REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全200スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 35 | 2019年1月15日 14:54 | |
| 6 | 8 | 2019年1月15日 14:34 | |
| 9 | 4 | 2019年1月15日 09:16 | |
| 4 | 1 | 2019年1月14日 22:14 | |
| 9 | 4 | 2019年1月14日 15:37 | |
| 5 | 2 | 2019年1月14日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
REGZA 55M520Xを購入し、4Kの実験放送を受信することが出来、映像の素晴らしさに満足していたのですが、古いBSアンテナの為、左旋回の番組は受信する事が出来ませんでした。4K8K用CSBSアンテナと分配器に交換して、設定しようとしたところ実験放送が7月25日で完了した為なのか、4Kの受信強度が0の表示となります。12月の放送開始まで、接続の確認や機材の確認する方法はないのでしょうか。通常のBS.CSは強度と品質は出ています。又アンテナケーブルは5C-FBでS5C-FBではありません。ケーブルの問題もあるのでしょうか。
8点
0123konchanさん
古いアンテナと新しいアンテナで2k放送の受信品質などに変化はありますか?
新しい方が、古いほうと同等以上なら問題なく、12月からの4kが受信できるはずです。
あと、5C-FBとS5C-FB は、全く同じもの(少なくとも規格上は)です。
S5C のS は、サテライト(衛星)の略で、素人向けに衛星受信用のケーブルである事を
表示しています。
書込番号:22010028
9点
>又アンテナケーブルは5C-FBでS5C-FBではありません。
3.2Ghz(3200Mhz)に対応していなければ110度CS4K放送(左旋円偏波)は
損失が多くて使いものになりませんよ。
現行の110度CS放送2.6Ghz(2600Mhz)に対応している分配器や分波器やケーブルは
BS4K放送(左旋円偏波)は何とか使えますが確証ありません。
http://www.dxantenna.co.jp/4k8k/
>12月の放送開始まで、接続の確認や機材の確認する方法はないのでしょうか。
ないでしょう。
下記に問い合わせしてみては
http://www.apab.or.jp/4k-8k/callcenter/
書込番号:22010210
8点
>yuccochanさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
早速の回答ありがとうございました。
新しい4K8Kアンテナと分配器の結果、電波強度と品質は向上したと思います。(交換前のデーターを取り忘れていました。)
4K放送のA-PAB 左旋試験放送のWEBでhttp://www.apab.or.jp/4k-8k/howto/service-list/test-broadcasting.html 紹介されている
テストチャンネルND23で確認したところ、信号強度が弱いとの結果が判明しました。通常のBSでは満足できるレベルなのですが、12月の本放送に向けて、ケーブルをS5C-FBの新しいケーブルに交換してみます。アンテナとの距離が25mほどと分配器で2本に分配しているのでブースターの設置も今後検討しないといけないのかも知れません。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22010462
6点
>0123konchanさん
5C-FBではダメということはないと思いますが、S-5C-FBならば3200MHzに対応しているので、
ケーブルメーカーが保証しているという安心感があります。
同軸ケーブルは何年位使用していますか?長さは何m位でしょうか?
12/1からいきなり本放送では大混乱の可能性があります。
本放送前には、たぶん試験電波が発射されると思いますので、
その時にも確認できるかと思います。
書込番号:22010477
3点
同軸ケーブル。参考までに「4K8K 3224Mhz」対応と明記されたものが確実ですよ。
https://www.maspro.co.jp/web_catalog2017/maspro2017/books/images/pdf/00166.pdf
書込番号:22010504
1点
試験放送まだやってますよ。
終了と言いつつ
http://www.apab.or.jp/4k-8k/pdf/apab_left_01_180701.pdf が番組表
9/30まで昼間放送しています。
A-PAD900チャンネル?でした
4Kボタンで選択後、チャンネル切り替えで探せます。
左旋試験放送で次の通り送出しています。
・衛星 JCSAT-110A
・衛星中継器番号 ND23
・偏波 左旋円偏波
・受信周波数 12.711GHz
・中間周波数 3,206MHz(同軸ケーブル内IF周波数)
http://www.apab.or.jp/4k-8k/faq/#q25
FAQでアンテナ設置用に本放送開始まで放送されるようです。
これで受信できないのなら、どこかに問題があると思います。
私はREGZA 50M520Xでしっかり受信できました。
当たり前ですが綺麗です。
現在のファームで問題はないようです。
書込番号:22010514
![]()
1点
>0123konchanさん
数分の差でスレ主様に遅れてしまいました。
テストチャンネルND23があるのですね。
S-5C-FBに交換されたら結果を報告お願いします。
私の所は、ベランダにBS/CS4K8K対応スカパーマルチアンテナを
設置済みです。BS/CS用同軸ケーブルはS-5C-FBで配線されています。
今後BS/CS4Kチューナーを購入予定です(スカパー4Kチューナーは所有)。
書込番号:22010528
1点
0123konchanさん
>ケーブルをS5C-FBの新しいケーブルに交換してみます。
交換するなら、S7C-FB や S10C-FB にする方が良いです。
25mの配線の場合、
S7Cでは、S5C-FBの20m弱
S10Cでは、S5C-FBの 約13m
相当の減衰量になります。
ただ、通販以外では、電材屋でなければ購入できない可能性がありますが。
書込番号:22010557
5点
>yuccochanさん
>mmlikeさん
>tamabonjinさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます。先ほど試験放送を確認しましたが、電波が弱くてエラーとなりました。やはり15年近く使用している25mの5C-FBの劣化と性能の問題と思います。7Cか5Cにケーブルを交換してから、報告いたします。皆様ありがとうございました。
書込番号:22010586
1点
少し気になるところが?
