REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2019年1月12日 20:36 |
![]() |
118 | 36 | 2019年1月16日 11:39 |
![]() |
163 | 16 | 2019年1月10日 17:35 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2019年1月9日 11:20 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2019年1月5日 22:47 |
![]() |
35 | 12 | 2019年1月6日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
テレビとレコーダーが壊れてしまい、どうせテレビを買うなら大きいのを買おうと思い色々と調べた結果、この2つが候補にあがったんですがとても迷っています。
M520Xの方の気になる点として倍速パネルではないということ。
これは普段見ていて残像が気になるのでしょうか?
特にスポーツが好きでよく見るというわけではなければ気にしなくてもいいぐらいなのか…
値段的に考えてレコーダーと合わせて買ったときにこちらの方が全然安いので、気にならない程度であればこちらにしようかと考えています。
今まで使っていたテレビはSONYの12〜3年前の47型の液晶です
。
よろしくお願いします
書込番号:22388315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実店舗で自分で見た方がいいです。
映像の善し悪しはかなり主観に依りますので、
他人や価格コムの偉そうな回答厨の意見はあまり当てにはなりません。
Youtubeに動画上がってたらそれを見る方がはるかに参考になります。
書込番号:22388368
3点

>Siba-Kさん
そうですね(^^;)
今日にでも見てきます!
書込番号:22388596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M520Xの弱点はVAパネルなので、斜めからみると色あいが変わってしまう(少し白っぽくなる)ことですね、
倍速無しですが残像は気になったことありません。
もう一点は画面に傾斜があることですかね、自分は傾斜は不要だと思うのですが‥
書込番号:22388648
4点

>CrazyCrazyさん
そーなんですか…斜めからも実際にみてきます!
傾斜がついてるのは知りませんでした
もし購入したら、壁掛けにするので傾斜は多少調整してみたいと思います
書込番号:22388664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Raggamuffinさん
壁掛けなら傾斜は問題ないと思います(スタンドと合わせて傾斜をつくってますので)。
書込番号:22388972
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
家電店でM520X と BM620X と Z720X の3台が並べられていたので比較することが出来ました。
3枚写真をアップしました。
左が BM620X 右が Z720X です。
購入は M520X か Z720X で悩んでいて、M520X と BM620X の画質が全く一緒だったので、
家電屋で隣同士で置かれていたのが BM620X と Z720X でしたので、50M520X の口コミでは
ありますが、写真の比較は BM620X と Z720X であることをご了承ください。
色の再現度の差が明らかすぎて、わざと設定で差を付けているのかと店員に質問しました。
その店員曰く、最初の設定のままであるとのこと。
最初の写真は見ての通リ M520X(実際はBM620X 以後同)は画面左側の人の着衣の色、
左下の地面の色など、淡すぎます。
2枚目の写真は M520X は画面右側 店舗内の照明が写り込んでいますが、実際に見比べても、
Z720Xの中央上部の木の葉の緑の鮮やかさ、奥の建物がくっきりと写っているのに対して、
M520Xは淡いです。
3枚目の饅頭も焦げ目の色がぜんぜん違います。
これは、設定を変えていないというのは嘘なのでしょうか?
それとも、ここまで価格差がある訳なので、当然の差ということでしょうか?
画質以外にも機能面で差がありますが、一番大事だと思う画質でここまで本当に差があるのかどうか、
お教えいただければと思います。
18点

大概リモコン置いていますよね。
で、お客さんが設定を変えている時あります。
店員さんは知る由もなし…
書込番号:22375491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
はい。実際に置かれていました。
設定の違いだけで、本当は写真ほどの差異がないということが分かれば、
そこまではこだわりのない私は、売れ行きNo.1の 50M520X を買いたいと思いますが。。。
他の方のアドバイスも参考にしたいと思います。
書込番号:22375866
0点

>noripeさん
スペックからいって720のが当然上です。
設定を変えてある事に不安でしたらもう一度確認してきましょう。
その上で画質の差異とご自身のこだわりと価格差への価値を見出せるかどうかでしょうね。
個人的に出せる額であれば迷ったら高い方を買うようにしています。
何か不満があった場合にあの時高いほうを買っていればという後悔が無くなるからです。
書込番号:22375939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

noripeさん
ここまで違うと、誰かが設定を変えたのでしょう。
私も似たような経験があります。
気になっていたテレビの画質を確認しに出かけると・・・
白んだ(霧がかかったような)酷い画質でした。
設定を確認しようとしたら、家族からの呼び出しが・・
一週間後に再度出かけたら、普通に映っていました。
520Xと620X は、実質同じ機種で、スピーカーが違います。
520X/620X は、等速パネル
720X は、倍速パネル
の違いがあります。
520X/620X の残像は気になりませんでしたか?
書込番号:22375967
5点

