REGZA 55M520X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 6月中旬 発売

REGZA 55M520X [55インチ]

  • 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
  • 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
  • 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : エッジ型 REGZA 55M520X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55M520X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55M520X [55インチ]とREGZA 55M530X [55インチ]を比較する

REGZA 55M530X [55インチ]

REGZA 55M530X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月下旬

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55M520X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55M520X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55M520X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55M520X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55M520X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55M520X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55M520X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55M520X [55インチ]のオークション

REGZA 55M520X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月中旬

  • REGZA 55M520X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55M520X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55M520X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55M520X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55M520X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55M520X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55M520X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55M520X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]

REGZA 55M520X [55インチ] のクチコミ掲示板

(914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55M520X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55M520X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55M520X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2018/09/15 14:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]

クチコミ投稿数:8件

今まで東芝レグザ37Z7000を見ていましたが、具合が悪くなり43M520を購入して到着待ちです。
外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、これをまた使うことは可能でしょうか?
勿論、今までの録画したぶんは見られなくなっても構いません。
相好性とかあるのでしょうか?
電気屋さんでは、使えませんと言われたのですが、その方が、このテレビにはチューナーが必要ですとか、
信用出来なさそうだったので、こちらで聞いてみようと思いました。
もし、無理なら新しく買おうと思いますが、使えるなら使いたいなと思っています。
容量的にも、もっと大きい方がいいでしょうか?
素人ですので、お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22110705

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/09/15 14:25(1年以上前)

HDDが何ともなければ使用可能かと。43M520にてフォーマットすれば従来通りの動作をするでしょうね。
録画しまくるなら、3TB等にしても良いでしょうね。

>このテレビにはチューナーが必要

BS4Kチューナーは積んでいるかと。10月以降に東芝からA-CASを送ってもらえばよいでしょう。

何処の電気屋さんか気になりますね^^;

書込番号:22110732

Goodアンサーナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/09/15 14:46(1年以上前)

ふみばあちゃんさん  こんにちは。  古いREGZAにHDDを繋;いで使ってます。
>外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、、、  使えます。
>容量的にも、もっと大きい方がいいでしょうか?、、、、、、、、、、   大きい方が良いです。

取説に詳しく書いてありますが、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 と たとえば 4TB をUSBハブ に繋ぎ 
1回だけデジタルCOPY( MOVE だったかな ) する方法があります。
成功すれば、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 を しばらく保管。
4TBに録画/再生 OKならば、HD-CE1.0TU2 をUSBハブに繋;いで初期化すると2台目の録画用となります。

外付けHDD > HDV-SQU3/VCシリーズ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdv-squ3_vc/
容量 型番          価格       JANコード
4TB HDV-SQ4.0U3/VC ¥31,000(税抜)  4981254042847
3TB HDV-SQ3.0U3/VC ¥24,300(税抜)  4981254042830
2TB HDV-SQ2.0U3/VC ¥21,000(税抜)  4981254042823
1TB HDV-SQ1.0U3/VC ¥19,900(税抜)  4981254042816
   ※記載されている価格は希望小売価格です。

書込番号:22110779

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/09/15 14:54(1年以上前)

>ふみばあちゃんさん
TVはパソコンのような汎用機器ではないため、相性はあるにはあります。なので、外付けHDDを出しているバッファローなどの周辺機器メーカーは、互換性確認情報を出しています。たとえば37Z7000は下記のようになります。

http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=52&attributes%5B%5D=25&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=1&action_kaden_find=true

これ見る限りだと、今お使いのHDDはZ7000の互換性リストには入っていませんが使えているようですね。
ですので、新しいテレビにも使える可能性はありますが、万一使えなかった場合は、互換性情報のある新品に買い替えられればと思います。古いテレビで録画したものは著作権保護が効いているので見れません。フォーマットしなおして使うことになります。
なお、バッファローはなぜか最近互換性リストにSQV-HDDという高いものしか載ってこないので、普通のHDDもリストに載ってくるIODATAなどから選ばれたほうが安く済みます。

書込番号:22110801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2018/09/15 16:52(1年以上前)

>今までの録画したぶんは見られなくなっても構いません。

これをご承知なさっているなら、そのHDDをとりあえず繋いでみればいいだけです。

>相好性
この単語は正しくないと思います。
「相互性」とか「相性」と言いたかったと思いますが。

書込番号:22111041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/09/15 18:11(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん

そうですね。とりあえず今まで使えていたので使ってみます!
録画は今までは満杯にならないように消したりしていたので、様子を見て大きい容量のも考えてみます。

電気屋さんはエ○ィオンさんです。
改装からのオープンで、あまり詳しくない店員さんだったのかもしれませんが、
その返事だけでガッカリしてしまいました、

書込番号:22111199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/09/15 18:15(1年以上前)

>BRDさん

そうなんですね。やはり大きい容量の方がいいのですね。
なんせ夫は私より電気オンチなので、素人二人で色々と悩んでいます。
でも、それも選択肢の一つとして考えてみます!
詳しくありがとうございました!