アンテナからテレビまではどの様につながっているのでしょうか?
分配器がある程度なら分かるのですが、
通常
混合器(UHF・FMとの)
ブースター
分配器
壁埋め込みアンテナ端子
分波器
など、全部あるわけではないにしろ、すべて3200MHzに対応している必要があります。
ちょっと怪しいと思ったのは壁のアンテナ端子です。いかがでしょうか?
ケーブルはねじ込みのFプラグで今までBSが見れていたなら左偏波になったくらいでは影響ないと思います。
また、分配器を介さないで直結して受信できるようなら、ブースターも安くなったので検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:22010596
2点
追伸
試験放送は17時でおしまいです。今日はもうやってません。
早まらないで・・・・
書込番号:22010599
2点
>tamabojin さん
アンテナ(ケーブル1m)4K8K用屋外2分配器(ケーブル20m)4K8K屋内用2分配器(ケーブル1m)TVの配線です。分配器を2個噛ませているのとケーブルの減衰によるものでしょうから、まずケーブルを4K8K用のS5C-FBに交換してみたいと思います。7Cは価格と取り回しが悪いので、躊躇しています。 試験放送は時間を確認して再度トライしてみます。ありがとうございます。
書込番号:22010638
3点
>tamabonjinさん
>試験放送まだやってますよ。終了と言いつつ
BS4K8Kの試験放送は終了ですが、CS110度左旋4Kの試験放送は継続中ということですね。
CS110度4Kの試験放送は、別のところにも書きましたが、スカパー4Kで放送中の番組と同じです。
>0123konchanさん
ちょっと気になったのですが、CS110度4K放送は、スカチャン(スカパー)8ch有料です。
J-sports(4ch)
日本映画+時代劇(1CH)
スターチャンネル(1ch)
スカチャン(2ch)
上記のチャンネルで利用したいものがあるのでしょうか?
特に注意が必要なのはスターチャンネルで、2K放送です。
番組詳細が発表になってから、同軸ケーブルの交換を考えた方がいいかも知れません。
BS4K右旋放送は現状で大丈夫と思いますので。
書込番号:22010661
1点
分かりました。分配器を2段ですと20dbは下がって受信出来なくなる可能性大です。
やはり、テレビ側の分配器をはずして直結して試してからの方が良いのでは?
その際、言うまでもないのですが、電源供給ラインを間違えないようにして下さい。
受信出来るようならブースターをおすすめします。
ケーブルは確かに20mと長そうですが、さすがに5C2V、3C2V(黒ケーブル)ではないでしょうから
期待薄と思います。
書込番号:22010668
3点
>mmlikeさん
BSとCS関係なく4K放送とてごっちゃに認識していたので間違ってしまいました。ごめんなさい。
4Kの左偏波受信を確かめるのが目的なので、CSでもOKと思います。
見たいかどうかは私の問題ではないので
>0123konchanさんにご確認下さい。
書込番号:22010723
1点
>tamabonjinさん
アドバイスありがとうございます。S5C-FB-AL 白色 30m 地デジBSCS同軸ケーブル 編組アルミ合金線 S5CFBAL-30MLW という商品を購入して配線を交換したいと考えています。ALの分が安価みたいです。分配器2台はどうしても外せないので、駄目な場合はブースターをつけようと考えています。スカパーは視聴を考えていません。お盆休みに結果の報告が出来ると思います。
書込番号:22012626
0点
>0123konchanさん
しつこくてごめんなさい。
現在、50M520Xを使用して再度
CS左偏波試験放送ND23 900チャンネルを昼間受信して確認しました。
そこで、内容で気になるところが・・・
最新のファームウェアにアップデートはしているのですが
BS CS の4Kの受信強度表示はありません。
放送受信設定で通常のBSCSでの表示はありますが
ND23は受信正常放送確認出来ているのに表示しません。
4Kの受信強度表示はまだ対応していないのではないでしょうか?
