REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全200スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 21 | 2019年1月8日 20:46 | |
| 3 | 0 | 2018年12月30日 07:55 | |
| 4 | 2 | 2019年1月5日 14:51 | |
| 22 | 0 | 2018年12月29日 11:46 | |
| 29 | 3 | 2018年12月26日 01:56 | |
| 16 | 5 | 2018年12月23日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
古いレグザで現在は可能ですが、この機種でも可能でしょうか?
現在はUSB HDDに番組を録画して、残したい録画をLAN HDD(サーバー側)へ移動しております。
ホームネットワークを構築してるので、そうすることで他の部屋のTVで視聴できたり、TVを買い換えても引き続き残した録画を楽しめます。
8点
他スレもそうだけど、なんで、製品サイトですら明記されてる事、調べもしないで、いちいち質問するんだろう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/comfortable_04.html
ここのルールとか守る気ないのかなぁ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22361507
8点
>black-whiteさん
現在、放送を録画したHDDからサーバーに移動やコピーしているのであれば、サーバーはDTCP-IP対応かと思いますが、そういう理解でよろしいですか?
もしそうであれば、M520XからのLANダビングは可能なはずです。相性等心配なら、サーバーのメーカーにテレビの型番とともに問い合わせられればと思います。
書込番号:22361856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん、
回答ありがとうございました。
現在はDTCP-IP対応のLAN-HDDへムーブ出来ています。
しかし今使ってるレグザから、同じく東芝のHDDレコーダーへ移動/コピーすると、このレコーダーからはもはや他の機器へ移動もコピーも出来ません。
そういった実例や、今現在できているLAN-HDDへの直接録画が、今やUSB-HDDにしか出来なくなってしまっていたので、確認させてもらいました。
書込番号:22362120
1点
スレ主さんへ二つほど確認したいのですが・・・。
>今使ってるレグザから、同じく東芝のHDDレコーダーへ移動/コピーすると、このレコーダーからはもはや他の機器へ移動もコピーも出来ません。
一つ目
↑↑の東芝HDDレコーダーの型式は?
さらにその東芝HDDレコ→LAN-HDDのサーバー側へも移動できないのですか?
であればLAN-HDDの型式は?
二つ目
>今現在できているLAN-HDDへの直接録画が、今やUSB-HDDにしか出来なくなってしまっていたので
↑↑のLAN-HDD直接録画したものは他のテレビでは再生できないですよね?
それでもLAN-HDD直接録画したいですか?
USB-HDDではなく、LAN-HDDに直接録画するメリットはなんでしょうか?
以上2点、少々気になりましてできれば回答お願いします。
書込番号:22362294
4点
色々言われていますが・・・内部基板の映像回路部分の初期不良です。データ放送画面の文字は正常に表示されるので液晶パネルの不良ではありません。
師走なので1週間後に東芝のサービスに来て頂き、A4より少し小さい基板2枚(なんと2枚の基板しかない)のうち電源でないPC基板の様な面実装基板の方を交換しました。
そして、紅白歌合戦と正月の特番を無事に視聴・録画できる様になりました。
私も面実装基板関係の回路開発をしていますが初期不良は、だいたい自動半田の品質問題か中華系部品の品質が原因です。
メーカーの1年保障期間内で不良が発生してよかったです。
今回の基板交換の部品代で数万円はとられそう・・・・
日本のメーカー製品もどこで製造しているか分からないので、量販店の保障延長に入っていた方が良いかもしれません。
書込番号:22370667
1点
東芝 VARDIA RD-X8 ですが、ここから移動できないのはスペックです。東芝のカスタマーサポートの回答です。
LAN-HDDへ直接録画したいのは、他のTVで視聴出来るからと、
TVを替えても、故障で部品替わったり、TVを初期化しても録画が視聴できるからです。
著作権保護対応の機器で構成してDLNA / DTCP-IP ネットワークでつながっています(イーサーネット)
書込番号:22372431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RD-X8じゃ、東芝のサポート云々以前に、取説読めばその能力が無いことは一目瞭然でしょ。
ほんと、自分で調べる事、取説を読む能力が皆無な人のようで、説明するだけ無意味、無駄としか。
書込番号:22372524
0点
スレ主さん
やはり勘違いされていますね。
>LAN-HDDへ直接録画したいのは、他のTVで視聴出来るからと、
>TVを替えても、故障で部品替わったり、TVを初期化しても録画が視聴できるからです。
前レスで書いたとおり↑↑ができるTVは過去にも現在にも存在しません。
思い込みを捨てましょう。
>今使ってるレグザから、同じく東芝のHDDレコーダーへ移動/コピーすると、このレコーダーからはもはや他の機器へ移動もコピーも出来ません。
機能把握不足です。
X8の次機種X9世代から他機へダビングできるようになったのです。
(X8はダビング受け取り機能のみあり)