書込番号:22111210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/09/15 18:19(1年以上前)

>プローヴァさん

そうなんですね。
お安いなら、そっちのほうが助かります♪
特にメーカーにはこだわっていません。
IODATA,初めて聞きました。
色々と調べてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22111227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/09/15 18:23(1年以上前)

>不具合勃発中さん

はい、1度繋いでみようと思います。

相互性、ご指摘ありがとうございます!
確かに間違ってますね。

書込番号:22111235

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/09/15 19:19(1年以上前)

ふみばあちゃんさん  >はい、1度繋いでみようと思います。 ← 繋ぐと 「初期化/フォーマットしますか?」と聞かれます。
「はい」 と答えると 今まで録画した番組は 消えてしまいます。 元に戻せません。

書込番号:22111367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/09/15 22:08(1年以上前)

>BRDさん
録画していたのは、もう見られないと諦めています。
詳しく、やり方を教えていただき助かります。
なんせ、ずぶの素人夫婦なので
一から教えてもらえると大助かりなんです♪
有難うございます!!

書込番号:22111856

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/09/16 00:50(1年以上前)

ふみばあちゃんさん  新しいテレビの「取扱説明書」がありますね。
「録画番組を他の録画機器にダビングする」と言う操作方法の説明ページがありませんか?

私のREDZAは 19RE1 と 41Z1 です。
 確か19RE1に500GBのUSB接続HDD、 41Z1に1TBのHDDでした。
41Z1の1TBを 3TBに買い換え。
 1TBの録画番組を全部 3TBに ダビングしました。

19RE1に1TBを繋ぎ500GBの録画番組を全部 1TBに ダビングしました。
500GBは パソコン用に流用。

手順を間違えると、やり直し、失敗すると「消えてしまう」かも知れないし ダビング時間が長く掛かりました。

>外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、、、  使えます。
>容量的にも、もっと大きい方がいいでしょうか?、、、、、、、、、、   大きい方が良いです。
                                                ↑
                                  なので、新しく録画用のHDDを購入されますように。

書込番号:22112283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/09/16 01:04(1年以上前)

>BRDさん

>取説に詳しく書いてありますが、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 と たとえば 4TB をUSBハブ に繋ぎ 
>1回だけデジタルCOPY( MOVE だったかな ) する方法があります。
>成功すれば、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 を しばらく保管。
>4TBに録画/再生 OKならば、HD-CE1.0TU2 をUSBハブに繋;いで初期化すると2台目の録画用となります。

ご自身で「MOVEだったかな?」と書いていますが、「MOVE」だったらの事が書かれていませんが...(^_^;

「レグザ」の場合、「ダビング(コピー)」である「レグザリンク・ダビング」は、「USB-HDD間」ではできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

なので、「USBハブを使って他のUSB-HDDに」は、「移動のみ」となりますm(_ _)m
 <操作編45ページ

そうなると、やる意味が無いような気がしますm(_ _)m


>今まで東芝レグザ37Z7000を見ていましたが、具合が悪くなり43M520を購入して到着待ちです。

との事なので、「37Z7000」の操作が可能なら、
「REC BOX」などを購入して「レグザリンク・ダビング」をした方が良いと思いますm(_ _)m
 <「REC BOX」は、「43M520X」からも使えますし...次の買い換え時にも役立ちます(^_^;

書込番号:22112317

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/09/16 09:52(1年以上前)

( 名無しの甚兵衛さん  おはようございます。

  >2018/09/16 00:50 [22112283]の説明は 41Z1の「取扱説明書」を読んで書きました。
  ふみばあちゃんさんが購入されたREGZAの「取扱説明書」と 異なっているかも知れません。

  41Z1には 「録画番組を他の録画機器にダビングする」事が出来ました/ELECOMのACDCアダプタ付き USBハブ経由で。 )

書込番号:22112901

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/09/16 12:44(1年以上前)

>BRDさん
>名無しの甚兵衛さん
スレ主さんの希望は、古いテレビで録画したものを新しいテレビでもみたいということであり、古いテレビに2台目のHDDをつないでコピーしようがムーブしようが、2台目のHDDの内容を新しいテレビで見る方法はありませんので、無意味なアドバイスだと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:22113277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/09/16 13:01(1年以上前)

>ふみばあちゃんさん
ちなみにIODATAのサイトで検索すると下記が対応モデルとなります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=170891

この中で、容量は3TBモデルが良いと思います。最近のテレビは3倍モードなどが使えないので、多めの容量を選ぶ必要があります。
今のHDDが使えなかった場合、新しく買うなら、3TBの中で安いモデルである下記あたりで充分でしょう。

IODATA HDCZ-UT3KB
http://kakaku.com/item/K0001038824/

書込番号:22113315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/09/17 08:20(1年以上前)

左がZ1、右がZ9000の取扱説明書より。

>BRDさん

>41Z1には 「録画番組を他の録画機器にダビングする」事が出来ました/ELECOMのACDCアダプタ付き USBハブ経由で。 )

取扱説明書通りなら「ダビング(ムーブ)」=「移動」の事ですよね?
「ダビング(コピー)」ができたと言うことでしょうか?