11時〜17時の間に
「4K」ボタンを押して
「チャンネルUPDOWN」ボタンで900チャンネルに切り替えれば受信出来るはずです。
分配器なしの直結をおすすめしたのは恒常的に使用するためではなく
問題が分配器かどうか確認する手段としておすすめしました。
書込番号:22016664
2点
>tamabonjinさん
本日、古い5CFBをS5CFBに交換しました。信号強度17が25、信号品質45が49に向上しND23の受信することに成功しました。
信号強度は30以下ですが受信出来たので、しばらく様子を見ます。
>BS CS の4Kの受信強度表示はありません。
放送受信設定で通常のBSCSでの表示はありますが
ND23は受信正常放送確認出来ているのに表示しません。
4Kの受信強度表示はまだ対応していないのではないでしょうか?
リモコンの4Kボタンを押してから青いボタンを押すとアンテナの設定表示となります。こちらで受信強度は確認できました。
試してみてください。
アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:22023240
2点
>0123konchanさん
ケーブル交換で結構な差が出るもんですね。まあ古い配線を新しくする効果や、付け替えで接点がクリーニングされる効果はありますからね。
でも分配器を交換されれば、効果はケーブル以上に大きいと思いますよ。ケーブルの導線だけで3200MHzを積極的に遮断することの方が寧ろ難しいですが、分配器やブースターのように素子が入っているものだと、設計次第では高周波を積極的に遮断してしまいます。
書込番号:22023303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
分配器は4K8K対応の分配器に今回交換したため、アンテナからTVまで全てが4K8K対応となりました。
電波強度はDXアンテナCS/BS-IF ラインブースター(27dB形)を先ほど発注しましたので、効果がいかほどか設置後に報告します。
書込番号:22023317
3点
>0123konchanさん
そうでしたか。それは失礼いたしました。ではもう現状対応としてはほぼ完璧ですね。
ブースターは信号強度を上げるので、表示されるアンテナ強度は上がるでしょうが、C/N比は上がりません。C/N比をあげるならお皿のサイズを大きくするしかないですね。
書込番号:22023340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スカパーは視聴を考えていません。
スカパーの4k放送を視聴しないのらブースターは不要だと思いますよ。
テストに使っている物理チャンネルはスカパーの4k放送左旋円偏波のものです。
BS4kの左旋円偏波のBS−IF周波数は低くなるので現状のままで大丈夫と
思いますよ。
恐らくEPG(電子番組表の関係上)本放送開始前の1週間から2週間前に試験放送波を送信すると思いますよ。
書込番号:22025477
1点
ご存知だと思いますけど。
NHK BS4K放送、在京キー局のBS4K放送は既存の受信設備で受信できますよ。
書込番号:22025491
2点
>プローヴァさん
アンテナのサイズアップの手がありましたか、ブースターの効果しだいで検討します。アドバイスありがとうございました。 >次世代スーパーハイビジョンさん
本放送での左旋回放送受信準備の為の設備更新です。右旋回の受信は確認できたのですが、今までの設備では左旋回の受信は不可能でした。アンテナ強度を向上させる為のブースター追加ですので、効果があれば報告します。 アドバイスありがとうございます。
書込番号:22025778
0点
REGZA 43M520Xのチャンネル登録中に、「BS電波の信号品質は良好だが、信号強度が低い。」と表示されました。
いつもお願いしている電気屋さんが、エアコン工事で手が空かないそうで、
地元のケーズデンキに依頼して、新しいBS右遷アンテナ(マスプロBC45R)と
4K用ブースター(マスプロBCBW35A)を取り付けてもらいました。
6,480円×2+19,353円=32,313円也。(大分高くつきました。)
一応「受信状態は良好です。」と表示されましたが、電波強度の改善は僅かなようです。
※古いBSアンテナ周りの取替前と取替後の信号強度の変化の画像については以下のURLで公開しています。
http://open.mixi.jp/user/6292339/diary/1967230556
書込番号:22039431
1点
>0123konchanさん
受診できて何よりです。
教えていただいた受信状況の操作ですが
50M520Xでは出来ませんでした。
ファームは自動ダウンロードにしているのですが
ファームの公開が製品の出荷バージョンより
古くなってるのかもしれません。