書込番号:22372829
2点
どーしてもLAN-HDDへ直接録画に拘るんなら、アイオーデータの外付けチューナrec-onシリーズのどれかでも買えば。
書込番号:22376023
0点
最近はUSB-HDDでも対応可能な SeeQVault を検討中です。
TVを買い換えた場合はですが・・・・
https://www.iodata.jp/ssp/hdd/avhd/seeqvault/
書込番号:22377531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
black-whiteさん
RD-X8をお持ちなのですね。
TS、TSE、VRと記録ができるレコですが、コピー制限のあるデジタル放送を記録した場合、TSをi.LINKでムーブする以外、DVDに残すしかありません。
その情報を購入時に知っていたので、HDDにはTSしか記録しませんでした。
書込番号:22377726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひでたんたんさん
そうです、あなたが一番正しい。 LAN端子があったので当然LAN-HDDへもムーブ等ができると思っていました。
(X8はダビング受け取り機能のみあり) =>これは間違いです。
DVDやBDへのダビングはできるが、HDDのみ出来ない。
Regza TVの質問なのでRD-X8に注目するのはもう結構です。 回答に間違いもあるし今更9年前に買った機種より、これから買いたいTVの検討です。
書込番号:22378350
0点
スレ主さんが不満に思っていることの思い違いなど、まともなことを前向きに書いたつもりでしたが、真意を汲み取ろうとせずに事実を知ろうとしない方のようで残念です。
退散させていただきます。
書込番号:22378430
3点
>ローカスPCIさん
他のTVで視聴できる機能は昔からあります。 私は9年前にレグザを購入してから実際に使っています。 例えばこのリンクを見て下さい。
http://www.lanhome.co.jp/system2_DTV.html
当方の投稿より >今使ってるレグザから、同じく東芝のHDDレコーダーへ移動/コピーすると、このレコーダーからはもはや他の機器へ移動もコピーも出来ません。
=>これはRD-X8から他の機器のHDDに対しての場合です。 当方は基本HDDしか録画や保存に使っていませんので移動等の相手はHDDだけ想定して書きました。
なお、RD-X8自身のDVDや他の機器のBDには書き出し(移動等)ができます。
書込番号:22378451
0点
black-whiteさん
>他のTVで視聴できる機能は昔からあります。 私は9年前にレグザを購入してから実際に使っています。
ローカスPCIさん が言っているのは、
>TVを替えても、故障で部品替わったり、TVを初期化しても録画が視聴できるからです。
LAN-HDDに直接録画して、こんな事が出来るテレビは、過去にも存在しない。
です。
古いREGZA のZシリーズでは、LAN−HDDに直接録画できましたが、
テレビが壊れたら、他のテレビで視聴できなくなります。
I/F がLANだと言うだけで、USB HDDと変わりません。
ですので、HDD取り貯め派は、RECBOX などにダビングしているのです。
RECBOXをLAN-HDDとして使い、直接録画しても、テレビが故障したら他のテレビで視聴できなくなります。
これで、ご理解いただけますか?
書込番号:22378660
![]()
2点
yuccochanさん
書き込みありがとうございます。
退散宣言しましたが、yuccochanさんの補足説明が嬉しくて返信させていただきます。
おそらくスレ主さんは私の書き込みに悪意的なものを感じてしまい、私への反論が優先してしまい、私が言わんとしていることを理解しようとしなかったのではないかと推測しています。
スレ主さんもyuccochanさんには反感ないでしょうから、yuccochanさんからの説明を冷静に読んで理解できるのではないかと思います。
追加ですが
>(X8はダビング受け取り機能のみあり) =>これは間違いです。
私の言葉足らずありますが、これはX8のダビング機能の中で、LANを利用したネットワークダビングに限定して言っているのです。
X8の次機種X9以降の対応機種では
レグザTV→X9→LAN-HDD(サーバー側)
へのダビングができ、スレ主さんが
>このレコーダーからはもはや他の機器へ移動もコピーも出来ません。
と嘆いていることができるのです。
そういう説明だったのですが、残念なスレになってしまいました。
しかしyuccochanさんの返信は、私の説明不足箇所を的確に書いていただき感謝いたします。
書込番号:22378858
1点
ローカスPCIさん
>しかしyuccochanさんの返信は、私の説明不足箇所を的確に書いていただき感謝いたします。
照れます。
black-whiteさん
現在、録画したREGZA以外の視聴環境があるなら、
録画したREGZAの電源プラグを抜いた状態で、LAN-HDDの録画番組が
視聴できるか試して見てください。
プラグを抜く=録画したREGZAが故障した の模擬確認になります。
書込番号:22378943
1点
>yuccochanさん
こう書けばわかると思いますが・・・・?
現在はREGZA USB-HDD に録画してRecBoxとIODATA RAID HDD HDL2シリーズにムーブして、それをほかの部屋のTVで視聴しています。無線LANとイーサネットHubでDLNAを構築。
仮に4K REGZAを買ったならSeeQVaultに録画し、同様にRecBox等にムーブして保存を検討しております。
なのでRD-X8のSPECの話で盛り上がることは望んでません。 参考に出した機種がメインになってる!
