REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2019年2月22日 14:27 | |
| 9 | 3 | 2019年2月7日 18:03 | |
| 50 | 7 | 2019年1月30日 03:59 | |
| 3 | 2 | 2019年1月28日 12:32 | |
| 13 | 10 | 2019年1月29日 07:07 | |
| 26 | 5 | 2019年1月26日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
外付けHDD録画時、Wマジックチャプターで自動チャプターしてくれると商品説明にありますが、CMの前後にチャプターを付けてくれて、CMをスキップできるような機能はありますか?
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>CMの前後にチャプターを付けてくれて、CMをスキップできるような機能はありますか?
「CM自動スキップ」は、「自主規制」でできない様になっているようですm(_ _)m
<https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/426235.html
自動チャプター機能も「絶対」という保証は無いので注意は必要だと思いますm(_ _)m
書込番号:22457745
1点
ありがとうこざいます。
オートカットの自主規制については把握しています。オートカットではなく、CMの前後にチャプターが付くかつかないか、を知りたくて。
マジックチャプターについても、ウェブサイトの説明だけだと音楽番組の例しか載ってなくてもっと知りたいので投稿しました。お持ちの方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22457753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50M520Xに3TBのhddをつないで録画しています。ほとんど地上波録画ばかりですが音楽番組に限らずどんな番組でもCM前と後にチャプター入りますよ。メーカーとしてもCMスキップという表現が使えないから「編集がしやすい」という表現のようですね。自動スキップ再生は出来ないので、番組視聴中にCMになったら次に飛ばすボタン(三角が2つあるボタン)で自分でスキップします。しかし残念なことにマジックチャプターの感度が悪いのか結構な確率でチャプターが入っていないことがあります。7年位前に買ったDIGAの方がまだマシ。
チャプターが入ってない時はまず巻き戻してから早送りするしかないのですが、早送り、巻き戻し共すごく早いか、すごく遅いかになってしまい、タイミングよく再生するのがちょいムズ。DIGAの感覚に慣れてるからかもしれませんが。
BSは全然録画しないので(テレショップばっかだし)わかりませんが、Wマジックチャプターというネーミングなので当然チャプターが入るのでしょう。4KももっぱらNHKくらいしか見るものが無いのでCM無いですし。
参考になれば幸いです。
書込番号:22485179 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます!
求めてた答えがやっともらえました!
書込番号:22485521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
>かしゃかしゃくんさん
下記を読むとできるようですが?
PC TV Plusを使用して、REGZAの録画データをブルーレイにダビングできた
http://nomusicnolife.hatenablog.com/entry/PC-TV-Plus
書込番号:22449266
![]()
3点
>かしゃかしゃくんさん
こんにちは。
一旦テレビからPCのHDDにダビングし、その後BD-Rに焼きます。BD-R DLなどだと50GB必要なので、PCのHDDの残容量に注意です。難点は焼く速度がレコーダーなどに比べると遅いこと、ですね。PCですので、PCの安定度次第では途中で失敗することがあります。コピワンのコンテンツなどは、失敗すると元に戻せません(ムーブ元が消え、ムーブ物も再生できないなど)。
書込番号:22449329
![]()
3点
返答ありがとうございました
解決できました
書込番号:22449465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
題名の通り、こちらのテレビにレグザレコーダーDBR-W1008と外付けのHDDを接続して、どちらにも録画をすることは可能でしょうか?
なぜこのような面倒くさいことをするかというと、ブルーレイなどに保存をしたい番組はレコーダーに録画をし、見て消すだけの番組は外付けHDDに録画をしようと思っています。
「じゃ〜レコーダーだけで良いやん」という声もあると思うんですが、今までずっと外付けHDDでレグザを使ってきてすごく便利(わざわざレコーダーの電源や入力を切り替える必要が無い)に使っていたので、レコーダー一本にするのに抵抗があるのです。
もし他に良い方法がありましたら重ねて教えてください。
宜しくお願いします。
13点
このテレビに限らず、外付けHDDに録画可能のテレビなら出来て当たり前のことですよ、
テレビの録画用USB端子に外付けHDD、HDMI端子にDBR-W1008を繋ぐだけです。
書込番号:22428228
14点
>つりやんさん
こちらのテレビからレグザレコーダーDBR-W1008に録画することは不可能です。
レコーダーにHDMI入力端子はありません。
BDに焼きたいものはレコーダーに直接録画し、見て消しはテレビの外付けHDDに録画すれば良いです。
書込番号:22428236
10点
>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
外付けHDDとレコーダは別々として考えれば良い感じですね。
わかりました!ありがとうございます。
書込番号:22428284
2点
>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
ちょっとわからない部分があるのですが、録画は不可能(HDMI端子がない)なのに、残したいものはレコーダーに録画するとはどういう意味でしょうか?