>天地乖離す開闢の星さん >yuccochanさん
ありがとうございます。
そうですね。10年間見るとしたら5万円の差も年間5000円ですからね。
>yuccochanさん
違いあり過ぎですよね。一応店員に聞いたのですけどね。。。
お客が設定を変えたためか、価格差による画質の差なのかが分からないのであれば、完全失格ですよね。。。
仮に分かっていて高いものを勧めるだけであったなら更に悪質ですね。。。
今度、また同じ店に行って、複数の店員に聞いてみたいと思います。
その前に電話して明らかに違っていたけど、同じ土俵に立たせてほしいと伝えるとよりよいですね。
売れ行きNo.1のREGZA 50M520X ですから、私のように実際に見比べた方もいらっしゃると思いますので、
それまでの間の埋め合わせではありませんが、そこまでの差があるかないか、実際にご覧になった方の
コメントがあると嬉しいです。
流されていた映像がスポーツではなかっためか、残像は気にならなかったです。
残像もチェックされている方がいたら参考になります。
書込番号:22376068
5点

私も電気店でM520とZ720を見比べたときに感じたのが、色の鮮やかさと蛍光灯の映り込みの違いでした。
私は、かなりの差を感じたのでZ720を購入しました。
設置前のテレビはM510でしたが、どちらも初期設置のみで映像設定をいじっていませんが、家でも色味と映り込みの違いは歴然と感じています。
書込番号:22376151
7点

noripeさん
>実際にご覧になった方の
コメントがあると嬉しいです。
あ、実際に見てきています。
多少の差は確認できましたが、添付写真のような差は無かったです。
それよりも、残像が気になって、他の画質の差の比較を忘れて、
残像の出方を観察していました。
見ていたのは、ドラマでしたが、アップになった女優さんが少し動いただけで、
気になる残像が確認できました。
隣に720Xが設置してあったので、2つ同時に見ても720Xは気にならない。
元々、私は残像を気にしない方なのですが、520Xはいただけなかったです。
液晶なのだから、残像はある程度あっても仕方ない。
貧乏人なのだから、気にしない(気にならないではなく)主義でしたが。。。。
ひょっとしたら、これも誰かが設定を弄った?
残像が気になるような設定って有るのかな?
書込番号:22376227
3点

>noripeさん
>その店員曰く、最初の設定のままであるとのこと。
量販店の店頭設置テレビで工場出荷時設定そのままなんて、逆におかしいですよ。
普通は店内の明るさに応じて画質調整をするはずです。
さすがに、この写真の写りなら誰もM520XとBM620Xを購入しないでしょう…
>yuccochanさん
>残像が気になるような設定って有るのかな?
M520Xは、「なめらか設定」で クリアスムーズ/スムーズ/オフ の3段階調整が出来るようになっています。
書込番号:22376573
6点

65M520Xを使っているけど、残像感ってそんなに気づかなかったけど、
買った当初は、酔って気分悪くなったな。やっぱり残像が強いのか、大画面だからなおさらなのか?
今では慣れて酔わなくなったけど。
書込番号:22376590
4点

>noripeさん
画像の感じですと左右で比較したのでしょうか。
520.620/720はそれぞれ画像表現に違いがあります。
520.620はvaパネル。
720はIPSパネルです。
520.620は斜めから見ると白っぽく見え、正面から見ると正常に見えます。720は視野角が広いため斜めでも色合いがきれいに見えます。倍速については720でもオフにできる機能があり、一概に倍速があるから有利ということはありません。なしの方がきれいに見えることもあります。部屋の環境で選んだ方が賢い選び方だと思います。家族も見るなら相談しながら選ぶのもいいのではないでしょうか。
書込番号:22376602
5点

皆さん
色々とお教えいただきありがとうございます。
>週末が大好きさん
斜めから見ると白っぽくなる件ですが、2つの画面が同時に写るように4mは離れていたでしょうか。
実際の写真をご覧の通り角度はあまりないと思います。(30度もないと思います)
その角度でそこまでの色味の変化があると、一般家庭でもそれ以上の角度で観ることもあるので
考えものですよね。。。
いずれにしても、今度は同じ条件(先週日曜日淡すぎたので、720と同様の設定にしてもらいます。
逆にデフォルト設定で差があるのであれば、720のような写りになるよう設定を依頼します)
その上で真正面で見て比較してみます。
皆さん、倍速の件色々とありがとうございます。
恐らく購入を検討している私を含めた人達は、倍速の有無についてかなり気にしていると思います。
もし、他にも実際の購入者や両製品について比較されてきた方からのコメントがありましたら、
お願いしますね!
書込番号:22377247
3点