他の方へのアドバイスとなるため、誤解を招く書き方だと、他の方が混乱してしまうかも知れませんm(_ _)m


まぁ「Z1」の取扱説明書が、「ダビング」で一括している為、「コピー」なのか「移動」なのかが分かり難い気もしますm(_ _)m
 <「LAN-HDD内(フォルダ間)」だと「移動」と別扱いしているのも分かり難いんですよねぇ...(^_^;


>プローヴァさん

>コピーしようがムーブしようが、2台目のHDDの内容を新しいテレビで見る方法はありませんので、
>無意味なアドバイスだと思いますが、いかがでしょうか?

自分も、
>なので、「USBハブを使って他のUSB-HDDに」は、「移動のみ」となりますm(_ _)m
> <操作編45ページ

>そうなると、やる意味が無いような気がしますm(_ _)m
と書いていますm(_ _)m

書込番号:22115424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/09/17 21:37(1年以上前)

スレ主です。
昨日、テレビが届き、無事に繋げました♪
教えていただいた通り、指示が出て、
前の録画は諦めていたので
一からの録画になりました。
今までと違い、ダブル録画出来るので
容量は足りなくなると思いますので
その時は大きめのHDDを購入しようと思います。
電気屋さんの店員さんのいうことを聞いていたら
今頃、高い買い物をしていたかもしれませんね。
丁寧に教えてくださった皆さん、有難うございましたтнайк чoμ_〆(・ω・。)

書込番号:22117459

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/09/18 07:23(1年以上前)

ふみばあちゃんさん  おはようございます。 新しいテレビ、画面大きく 同時2番組録画出来て 楽しみが増えましたね。
落ち着かれたら「取扱説明書」を読んでください。
もし、「録画番組を他の録画機器にダビングする」と言う操作方法の説明ページがあれば次回 増設されるときの役に立つと思います。
>BRD 2018/09/16 00:50 [22112283]  ココで ドミノ方式に 2回ダビングして録画番組をそっくり移しました。

書込番号:22118144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2018/09/18 12:41(1年以上前)

>プローヴァさん

書込み番号22113277
>スレ主さんの希望は、古いテレビで録画したものを>新しいテレビでもみたいということであり

こんな事書かれていませんよね?

書込番号:22118612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/09/18 13:05(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>>今まで東芝レグザ37Z7000を見ていましたが、具合が悪くなり43M520を購入して到着待ちです。外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、これをまた使うことは可能でしょうか?勿論、今までの録画したぶんは見られなくなっても構いません。

・古いテレビは調子が悪くなり、新しいテレビに買い替えた
・今まで録画して分は見れなくてもいいから古いHDDを使えるか?

とのことでしたので、まずは、そのまま使える可能性が高いが、NGなら新しいの買ってね、とアドバイス。
その後、古いテレビでHDD間ダビングする方法を指南した方がいらっしゃったけど、その方法で意味があるとしたら、新しいテレビで古いコンテンツを見ることであり、あわよくばこれが可能ならうれしいというスレ主さんの隠れた意向に沿ったアドバイスかなと思った(HDDの容量アップなんて話は全く出ていませんので)ので、「古いテレビで録画したものを新しいテレビでもみたい」というスレ主さんの意向があったとしても、それは不可です、という意味で指摘したということです。
願わくば流れを読んでいただきたく。

書込番号:22118684

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークHDDの選定について。

2018/09/05 22:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]

クチコミ投稿数:3件

現在、レグザZ9000を使用しています。
近日中にM520X購入を検討しています。
そこで、Z9000で外付けHDDにて保存してた番組をM520Xでも見たいと考えています。
自分なりに調べたのですがネットワークHDD(NAS)を使用したら可能だとわかりました。

バッファローのLS210DCシリーズ、LS210DGシリーズ、LS510Dシリーズ、LS411DXシリーズのどれかかなと思っているのですが、
おすすめが有りましたらお教えください。
なお、容量は4TBと考えています。
そもそも上記機種で問題なく使用可能なのかも不安です。
(z9000はバッファローのサイトで動作保証の確認できたのですがM520Xがわからないです)
詳しい方よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:22086522

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2018/09/05 22:56(1年以上前)

>ぬこ111さん

アイ・オー・データ機器なら、HVL-AVシリーズ、HVL4-Gシリーズ
バッファローなら、LS-XHLシリーズ
がオススメです。

書込番号:22086605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/09/06 01:30(1年以上前)

「Z2やZG2」を「M520X」に置き換えて下さい

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>自分なりに調べたのですがネットワークHDD(NAS)を使用したら可能だとわかりました。

「レグザリンク・ダビング」と「LAN-HDDへの録画」の違いは理解されていますか?

ダビングは「LAN-S」へ行い、「DLNA(レグザリンク・シェア)」の機能で再生することになります。
録画は、「録画したレグザ」でのみ再生することになります。


「DLNA」での視聴(再生)の場合、ダビングして直ぐに見れない場合が多いです。
ただ、バッファローの場合、
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h2anc0
との事なので、ダビング後結構早く他の機器でも再生できるようですm(_ _)m
 <上記の説明を事前に読んでおくと、色々判ると思います(^_^;
  他のモデルを購入予定でも、同様に「取扱説明書」のリンクから同じように見れると思いますm(_ _)m

書込番号:22087026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/09/06 08:33(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
上記機種確認して見ます。

書込番号:22087367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/09/06 08:51(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返答ありがとうございます。
詳しく読み込んでみます。