ファームもまだ不安定なところがあり
いろいろな操作時に画面処理が間に合わないのか
一瞬(3秒くらい)きえたり、ある程度(300番組くらい)
貯まると録画番組表が表示されなくなったりします。
アップデートを気長に待つつもりです。
書込番号:22046440
0点
>tamabonjinさん
出荷されてまだ時間がたっていないので、55と50とアップデートの差があるのかも知れません。気長にアップテートを待つしかないのでしょうね。情報ありがとうございます。
書込番号:22047236
2点
>投稿いただいた皆様へ
本日CS/BSラインブースターC27S(DXアンテナ)を屋内のTVの接続の手前に設置しました。
結果は写真にあるように、CS 4K 900 衛星左旋試験放送の 信号強度25から51に 品質49から46に変化しました。
信号品質の向上が目的でしたから、結果に満足しています。これで12月の本放送を安心して迎えられます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22079916
0点
0123konchanさん
水を差すようですが、ラインブースター取り付け結果は、悪化しています。
信号強度は、信号とノイズの強さの指数です。
信号品質は、信号とノイズの割合の指数です。
ブースターを取り付けたことにより、信号とノイズが増幅されたので、信号強度が上がった。
しかし、信号よりもノイズの方がより多く増幅されたので、信号品質が悪化した。
ラインブースターを取り付けるなら、できるだけアンテナに近いところが良いです。
(アンテナから1m以内は避ける)
書込番号:22079954
3点
デジタル放送(信号)なので受信機が良好と表示すれば問題はありませんよ。
究極を目指すなら直径の大きいパラボラアンテナがベストですよ。
エラー訂正が減りますから理屈で言えば高画質高音質になりますが
なかなかわかりませんよ。
書込番号:22080149
0点
>0123konchanさん
先日、ブースター購入のレビューをお見かけしたので今更ながらレスします。
本放送が始まり、ファームのアップデートで
私のレグザも受診品質と強度が見れるようになりました。
しかし、画像はしっかり映るのですが、品質が一部の左遷放送
で下回っていました。(スカパーなど)
そこで、0123konchanさん
と同じ屋外アッテネータ付きの高いブースターを購入しました。
元々、各部屋に分配しているため、ケーブルは長くしかも20年前の古いケーブル。
分配器は三段構成、ブースターも初段に入れていました。
まず最初に、
テレビの前にブースター→ダメ
一段前の分配器→ダメ
ブースターの基本はアンテナ直下とのWEBをみて、屋外の直下に設置→ダメ
新品のケーブルでテレビと直結→ダメ
結果はアンテナ設備ではなくアンテナの向きでした。
今までのBS/CSが見れてて、他のテレビで調整していたのが行けなかったようです。
アンテナの向きは絶対合っているという思い込みがアダになりました。
最初から受信強度品質のファームが着いていれば苦労せず、無駄金も使わずに済んだのに・・・
古い他のテレビでは同じ強度でも、上下角の調整で4Kレグザの品質が改善しました。
>0123konchanさんのブースターを付けても品質改善しないと言うことですので、
アンテナの向きを再度見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:22328055
1点
皆の衆、乏しい知識をひけらかしちゃダメだよ。
プロフェショナルは一人も居ないみたいだね。
突っ込みどころ満載でした。
書込番号:22328206
0点
>TWINBIRD H.264さん
>皆の衆、乏しい知識をひけらかしちゃダメだよ。
>プロフェショナルは一人も居ないみたいだね。
>突っ込みどころ満載でした。
この言葉そのまま、あなたに当てはまるよ
プロフェッショナルなアドバイスはしないのかい?
書込番号:22328290
1点
スレ主さんの小間切れの状況説明では全体像が把握しかねるので、静観するのがベストです。
にも拘わらず、自分は物知りの如く振舞うのは混乱のもととなりますからね。
書込番号:22328349
0点
>TWINBIRD H.264さん
せっかく楽しく読ませていただいてきたのに・・。残念です。
書込番号:22395644
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
現在10年以上前のプラズマにプレステ4経由でHuluやDAZNやAmazon TVなどを視聴しています。520Xに買い替えた場合、プレステ4経由で見る方法とプレステ4を経由しなくても良いソニーのテレビを買って視聴する方法では画質は変わるのでしょうか?素人質問で申し訳ありませんが教えてもらえないでしょうか?