私も先日、65インチM520X を購入するのにケーズデンキに行って来ました。
こちらの店舗では上段に65M520x 下段に55Z720Xと設置しており私も画質の違いに驚きました。
M520Xはこちらでも指摘されてるように、画質が淡く、ボケたような色。Z720Xは、色彩クッキリで、有機ELとパット見変わらない画質でした。
ただ、安い65インチのTVが欲しかったので、結局は予算の兼ね合いで65M520Xを購入しましたが、今となり、
この判断が正しかったかモヤモヤしております。
書込番号:22377317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDWING91さん
画質は、画質調整機能が豊富なので、なんとでもなるし、ボケ気味の方が長時間見る場合は目が疲れなくていい。
俺は、65M520Xで初期設定値からさらにボケ気味の設定にして見ている。
書込番号:22377379
5点

>REDWING91さん
私の印象と全く同じだったのですね。。。
前述の通り 今度の土曜日、再度チェックしますが、結構大事な話題だと思うので、よろしければ
更に皆様のコメントをお待ちしています!
>tohoho3さん のように、M520X の画像のほうが好き といったコメントも含めて、賛否をいただければ幸いです。
大変参考になります。
書込番号:22377562
1点

>noripeさん
自宅の55M520Xの画面を撮ってみました、YOUTUBEの映像ですが、テレビの設定は納品時のおまかせのままです。
あとスポーツ番組を良く観ますが、残像感は全く感じませんよ。
書込番号:22377769
5点

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。この画質なら全然淡くはないですね!!
安心させられる情報をありがとうございます。
M520Xは、「なめらか設定」で クリアスムーズ/スムーズ/オフ の3段階調整が出来るようになっています。
↑のコメントを前回いただいていました。上記の設定で残像が気にならなくすることができるのですね。
画質はかなり気にしなくてよい感じにも思えてきました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/quality_04.html
上記ページの
「HDRリアライザー」の処理後の画像も問題ないですね。店頭で見たのは、まさに処理前のような画像でした。
書込番号:22377854
3点

人間は不思議な生き物ですね。
大量展示されている、LABI、ケーズでは、色味、残像、音質etc、
凄く気になるのですが、いざ、配達・設置が完了。
様々な設定を時間を掛けて操作。
電気店の様々なTVの詳細を、覚えて居るわけではなく。
満足してしまいます。
書込番号:22377906
5点

>noripeさん
追加で昨年末の録画番組の画像をはっておきます、
全然淡くないと思いますが‥
書込番号:22378035
4点

俺は、目に優しく、省エネのために、動画だとわかりにくいが、
https://www.youtube.com/watch?v=AZThVZ6OQ_Y#t=50
くらいに調整している。これで、65型で実測消費電力36Wくらい。
書込番号:22378324
3点

>CrazyCrazyさん
再度の画像をありがとうございます。
今度の土曜日、同じ店で設定に納得いかなかったら、別の店でも
比べてみたいと思います。
その結果はまたお伝えしますね。
5,6万円の差がありながら、Z720Xを画質の差を感じて購入された方はいますかね〜?
もっとも、こちらは M520X のクチコミなので、あまり M520X に否定的なコメントは好まれないのかと思いますが。。。
書込番号:22378374
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
初心者なのですが、質問させてください。
REGZA 50M520X に興味があり、家電量販店に行きましたところ、店員さんにハイセンス50A6800をすすめられました。
海外メーカーということを気にしないなら、事業買収で、この機種もレグザエンジンがついていて、520Xと同等以上の性能で価格は2万円弱、安く、おすすめということでした。
当方は、一日2時間ほどの地上波視聴、PS4などのゲーム利用、YouTube視聴程度のテレビ利用です。
実際、どちらを選択するのが良いか迷ってしまいまして、ご意見をお伺いできたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:22373951 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>toshi0429さん
確かにハイセンスは東芝テレビ部門の親会社ですし、機能・性能とも似通った機種(50M520Xと50A6800)なので、
購入時に約2万円安い50A6800は魅力的に感じますね。
・細かい点を指摘するとブルレイレコーダーを接続した場合、ブルレイレコーダーのリモコンでハイセンステレビを操作できない。
(東芝のテレビなら国内各メーカーのブルレイレコーダー付属リモコンで操作可能)
・故障等のアフターサービスが不安(ハイセンスはメーカー三年保証がありますが対応の迅速さ等がよくわかりません)
このあたりが納得済で、画質も視聴して納得なら50A6800の選択もありだと思いますが‥
書込番号:22374035
19点

