REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年8月11日 18:35 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2019年9月9日 16:15 |
![]() |
135 | 8 | 2021年8月14日 22:14 |
![]() |
10 | 2 | 2019年7月17日 01:35 |
![]() |
25 | 2 | 2019年7月13日 12:24 |
![]() |
10 | 8 | 2019年7月13日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
実際に使用している方にお聞きしたいのですが、現在、問題なく使用出来ていますか?
ネットで調べても、今後対応予定だとか、使用できてるとか混在していてよくわかりません。
昼間電話している時間が取れないため、メーカーに聞きなさい、というのは除外してお願いします。
0点

アレクサスティックの意味が分かりません。
エコードット(アレクサ)の事か、Fire TVスティックの事か、
質問の内容が不明です。
書込番号:22843208
0点

アレクサからの操作(電源ON/OFF、チャンネルの変更、音量変更、
BS、地デジ変更)でしたら出来ますよ。(50M520X...東芝ホームページで確認して下さい。)私は、700Xでちょっと古い機種なので、電源のONだけが出来ませんが、
その他機種については、東芝ホームページにて調べて下さい。
書込番号:22843221
1点

私の環境ではfire TV ステック、fire TV ステック4Kとも正常に動作していますよ。
書込番号:22851234
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
購入検討中です。
初期仕様ではアマゾンプライムに対応していなかったようですが、今はアップデートされていますか?調べてもよくわからず...
また、まだ対応していない場合、何か追加で購入するとアマゾンプライムも視聴できるのでしょうか。
何も追加購入せずに視聴することは不可能ですか?
アマゾンプライムユーザーなのですが、このテレビはアマゾンプライムとは相性が悪いのでしょうか...(T_T)
書込番号:22813224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おから01さん
アマゾンプライムビデオ対応はまだですね。
Fire TV Stickを購入して使ってください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/
書込番号:22813425
2点

ありがとうございます!
やっぱりそうなんですね...
発売から1年以上経ってますがもう実装する気ないのでしょうかね...?(T_T)
書込番号:22813428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
タイトルのとおりです。
買って一ヶ月も経っていないのですが、先程から電源のオンオフが繰り返されまともに観られない状態です。
コンセントを抜いて放置もしてみましたが変わらず。
スイッチの故障でしょうか。
書込番号:22811011 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>もすもすらさん
スイッチの可能性もあります。
あとはハード故障。システム起動時にハードの初期設定をするはずですができなくて再起動をかけている。
その繰り返し。。
電源放置が効かないなら上記の可能性が高いです。どちらにしろ基盤系の修理になるはずです。
サービス呼びましょう。
書込番号:22811036
7点

>kockysさん
早速ご回答いただきありがとうございます。
朝まで放置してみて解消しないようであればサービスに問い合わせようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22811040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kockysさん
昨日はご回答ありがとうございます。
結果から申し上げますと、fire stick4kのリモコンが原因だったようです。
別のテレビを接続したところ、同様の症状が出たためコンセントの故障を疑いましたが、ドライヤー等は正常に使えて、なにが悪いのかわからない状態だったのですが、リモコン暴走というものを知り、fire stickのリモコンの電池を抜いてみたところテレビが正常に起動するようになりました。
この度はありがとうございました。
書込番号:22811862 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

良かったです。流石にそれは分かりませんでした。
書込番号:22811913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その症状は直らないんですか?
書込番号:22815117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA型違いで失礼いたします。
REGZA 32V型 32ZP2で先程までケーブルTVとAmazon Fire TV Stickの番組を交互に視聴していたところ、突然、電源オン/オフを繰り返す現象が発生し困っておりました。
検索で本口コミを見つけ、試しにFire Stickのリモコンの赤外線部を隠したところ直ぐに収まりました。
REGZA本体側を疑い、コンセントを外し放置や電源ボタン長押し等、色々試して駄目だったので本当に助かりました。
Fire Stickリモコンは付属の電池で約半年位使っていたので、電池を交換したところ現象も発生しなくなり、Amazonの番組も問題なく見れる状態に復帰しました。
リモコンの蓋は少し押し付けながらスライドさせると外せました。
御礼方々、ご報告致しました。有難うございました。
書込番号:23334043
20点

同じ症状で困っていましたがこのレビューで解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:24113116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