書込番号:22394944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redomiさん
おはようございます。
>>(東芝)520Xに買い替えた場合、プレステ4を経由しなくても良い「ソニーの」テレビを買って視聴する方法
という部分の質問の意味がよくわかりません。。
M520Xは内蔵アプリでDAZNは対応していますが、Huluは非対応、amazonプライムも、製品発表時は対応すると言っていましたが、いつになるかわかりません。
ソニーの場合、機種にもよりますが、例えばX8500FならDAZN、Hulu、amazonプライムすべて内蔵アプリで対応しています。
内蔵アプリが対応している場合、基本的な画質は同じです。ただ、テレビのネットワークのパフォーマンスは概して低めで、機種間でも多少差があるので、速度に余裕のない回線の場合、PS4視聴に比べて画質がおちたりする場合はあるかもしれません。
書込番号:22395049
2点
お返事、ありがとうございます。分かりづらくてすみません!
東芝ではなくソニー等の他のテレビを購入すれば内蔵アプリが最初から入っているので、プレステ4経由より画質が高いのかと。内蔵アプリでも、プレステ4経由でも画質に差はないのでしょうか?
書込番号:22395076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内蔵アプリが対応している場合、内蔵アプリでもPS4経由でも、画質は同じです。ただ、テレビの内蔵ハードウェアは、ネットワークのパフォーマンスは概して低めで、機種間でも多少差があるので、速度に余裕のないLAN回線の場合、パワーのあるPS4視聴に比べて画質のレートが落ちたりする場合はあるかもしれません。
書込番号:22395174
2点
ありがとうございます!これで安心して購入できます!
書込番号:22395200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ノーマルps4の場合は4k出力が出来ないので、
4k放送の場合はテレビのアプリの方が画質は上では
ないでしょうか?
書込番号:22395282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃんひろ。さん
おっしゃるとおりです。ご指摘ありがとうございます。
>redomiさん
すみません。
DAZNやHuluにはありませんが、amazonプライムビデオには4Kコンテンツがありましたね。
2Kまでのコンテンツなら同じ画質ですが、無印PS4は4Kコンテンツは扱えませんね。amazonプライムの4KコンテンツをM520Xで見たい場合は、「amazon Fire TV stick 4K」等を接続されれば、M520XでもamazonプライムやNetflixなどの4Kコンテンツが、ソニーのテレビなどの内蔵アプリと同じ画質で見れます。
書込番号:22395304
0点
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3692/20160915-ps4pro.html#03
PS4 PROもAmazonプライムビデオの4Kコンテンツには非対応。
書込番号:22395497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
細かい所まで丁寧にありがとうございます!!
書込番号:22395619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
とてもアホな質問で申し訳ないんですが、外付けハードディスクに地上波とBS番組を録画するのにケーブルはどんなものを買えば良いのでしょうか?
事情があって先にこのテレビて外付けハードディスクに録画しておきたいのですが
今使ってるテレビが古くて外付けハードディスクにため撮りした番組を消化してからこのテレビをメインのテレビにしようと思ってます。
現在古いテレビには外付けハードディスクを2台繋いでいて、もうすぐ1台に録画された番組を全て見終えるので、それを新しいテレビに接続してとりあえず録画だけさせて、古いテレビのもう1台の外付けハードディスクに録画された番組を全て消化したらその外付けハードディスクも新しいテレビに接続しようと思ってるんですけど
説明が下手ですみません。
とりあえず録画だけさせるのに必要なものは何かを知りたいってことです。よろしくお願いします。
書込番号:22394296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メインのテレビも何もこれも普通にセッティングしないと録画もできませんからね
外付けハードディスクとテレビをつなぐケーブルとアンテナケーブルがいりますね
書込番号:22394328
![]()
2点
1台のハードディスクを全部見終えたら、
新しいテレビに古いテレビに繋げている
アンテナケーブルとハードディスクを繋げて
設定をして録画開始し、古いテレビはもう1台のハードディスクの録画再生機と限定すばコードはいらないです。
書込番号:22394375 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
説明不足でさっぱりわかりません
新しいテレビを買ったなら古いテレビはどこか片隅にでも置いておいて
新しいテレビに古いテレビで使ってたコードを同じように接続して使えばいいんだお
片隅に置いた古いテレビにはハードディスクをくっつけてテレビとハードディスクのコンセントを差せば、たまってる録画番組が見られるんじゃないのかお?