東芝は過去にJ8とZ8で粗悪な電源基盤を使ったらしく故障が頻発して
発火の恐れのあるJ8は同等品と交換したり返金したりしたようだけど
Z8は人によって対応が違ったらしく
メーカーの責任なのに自分の尻を拭かないからユーザー側がメーカーの尻を拭かさせられるハメになったケースがたくさんあるようだから気をつけた方がいいんだお
一回そうゆうことした会社はそうゆう企業体質や社風なわけだからまたやるかもしれないんだお
書込番号:22374065
16点

>toshi0429さん
ハイセンスはテレビで世界4位のメーカーで、東芝のテレビ部門を買収しています。
東芝と共同開発したREGZAエンジンNEOが意外と出来が良いらしくユーザーの評判が良いですね。
CrazyCrazyさんがご指摘の、メーカー3年保証が付く事もメリットですが、何よりも4Kチューナーが内蔵されている事がアドバンテージとなります。
後付4Kチューナーの価格は今のところ3万円前後ですので、お財布に優しいのはハイセンスです。
書込番号:22374081 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>リッチマンドリーマーさん
BS/CS 4Kチューナーは50M520Xにも内蔵されていますよ、
50M520X、50A6800の両機種にBS/CS 4Kチューナー内蔵が前提の比較です。
書込番号:22374104
21点

そういえばりんくんはハイセンスの24インチテレビ最近買ったんだけど
映りもいいし音もまあまあいいんだお
基本的な性能はお値段以上なんだお(o^_^o)
でも番組表をスクロールさせると動きが少し遅いし
ジャンル毎に色分けして表示出来ないし
ひとつのチャンネルを一週間分一度に表示できないから少し使い勝手が悪かったんだお
それから電源スイッチとリモコンの受光部が面白い位置に付いてたからびびったお(o^_^o)
書込番号:22374194
8点

皆様、早速ご返信いただきまして、ありがとうございます。
リモコンについては、考えても見ませんでしたので、織り込んで考えてみたいと思います。
4Kチューナー内蔵でこの価格って安いんだろうなぁと思って大変迷っております。
お値段以上と伺い、ますますハイセンスに傾いてきました。
書込番号:22374518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CrazyCrazyさん
>toshi0429さん
東芝も4Kチューナー内蔵でしたね。
うっかりしていました。
申し訳ありません。
実は昨日ハイセンス50A6800を視聴しにジョーシンとエディオンに行って来たのですが、発色も良くて特に肌色の表現が優れていると感じました。
4K映像は綺麗に違いないと思い、地デジに絞って国産他社製品と見比べてみましたが、なるほどハイセンス機の方が雑味が無く綺麗に感じました。
REGZAエンジンNEOは伊達ではないと思います。
倍速は東芝機と同じくありませんが、自社開発のSMR技術が効いているのか、特に動画ボケを感じませんでした。
操作性も東芝機と同様の感覚で小気味よく動きイライラする事もありませんし、特筆すべきは音質でした。
サラウンド設定が選べて低音増強も2段階えらべます。
なかなか迫力が増してこれならサウンドバーは要らないと思えるレベルでした。(個人差がありますので自分的にはですが)
人の声をハッキリ聴けるモードもありonにすると、かなり騒がしい中でも確かにハッキリと声が聴きとれます。
音質の面だけでもとても魅力を感じました。
ただ、一つだけ気になった事は、液晶パネルの黒の表現が甘いと感じた事です。
電源OFF状態の元々の液晶パネルの色が黒っぽくない為にそう感じてしまうのだと思うので、画質調整で黒レベルを変えてもこの印象は消えないだろうなー?
と思いました。
やはりその辺は国産大手メーカーの優位性はあると思いましたが、それでも総合的にこのハイセンス機なかなか侮れないと感じました。
書込番号:22374636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>toshi0429さん
こんにちは。
両機を比べると、確かに問題点があるとすれば、レコーダーリモコンでハイセンスの信号を出せないくらいですね。これにしても、結局全ての機能を快適に使うには両方のリモコンは必要だし、電源連動位ならHDMIリンクでカバーできるので、大した問題じゃないかも知れません。
画面の表面処理が、ハイセンスはハーフグレアであり、東芝はグレアです。東芝の方が拡散材が反射しないため白っぽくならないメリットがありますが、映り込みの輪郭が鮮明になるため、明るい部屋では反射が多くて見づらいかも知れません。暗い部屋ではどちらも暗く落とせると思います。これも一長一短ですね。
結論から言えば値段差ほどの差はないと言えます。コスパではハイセンスですね。
こうやって将来的には、レグザの名前は、だんだん上位機種にしか残らなくなるんでしょうね。
書込番号:22374950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>toshi0429さん
こんにちは。自分なりの意見を言わせて頂くとメーカーを統一する事でレコーダー等をTVのリモコンで操作する事が可能ですが、レコーダーの全ての機能を賄える訳ではないと思うので>プローヴァさん
のいう通り大した問題ではないでしょう。
自分は価格が安くて同等以上の性能を持つハイセンスに魅力を感じます。ユーザーレビューがすこぶる良いですし、実際に視聴したら全然、本家REGZAに負けてないですよ。実際にスレ主さんもハイセンスと他社を比較してみたでしょうか?
まだなら再度、量販店に行き比較して見ると良いですよ。
書込番号:22375227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まこざいるさん
>自分なりの意見を言わせて頂くとメーカーを統一する事でレコーダー等をTVのリモコンで操作する事が可能ですが、レコーダーの全ての機能を賄える訳ではないと思うので
自分は(プローヴァさんも)、そのような内容の書き込みはしていません、
よく理解してから書き込んでいただきたいと感じます。
書込番号:22375308
10点