書込番号:22087393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめ外付けhdd

2018/08/18 19:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]

クチコミ投稿数:12件

現在発売されているブルーレイレコーダーは4k 受信、録画非対応なのがほとんどなので、対応機種が出揃うまで購入を我慢しようと思っています。とりあえず安い外付けhddで録画をしたいのですが、できるだけ安くておすすめの外付けhddがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22040685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2018/08/18 23:01(1年以上前)

落胆するかも知れないが
USBハードディスクって、ケースの作りは各社あまり大差ない。中身のハードディスクの供給元も決まった数社という現実なので

電気屋に行きその場の安売り品で、十分お薦めですよ。
大事なのは、レグザ対応と箱に記載のあるもの
電源連動機能(再生も録画もしない時、ケースの機能で休眠する)のあるもの

ポータブルではなく3.5インチ 別途電源を使うものの方が動作が確実

テレビが巨大なので見えないところに隠す工夫はいくらでもあるでしょうから。

書込番号:22041142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/19 00:15(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>できるだけ安くておすすめの外付けhddがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

誰も責任を取らないで良いというのであれば色々アドバイスしてくれるとは思いますが、
「ココで聞いてお勧めされたUSB-HDDを繋いだら、録画できない時があって、見損ねた(話が中途になってしまった)」
とか文句を言われると..._| ̄|○


「理論的」な話をすると、「USB-HDD」って、「PC用周辺機器」だという事は判っていますか?
それを流用して「録画先(レコーダーでいうビデオカセットやDVD/BD等)」として使用している訳です。
となると、「PCで使えるけどテレビでは使えない」という話が気になるかも知れませんが、
「USB-HDD」自体に、「自分は何に繋げられているのか?テレビ?レコーダー?PC?」なんて事はしていません。
つまり、「繋いで居る側(PC/テレビ/レコーダー)」が、正しく「USB-HDD」を扱えるかって事になります。
 <「USB」という規格に則って作っている訳ですから、本来なら「どの製品でも同じ」という事になります。

「現実的」な話をすると、
「極一部の製品に【相性】の様な、正常に録画してくれないUSB-HDD」
という製品も有ります。 ※良く聞くのは「LaCie」というメーカー(販売はエレコム)
原因は判りませんm(_ _)m
 <PCでは正常に使える様ですし...(^_^;


ちなみに、自分は同じ東芝の古い機種「37Z3500」を使っていて、
「USB-HDD」では無く、「HDD用ケース+内蔵用HDD」の組み合わせで使って居ます。
 <http://kakaku.com/item/K0000293016/
  に、
  http://kakaku.com/specsearch/0530/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=2000&InterfaceFlg=1&
  これらの「内蔵用HDD」を挿して使っています。
  「USB-HDD(外付けHDD)」も、中に入っているHDDはこれらです。(^_^;


今のレグザは「USB-HDDの容量」に制限は無い様なので、自分のように「2TBまで」とか気にしないでも良いとは思いますm(_ _)m
 <ただし、「録画できる番組数」に限界があるので、余り大容量の「USB-HDD」を購入しても使い切れない場合も...(^_^;
  「USBハブ」と使って、「ドラマ用」「映画用」など複数に分ける事で、
  容量よりも「コスパ」を優先して購入する事も考えて見ては如何でしょうか?


http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&USB20=on&USB30=on&
こうやって探すと、「コスパ」重視で表示できますm(_ _)m

書込番号:22041292

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/19 02:57(1年以上前)

>あきな123さん こんにちは。

ほかのスレでは外付けHDDの相性問題を書く方もいますが、USB規格に基づいて作られているものならば、相性問題の心配はいりません。

ただ、わけの分からないメーカーの粗悪品だと、そのようなことはあるかもしれませんし、HDDは機械ものなので壊れやすいですから、初期不良のことも考えて、家電量販店で相談されて買われるのが良いと思います。

メーカーとしては、I/Oデーターにバッファローなどが無難かなと思います。

書込番号:22041442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 65M520X [65インチ]のオーナーREGZA 65M520X [65インチ]の満足度5

2018/08/19 10:20(1年以上前)

>あきな123さん
REGZA 55M520Xを使用しているのですが、私の場合は直接接続USBハードディスクとしてSeagate SGD-EXD030 (3TB)を日常使用し、録画した中から保存したい番組をLAN経由でIODATA HDL2-A4.0(4TB)へダビングまたはムーブしています。USBハードディスクはテレビを交換した際にデーターが全て見れなくなりますが、DTCP-IP機能付のNASですと古いテレビで保存した番組も楽しむ事が出来ます。私は最近テレビを映像不良で交換したのですが、大事な番組はNASを利用する事で、新しいテレビでも見る婿とが出来ました。ブルーレイに移すこともより簡単なので、参考までに。

書込番号:22041886

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/08/20 08:24(1年以上前)

>あきな123さん
おはようございます。
周辺機器メーカーでテレビへの互換性検証を行っていますので、適合しているハードディスクを選ばれた方がいいと思います。相性問題等が出たときにメーカーや販売店の対応が変わってきますので。
テレビはPCと違って、独自ハードの検証をメーカーが十分に行うことは難しいので、周辺機器メーカーの互換性情報は重要ですね。