「BDに焼きたいものはレコーダーに直接録画し、見て消しはテレビの外付けHDDに録画すれば良いです。」これがしたいだけなのです(笑)理解できなくてすいません(笑)
書込番号:22428298
2点
>つりやんさん
レコーダーにアンテナ線がつながっていれば、テレビ関係なしに録画できます。
但し録画予約や録画番組視聴にはHDMIでテレビにつなぐ必要がありますが。
アンテナ線はテレビとレコーダーで数珠つなぎできますので分配器は必要ありません。
接続の仕方はレコーダーの説明書をお読みください。
書込番号:22428312
![]()
8点
>Minerva2000さん
そういうことやったんですね。
今回テレビとレコーダーを同時に買おうと思ってまして、こういう録画が出来るのかが心配だったので質問しました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22428339
0点
既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>題名の通り、こちらのテレビにレグザレコーダーDBR-W1008と外付けのHDDを接続して、どちらにも録画をすることは可能でしょうか?
この手の質問はちょくちょく見かけますが、「テレビ」と「レコーダー」に因果関係が成立した場合、
「○○製のテレビで録画すると、□□製のレコーダーでは録画できない」
なんて話になったら、「□□」は、「○○」を【自社製品の動作を妨害(阻害)した】と言うことで訴えると思います。
<もちろん、逆の状況になれば、逆の訴えに...
「だから、テレビとレコーダーは同じメーカーにしないといけない」
という考えているのかも知れませんが、全くのデマです。
そんな訴訟問題は起きていませんよね?
>なぜこのような面倒くさいことをするかというと、ブルーレイなどに保存をしたい番組はレコーダーに録画をし、
>見て消すだけの番組は外付けHDDに録画をしようと思っています。
この考え方は正しいと思いますm(_ _)m
レグザとビエラの一部の機種を除き、この考えで使用するのが基本です。
ただ、「DBR-W1008」と「50M520X」との組み合わせなら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/comfortable_04.html
が出来ます。
詳細は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
を参照して下さいm(_ _)m
<ネットワークでのダビングのみ対応しているので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「方法2」がお勧めです。
「方法1」でも可能ですが、起動手順を間違えると上手く繋がらない場合も有り、素人にはお勧めしませんm(_ _)m
書込番号:22429986
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
昨夜バイオハザードre2で遊んでいたら、画面下に『無操作が続きましたのでオフにします』みたいな案内がでました。リモコンで地デジに変えて消えましたが。あのまま遊んでいたら電源が切れたのでしょうか?無操作画面オフは切に設定してあります。宜しくお願いします。
書込番号:22423054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一人旅大好きさん
こんにちは。
PS4とのことなので、関係があるとしたら、「無操作自動電源オフ」か「外部入力無信号オフ」ですね。
ゲーム中だったなら「無操作自動電源オフ」が該当しますが、こちらが「動作しない」設定になっていれば、普通は3時間テレビに障らなくても電源は切れないはずです。「動作しない」設定になっていますか?
書込番号:22423197
![]()
2点
ありがとうございます!無操作オフでした。外部をオフにしてたんですねぇ。
書込番号:22425729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
はじめまして。
高2男子です。
未成年なので親のIDを使って質問します。
HD-AD4U3というHDDを買いました。
このテレビにHDDをつなげればタイムシフトができると思って買いましたが、できませんでした。
どうしてか、よくわかりません。
このHDDをタイムシフトのように使用したいのですが、どのように設定したら24時間の録画が可能となりますか?
