しており、たまたまレグザを手に入れたものでこの構成でどうにかならないものかと・・・。
メーカー違いのTV・レコーダー間でLAN経由によるダビングは難しいのでしょうか。
ちなみにTVとレコーダーは有線LANで直結し固定IPにて設定しており、HDMIは切替器経由でつながっています。
情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229650/SortID=24360833/
同様の話題参照
基本的に、テレビからレコーダへのダビング機能は、同メーカーでの組み合わせです
書込番号:24363915
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レコーダー側はDTCP-IPに対応しており、直前まで使っていたシャープのTVからはダビングできておりました。
>以前からシャープのBD-W520というレコーダーを使用しており、たまたまレグザを手に入れたものでこの構成でどうにかならないものかと・・・。
シャープは、他社製のテレビからのダビングを出来るとしているのですか?
https://jp.sharp/support/aquos/doc/dlna.html
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
最近の製品で「他社製品同士(テレビとレコーダー)による、ネットワークダビング」が出来る製品を自分は知りませんm(_ _)m
<「DIGA」で有れば、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
の様に一部の他社製品と出来る様ですが...
https://www.regza.com/regza/link/regza/02.html
>メーカー違いのTV・レコーダー間でLAN経由によるダビングは難しいのでしょうか。
「REC BOX」を経由すれば出来るのかも知れませんが、シャープは仕様がイマイチ明確で無いので何とも言えませんね。
「50M520X」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX」−(ネットワークダビング)→「BD-W520」
としたい所ですが、
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm#list3
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm#rec
に「BD-W520」が有りませんm(_ _)m
<「BD-S570」や「BD-W570」が出来るから、「BD-W520」も出来ると安易に考えるのは危険ですし...
書込番号:24364048
0点
>あきらっちょぶさん
こんばんは
LANダビングができるのは、同じメーカー間ですね。東芝からシャープのレコーダーへのLANダビングはできません。
間にRECBOXを挟めばダビング可能ですが、ふた手間と時間がかかるのでお勧めできかねます。
書込番号:24364308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、返信ありがとうございます!
プロジェクターで見たいのならレコーダーで録画しろ、ということですね。
テレビでHDMIの出力ができたら・・・。
レコーダーにDTCP-IPの再生機能があれば・・・。
たらればですね(^-^;
書込番号:24364567
0点
あきらっちょぶさん
>テレビでHDMIの出力ができたら・・・。
>レコーダーにDTCP-IPの再生機能があれば・・・。
プロジェクターはHDMI入力が可能なんですよね?
例えば下記は別の機種(Z740X)ですが、Fire TV+Dixim Play for Fire TVアプリ(有償)で再生できるそうです。m(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229649/SortID=24341874/
書込番号:24364860
0点
>テレビでHDMIの出力ができたら・・・。
そういうテレビが有るなら別ですが、現状どのメーカーもそういう機能は無いと思います。
>レコーダーにDTCP-IPの再生機能があれば・・・。
レコーダーの中には、「DLNAクライアント機能」を持った製品も有ったんですけどねぇ...
例えば、DIGAなら、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/index.html
の「【クライアント機器】」の「ディーガ」の機種なら、クライアント機能も有ります。
「FireTV Stick4K」の様な機器をプロジェクタに繋いでという方法も考えられますが、「DR録画を再生する」という機能が無いアプリばかりなので、無理っぽいですm(_ _)m
書込番号:24364893
0点
FireTV Stick4Kを使っての情報は私も目にしていました。
ちょうどAmazonでセールがあっていたので購入も考えたのですが別途ソフト代がかかるのと事前に試せないので保留していました。
それでつい先ほどミニPCが余っていたのを思い出し、PC TV Plusというソフトの体験版で試してみたところ希望が叶えられそうでひとまずこれで運用してみようと思います。現在ライセンスキー待ちです。
書込番号:24365064
0点
あきらっちょぶさん
>それでつい先ほどミニPCが余っていたのを思い出し、PC TV Plusというソフトの体験版で試してみたところ希望が叶えられそうでひとまずこれで運用してみようと思います。現在ライセンスキー待ちです。
PCの方が番組を探しやすいと思うので、そちらの方が良いかもですね。m(_ _)m
名無しの甚兵衛さん
>「FireTV Stick4K」の様な機器をプロジェクタに繋いでという方法も考えられますが、「DR録画を再生する」という機能が無いアプリばかりなので、無理っぽいですm(_ _)m
リンク先に再生可能と報告がある「Z740X」はDR録画ですよ;^^)
また「FireTV Stick 4K」でDTCP-IPに対応しているDLNAクライアントアプリは
「Dixim Play for Fire TV」アプリ"しか"ありません。(裏技を抜かせば)
(ちなみにDR録画の再生に関しては私も確認済みです)
書込番号:24365153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