互換性情報があるものでも、値段が高いわけではないので、わざわざ検証されてないものを選んで、無駄なリスクをとることはありません。根拠もなく大丈夫なんていうコメントは残念ながら信ぴょう性がありません。

とりあえず、IODATAの検索結果を載せておきます。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=170888

このなかからお勧め品ですが、レコーダーと違ってテレビの録画機能では3倍モードとかが選べず、標準等速モードのみですので、HDDの容量を食います。容量大きめ、ビット単価の安いものと言えば、3TBあたりになるので、その辺がお勧めです。上記リストの中では、下記がお手頃のようです。

HDCZ-UT3KB
http://kakaku.com/item/K0001038824/

書込番号:22044066

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/20 09:24(1年以上前)

>>根拠もなく大丈夫なんていうコメントは残念ながら信ぴょう性がありません。

ということは、「HDCZ-UT3KB」 は、あなた自身が使ってみて、紹介しているのですか。

書込番号:22044162

ナイスクチコミ!3


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/08/20 12:12(1年以上前)

電源連動(省電力)機能が上手く働かないといったケースもある様です。
(当サイトではメーカーでもそこまで確認(保証)していないと言う未確認な情報も・・・)
どちらにしても店頭で店員に選んで貰っていれば交換して貰えるわけなので、
わざわざ購入者にリスクを負わせる必要は無いかと。

書込番号:22044384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/08/20 23:31(1年以上前)

>0123konchanさん
価格コムで見ましたが、評価もよく値段も手頃なので、購入したいと思います。ありがとうございました。

皆様もいろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。

書込番号:22045723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モード

2018/08/07 21:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]

スレ主 etaevoさん
クチコミ投稿数:4件

録画画質のモードは変更できますか?
ビデオで言う3倍モード的な感じで画質は落ちるけど長時間録りたいのですが…。

8年前に買った、いま使ってるソニーのHDD内蔵録画テレビ(当時は外付けHDD対応機種は無かった)は、画質モードが選べて長時間録画が出来るので、同じ機能がある別機種がありましたら教えてください。

書込番号:22015237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/07 22:07(1年以上前)

>長時間録りたいのですが…。

長時間モードは有りません。

最大8TBのHDDを接続出来るので容量の大きいHDDを繋げるか、長時間モードを備えたレコーダーを使えば長時間録画出来ます。

書込番号:22015344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/07 23:21(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>録画画質のモードは変更できますか?

基本的に「内蔵HDDに録画ができるタイプ」だと、「録画モード」が変えられるモノが多いと思います(^_^;
 <そういう意味では、最近では殆どそういうモデルは無いかも...

今は、三菱くらい?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a40bhr10/recording.html#section01_03


レコーダーを購入して、「同時録画番組数」を増やすという手も有りなのでは?(^_^;

書込番号:22015505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 etaevoさん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/08 05:40(1年以上前)

ありがとございます。
出来ないんですね…。
レコーダーも検討します。

書込番号:22015792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 etaevoさん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/08 05:48(1年以上前)

ありがとございます。
基本的にオマケ機能だということですね。

いま使ってるソニーのHDD内蔵もレコーダーと同等機能が内蔵されてたし、BLディスクにダビング出来る事を考えたら、ニクいね三菱かレコーダーも検討します。

書込番号:22015797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]

クチコミ投稿数:71件 REGZA 55M520X [55インチ]のオーナーREGZA 55M520X [55インチ]の満足度5

REGZA 55M520Xを購入し、4Kの実験放送を受信することが出来、映像の素晴らしさに満足していたのですが、古いBSアンテナの為、左旋回の番組は受信する事が出来ませんでした。4K8K用CSBSアンテナと分配器に交換して、設定しようとしたところ実験放送が7月25日で完了した為なのか、4Kの受信強度が0の表示となります。12月の放送開始まで、接続の確認や機材の確認する方法はないのでしょうか。通常のBS.CSは強度と品質は出ています。又アンテナケーブルは5C-FBでS5C-FBではありません。ケーブルの問題もあるのでしょうか。

書込番号:22009987

ナイスクチコミ!8


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/08/05 14:14(1年以上前)

0123konchanさん

古いアンテナと新しいアンテナで2k放送の受信品質などに変化はありますか?
新しい方が、古いほうと同等以上なら問題なく、12月からの4kが受信できるはずです。

あと、5C-FBとS5C-FB は、全く同じもの(少なくとも規格上は)です。
S5C のS は、サテライト(衛星)の略で、素人向けに衛星受信用のケーブルである事を
表示しています。

書込番号:22010028

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/08/05 15:39(1年以上前)

>又アンテナケーブルは5C-FBでS5C-FBではありません。

3.2Ghz(3200Mhz)に対応していなければ110度CS4K放送(左旋円偏波)は
損失が多くて使いものになりませんよ。

現行の110度CS放送2.6Ghz(2600Mhz)に対応している分配器や分波器やケーブルは
BS4K放送(左旋円偏波)は何とか使えますが確証ありません。
http://www.dxantenna.co.jp/4k8k/

>12月の放送開始まで、接続の確認や機材の確認する方法はないのでしょうか。
ないでしょう。

下記に問い合わせしてみては
http://www.apab.or.jp/4k-8k/callcenter/


書込番号:22010210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件 REGZA 55M520X [55インチ]のオーナーREGZA 55M520X [55インチ]の満足度5

