REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2020年12月4日 20:55 |
![]() |
10 | 9 | 2020年12月2日 14:22 |
![]() |
6 | 4 | 2020年10月4日 00:40 |
![]() |
8 | 3 | 2020年7月30日 01:49 |
![]() |
6 | 4 | 2020年6月20日 07:01 |
![]() |
8 | 3 | 2020年6月19日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]

USBケーブルの接続をもう一度確認してみて下さい。
意外としっかり挿さっていない事があります。
55M520Xへの対応が確認されている
アイオーデータのUSB3.0接続外付けHDDは
下記のページに掲載されています。
「東芝「レグザ」対応ハードディスク(HDD)一覧」
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm
書込番号:23827694
0点

>太陽神アポロンさん
似たような症状で、下記リセットで治ったことがありました。
・テレビ本体の電源ボタンを4秒以上押し続ける→本体前面の「電源」の表示ランプが点滅したら、電源ボタンから手を離す
・しばらくすると電源が「入」になり、画面に「リセット機能により、再起動しました。」が表示されます。
(取扱説明書178ページ参照)
書込番号:23827811
1点

>太陽神アポロンさん
まず、
・背面のUSB通常録画端子に繋いでますか?
側面では無いですよ。
・新品でフォーマット済み製品ですか?
パソコンなどで使ってませんよね?
・電源は繋いでますか?
USB給電はやめましょう。
書込番号:23828083
0点

>太陽神アポロンさん
こんにちは。
お使いのテレビに対して互換性確認が取れている外付けHDDは下記リストとなります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=170889
HDCL-UTEは残念ながら含まれておりません。
テレビにHDDをつける場合、何を持ってきてもつながる、とはなりませんので、周辺機器メーカーはお金をかけてこのような互換性確認を多くのテレビに対して行っています。
リストに入っていない機種でもつながる場合はありますが、
背面の端子にUSBを置くまでしっかり挿しこんで、添付ACアダプタからHDDに給電する。それでも認識されない場合は、互換性問題の可能性もあります。
また以前は使えていたのに急に認識されなくなった場合はHDDやテレビ本体の故障も考えられますね。
書込番号:23828187
0点

スレ主さんは↓↓のスレ主さんと同一の方ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048392/SortID=21289105/#21323500
いずれにしてもスレ放置はよくないです。
kockysさんの書き込みが当たりではないかと個人的に妄想しています。
今回は結果をちゃんと書き込まれることを期待します。
書込番号:23829357
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
購入後1年ちょいでHMDI4が接続機器を認識しない状態に。 先月HMDI2も死亡。
サポートに問い合わせてみましたが解決せず。
HMDI1はサラウンドシステムと連動、唯一残ったHMDI3はセレクタ経由でPS4、Switch、PC、FireTVをつないでいましたが
切り替えが億劫になり、この機会にAVアンプ(マランツのN1710)を購入。
HMDI1に集約しようとしましたがなぜかTV音声が出力されず、アンプからの映像も表示されない。(電源や音量切り替えのみ連動)
しょうがなくTV音声は光出力、HMDI3でAVアンプからの映像を入力でしばらくは使えていたんですが
頼みの綱のHMDI3も本日死亡。(画像が乱れたかと思ったら真っ暗に)
録画機能が壊れた旧機種(42Z1)を引っ張り出して、HMDI1とAVアンプ接続してみましたが音声も映像もすべてOK。
やはりMシリーズは価格相応で品質の高いパーツを使用していないのでしょうか?
とはいえZやXシリーズも同じ基盤を使用していない確証はないですし。。
その点をサポートに聞いてみましたが、そもそもHMDIに問題があるという認識がない との回答(技術サポートのメール回答)。
(電話サポートの方は同様の問い合わせを何件も受けてます と言っていたのに。。)
ということでREGZAから乗り換えを検討しています。 どなたかおすすめのメーカーを教えてください!
5点

>kay_oさん
単純に東芝使っていて安定性重視ならばパナソニックを勧めます。予算とサイズまで決まってますか?
書込番号:23688255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kay_oさん
こんにちは。
レグザからの乗り換えで信頼性が不安という事ですと、国内メーカーのソニーかパナソニックになると思います。
ただ、ソニーは、ハードはともかくAndroidのOSに難がありますので、そうなるとパナソニックしか残らないかな、と思いますね。
書込番号:23688334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家の前のTV(BRAVIA)が、使って1年過ぎた頃HDMIの入力端子が1個死にました。
延長保証に入っていなかったので、他のHDMI端子を使い、直さず使っていました。
4年目で他のHDMI端子が死にました。
今となっては安いTVだったので、大きいのに買い替えました。
書込番号:23688377
0点