皆さん、ありがとうございます。
実際にご覧になった様子も教えていただき、参考になりました。
一度店員さんにすすめられて、実機も見比べたのですが、どちらもいいなぁという感想で迷ったのでお伺いした次第です。
これから、もう一度、店舗に見に行こうと思います。
書込番号:22375847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まこざいるさん
>メーカーを統一する事でレコーダー等をTVのリモコンで操作する事が可能ですが
私のテレビ(REGZA)は、REGZAのリモコン操作でDIGAの主要機能の操作が可能です。
書込番号:22375998
8点

>yuccochanさん、ありがとうございます。
やはり、メーカーを統一する、しないは好みですね。それなりにTVのリモコンで他社のレコーダーが操作出来るみたいですね。それにしても、LGは対応しててハイセンスは未だに未対応とは残念です。
書込番号:22376096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

REGZA 50M520X と比較して迷うくらいでしたら、安いのを選びましょう。
現在REGZA 50M520X を使用しているが、肌色の出方と、画面への映り込みが気になるため、
最安値10万円程度の有機ELが出たら買い替えたいと思います。
REGZA 50M520X を選ぶのは、4kチューナー内蔵で安いただそれだけ。
書込番号:22381405
6点

>toshi0429さん
43A6800を使っています。
レコーダーのリモコンでハイセンスのテレビの操作はできませんが、ハイセンスのテレビのリモコンでレコーダーの操作をすることは可能ですよ。
すべての操作ができるというわけではありませんが、リモコンに付いているボタンで早送りやチャプター飛ばしなどは可能ですからあまり不便とは考えていないです。
画質に関してはスレ主さんの利用頻度ならA6800でも特に不自由を感じることはないかと思います。
私も520Xと迷いましたがA6800で不満はないです。
私はテレビではゲームをしませんがA6800はゲームモードもありますし地デジも4Kも充分に綺麗ですよ。
書込番号:22382673
4点

M520X と A6800の比較って、ほぼ同機能だから、価格差が大きければ東芝じゃなくてハイセンスでいいのではということで、
価格が変わらなければ東芝を選択する方が多数だと思うのですが、
50インチは価格差が小さくなりましたね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051351_K0001106861_K0001051352_K0001106862&pd_ctg=2041
書込番号:22384435
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
55M520Xです。スラント設計とのことですが、随分と踏ん反り返っている印象でスタンドの後部に1センチほどの本を挟んで垂直に立つようにしています。
本日電気屋で確認してきましたが、ウチのテレビはやけに角度が多い気もしないでもないです。こんなものでしょうか?
書込番号:22373866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モスマン先生さん
スマホをお持ちなら角度を測るアプリで自宅と店頭のテレビを比べてみてはいかがでしょう。
画像だけでは、確実な判定は難しいでしょう。
それとスタンドの後側に本を挟むのはやめた方が良いと思います、何故なら画面が前に起き上がってくると
重心も前に来て地震が起きた時に前に倒れやすくなると思いますので。
書込番号:22374111
3点

>モスマン先生さん
我が家も同じくらい傾斜していますので問題ないと思います、
私も最初は結構傾斜が大きいと思いましたが、すぐに慣れました。
書込番号:22374163
2点

>モスマン先生さん
こんにちは。
公式には2〜3度と発表されているので、2.5度とすると、高さ68cmの画面下部に対して上部が2.9cm程度奥にいくことになり、それを奥行18.2cmのスタンド部で補正するとすると、後部に8mmのかさ上げが必要になる計算なので、ほぼ設計通りと思います。
なお、スタンド後部をかさ上げするのは地震等の際の倒れやすさを考えるとお勧めできません。この機種は、微妙な後部スラントと、スタンド部の重さの合わせ技で、振動試験をクリアしていると思われますので。
書込番号:22374811
2点

