REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 14 | 2024年9月21日 21:53 |
![]() |
21 | 4 | 2024年9月21日 19:16 |
![]() |
63 | 11 | 2023年11月12日 22:01 |
![]() |
66 | 8 | 2023年4月24日 22:06 |
![]() |
31 | 11 | 2022年10月11日 16:43 |
![]() |
44 | 6 | 2022年8月7日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
2019年式50M520Xです。
購入して、5年足らで、音声は出るけど、画面が真っ暗になりました。
長期保証に入ってなかった為、
TOSHIBAサポートセンターに問い合わせましたが、液晶パネルの交換、見積もり修理代が10万以上。
新しい違うメーカーのテレビを買うことにしました。
我が家には、5年以上になる他メーカーテレビが、壊れることなくありますが、
メインの50インチのテレビがこんなに早く壊れるとは…
もう、REGZAは、買いません。
書込番号:25861734 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>桃の家さん
ご愁傷様です。
お気持ちはわかりますが、早期に壊れるかどうかは当たりはずれなので、次に他社製品を買っても壊れる可能性はあります。ただ早期に壊れたメーカーをわざわざ選びたくない気持ちはよくわかります。
テレビはパネルが壊れることが多く、パネルが壊れると修理費が高いので、そういう当たりはずれの運任せにしたくない人のために延長保証があります。まあただ保証料取られる場合もあるので、安いテレビの場合は分が悪いですね。
書込番号:25861741
4点

ワイくん家のレグザも、この夏にお亡くなりになったんだ(つд`)
ちょっと暑すぎたんだ
福山雅治を信じてたのに(つд`)
書込番号:25861798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1000台あったとして壊れるのは確率的にわかっていることなので仕方があません。レグザの名前は変わらなくても会社自体は中国企業です。察して知るべしと思います。レグザしか持ち得ていない機能があるのでなんとも悩ましい限りです。
書込番号:25861815
8点

壊れたら買わないって考えで行くとだんだんと色々な物が買えなく・・・・
今の所私だとパナソニック、ソニー、日立(もうないけど)、シャープ・・・・
昔、量販店に出向していたメーカー在籍の友達から聞きましたが、量販店にある奴はチップが変わっているのでそこが壊れるから、保証延長入るか、過負荷をかけて保証期間内に壊すか、常に在庫してない奴を注文した方が良いと聞きました。
チップが壊れたやつは修理した時に正規品に戻るそうな・・・
もしかしたら液晶の交換じゃないかもしれないので、出張料を払って詳しく見てもらうのも手だと思います。
参考まで
書込番号:25861910
13点

>テキトーが一番さん
>メーカー在籍の友達から聞きましたが、量販店にある奴はチップが変わっているのでそこが壊れるから、・・・
ホントなんですか!!?
世の中量販店がほとんどですよ!!ネット販売なんてそれこそ恐ろしくて買えないし、量販店でない所っていったい何処にあるんですか?
個人商店ですか??!!
貴方の友人はメーカーのどの部署に勤めておられるんですかね?メーカー内での噂話の類ですか?
製造部門、部品調達部門の人間でないと分からない話でしょう。
そのご友人なる人物の方が胡散臭いな!
(=_=)
書込番号:25862246
14点