2018/08/05 17:53(1年以上前)

ND23

通常のBS

>yuccochanさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
早速の回答ありがとうございました。
新しい4K8Kアンテナと分配器の結果、電波強度と品質は向上したと思います。(交換前のデーターを取り忘れていました。)
4K放送のA-PAB 左旋試験放送のWEBでhttp://www.apab.or.jp/4k-8k/howto/service-list/test-broadcasting.html 紹介されている
テストチャンネルND23で確認したところ、信号強度が弱いとの結果が判明しました。通常のBSでは満足できるレベルなのですが、12月の本放送に向けて、ケーブルをS5C-FBの新しいケーブルに交換してみます。アンテナとの距離が25mほどと分配器で2本に分配しているのでブースターの設置も今後検討しないといけないのかも知れません。アドバイスありがとうございました。

書込番号:22010462

ナイスクチコミ!6


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/05 18:01(1年以上前)

>0123konchanさん

5C-FBではダメということはないと思いますが、S-5C-FBならば3200MHzに対応しているので、
ケーブルメーカーが保証しているという安心感があります。
同軸ケーブルは何年位使用していますか?長さは何m位でしょうか?

12/1からいきなり本放送では大混乱の可能性があります。
本放送前には、たぶん試験電波が発射されると思いますので、
その時にも確認できるかと思います。

書込番号:22010477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/08/05 18:14(1年以上前)

同軸ケーブル。参考までに「4K8K 3224Mhz」対応と明記されたものが確実ですよ。
https://www.maspro.co.jp/web_catalog2017/maspro2017/books/images/pdf/00166.pdf

書込番号:22010504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/05 18:21(1年以上前)

試験放送まだやってますよ。
終了と言いつつ
http://www.apab.or.jp/4k-8k/pdf/apab_left_01_180701.pdf が番組表
9/30まで昼間放送しています。
A-PAD900チャンネル?でした
4Kボタンで選択後、チャンネル切り替えで探せます。

左旋試験放送で次の通り送出しています。

・衛星      JCSAT-110A
・衛星中継器番号 ND23
・偏波      左旋円偏波
・受信周波数   12.711GHz
・中間周波数   3,206MHz(同軸ケーブル内IF周波数)

http://www.apab.or.jp/4k-8k/faq/#q25

FAQでアンテナ設置用に本放送開始まで放送されるようです。

これで受信できないのなら、どこかに問題があると思います。

私はREGZA 50M520Xでしっかり受信できました。
当たり前ですが綺麗です。
現在のファームで問題はないようです。


書込番号:22010514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/05 18:26(1年以上前)

>0123konchanさん

数分の差でスレ主様に遅れてしまいました。
テストチャンネルND23があるのですね。
S-5C-FBに交換されたら結果を報告お願いします。
私の所は、ベランダにBS/CS4K8K対応スカパーマルチアンテナを
設置済みです。BS/CS用同軸ケーブルはS-5C-FBで配線されています。
今後BS/CS4Kチューナーを購入予定です(スカパー4Kチューナーは所有)。

書込番号:22010528

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/08/05 18:46(1年以上前)

0123konchanさん

>ケーブルをS5C-FBの新しいケーブルに交換してみます。

交換するなら、S7C-FB や S10C-FB にする方が良いです。
25mの配線の場合、
S7Cでは、S5C-FBの20m弱
S10Cでは、S5C-FBの 約13m
相当の減衰量になります。

ただ、通販以外では、電材屋でなければ購入できない可能性がありますが。

書込番号:22010557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件 REGZA 55M520X [55インチ]のオーナーREGZA 55M520X [55インチ]の満足度5

2018/08/05 19:03(1年以上前)

>yuccochanさん
>mmlikeさん
>tamabonjinさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます。先ほど試験放送を確認しましたが、電波が弱くてエラーとなりました。やはり15年近く使用している25mの5C-FBの劣化と性能の問題と思います。7Cか5Cにケーブルを交換してから、報告いたします。皆様ありがとうございました。

書込番号:22010586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/05 19:08(1年以上前)

少し気になるところが?
アンテナからテレビまではどの様につながっているのでしょうか?
分配器がある程度なら分かるのですが、

通常
混合器(UHF・FMとの)
ブースター
分配器
壁埋め込みアンテナ端子
分波器
など、全部あるわけではないにしろ、すべて3200MHzに対応している必要があります。
ちょっと怪しいと思ったのは壁のアンテナ端子です。いかがでしょうか?
ケーブルはねじ込みのFプラグで今までBSが見れていたなら左偏波になったくらいでは影響ないと思います。
また、分配器を介さないで直結して受信できるようなら、ブースターも安くなったので検討してみてはどうでしょうか?