上海問屋で購入したHDMI切り替え器が、ケーブルが外れただけで、ご臨終しました。
入出力回路に保護回路がないのかもしれません。
これも、コストダウンの弊害かも。
書込番号:23688417
0点

みなさん、返信いただきありがとうございます。
>kockysさん
55型 20万前後で検討しております。
>プローヴァさん
寝室のTVがBRAVIAですが、やはりもっさりとした応答性が気になりますね。
VIERAは音響と台座にコストをかけられているようですね。
私はサラウンドシステムと壁寄せスタンドを使用しているので、その部分が無駄になってしまうのが少し気になりましたが
今までVIERAは使ったことがなかったですし、何事も経験ということで この機会に検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23688941
0点

>kay_oさん
https://kakaku.com/item/K0001260326/
55HZ1000 有機ELならば。。
https://kakaku.com/item/K0001260331/
55HX950 液晶ならば。。
この辺りをお勧めしておきます。
書込番号:23689088
0点

>kay_oさん
サラウンドシステムってマランツのNR1710の事ですか?であればパナソニックでも繋げば使えると思いますよ。
壁寄せスタンドもパナソニックとの互換性を調べてみられてはいかがでしょう。
書込番号:23689179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も、65M520XのHDMIが購入後1年半で全滅しました。
スレ主さんと同じようにHDMI端子が徐々に使用不可になり、
全滅したところでサポートに連絡しましたが保証期間を過ぎており、有償での修理とのことでした。
HDMI以外には満足していたため、ある程度の修理代金は出す予定でしたが、
東芝のサービスマンに修理(基板交換)して頂いたところ、なんと無償でした。
※基板交換なので録り貯めた番組は観れなくなりました。
HDMIの不具合が出始めたのが購入後一年くらいからと伝えていたのと、
他でも同じ事象を確認していると言っていたので、そのせいだと思います。
やはりサポートメールは建前上での回答がきており、
サービスマンとの対応に多少のギャップがあるのかもしれませんね。
書込番号:23691728
2点

私も一年半で三つの HDMI が壊れました。
残り一つになったので修理依頼をしましたが基板交換と出張費で40000+6000円かかると言われて戸惑っています。
このまま交換しようか HDMI の変換器で一旦逃げようか迷い中。。。
こんなに壊れやすいとは思ってませんでした。。。
書込番号:23824808
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
説明書には「本機に標準装備されている機能による画質を体感できます」とあるのですが
いざ実行するとサウンドイコライザーと表示されて切り替えることで音質の違いは体感できますが
画質の違いはほぼ変わらないように見えます。
これって説明書の誤字なんですかね。
それともうちの個体だけが音質の体感で他の個体はちゃんと画質の体感ができてるんでしょうか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いざ実行するとサウンドイコライザーと表示されて切り替えることで音質の違いは体感できますが
>画質の違いはほぼ変わらないように見えます。
>これって説明書の誤字なんですかね。
どれくらいの時間見ていたのでしょうか?
また、同じ画面に繰り返すところまで見たのでしょうか?
<イコライザーのデモしか表示されないって事でしょうか?
何か違いは無く、全く同じ映像・説明なのでしょうか?
多分、店頭用のデモ画面なので、色々な事をすると思うのですが...
始めが音声についてのデモだったのでは?
書込番号:23702893
1点

>名無しの甚兵衛さん
>また、同じ画面に繰り返すところまで見たのでしょうか?
繰り返すもなにもデモらしい動画が始まる訳ではなく、チューナーで受信してる画面に
デモンストレーションの文字の下にサウンドイコライザーという文字が黄色で表示されて
その表示は変更できず、そこで決定キーを押すことで次にオンオフの選択表示が出て
音質がオンオフで切り替わるだけです。
操作的には1、2分ぐらしいか待っていませんが、そのまま待っていてもただテレビの放送が
流れているだけのように感じました。
書込番号:23702916
1点

>roadandskyさん
55M520Xでも40M510Xでも同様です、音質のデモンストレーションですね‥
書込番号:23703954
2点

>CrazyCrazyさん
やっぱりそうでしたか。わざわざ確認していただきありがとうございます。
折角の4Kだし音質よりも画質の違いを体感したかったです
書込番号:23703995
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
今更なのですが、リモコンをいじっていたらHDD電源連動みたいな画面がでました。これは連動させてHDDの電源がオフになっても録画はされるのでしようか?説明書がもうないので質問させてもらいました。
書込番号:23567249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンをいじっていたらHDD電源連動みたいな画面がでました。これは連動させてHDDの電源がオフになっても録画はされるのでしようか?
電源が無い状態でどうやって動作(録画)させるのでしょうか?
「電気製品」に「電源」は必須ですよ?
>説明書がもうないので質問させてもらいました。
メーカーの
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=96055&sid=1
から、PDFファイルがダウンロードできます。
書込番号:23567291
1点