わかりやすく教えてください。
こうしてるよってご存知であれば教えてください。
書込番号:22422427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
50M520Xはタイムシフトに対応してない機種です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html#js-lineup-sect
書込番号:22422541
1点
このテレビは、タイムシフトは付いていませんが、他にタイムシフト付きのテレビをお持ちでしたらLANで接続する事によって、そのタイムシフト付きのテレビのタイムシフトを共用する事は出来ます。
書込番号:22422621 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
LANで接続っ具体的に教えてくれると嬉しいです。
書込番号:22423555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tom's 36さん
タイムシフト付きのテレビの録画番組をLAN経由で、タイムシフト無しのテレビで視聴する、ということです。
書込番号:22423785
0点
>Tom's 36さん
まず、東芝のテレビREGZAのタイムシフトマシン機能搭載機又は東芝ブルーレイレコーダーのタイムシフトマシン機能搭載機を用意してください。
それにタイムシフトマシン録画用USB端子がありますのでHDDと繋ぎます。
するとテレビ又はレコーダーがHDDを自動認識して登録画面が出ますので、そのまま設定すればタイムシフトマシン用として登録されます。
そのなかでチャンネル数や時間を好きなように設定出来ます。
他メーカーですとパナソニックの全自動DIGAも東芝で言うタイムシフトマシンを搭載しています。
書込番号:22423978 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このHDDをタイムシフトのように使用したいのですが、どのように設定したら24時間の録画が可能となりますか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
を見れば判りますが、「M520Xシリーズ」には、「タイムシフトマシン」に「○」が有りません。
つまり「対応していない(テレビ単体では出来ない)」です。
「タイムシフトリンク」と勘違いしているなら、
「タイムシフトマシン機能搭載の東芝レコーダー」を別途購入して下さいm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/comfortable_04.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift_02.html#ts_link
書込番号:22425090
![]()
1点
>このテレビにHDDをつなげればタイムシフトができると思って買いましたが、
まず、
何故、そう思ったのだ?
その根拠を説明せよ。
そこを掘り下げてハッキリさせんと、
このような事が、再び三度起こるであろう。
書込番号:22425100
2点
ありがとうございました。
録画したものを視聴を共有出来ることだったんですね。 理解出来ました。
書込番号:22425587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dosancoさん
>録画したものを視聴を共有出来ることだったんですね。 理解出来ました。
???
Tom's 36さんの裏ID?
息子さんが裏IDまで知っているって事?
書込番号:22427405
0点
みなさま、お返事ありがとうございました。
タイムシフトはできないんですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:22427695
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
今、REGZA 37Z2000 を使っており、購入して10年以上経ちますが、特に壊れたりすることもなく利用できております。そんな事もあって、最近のテレビ事情に疎く、同じレグザでもREGZA 37Z2000 と比べると、大きなポイントとしてどのようなところが進化してますでしょうか?
同じく、REGZA 37Z2000から買い換えた方、決めたポイント等があれば、ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22421209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>coneco223さん
こんにちは。
進化ポイントはメーカーのホームページを読めば、すぐお分かりになると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-mq4T0rgctipOhGg_TDNXmg
書込番号:22421252
2点
大きな違いはバックライトがCCFL(冷陰極菅)からLEDに、フルHDから4K画素に、外付けHDDによるテレビ番組録画対応、ネット接続して対応VOD(ビデオ・オン・デマンド)の動画が再生出来る、家庭内ネットワークで接続したレコーダー等の録画タイトルが再生出来る等々。
機能は圧倒的に進化している。
書込番号:22421387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>coneco223さん
37Z2000は1366x768画素数のHDモデルなので、4Kで3840x2160画素になると、かなり画素数はアップしますね。
書込番号:22421594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
37Z2000は画素数1920x1080のフルHDモデルです。
書込番号:22421638
12点
「外付けHDDによるテレビ番組録画対応、ネット接続して対応VOD(ビデオ・オン・デマンド)の動画が再生出来る、家庭内ネットワークで接続したレコーダー等の録画タイトルが再生出来る等」はZ2000でもできるようですが。
書込番号:22421903
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