書込番号:22394570
0点
ありがとうございました。
分波器ってのを買ってテレビに繋げて、外付けハードディスク繋げてとりあえず新しいテレビで録画がだけしてみます。
説明不足で失礼しました。
書込番号:22395106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
初心者丸出しのアホな質問ですがどうかお付き合い下さいませ。
インターネットに無線で接続し、同じ無線のスマホなどは(下り60mbbs?)出ています。
YouTubeをこのテレビで見るとHD画質でも止まることなく再生出来るのですが、インターネットからYahooのトップなどを見ると写真一枚でるのもすごく時間がかかります。
上の進捗バーもスムーズではありませんなぜでしょうか?
書込番号:22394281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
知りませんけど東芝は独自OSですのであんまり使われないアプリ(ブラウザ)の
開発は手抜いてるんじゃないですか?
書込番号:22394425
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
42j8がブラックアウトの不具合で無償修理の対象になりまして、一度パネル交換をしてもらいました。
しかし交換したパネルが光漏れがひどいため、もう一度交換するか、新品の43M520xに交換しますか?とサービスマンの方に提案されました。どちらにする方がおススメですか?
書込番号:22392447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この場合サービスマンの技術が未熟だからそうなったので、迷わず新品に交換してもらいましょう。というか東芝の家電製品って昔からそんなもんですよ。
書込番号:22392493
![]()
3点
>JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
東芝、不具合多いのですね。またダメかもしれないので新品に交換して貰った方が良さそうね。電気屋さん近くになくて実物見れないので迷ってました。
書込番号:22392517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
42J8から43M520xの交換なら、サイズも気持ち大きくなりますし、2Kが4Kになってネット動画にも対応するので好条件だと思いますよ、
BS4Kも対応してますしね!
新製品の交換してもらうことをお勧めします。
書込番号:22393194
![]()
1点
「新品の43M520xに交換」絶対賛成です。最近、本機を入手しましたが、4Kチューナ内蔵がとても楽です。外付けハードディスクが有れば4k録画も簡単です。先に他メーカーの機種でパナソニック4Kチューナーを繋いでいますが当初苦労しましたし、未だ録画ができません。当初サポートセンターに何度も何度も連絡をしましたが、4k放送が汚く、解決せず、修理に持ち込む様に指示されましたが当クチコミを自分で参考にやっと解決しました。欲を言えばきりが無く、出来れば「720」が店頭でも最高ですが一般家庭では本機43M520xでも充分です。良い結果が得られます様に・・・。
書込番号:22393409
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
ちょっと馬鹿な質問かもしれませんが教えてください。
現在このテレビ50M520XとREGZAブルーレイ DBR-W1007をREGZAリンクで繋げてます。
テレビ用のリモコンでテレビの電源をつけるとテレビ番組ではなく必ずブルーレイの入力になってしまい、
チャンネルボタンを押さないとテレビ画面になりません。
これは設定で変えることが出来ますでしょうか?よろしくお願いします。
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在このテレビ50M520XとREGZAブルーレイ DBR-W1007をREGZAリンクで繋げてます。
「レグザリンクで繋ぐ」というのが良く判りません。
単に「HDMIケーブルで繋いで居る」ってだけなのでは?
「レグザリンク」は、双方の設定で「HDMI制御(レグザリンク)」を「使用する」に設定しないと、
正常な動作をしないと思いますm(_ _)m
<「50M520X」なら、取扱説明書101ページ参照
双方で「使用する」になっていて、この状況で有れば、一度「リセット」を行って、再構築されるのを試してみては?
<「リセット」は、「コンセントを抜いて、しばらく(5分)放置した後、もう一度電源を入れる」だけです。
それでも変わらないので有れば、
1,双方の「レグザリンク」の設定を「使用しない」に設定
2.上記の「リセット」を双方でもう一度行う
3.双方の「レグザリンク」の設定を「使用する」に設定
4.双方の電源をOFF
この辺は、追加で機器を繋いだり、HDMI端子を変えたりすると、
正常に制御出来ない状態になってしまう事も有るようですので、
今後の使用でも注意して下さいm(_ _)m
書込番号:22392303
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
レグザリンクとHDMI接続の意味合いが分かっていなかったようで、すみません。
ご指摘の通りHDMI接続しているだけでした。
色々教えていただいたことをしているうちに、直ったみたいです。
この度はありがとうございました。
書込番号:22393278
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)