>今更なのですが、リモコンをいじっていたらHDD電源連動みたいな画面がでました。
“HDD電源連動”、そんな項目あったっけ?
それっぽのであるとするなら
電源連動(HDMI) → レコーダーなどの機器の電源連動
省エネ設定(HDD) → TVの電源が入ってもHDDの電源を入れない(切の場合)
この2つだけど上の方はHDD関係ないし、下の方は録画というより再生のときに影響する項目だね
書込番号:23567410
3点

勘違いでしたか!すみません。ありがとうございます
書込番号:23567413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
50M520Xを購入して1年弱です。当初から、リモコンの反応が悪いなーと思うことが度々ありました。そのときは、角度とか、ボタンの押しが浅いのかなと。
今日、急にリモコンが反応しなくなりました。テレビの受光部とリモコンをくっつけても反応せず。何度かして諦めて、時間を開けるといきなり反応。が、しばらくするとまた反応せず。リモコンの電池はありますので、リモコンかテレビの受光部かと思います。明日にでも、サービスに連絡しようと思いますが、同様の症状の方おられますでしょうか。
3点

>あらあらちゃんさん
こんにちは
電池は最初に入っていたものと 取り換えはしてみたのでしょうか。
レコーダーがあれば、レコーダーからテレビへ操作した時の反応はどうでしょうか。
書込番号:23479428
1点

機種は違いますが、私も何度も経験しました、東芝はリモコンに限らずいろいろと問題ありです、パナソニックにすればよかったと思っています、メールで質問しても回答が途絶えて音沙汰なしに成ります。
書込番号:23479441
1点

>当初から、リモコンの反応が悪いなーと思うことが度々ありました。そのときは、角度とか、ボタンの押しが浅いのかなと。
そういう状況ですと、簡単にリモコンのスイッチを壊してしまいます。リモコンは、消耗品です。
SONYの学習リモコンを購入し、動作を確認されたら如何でしょうか?
赤外線強度が上がり操作性が向上する可能性があります。
RM-PLZ530D 、RM-PLZ430D
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/SortID=14651948/
書込番号:23479496
1点

皆さんの投稿で。東芝のリモコンが不安定なものというのがよく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:23480014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
先日、TP-LinkのメッシュWiFiシステム Deco M5を導入しました。
家中のWi-Fi機器は問題なく接続でき、速度も出ているのですが
どういうわけかこの520XだけWi-Fi接続ができません。
まず520X上でWi-Fiを探すと、電波強度は強いもののDeco M5のSSIDが7,8個乱立するような状態になります(他の機器は1個もしくは2個)。
WPSも利用不可(〇すらついておらず、実行しても時間切れに)、さらに不思議なことに暗号化キーを正しく入力しても接続できません。
すぐそばにあるPS4にはWPSで問題なく接続できており位置の問題とも考えにくく、試しにルーター本体を520Xのすぐそばに移動させて
みましたがそれでも結果は同じ。
ちなみに以前は普通のWi-Fiルーターに問題なく接続できていました。
TP-Linkの機器、もしくはメッシュWi-Fiを使って似たような症状や解決策をご存じの方はいませんでしょうか。
3点

m5はもってます
レグザは持ってません
ハイセンスのテレビで似たような状況になったので参考情報です
繋ぎたいルーター以外の電源を落とす
SSIDが日本語だとつながらないかもしれないのでアルファベットだけにする
繋がったらデコのアプリからそのテレビの高速ローミングをOFFにする
どうでしょう
書込番号:23327122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>まず520X上でWi-Fiを探すと、電波強度は強いもののDeco M5のSSIDが7,8個乱立するような状態になります(他の機器は1個もしくは2個)。
>WPSも利用不可(〇すらついておらず、実行しても時間切れに)、さらに不思議なことに暗号化キーを正しく入力しても接続できません。
まずは、テレビのリセットをしてみては?
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23328252
2点

>1812年さん
はじめまして。
私も先日deco M5を購入し、REGZA-43M520XをM5に
接続しようとしたところ、全く同じ症状になり、
無線接続出来ませんでした。
他に40M500Xも保有してまして、こちらも試してみましたが、
やはり接続出来ませんでした。
他の機器は問題無く接続に成功していることから、
どうやらREGZAシリーズとは相性悪いみたいです。
ですので、REGZAだけはM5に直接有線挿して使ってます。
書込番号:23477891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