さて、LAN DISKへのムーブは間違いなく出来るそうなので、SeeQVault の利用ついての意見は有りませんか?
書込番号:22379754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ローカスPCIさん
iLinkに触れなかっただけなら、失礼しました。
書込番号:22379845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
black-whiteさん
まだ勘違いされていますね。
私とyuccochanさんが言っているのはスレ主さんのこの返信に対してなのですよ。
>LAN-HDDへ直接録画したいのは、他のTVで視聴出来るからと、
>TVを替えても、故障で部品替わったり、TVを初期化しても録画が視聴できるからです。
スレ主さんははっきりと「」直接録画」と返信しているのです。
直接録画では他のTVでは視聴できないことを私やyuccochanさんは言っているのです。
ここまでスレが噛み合わないということは、「直接録画」の言葉の意味をスレ主さんは違う意味として理解しているからなのかと思います。
「直接録画」とはTVなどで番組を録画するにあたり、録画先にLAN-HDDを指定して録画することなのです。
東芝の過去TVではこれが可能でした。
(スレ主さんのTVでも可能なのですよね?)
で、この「直接録画」した番組をスレ主さんは別のTVで視聴できますか?
答えは「否」のはずです。
他のTVで視聴できるのは、TVなどからLAN-HDDのサーバー側にダビングした番組だけのはずです。
これでスレが噛み合わない原因おわかりですか?
書込番号:22380092
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
内蔵でメディアプレイヤー機能が備わっていますがosmo pocketで録画したmp4動画は再生出来ませんでした。
別のメディアプレイヤーをかませるか、一旦パソコンで再生出来る形式に変換するしか方法は有りませんか?
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
本機種を購入し、Alexaの購入も検討中です。
Alexa旧機種に対応しているようですが、
新機種で試した方居ませんか?
旧機種対応と書いてあるから旧機種だけだろとか、
めんどくさい回答は不要です。
よろしくお願いします。
書込番号:22357279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kaizar_soze06さん
echo dotの3世代は対応してます。
今日、設定をして動作しました。
amazonで口コミにも書いてあります。
書込番号:22372122
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
12/28に購入しました。USBドライブを外付けで使用しています。フォルダ機能でマイフォルダのフォルダアイコンの変更がしたいのですが,マニュアルを読んでもその方法が見つけられません。アイコンの変更方法をご存じの方がいれば,ご教示お願いします。
22点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
自分は映画でもスポーツでも残像を感じたことはありません、
ただ個人差があるかもしれませんので、店頭で確認されることをお勧めします。
VAパネルなので斜めから観ると少し白っぽくなりますが、
正面から観てると非常に綺麗な画質だと感じています。
書込番号:22349656
![]()
8点
>ニッコリひろちゃんさん
>ニッコリひろくんさん
>ニッコリひろさん
返信するのに、別のIDを使う必要は無いですよ?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%83j%83b%83R%83%8a%82%d0%82%eb%82%bf%82%e1%82%f1
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%83j%83b%83R%83%8a%82%d0%82%eb%82%ad%82%f1
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%83j%83b%83R%83%8a%82%d0%82%eb
ニッコリひろさんがスレ主の時は、そのまま返信しているのに..._| ̄|○
カテゴリ毎にIDを変えているのでしょうか?(^_^;
書込番号:22350203
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
当方、現在レグザの旧タイプで、赤白のピンコードでオンキョーのコンポに出力し、5.1環境を作っていますが、
このテレビでの音出力になんらかの方法でそのコンポをつなげることは可能でしょうか?光入力などはありません。
2点
確認はしてませんが、ヘッドホン端子(アナログ音声出力)があるので、変換ケーブルを使えばなんとかなりそうに思えます。
書込番号:22344162
6点
ヘッドフォン兼用のアナログ音声出力端子はありますから、変換コードやプラグを使えば、接続すること自体は不可能ではないです。
といっても、単なるアナログステレオですから、サラウンド放送であっても、本来の5.1chにはなりませんよ。
赤白のPINコードでも同じです。
極端に言えば、たんにスピーカーが5.1個つながっている、というだけで、せいぜいアンプによる仮想サラウンドになるだけです。
今は、HDMIでつなげるのが基本です。
書込番号:22344185
3点
>P577Ph2mさん
>CrazyCrazyさん
早々にご回答ありがとうございます。
だいぶ前に接続したので勘違いしていましたが、今の環境は、旧レグザとパナソニックのディーガ(ブルーレイ/DVD)をHDMIでつなぎ、音はそこから外出しの光ケーブルでオンキョー5.1のコンポに入力していました。この方法なら、継続して使えそうでしょうか。
書込番号:22344215
1点
65M520Xには光デジタル音声出力端子があるので、光ケーブルでコンポと接続すれば問題ないでしょう。
書込番号:22344306
![]()
3点
>tii55さん
コンポへ光入力端子があればつなげます。
無い場合は、TVのイアホン端子とコンポのアナログ入力との接続になります。
書込番号:22344608
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