書込番号:22010596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/05 19:09(1年以上前)

追伸
試験放送は17時でおしまいです。今日はもうやってません。
早まらないで・・・・

書込番号:22010599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 REGZA 55M520X [55インチ]のオーナーREGZA 55M520X [55インチ]の満足度5

2018/08/05 19:26(1年以上前)

>tamabojin さん
アンテナ(ケーブル1m)4K8K用屋外2分配器(ケーブル20m)4K8K屋内用2分配器(ケーブル1m)TVの配線です。分配器を2個噛ませているのとケーブルの減衰によるものでしょうから、まずケーブルを4K8K用のS5C-FBに交換してみたいと思います。7Cは価格と取り回しが悪いので、躊躇しています。 試験放送は時間を確認して再度トライしてみます。ありがとうございます。

書込番号:22010638

ナイスクチコミ!3


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/05 19:40(1年以上前)

>tamabonjinさん
>試験放送まだやってますよ。終了と言いつつ

BS4K8Kの試験放送は終了ですが、CS110度左旋4Kの試験放送は継続中ということですね。
CS110度4Kの試験放送は、別のところにも書きましたが、スカパー4Kで放送中の番組と同じです。

>0123konchanさん

ちょっと気になったのですが、CS110度4K放送は、スカチャン(スカパー)8ch有料です。
J-sports(4ch)
日本映画+時代劇(1CH)
スターチャンネル(1ch)
スカチャン(2ch)
上記のチャンネルで利用したいものがあるのでしょうか?
特に注意が必要なのはスターチャンネルで、2K放送です。
番組詳細が発表になってから、同軸ケーブルの交換を考えた方がいいかも知れません。
BS4K右旋放送は現状で大丈夫と思いますので。

書込番号:22010661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/05 19:44(1年以上前)

分かりました。分配器を2段ですと20dbは下がって受信出来なくなる可能性大です。
やはり、テレビ側の分配器をはずして直結して試してからの方が良いのでは?
その際、言うまでもないのですが、電源供給ラインを間違えないようにして下さい。
受信出来るようならブースターをおすすめします。
ケーブルは確かに20mと長そうですが、さすがに5C2V、3C2V(黒ケーブル)ではないでしょうから
期待薄と思います。

書込番号:22010668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/05 20:06(1年以上前)

>mmlikeさん
BSとCS関係なく4K放送とてごっちゃに認識していたので間違ってしまいました。ごめんなさい。
4Kの左偏波受信を確かめるのが目的なので、CSでもOKと思います。
見たいかどうかは私の問題ではないので
>0123konchanさんにご確認下さい。



書込番号:22010723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 REGZA 55M520X [55インチ]のオーナーREGZA 55M520X [55インチ]の満足度5

2018/08/06 18:29(1年以上前)

>tamabonjinさん
アドバイスありがとうございます。S5C-FB-AL 白色 30m 地デジBSCS同軸ケーブル 編組アルミ合金線 S5CFBAL-30MLW という商品を購入して配線を交換したいと考えています。ALの分が安価みたいです。分配器2台はどうしても外せないので、駄目な場合はブースターをつけようと考えています。スカパーは視聴を考えていません。お盆休みに結果の報告が出来ると思います。

書込番号:22012626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/08 15:01(1年以上前)

>0123konchanさん
しつこくてごめんなさい。
現在、50M520Xを使用して再度
CS左偏波試験放送ND23 900チャンネルを昼間受信して確認しました。
そこで、内容で気になるところが・・・
最新のファームウェアにアップデートはしているのですが
BS CS の4Kの受信強度表示はありません。
放送受信設定で通常のBSCSでの表示はありますが
ND23は受信正常放送確認出来ているのに表示しません。
4Kの受信強度表示はまだ対応していないのではないでしょうか?
11時〜17時の間に
「4K」ボタンを押して
「チャンネルUPDOWN」ボタンで900チャンネルに切り替えれば受信出来るはずです。
分配器なしの直結をおすすめしたのは恒常的に使用するためではなく
問題が分配器かどうか確認する手段としておすすめしました。

書込番号:22016664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 REGZA 55M520X [55インチ]のオーナーREGZA 55M520X [55インチ]の満足度5

2018/08/11 11:31(1年以上前)

5CFBの古いケーブル

新しいS5CFB

>tamabonjinさん
本日、古い5CFBをS5CFBに交換しました。信号強度17が25、信号品質45が49に向上しND23の受信することに成功しました。
信号強度は30以下ですが受信出来たので、しばらく様子を見ます。

>BS CS の4Kの受信強度表示はありません。
放送受信設定で通常のBSCSでの表示はありますが
ND23は受信正常放送確認出来ているのに表示しません。
4Kの受信強度表示はまだ対応していないのではないでしょうか?

リモコンの4Kボタンを押してから青いボタンを押すとアンテナの設定表示となります。こちらで受信強度は確認できました。
試してみてください。

アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:22023240

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/08/11 12:06(1年以上前)

>0123konchanさん
ケーブル交換で結構な差が出るもんですね。まあ古い配線を新しくする効果や、付け替えで接点がクリーニングされる効果はありますからね。
でも分配器を交換されれば、効果はケーブル以上に大きいと思いますよ。ケーブルの導線だけで3200MHzを積極的に遮断することの方が寧ろ難しいですが、分配器やブースターのように素子が入っているものだと、設計次第では高周波を積極的に遮断してしまいます。

書込番号:22023303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件 REGZA 55M520X [55インチ]のオーナーREGZA 55M520X [55インチ]の満足度5

2018/08/11 12:14(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
分配器は4K8K対応の分配器に今回交換したため、アンテナからTVまで全てが4K8K対応となりました。
電波強度はDXアンテナCS/BS-IF ラインブースター(27dB形)を先ほど発注しましたので、効果がいかほどか設置後に報告します。

書込番号:22023317

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音質 画質

2018/08/05 10:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]

クチコミ投稿数:34件

Z2の音がテレビの割りに重低音が効いて気に入ってます。SONYの垂直スピーカーと比べると全然違います。
昔と変わらずいい音ですか?
レゾリューションプラスオンにしても画質変わらないです。この機種は昔と比べてアップしてますか?