>テキトーが一番さん
通販で売ってる大損しそうなハンディ掃除機は電池の容量が少ない聞いてたけど、まさか量販店でもやってるなんて(つд`)
信じられるのは通販なのか?
書込番号:25862276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>入院中のヒマ人さん
>>ホントなんですか!!?
ウソに決まってるじゃないですか。
そんなデタラメ信じてはいけません。
書込番号:25862292 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>テキトーが一番さん
>昔、量販店に出向していたメーカー在籍の友達から聞きまし>たが、量販店にある奴はチップが変わっているのでそこが壊>れるから、保証延長入るか、過負荷をかけて保証期間内に壊>すか、常に在庫してない奴を注文した方が良いと聞きました。
>チップが壊れたやつは修理した時に正規品に戻るそうな・・・
短期間で壊れるように作って一時的に修理で儲けても結局評判落としてメーカーのメリットはなにもない。
いちいち量販店用に作り分ける意味もない。
そもそもそのチップを使った量販店の在庫品の故障率は短期間に100セントということになるがそんな事あるわけがない。
ちょっと考えればデマと分かるでしょうよ。
それと量販店がメーカーに注文する時に在庫品か即納品かとか申告して注文なんてしないでしょ。
あと量販店の取り寄せの場合、店舗間移動や物流センターの在庫品ということもあるけどね。
嘘っぱちですね。
書込番号:25862403 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>CR7000さん
ありがとうございます。
私ももちろん信じていません。量販店向けだけに別仕様で作るなんて無駄なことはしないでしょうから。
有るとすれば製作途中で安い抵抗チップやコンデンサチップに変更することは考えられますけどね。
量販店に的を絞るなんてことできないでしょう。
>テキトーが一番さん も適当なことはあまり書かれたことが無いような印象が有ったものですから、追及したくなりました。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 みたいな適当な奴もいますけどね。
(*^▽^*)
書込番号:25862429
8点

なんか福山雅治信じてたのに的なノリで書き込んだら変なことになって申し訳ない・・・戯言と聞き流してください。
20年ほど前の話ですが、メーカーの人間にそう聞いたもので・・・・
丁度その頃、三菱の石油ファンヒーターを買って1年で壊れた為、近くの三菱電機システムサービスステーション?(当時は三菱サービスって看板だったような)で修理してもらった時も同様のことを言われたので信じてましたが・・・
ちなみに、石油ファンヒーターはまだ使用しています。(今見たら03年製でした)
>イナーシャモーメントさん
>それと量販店がメーカーに注文する時に在庫品か即納品かとか申告して注文なんてしないでしょ。
私も同じことを思い聞きましたが、在庫品か即納品か申告してしないから常時在庫がないのは正規品が来る との事でした
>あと量販店の取り寄せの場合、店舗間移動や物流センターの在庫品ということもあるけどね。
店舗間移動、物流センターのは他店舗在庫アリ倉庫在庫アリと出るので在庫なしのこれが良いよって言われましたよ。
私も今はそんな事ないと思いますよ?当時の事なので!
皆さんが仰られるようにただの噂かもしれませんが、当時私も若かった?ので信用したのもあるかもしれません。
当時インターネットの普及もそれほどでもなく、そういう雑誌を見ていたからかもしれません。プレステにチップを付けるとコピー品が動くとかありました。亀山の液晶が良いとか信用したものでしたが・・・・
最近では、古いEIZOのモニターが壊れたからばらしたらDELLの安いモニターと同じLGの液晶が付いていてショックを受けました・・・・
ソニータイマーとかいう時代でしたので皆さんご勘弁を。
>桃の家さん
全く関係ない話をごめんなさい
書込番号:25866316
1点

うちも先月購入し、まだ半月くらいの間に3回くらい画面が真っ暗になりました。
(音声は出るのと、右上の番組名などの表示は出ます)
ネットで対処法を探し、「電源を切ってコンセントを抜き、またコンセントを入れて電源を入れる」と。
すると現状回復しました。
ですが皆さんの口コミを読んでいると怖くなりました。壊れやすいようですね・・・
保証が切れる前に、早目に交換してもらおうと思いました。
書込番号:25876690
3点

>Rio5さん
2018年製のテレビを先月購入されたのですか?
しかも保証付きで!!
書込番号:25881471
3点

丁度先週壊れました。(横線が出てきた)
使用して5年11カ月でした。
この年数帯で壊れている方も多いみたいなので
恐らく耐久年数的にも5−6年なのでしょう。
書込番号:25885069
3点