いゃぁ私も届いてからテレビが後ろに傾いてる?と気になってました。
設置ミスか製造ミスか悩んでました(笑
こう言う作りやったんですね!安心しました。
それより赤やピンクがキツく無いですか?
前のテレビはパナソニックのプラズマで自然な色合いだったんで今度のは目に付きます。
そのうち慣れるんでしょうか?(笑>モスマン先生さん
書込番号:22375136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やす寺さん
>それより赤やピンクがキツく無いですか?
まだ設置されて間もないのではないですか?
私も最初は同じ感覚でしたが、1週間もすると自然と落ち着いてきます。
(エージング効果なのか室内環境センサーが安定するのか不明ですが…)
書込番号:22375165
3点

>CrazyCrazyさん
去年の12月30日に来た所で、まだ1週間です。
落ち着いてくるんですか〜楽しみにしときます!
書込番号:22376589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご教示いただきありがとうございました!
どうやら仕様とのことで安心しました。スラント設計に慣れるまで我慢したいと思います 笑
色合い、確かにあざやかで少々不自然ですよね。色々設定をいじりながら対処しております。
ちょっとリモコンを立てて操作する時に効きが悪いところ以外は大変満足のいくテレビです。これから10年は頑張ってもらいたいと思います!
書込番号:22377441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅レス恐縮です。
地震対策ですが、うちのテレビには全て倒壊防止の部品が付属していたのでそれを使用しています。
まあ、大地震が来ればテレビ台ごと倒れてしまうかもしてませんが・・・。
書込番号:22381853
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
現在東芝REGZAのZ7シリーズを使用しています。
昨年12月より4K放送が開始されたことと、価格が手頃になってきた事により興味がわき質問させていただきました。
※フルHDからの買い替えになるので4K放送の視聴で画質や音の厚みが良くなるのは分かるのですが、この機種はバックライトが直下型LEDではなく倍速液晶でもありません、エリアコントロールも無いと思います。
(スピーカーは外部アンプを使用していますので気にしていません。)
これらの事を踏まえて2012年モデルから買い替えた場合、4Kテレビであってもチープに感じてしまうのでしょうか?
(Z7からM520Xへの買い替えの場合です。)
書込番号:22373743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現物を見ましょう
で済む話だと思うのですが…
電気屋さんは近くにありませんかね…
元が4KじゃないフルFDですらない地デジやBSはそこまで感動しないのでは
と思います
書込番号:22373804
1点

REGZA55Z8と55M520Xを併用していますが、55M520Xにチープ感を感じることはありません。
55M520Xは倍速液晶ではありませんがスポーツ中継で残像を感じたこともありませんし、
エッジ型LEDバックライトですが画面を暗く感じることも(むしろ明るすぎるくらいです)ありません。
55Z8と55M520Xの映像の違いは55Z8は黒色を基調とした綺麗さ、55M520Xは原色の鮮やかさといった感じで、
好みによって評価は分かれるかもしれません。(家族はやはり新しい55M520Xの方が綺麗に見えると言っています)
機能的にZ8はタイムシフト、DLNAサーバー機能等が内蔵されています、
M520XはBS/CS4Kチューナーが内蔵されています。
4KBSはあまり魅力的な番組がないのが残念ですが、4K番組の映像はさすがに綺麗ですし、
YOUTUBEの4K動画も堪能できます。
テレビの選択はスペックではなく、実際に視聴してみるのが一番だと思います、
量販店で映像をみてご判断ください。
書込番号:22373943
2点

>CrazyCrazyさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
明日にでも家電量販店にて確認、よければ購入させていただきます。
書込番号:22373954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
この製品がいいかなと思って、今日地元の家電量販店を回っていたのですが、一つの店で何と時期尚早と言われ4月頃まで待った方がいいと言われました。よもや結構本気で購入しようとしている客を断るなんて思いもしませんでした。
時期尚早の理由はまだ録画方式が定まってないからということでした。知識がないのであまり突っ込んで聞くことはできませんでしたが、帰ってぐぐってみてもやはりよく分かりませんでした。
確かにBlu-rayレコーダなどではBD-Rなどへのダビングが他社との互換性を保証しないなどまだまだ課題があるようなので、このあたりの規格が定まるのにもう少しかかるような気がします。しかしテレビのUSB-HDDへの録画なんて、元々互換性なんて期待していないので、少し待ったところであまり変わらない気がするのですが、どうなのでしょう。
この製品の場合、4K録画物はDLNA配信とかレグザダビングもできないようですが、これが4月頃にはできるようになるという話なのでしょうか。
このあたり詳しい方、お教え願えると助かります。
6点

4K録画番組をこのテレビで見るだけなら、今買っても問題ないですね。
4月かどうかは分かりませんが、いずれレコーダーに番組を移動したり、SeeQVault HDDに録画して他の機器で再生したりできるようになるでしょう。
それを待つか、その時になったらレコーダーを買い足せば良いと割り切るか、スレ主さん次第です。
書込番号:22372896
5点

私は実のところ、自室の32型液晶テレビが旧型ながらも、4K内蔵テレビの購入はまだ先に考えていました。
しかし、リビングの49型4K対応液晶テレビに備え付けた4KチューナーでNHKの綺麗な自然ドキュメンタリー番組を観ているうち、『欲しい時が買い時』とばかりに自室の旧型テレビを REGZA 43M520X へ買い替えました。
M520Xシリーズは、4K放送向けにエンジンを新開発したのか、画像がとても綺麗で満足しています。ただ画面から斜め方向に走る白い反射は気になりますが、自室では正面から見ることの方が多いので、特に問題はありません。
録画についてですが、確かに4Kの規格に統一性がないのか、ショップではテレビと録画機はメーカーを合わせることを推奨していますね。私も詳しい知識はありませんが、ちなみにREGZAの4Kチューナー内蔵ブルーレイ録画機は、店頭に販売応援に来ていた東芝のサポート店員さんの話によると、4月発売に向けてメーカーが調整中とのことです。
そこで私は、とりあえず観たい番組をレグザに接続したハードディスクに留守録画しています。東芝の純正品はどの店頭でも品切れだったので、エレコムの『ELD-ETV030UBK』(3TB、12,500円税込)を購入しました。この商品でも問題なく、4K画質で録画できているので満足しています。
後は、東芝から4月にいい4Kチューナー内蔵ブルーレイ録画機が出ることを期待しているところですが、どうぞご参考まで。(^-^)
書込番号:22373018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あさとちんさん
早速のレスありがとうございます。基本的にUSB-HDDは見て消し用だと思っているので問題なさそうですね。
レグザリンクダビングができるに越したことはないですが、あまり東芝のレコーダを買う気はないし、古いRECBOX(2014年製)も持ってますが、4Kのダビング受けに対応できるとは思えないので、どのみち使えません。
ただ今月にはパナからも4Kチューナー内蔵テレビがでるようなので、それが出た後の方がこの機種も更に価格がこなれる気もするので、それくらいは待ってみようかと悩んでいる次第です。
書込番号:22373038
3点

>アトラクトイエローパールさん
レスありがとうございます。
画質についてはエントリークラスとは思えない綺麗さだと思います。私の場合、何気に斜めから見ることもあるので(ダイニングテーブルから食事しながらとか)、VAパネルが気になったのですが、店頭で確認した限りでは殆ど気になりませんでした。勿論殆どはちゃんと正面から見ますが。
倍速なしについてもかなり店頭で720とかと見比べましたが、気になる場面は見当たりませんでした。安いし、本当か?と思うくらい消費電力も少ないし、起動も早いし、個人的には殆ど不満もなく、買う気満々でした。
ところでアトラクトイエローパールさんは将来東芝レコの導入を予定されているように読めますが、現在USB-HDDに録画した4Kコンテンツはレグザリンクダビングできないですが、それは期待してないということですか? それともファームアップでできるようになると期待してたりしますか?
書込番号:22373094
3点

>まぁ君のパパさん
こんばんは。
>>テレビのUSB-HDDへの録画なんて、元々互換性なんて期待していないので、少し待ったところであまり変わらない気がするのですが
今、テレビやレコーダーなどの、4K録画機能で実現できてないのは下記の点です。
・録画物のDLNA的なネット越しの視聴
・BDレコーダーへのネットダビング
・(BDレコーダーの話ですが)x2倍速など、圧縮記録
・(本機含め機種によっては)BS4Kチューナー1個で裏録不可
・4K録画中のネット動画再生不可制限等、マルチタスク制約が緩和されること
これらがすべて整えば、4K録画対応も完璧と言えますね。
逆にこれらがなくても問題がないのであれば、この機種を買ってもいいと思います。
書込番号:22373140
4点

>プローヴァさん
こんばんわ。レスありがとうございます。
私は録画はレコーダで行う派なので、テレビ録画は基本的に興味ありません。ただし今回このテレビを買うとすると恐らく4K対応レコを買うまで時差があるので、その間の繋ぎとして録画します。またその場合レコ購入時にテレビで録画したものを移してBDに焼きたいという要望がでる可能性は皆無ではないです。
それを踏まえると、
>・録画物のDLNA的なネット越しの視聴
これは現在も非常によく使っているので、是非ほしいですが、レコーダに備わっていれば十分です。テレビには全く期待していません。またこれはクライアント側も4K再生に対応してないと意味ないので、ダウンコンバード配信とかないと暫く用途はなさそうです。
>・BDレコーダーへのネットダビング
昔は必要があってRECBOXを買ったのですが、ちゃんとレコで録画すればいいだけの話なので、もう4年以上使ってません。
ただし前述の繋ぎ後の話もあるので、あったらいいなくらいですかね。
>・(BDレコーダーの話ですが)x2倍速など、圧縮記録
これも是非ほしいですね。DRだと1層に1時間半しか入らないようなので。勿論レコにあれば十分です。
>・(本機含め機種によっては)BS4Kチューナー1個で裏録不可
これもレコだったら欲しい機能です。今はコンテンツがしょぼいようですが、やがて充実してくるでしょうから。
>・4K録画中のネット動画再生不可制限等、マルチタスク制約が緩和されること
これは2Kでも当初はひどかったので、次第に改善されることを期待したいですが、メーカー差や製品差も大きい認識です。パナは強い印象があります。
書込番号:22373225
2点

>まぁ君のパパさん
おっしゃるように私もレコで録画する派なので、テレビに多くは求めません。テレビの録画機能は近年、機能制限でコストダウンしてきた経緯もありますし。
ただ、テレビ視聴中にちょっと録画するときは便利なので、機能としてはネットダビングの機能があれば十分ですかね。
パナソニックのレコーダーのSUZ2060がまあまあ良くできていて、4KのままBDにも焼けるのでいいと思いますが、現状では圧縮記録ができません。今年モデルあたりでできるようになれば買ってもいいかなと思っています。
書込番号:22373251
2点

>プローヴァさん
テレビではなくレコの話になってしまって恐縮ですが、私が4K対応レコに求める機能は以下です。(勿論全部4Kコンテンツでの話)
■必須(これが対応するまで買わない)
・W録
・圧縮記録
そんなに高い倍率はなくてもいいから。
・DLNA配信
とりあえず4Kのままでいいので。
・他社と互換性のあるBDダビング
・マルチタスク系
・録画中の再生
■できればほしい
・2KへのダウンコンバートDLNA配信
4K未対応のクライアントで見たい。
・2KへのHDD内ダウンコンバート
恐らく上記DLNAダウンコンバート配信は無理と思われるのでその代替として。
・マルチタスク系
・W録中の再生
・前述のダウンコバート中の再生
書き出すときりがないですが、本スレの主題ではないのでこれくらいで。
書込番号:22373355
1点

過去のレコの価格を知っている人は、正直今のレコーダーの価格はオモチャのような価格です。しかしながら、この価格になるまでには長い年月を要しました。人生は限られています。高い値段を出して4k対応レコーダーを買うか、未対応ではあるが成熟した安いレコーダーを購入して、4k対応レコーダーが十分成熟して買うか(その時にフリマアプリでレコーダーを売れば更に安く買える )。私なら後者でしょうね。一番コスパが悪いと思うのは、レコーダーを買わずに録画したい番組も我慢しながらテレビだけ観て、4kの成熟レコーダー待ちのお方です。
大変なスレチお許しください。
書込番号:22375053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬきの金太郎さん
私も15年くらい前からハイビジョンレコーダを使っているので、随分とリーズナブルになったと実感しています。ただ「安く」ではなく「リーズナブル」という認識です。
15年前と比べて劇的に安くなったとは思いません。価格帯はそのままでそれぞれ機能とスペック(HDD容量、チューナー数、光ディスク仕様、ネットワーク機能などなど)がアップしてきたという印象です。まあ同じことだと言えば同じですが、結局自分の出費額があまり変わらないため「安くなった」実感が持てません。
今もハイエンドは10万円以上、中堅が7,8万円で、どうしても中堅の上位機種以上を欲しがる私としては、常に10万円前後のものを買っています。ただレコーダを買い替える間隔が広がってきたので、家庭出費的には下がってきたように思います。
書込番号:22375910
1点

参考までに、私が買った、2番組録画500GBのBDレコーダーの値段。
2010年 69800円
2013年 37800円
同じお店でこれだけ値下がりしました。
でも、その後はあまり変わらないような。
書込番号:22376054
1点

勿論同スペックならどんどん下がってますが、どうしてもその時々の中堅上位クラスを選んでしまう私の履歴はこんな感じです。
2003年 90000円 250GB DVD 標準シングル録画
2005年 105000円 250GB DVD ハイビジョンシングル録画
2007年 93000円 800GB DVD ハイビジョンW録画
2009年 90000円 500GB Blu-ray ハイビジョンW録画
2012年 100000円 2TB Blu-ray ハイビジョンT録画
今年買うとすると7年ぶりですが、4KW録必須、できれば4TBは欲しいので、やはり同じくらいになりそうです。
書込番号:22376159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