書込番号:22009545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/06 23:41(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>Z2の音がテレビの割りに重低音が効いて気に入ってます。SONYの垂直スピーカーと比べると全然違います。

「Z2」のモデルが判らないので何とも言えませんが、「43M520X」を選んでいると言うことは、「42Z2」をお持ちなのでしょうか?
それなら、「10Wのサブウーファー」が有る分、音が少し良いかも知れませんm(_ _)m


>昔と変わらずいい音ですか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/43m520x.html
を見れば判りますが、「サブウーファー」は有りません。


>レゾリューションプラスオンにしても画質変わらないです。この機種は昔と比べてアップしてますか?

映像エンジンの向上は、人の目で見分けるのは非常に困難だと思います。

また、映像による「得手不得手」が有るので、「向上したか」どうかも難しいと思いますm(_ _)m
一応、メーカーは「悪くする」事はしないでしょうし...(^_^;
しかし、モデルが「Z」から「M」、「2K」から「4K」になるので、「映像エンジン」の比較は難しいと思いますm(_ _)m
 <高精細になる事による画質向上は期待できそうですが...(^_^;


ちなみに「レゾリューションプラス」を「ON」にしたと書いていますが、
「ゲイン調整/補正レベル/フィルムゲイン」はどのようにしていますか?
 <これらを変更せずに「オート/オフ」だけでの比較では多分判らないかと..._| ̄|○

「ON」にした時に、各調整値を「05/高/強」と「01/オフ/オフ」で比較してみて下さいm(_ _)m
 <録画した番組などで、できるだけ「見慣れた映像」を使って比較すると、違いが分かり易かったりします(^_^;

書込番号:22013421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/08/07 08:24(1年以上前)

>hidekawamuraさん
おはようございます。

42Z2は2x6.5cmフルレンジが中高域用、6cmx1がウーファーとなっています。これに相当するのは、現行機種では43M620Xになりますね。こちらもバズーカウーファーを持っています。ウーファー口径もZ2と同等なので、似たようなレベルの低音は出るでしょう。中高音スピーカーもちゃんと前を向いて取り付けられているので、普通にぬけの良い音が楽しめます。
それに対して、M510Xの方は、まずウーファー非搭載なので、低音は十分には出ません。また、スピーカーが底面に床の方を向いて取り付けられているので、音は一般的な薄型テレビと同様に、悪いのです。昨今の薄型テレビはM520X含めてデザイン・コスト優先でこのような構成が殆どですね。とにかく音に関しては一般的に昔より悪くなっているのが全体のトレンド、そんな中BM620Xの様に音にもケアした特殊モデルが少数存在する、という感じです。

レゾリューションプラスは効かせすぎると副作用が大きく、精細度アップというよりノイズが目立つだけ、みたいな結果になりがちです。効いてるのかどうかわからないくらいで正常です。

書込番号:22013875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2018/08/07 09:00(1年以上前)

やはりコストダウンでそうなるのですね 外付けスピーカーつけたくないので買うとしたら620がいいのですね 真下スピーカーはおはなしにならない貧弱な音ですよね

書込番号:22013920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/08/07 10:08(1年以上前)

>hidekawamuraさん
そうですね。
音質重視モデルは、他社ではパナソニックEX850、ソニーX9500Eがありますが、それぞれ49インチ、55インチからの展開で、43インチ台のサイズはありません。また両機とも後継機も出ていません。各社、有機ELの投入で液晶のSKU(ラインナップ)を削減したいので、音質重視モデルは削減の方向ですね。

BM620Xも前モデルはBZ710Xというミドルレンジ機でしたが、BM620Xで音質重視モデルはエントリーモデルに落ちました。等速パネル搭載なので、倍速パネルだったZ2よりは動画画質は落ちますね。

書込番号:22013996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2018/08/07 10:30(1年以上前)

620xの背面バズーカーすごいですね。z2なんか比べ物にならないですね。安さにつられてドンキのジェネリックレグザ買わなくてよかったです。

書込番号:22014030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/08/07 10:36(1年以上前)

>hidekawamuraさん
ドンキと比べるのは論外ですが、BM620Xも、見た目はともかく、内蔵スピーカーの口径はZ2と同じ6cmしかありませんので、それほどでもないと思いますよ。勿論Z2と比べると劣らないと思いますが、6cmで重低音は期待できないかと。このあたりは店頭でお聞きになってご確認ください。

書込番号:22014040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2018/08/07 10:55(1年以上前)

了解です 非常に参考になりました。ありがとうございました

書込番号:22014070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55M520X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55M520X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55M520X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55M520X [55インチ]
東芝

REGZA 55M520X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月中旬

REGZA 55M520X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング