REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2019年7月26日 18:09 |
![]() |
5 | 0 | 2019年7月25日 18:03 |
![]() |
8 | 3 | 2019年6月12日 08:50 |
![]() |
5 | 1 | 2019年5月21日 13:26 |
![]() |
9 | 0 | 2019年5月1日 13:27 |
![]() |
20 | 8 | 2019年4月18日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
レビューのほっかいどん、さん他
タイムシフトについて、勘違いをしているみたいですので、一言
この機種など、タイムシフトリンク(リモコン)と書いてある機種は
スペック情報の欄を見て頂くと分かると思いますが、BS/地デジの
チュ−ナ−の数が各3個なのでW録画しかできません。
LAN(有線、無線)でタイムシフトのテレビを(親機)を見る為の
リンクボタンです。(過去番組表で表示されます。)
(タイムシフトリンクが無いと、曜日を選び→チャンネルを選び→
時間と見たい番組を選択となります。)
タイムシフト機能が欲しい場合は、スペック情報の欄で、
地デジ9XBS3の機種を選んで下さい。
この場合地デジのみ6局(1.4.5.6.7.8チャンネルなど)とその他に
BSか地デジ2チャンネル録画が出来ます。(HDDは2台(タウムシフト用と通常録画用)必要です。)
地デジ放送など地デジ1〜地デジ2へ放送がリレーされる時などは通常録画がにします。(BS1〜BS2も同じ通常録画にします。)
以上、参考までに。
2点

追加情報
520Xの件と少しズレますが、お許し下さい。
タウムシフトのHDDで4000(4テラ)の場合145678チャンネルで
土、日曜日朝7〜夜24時、月〜金12〜24時で約1週間弱の録画が出来ます。
録画対応の高価なHDDでなくてもOK見たいです。(自分のHDDではOKでした。)
(すみません、自己責任でお願いします。)(静音タイプをおすすめします。)
4テラで1万円ぐらい、8テラで18000〜2万円ぐらいでした。
書込番号:22820906
4点

確かにを混同する人は居そうですね。
実際には「タイムシフトマシン」≠「タイムシフトリンク」で、全くの別物、
「タイムシフトマシン」は、「録画機能」。
「タイムシフトリンク」は、「タイムシフトマシン搭載機器とのリンク(連携)機能」です。
なので、「タイムシフトマシン搭載テレビ」だけでは無く、同レコーダーともリンク対象になりますm(_ _)m
<「タイムシフトマシン搭載機器」だと「タイムシフトリンク」にも対応していたりします(^_^;
「タイムシフトマシンの録画時間」については、タイムシフトマシン対応機器の
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/recording.html#rec0107
こういう説明に「録画時間と録画日数の目安(最大6chタイムシフトマシン録画した場合)」などとして、
同様の例が記載されていますm(_ _)m
書込番号:22821718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
アップデートでBS日テレ4Kのチャンネル割当がされました、
9月放送開始ですから8月中に試験放送が始まるのでしょうね、
他の民放局の放送内容が??ですから、日テレには遅れて始まる分、放送内容で頑張って欲しいのですが‥
巨人戦は4K放送してほしいですね。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
最近この機種を購入しました。外付けのUSB-HDに録画した番組のダビングを検討しましたので報告します。
録画機としてパナソニックのDIGA(BMR-BZT730)を所有しています。
いろいろとやってみたのですが、お互いに相手の録画済み番組を見ることはできますが、REGZAからDIGAへの直接のダビングはできませんでした。これはあちこちに書かれていることですね。
いろいろと調べていますと、ソニーのWindows用アプリ、PC TV Plusを使えばREGZAからPCへのダビングはできそうな感じでしたので、早速体験版(14日間無料)を試してみました。
参考
https://nomusicnolife.hatenablog.com/entry/PC-TV-Plus#REGZA%E3%81%8B%E3%82%89PC-TV-Plus%E3%81%A7%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
なんの問題もなくREGZA→PCのダビングはできました。
次に、PCにダビングした番組をレグザにダビングしてみたところ、これも問題なくできることがわかりました。
PC TV Plusはなかなか優れたアプリです。
PCからBDへの書き出し機能もついているようなので、DIGAに戻さなくても直接BDへ書き出すこともできるみたいです。
(まだ試していませんが。)
しかし、東芝もDIGAに直接ダビングできるようにした方がテレビも売れるようになるような気がするのですが。。。
やはりレコーダーが売れなくなるのでしょうかね。
こういったユーザーのメリットにならない、姑息な仕様はやめてほしいと思いますね。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>次に、PCにダビングした番組をレグザにダビングしてみたところ、これも問題なくできることがわかりました。
マジですか?
「ディーガにダビングできた」の間違いでは?
>しかし、東芝もDIGAに直接ダビングできるようにした方がテレビも売れるようになるような気がするのですが。。。
>やはりレコーダーが売れなくなるのでしょうかね。
そうですね。自社で「レコーダー」を出していないなら、そういう仕様もあるとは思いますが、他社の製品の購入を促すような仕様には普通はしなと思いますm(_ _)m
>こういったユーザーのメリットにならない、姑息な仕様はやめてほしいと思いますね。
「姑息な仕様」では無く、「自社の有益のため」です。
既述の通り、会社は「利益」を得るために製品を開発して売っていますから...
ソニーのBRAVIAは、「スカパー!プレミアム」に対応していないと、「ネットワークダビング」が出来ませんが、こういうソフトを提供しているのは「nasne」の存在が大きいかも知れませんね(^_^;
書込番号:22729438
4点

たいしたことでは無いですが、追記ですm(_ _)m
>USB-HDからのダビング報告
>外付けのUSB-HDに録画した番組のダビングを検討しましたので報告します。
日本語だと(省略されて)「ハードディスク」なので「HD」と表記されがちですが、「HD」という用語が複数有るので、
正式名の「ハードディスクドライブ」から「HDD」と表記する方が良いと思いますm(_ _)m
<「USB-」となっているので、他の「HD」では無いのは判るのですが、単体(HDD)で書く場合も有ると思うので...(^_^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
書込番号:22729454
1点

名無しの甚兵衛さん
ご指摘の通り、
「レグザにダビング」は「ディーガにダビング」の間違いです。
大変申し訳ないです。
HDについてのご指摘、確かにごもっともです。HDDが正確ですね。
あと、このような仕様が「自社の有益のため」になるかどうかについては、いろんな考え方があるかと思いますが、僕は技術者ですので、技術的には簡単にできることをわざわざできないようにすることは、技術者として理解・納得できないものがあります。
だから、「姑息な」と表現しました。
書込番号:22729732
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
一昨日の朝方4時半ころに隣の部屋にある55m520Xが急に電源オンになりました。ちなみに今朝はなりませんでした。隣の部屋には誰もいません。
ちょっとびびりました。
書込番号:22431171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年10月に購入してから、朝起きるとテレビが起動している事が合計で12回!購入店に連絡し東芝のサービスが来てチェックをするものの、エラー無し、、、リモコン受光部基盤をとりあえず交換し様子を見て下さいとの事?それからも朝起きると起動していて治っていない!今月一度だけ勝手にテレビが起動する瞬間居合わせた状況が テレビが突然うなりだしたと思ったら起動した事から、このまま使い続ける事に不安になり、再度連絡し交渉の結果テレビを交換してもらいました。交換後は再発していませんが不安です。
書込番号:22681740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
約10年ぶりの買い替えで、昨日届きました。
前のテレビでソニーのサウンドバーHT-MT500を使っていて、このテレビに新たに接続する際、少し設定で四苦八苦したので経緯を記録しておきます。
まずHDMIケーブルで両機を接続し、テレビ側で連動設定をしたのですが、最初はうまく電源や音量コントロールが連動して動くものの、一旦リモコンでテレビの電源をオフ、再度オンすると、なぜかテレビとサウンドバーの両方から音が出てエコーした感じになり、音量コントロールが連動しない状態になりました。
テレビを工場出荷状態に初期化をしてみたのですが同じ状況を繰り返すだけだったので、一方のMT500側の設定をいろいろといじっていたところ「高速起動」という設定があり、これを切(前のテレビは入にして使っていたのですがデフォルトは切なのだと思います)にしたら、テレビの電源をオフオンしてもちゃんと連動状態を保持するようになりました。
理由はわかりませんが、とりあえず回復してよかったです。
どなたかのご参考になれば幸いです。
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
43M520Xを1月10日に購入し4月1日まで快適につかってました。HDMIにヤマハサウンドバーyas-108、Fire TV Stick 4K、DIGA BZT750を接続して使用しております。
今朝スイッチオンにしたところ接続している3台がHDMI連動しなくなってしまいました。初期化→再設定しても問題解決せず。取り敢えず購入店に連絡して、購入店からメーカーのサービスに連絡をしてもらいました。Fire TVを観るにも、録画した番組を観るにも入力切換をせねばならず不便な思いをしております(#`皿´)
書込番号:22575500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペカルさん
わたしも同じ感じです。
全部ではないのですが、HDMI3と4だけ、リンクしたりしなかったりです。
あと、HDMI1に接続したBOSE SOUNDBAR500からアレクサで電源のオンオフなどをしていたのですが、こちらも使えなくなってしまいました。
なお、HDMI3にはパナのDMR-BWT660、HDMI4にはDMR-BRG2020を接続しています。
ちなみにリンクがうまくいっているHDMI2にはソニーのBDZ-FT1000が接続されています。
こうやって書くと、ちゃんと機能しているのはHDMI2のみですねwww
書込番号:22576876
3点

>ペカルさん
こんにちは。
HDMIリンクの信頼性はそれほど高くはなく、機器入れ替えのタイミングでネゴシエーションに失敗してリンクが動作しなくなったりすることは、こちらの口コミでも日常茶飯事です。ただレグザとヤマハのサウンドバーの組み合わせはよくあるパターンなので、従来は特段の相性問題はなかったと思います。
ということで、こういう場合は、まずは、HDMIリセットですね。手順は下記です。
・テレビ、レコーダー、サウンドバーの電源をコンセントから抜く。
・すべてのHDMIケーブルを片方抜く。
・Fire stickも抜く。
・その後30分ほどそのまま放置(必ず放置すること)
・HDMIケーブルとFire stickを復旧
・コンセントを復旧
これで直ればいいのですが。いったん直れば、しばらくの間は安定的に動作すると思います。
とにかく動作しているうちはHDMIの接続を入れ替えたりしないことですね。試行錯誤でいろいろ入れ替えやっているとそれだけで不安定に陥ったりすることはあります。
書込番号:22576979
3点

>ぱぱぴおさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
ネットで調べて色々試しましたが解決しませんでした😭
本日メーカーの訪問修理サービスが来るので直してもらいます。
書込番号:22579139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ペカルさん
私も同様にHDMIのリンク動作が不安定で困っております。
修理するとの事ですが、原因が判った様でしたらご報告戴けると幸いでございます。
宜しくお願い致します。
書込番号:22579377
1点

>4-1さん
原因がわかりました。サウンドバーのHDMIが認識してないみたいです。
サウンドバーの端子を外すとブルーレイとfire stickは認識されました。サウンドバーのHDMIが死んでいるのが原因です。先程修理に出しました。
書込番号:22579647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペカルさん
ご報告ありがとうございます。
REGZA 55M520X と ヤマハサウンドバーyas-108 で相性問題があるのは存じておりました。
HDMI端子の故障が原因であれば修理で治る可能性が高いですよね。
修理品で問題が出ない様でしたら結果をご報告いただけると幸いでございます。
私も修理に出してみようと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22605560
1点

>4-1さん
メーカーでも原因がわからないため新品と交換ということになりました。再発しないことを祈るばかりです。
ヤマハとしては最善のことをしてくれたと思います。
書込番号:22609895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4-1さん
先程帰宅し、接続したところ正常に作動しましたが新たな問題が発覚しました。専用アプリが使えないので初期化したところBluetoothのペアリングができなくなりました(ToT)
書込番号:22610621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