>桃の家さん
こんばんは。はじめまして。
今更ながらお答えさせていただきます。
僕の家にもこのテレビがありますがいまだに線が入るという症状は起きていません。
ただ結構同じ報告を盛んに聞くので、明日は我が身という言葉通り自宅のもいつか故障するかもしれませんが。
レグザは買わないとおっしゃっておりますが、そのご決断もあながち間違っていません。
現在のレグザは中国の大手メーカーハイセンスが製造し、東芝からレグザブランドを借りて販売しています。
そもそも東芝のテレビ部門は2018年にハイセンスに買収され、東芝テレビの株式を半分を所有しています。
ハイセンスが親会社になってからレグザが壊れやすくなったといえばそれまでかも知れませんが、それでも意外とレグザのシェアは昔に比べ上昇しており人気は途絶えていないんですよ。僕も昔からレグザが好きでリビングのテレビは歴代レグザです。もともとはブラビアのファンでしたがレグザの画質の綺麗さ、使いやすさに惚れ込みいつの間にか心変わりしてました(笑)
これからもレグザを応援したいなと思います。
あ、後半から全く関係ない内容でしかもレグザを褒め称えることばかりですいません。全然答えになってませんね笑
今のレグザが改善されているかは何とも言えませんが、どんなメーカーのものがいいのかや好みは人それぞれ違うと思いますのでスレ主さんがいいと思われるものをお選びください。後悔しないものを選ぶのが重要です。
長くなり申し訳ございません。
書込番号:25899265
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
写真の通り取説にはないエラーメッセージが出るようになったので調べてみたら4K視聴チップが壊れたみたいです。取付けてあっても4Kに切替えると視聴チップが必要だと叱られます。
チップを外すとエラーメッセージは出なくなります。
4K放送はほぼ見ないので不便はないのですが、見られないという制限を掛けられると気分が沈みますね。
書込番号:25371023 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

「拡張端子の電源容量をこえました」というエラー表示がずっと出ていても我慢していましたが、あれは4K視聴チップが壊れているという意味だったのですね。そういえば当初映っていた4K放送が映らなくなったのは何年前だったか、4Kは見ないからいいやと思っていました。たしかに「取説にはないエラーメッセージ」であり、不可解のまま購入から5年余りが過ぎてしまって、もはや4K視聴チップを送付してもらえないとは悲しい。意味不明だった購入者には、再送付してくれないかな。
書込番号:25796695
4点

外付けの試聴チップを付けて4K放送に対応していたのは当時東芝だけで、しかも本機含めて超短期間でした。
他者はオンボードのチップ搭載を待って商品化していました。
その外付けチップが問題を起こすなんて当時は想像もしていなかったのでしょうね。
書込番号:25796715
1点

私は50BM620X 6年目ですが9/19に「拡張端子の電源容量を超えました。」と表示されるようになりました。取り扱い説明書を見ると各部品説明ページにてBS.CS.4K端子が拡張端子と書かれていたので抜き、電源をONにしたらメッセージは表示されなくなり、端子を再度付けてみるとやはりメッセージが表示されました。普段入力切替でTVを視聴している(jcom経由)ため端子は暫く外して様子を見ようと思います。
書込番号:25898224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この5月にチップを入手してみましたが改善されませんでした。
残念ながら本体側の不具合が濃厚なようです。
書込番号:25899075
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
3年で急に主電源が入らなくなった。
他の書き込みでも電源が入らなくなったなどレビューがあり驚きました。
3年間で使用したのはわずか10回程度…
壊れる様な原因もなく突如電源が供給されなくなり、東芝REGZAお客様センターに問い合わせると基盤となんとか?の交換で7万円程かかると言われた。
さすがChinaに魂を売り渡した企業!
プライドも何もない!即壊れる様な家電しか作らなくなったらしい。
二度とTOSHIBAは買わないと誓った!
皆様も気を付けてください!
書込番号:25258398 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

主さんの運が悪かっただけでしょう、他のメーカーでもよくある話ですが?
そもそも購入店に相談は?保証は?
○○は二度と買いません、という人に限って購入店に相談してなかったり保証に入ってなかったりするんですよね・・・
同じような書き込み多くてすでに信憑性皆無だし。
書込番号:25258478 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本資本のテレビメーカーって、パナソニック、アイリスオーヤマ、オリオンあたりですかね
次はどこのメーカーのテレビにするのですか?
書込番号:25258483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入店に連絡済み!
メーカーにも連絡済み!
3年と8日過ぎていたので保証外です!
書込番号:25258517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックの予定です。
4台のうち、ほぼ使わないテレビだったので急がずじっくり選びたいと思います。
書込番号:25258519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>映画おたくさん
信頼性と実績で選ぶなら、
日本メーカーの物を選びたいですよね。
後は手堅く長期保証も付ける様にして、
万全をつくしたい感じでしょうか。
書込番号:25258520
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<2008年3月に買った「37Z3500」を未だに使い続けている者ですm(_ _)m
>さすがChinaに魂を売り渡した企業!
>プライドも何もない!即壊れる様な家電しか作らなくなったらしい。
資本的な話であって、言うても「身を売った」とは思うけど「魂」までは売ってはいないと思いますよ?(^_^;
<実際の所、社員は東芝(日本人)のままなんだし、開発しているのは日本国内だし...
https://youtu.be/Z6Kry6QYLZw
この辺はシャープも同様じゃ無いのかな?(^_^;
まぁ、その辺の技術をハイセンスの製品に繁栄させては居るだろうけど、それならテレビに「ハイセンス」のブランドは必要無いはず...
そう考えると、会社に入社すると「会社に魂を売る」って事になるんですかね?(^_^;
<会社からお金(給料)を貰うために魂を売る?
>二度とTOSHIBAは買わないと誓った!
>皆様も気を付けてください!
この手の「感情的な書き込み」は良く見ますが、現状では「運が悪かっただけ」としか..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25258813
4点

「皆様も気を付けてください!」って、気を付けるもなにも、どこのメーカーのものであっても壊れるときは壊れる。
工業製品である以上、避けて通れない。
日本製であろうと中国資本であろうと関係ない。
次回はパナソニックの予定とのことですか、パナソニック製品だからって3年と8日以内には壊れないという保証はないですよ。
そのため初期不良交換やメーカー保証があり、さらに心配な人のためにはショップの長期保証がある。
その保証期間を過ぎてしまったのだから、修理が有償になるのは当然のこと。
今回は運が悪かっと諦めるしかないですね。
書込番号:25258917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>映画おたくさん
>3年間で使用したのはわずか10回程度…
機械だって使い過ぎ同様に使わな過ぎも具体悪く
なりますよ。
書込番号:25258970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

我が家の55M520Xは、2018年12月購入ですが不具合なく快適です、
あと半年あまりで長期保証の5年も過ぎますが、このままいけば延長保証のお世話になることも無さそうです。
液晶テレビの市場価格って10年前の半額以下ですよね、
私の場合、5年は使いたいので延長保証に加入して、それ以降に故障したら気持ちよく買い替え、
10年もったらlucky!!、そんな感じです。
むやみに掲示板へ書き込みしても同調者は少数だとおもいますけどね。
書込番号:25262370
5点

皆様の厳しいご批判ありがとうございます。
TOSHIBAのREGZAを愛用していて、家に5台ありました。
全て55インチ以上で毎年順番に今回のを合わせて3台壊れてしまい、毎回TOSHIBAのメーカー技術者の方に来て頂いてますが基盤などは精密機会になるのでどの部分が破損したなど分からないと言われごっそり取り替えしかないので毎回5万円程の見積もり。前回2台は4年も経っていた為Panasonicに買い換えました。
皆様の言う通り恐らく今回も運が悪かったのだと思います!
TOSHIBAの方も最近基盤の破損は良くあるが何個に一つとは言い切れないと言っていました。
残り2台は1年未満なので壊れないことを祈りつつ今回も買い替えにします。
書込番号:25262383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
買って3年3か月経ったところで1本の黒い水平線が出現。その後1か月くらいの間に4本にまで増えたのでヤマダ電機に修理依頼。長期保証に加入していたのだが「レグザセンター」からの電話は『3年を超えているので部品代はお客様負担となる』『症状からして液晶パネルの全交換が必要。9万円かかる』とにべもないもの。修理する気もうせて、今も水平線を我慢しながら使い続けている。東芝のAV機器も地に堕ちたものだ。(中国企業に事業売却されているからブランド名だけだが)
12点

>長期保証に加入していたのだが「レグザセンター」からの電話は『3年を超えているので部品代はお客様負担となる』
これは東芝(REGZA)関係なく入ってる長期保証の内容がそうなってるだけでしょ
書込番号:25090376
14点

>松ちゃんチャチャチャさん
買い替えはヤマダ電機以外で保証内容がしっかりした店で買いましょう。
書込番号:25090416 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヤマダの無料保証はそういうものなので今から有料に入って修理に出したらどうでしょう。
我慢していられるようなので入ってから1ヶ月後に修理してもらえますよ。
https://yamadadenkipoint.com/yamada/archives/3503/
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
書込番号:25090516 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>長期保証に加入していたのだが「レグザセンター」からの電話は『3年を超えているので部品代はお客様負担となる』『症状からして液晶パネルの全交換が必要。
「レグザのサポート」が「長期保証」について把握していることはあり得ませんm(_ _)m
レグザは、購入から1年過ぎたら「有償修理」しかしません。
<多分電話先は「ヤマダの延長保証サービス」かと...(^_^;
それを「長期保証会社」が負担するのが「長期保証」のサービスです。
ただし、そのサービス内容はお店(保証会社)毎に色々あり、ヤマダの「無料延長保証」は他の量販店の延長保証に比べて評価が低いのがココでの見解だと思います..._| ̄|○
<有料の「new The 安心」なら他店購入+家電全般が対象になるので有料としても優秀な部類かと...
>東芝のAV機器も地に堕ちたものだ。(中国企業に事業売却されているからブランド名だけだが)
なので、これは完全に言いがかり(勘違い)ですm(_ _)m
書込番号:25090668
2点

よくいるよね、自分の思い通りにならなかったから文句言う人。
こういう人は保証規定をろくに読んでいないんだろう。
いい加減、掲示板は自分の不満を吐き出す場所じゃないって事を学習すべきですな。
書込番号:25090837
14点

>松ちゃんチャチャチャさん
こんにちは。
ヤマダの延長保証は、3年過ぎていると修理の部品代が有償になるのでテレビの修理費は高額になります。
ただ、これからでも別途「ザ安心」に入会すると、1か月後から部品代も出る無償修理ができます。
他社購入品でも延長保証期間内なら入会1年後から無償修理できる可能性があるので、この機に入るのも一つの手ですね。
書込番号:25090864
4点

>松ちゃんチャチャチャさん
お初です。たぶん初書き込みで粗相あるかも知れませんがご容赦ください。
私の43M520Xも2022/1に、上から少し下のところに横線が入りました。2019/3に購入したので3年弱…現在1本のままですが、もしかすると増えるんでしょうか、恐いですね。
他にHDMI入力が使えない(2020/7頃に3ポート使えないことが判明、2023/1に最後の1ポートがダメになった…)等あって、修理すると録画したものが全滅するので(といってもUSBポートもおかしくて2回ほど全滅してる)新しいテレビを買おうかと悩んでいたときに、同様にヤマダ電機さんに相談したら、他の方も書かれている「ザ安心」(2023年1月16日以降は「ヤマダあんしん保証」)について教えてもらいましたが…その店員さん曰く「入会したあとに、通常の使用をしていたのに壊れた場合」と言っていました。まぁ、シレっと使う手も無きにしも非ずですが…
心配なのは録画した番組ですよね。
私はRecBoxに避難させる予定ですが、他社メーカーのテレビでは再生できない可能性が大きいです。(つまりREGZA TVで録画したデータを「テレビで見る」にはREGZA TVが必要…)
ちなみに、2010年にREGZA テレビを購入してすぐに画面がおかしくなって年末年始挟んで4〜5回修理(最終的にパネルと基盤の交換…それって全部?w)となったことがありました。そんな私からすると前からちょっとなぁ、というのが個人的なイメージです。もちろん何の問題もなく観れている方が多いとは思います。
故障率が高いようにも見えますが、故障に遭う人・ハズレを引いちゃった人はこういったところに書き込むので目立つものと思います。もしREGZAが嫌になってしまったのであれば草々に他メーカのテレビに買い替えることを私はお勧めします。
私は…懲りずにまたREGZA TVかなw
長文失礼しました。。
書込番号:25124711
1点

>松ちゃんチャチャチャさん
まだチャンスあります。
>人生は上々ださん がおっしゃってる方法が有効かと思います。
というのは、先日自分もヤマダでTV買いまして、ヤマダの6年保証に入りました。
店員いわく、3年間はすべて無料です、ただ3年超えて4〜6年目までは部品代出張費がかかります。
ただし、壊れそうだとなった時に「あんしん保障」(年4,015円)に入れば、修理代部品代すべてタダなので
もしものときはそれで直してください、と言われました。(修理できるのは入って1ケ月後)
https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/
買ったお店に聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25234974
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
皆さんと同様の症状でテレビが見れなくなりました。
ヤマダ電機の延長保証に入っていたので安心して修理受付に電話すると、お客様は3年経過しておりますので部品代は払わないといけないとの事でした。
約9万円の負担になるそうで・・・2年目で壊れてくれたら良かったのに。
もちろん修理諦めます。
7点

延長保証の内容も色々ですね。
延長だけでは心許ないです。
書込番号:24927299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆうちゃん5さん
こんにちは
ヤマダで買った商品なら、今から年会費3000円払って「ザ安心」に入会すれば、1ヶ月後には延長保証修理ができますよ。無償です。
このシステム意外と知られてないみたいですが。
書込番号:24927317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


どうも(^o^)/
ヤマダデンキの場合、
無料で付いてくる延長保証(長期保証)は、
5%上乗せや5%分のポイント相殺に比べ、
保証内容が劣化しています。
購入時に他店対抗価格で交渉すれば、
5%掛け金の有料保証が実質無料に出来る場合もあります。m(_ _)m
書込番号:24928149
3点

>ヤマダ電機の延長保証に入っていたので安心して修理受付に電話すると、お客様は3年経過しておりますので部品代は払わないといけないとの事でした。
まぁ、ヤマダの保証については、ココでは結構有名な事だとは思いますm(_ _)m
ググると、「無料延長保証の比較」などの情報は結構提供してくれている方が居るので、購入前に参考にしておけば良かったですねm(_ _)m
書込番号:24928174
0点

ヤマダの安心補償で同型の修理で無料新品交換して頂きましたが
東芝からは同様な回答でしたがヤマダ電機に問い合わせしたところ安心保証にて負担なしで大丈夫とのこと
再度問い合わせ頂けば同様な対応したもらえるのでは?
書込番号:24956283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロパン屋さん
>再度問い合わせ頂けば同様な対応したもらえるのでは?
「購入時の無償延長保証」と「The安心(有償延長保証)」は、全く別のサービスだと言う事は判っていますよね?
スレ主さんは、「無償延長保証」しか加入していないので、経過年数毎の保証範囲の罠に嵌まったという事だと思いますm(_ _)m
書込番号:24960297
0点

>プローヴァさん
>ヤマダで買った商品なら、今から年会費3000円払って「ザ安心」に入会すれば、1ヶ月後には延長保証修理ができますよ。無償です。
ヤマダの「The安心(有償延長保証)」ですが、年会費を払えば、加入する前に購入したものも対象になるのですか?
>りょうマーチさん
他店で購入してものも保証の対象になるようですが、これも購入日は関係ないのでしょうか?ま
書込番号:24960405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
こちらに詳しく説明があると思います。
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
書込番号:24960455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
こちらをご覧ください。
私の認識では以下の通りですが変わっているかもしれません。
加入前の購入品でも規約にのっとっていれば保証されます。加入してから保証されるまでヤマダ購入品なら1か月、他店購入品なら1年待つ必要があります。
年会費も以前は3000円でしたが、4015円に値上げになっているようですので、規約も細かく変更になっているかもです。こういうものは用がないと確認するものではないので、ご自身で確認されてください。
書込番号:24960652
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
2年半で2回壊れて修理代は購入価格より高い見積もり。
1回目:HDMIが機能しなくなり基盤交換
2回目:映像が全く映らなくなった
こちらのレビューやクチコミでも複数件報告されているのと同様の故障です。
安さの理由は粗悪部品を使っているという欠陥品だと思います。
もう東芝は買いません。
みなさんも同じ損失を受けないよう、東芝は避けた方が良いと思います。
15点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051351/SortID=23312622/#tab
と合わせ、レポート有り難う御座いましたm(_ _)m
一応、ウチの「37Z3500」は、購入以来、普通に使えていますけどね...
<https://kakaku.com/item/20417010773/
>こちらのレビューやクチコミでも複数件報告されているのと同様の故障です。
>安さの理由は粗悪部品を使っているという欠陥品だと思います。
もし本当なら、
https://archived.regza.com/regza/newsreport/20160908.html
こういう風に、対応してくれます。
しかし、このモデルはそういう対応をしていないと言うことは、極一部の個体差に過ぎず、数件の同様報告が有ったとしても、「販売台数」の内の占有率が低いと言う事なのでしょう。
そもそも、「問題無い」と「故障した」で、SNSに書き込む可能性は、圧倒的に後者だと思われるので、どうしても不具合情報は目立つ事になります。
また、「声が大きい(多い)」=「正しい」では無いので、その辺はご注意下さいm(_ _)m
こういう問題は、「安い製品」を要望した消費者にも「コスト削減」を余儀無くした責任も有る様に思いますm(_ _)m
<極一部の国の人の中には、「自分が使う(食べる)訳じゃ無いから、気にしない」なんてのも居るようですから...(^_^;
そういう人が、部品を製造していたり、組み立てに携わっている場合、その製品が集中的に故障する可能性も...
>もう東芝は買いません。
別に宣言する必要は無いですよ?(^_^;
誰が、何を買うかは、消費者の自由ですm(_ _)m
>みなさんも同じ損失を受けないよう、東芝は避けた方が良いと思います。
この書き込みは、
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004
などに抵触する可能性が有るかも知れませんm(_ _)m
<あくまでも「情報提供」程度にした方が良いと思います(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:24862076
10点

この機種の後継機的なモデルは、機能面で削られてしまっている機能もあって,候補として上がらない面もあるんじゃないかとおもいます。
録画物のダビングができないのです。なので、後継機シリーズ自体買うこともできないのが現実です。
書込番号:24862109
0点

>hemworkさん
>もう東芝は買いません。
>みなさんも同じ損失を受けないよう、東芝は避け>た方が良いと思います。
使用していて壊れた人が各メーカーいろんな製品でよく言うセリフですね
書込番号:24862345 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今時のはどこも似たような質です(ここの情報では)
運が良ければ長く使えるけど、運が悪ければすぐ壊れる。
どこの製品を買ってもそれは同じです。
保証やサポートの万全なとこを選んで故障した時に備えるしか対策はありません。
しかし、そっくりな書き込みをよくみますね、本当に他人なんでしょうかね・・・?
書込番号:24862958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>この機種の後継機的なモデルは、機能面で削られてしまっている機能もあって,候補として上がらない面もあるんじゃないかとおもいます。
>録画物のダビングができないのです。なので、後継機シリーズ自体買うこともできないのが現実です。
後継機の「Z530X」や「Z540X」は出来ますよ?
https://archived.regza.com/regza/lineup/m530x/comfortable_03.html#comfortable0301
https://archived.regza.com/regza/lineup/m540x/comfortable_03.html#comfortable0301
出来ないとなるとOSが「AndroidTV」になった「50Z570K」の事ですかね?
しかし、最新の「50Z570L」ならダビングなども出来る、従来のOSに戻って居ますよ?(^_^;
<https://www.regza.com/tv/lineup/z570l/features/comfortable
520以降で「5〜シリーズ」の系統(比較)。「570」からモデル名統合により「Zシリーズ」になっています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051351_K0001150433_K0001229647_K0001379195_K0001452605&pd_ctg=2041
書込番号:24863372
1点

うちも同様の症状でしたが、運よく修理できています。パネルの不良個所によってはダメですけど。
https://nekosoftpc.blogspot.com/2022/08/regza-55m520x.html
書込番号:24867131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