REGZA32ZP2です。
今朝電源のオンオフを繰り返す症状が出てしまい、サポートに尋ねるも部品が無いので修理出来ないとの事でした。
仕方無いので家電リサイクルの方法を調べ、明日テレビを処分しに行くつもりだったのですが
何となくネットで調べこちらの記事を見つけました。
試してみると、その通り!FireTVのリモコンが犯人でした。
無実のテレビを捨ててしまうところでした。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24289924
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
8畳の1Kに住んでいて、42インチのREGZAが故障したので買い替えを検討しています。
49インチのZ730か50インチのM520どちらがオススメでしょうか?
全部入りのZに魅力を感じてますが、正直家で普通のテレビ番組や録画メインで見る場合、画質の差とか気になるのでしょうか。
また長い目で見て広い部屋に引っ越した場合、M520の視野角の狭さが気になったりはしています。
あと悩んでいるのは価格なので、結局どっちのがコスパが良いのか悩んでいます。
ご意見下さい。
書込番号:22802447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

730の方にも同じスレをたてていますがマルチポストと言ってここではけない行為のようですのでお気を付けください。
常連さんに怒られますよ。
書込番号:22803001
5点

>果汁99%さん
そうなのですか。初心者なので知りませんでした。こちらは削除しておきます。ありがとうございます。
書込番号:22803008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
43インチのテレビを探しています。量販店で見た際に、レグザは画質がキレイだと思い候補にあがっています。
ただ、色んな方の口コミを見ていると、斜めから見た際に白飛びすると書いてあり気になっています。かなり気になる程度でしょうか?
また43インチ程度でオススメの機種はありますか?
書込番号:22793813 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mochipuyoさん
こんにちは。
テレビ用大型液晶パネルにはVA式とIPS式があり、VA式はコントラストは高い(5000位)が視野角は狭め、IPS式はコントラストは低い(1200位)が視野角は広めです。一長一短であり、液晶の場合両立は出来ません。
M520XはVA式なので正面視のコントラストはいいですが斜めからみると白っぽくなったり色が変わったりする欠点はあります。東芝は正面視のコントラストを重視したということでしょう。
VAとIPSのコントラスト差は、夜間電気を落とした暗い部屋で映画を見るような場合は黒の浮きに差が出てわかりやすい(IPSの方が黒が浮く)ですが、昼間や明るい部屋では両者の差はまずわかりません。なので、電気を落としてテレビを見ないなら視野角重視でIPSにされたほうがいいと思います。
もう一点、M520Xはエントリーモデルで等速パネルです。動画のボケの少なさを考慮すると倍速パネル搭載機の方がいいですね。
IPS倍速液晶搭載のお勧めはパナソニックとソニーになります。
注意点ですが、M520Xはお買い得な昨年モデルですがBS4Kチューナー付きです。対してパナソニックやソニーはお買い得な昨年モデルはBS4Kチューナーがついてません。今年モデルはBS4Kついていますが出たばかりで割高です。
昨年モデル(BS4Kチューナーなし)おすすめ
・ソニー 43X8500F
・パナソニック 43FX750
今年モデル(BS4Kチューナー付き)割高
・ソニー 43X8500G
・パナソニック 43GX850
書込番号:22794222
9点

4Kなんてyoutubeの花火くらいしかないぞ。
大型はエコでないしね。
白飛びするのは、液晶の宿命ですからね。
有機ELにならないと解消されませんよ。
そもそも、液晶モニターって電源を加えないと青なんですよ。
白と黒の色出力するのが、一番難しいですよ。
書込番号:22794357
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
こちらの商品か新型のm530xを検討中なのですが、
用途はパソコンとテレビ、ゲームです。
あまり詳しくないので的外れな質問になっていたら申し訳ないのですが、
パソコンにつなげた場合、解像度2560×1440対応とのことですがdot by dotに設定可能ですか?
2560×1440 60p対応でもボヤけているのであればパソコンモニターの方がいいとも考えています。
私の知る限り2560×1440対応のテレビはREGZAだけなのですが他に対応してるテレビがありますか?
4k解像度でパソコンにつなげゲームをしたいのですがスペック上、無理なので上記の解像度をキレイに表示できるテレビを探しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:22790852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>か の んさん
こんにちは。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=96058&sid=1
からDLできる取説のP.173-174に、HDMI入力のWQHD信号に対し、Dot by Dot表示可能で、映像のない周囲は黒く表示されると書いてありますので、対応可能です。
画面サイズは28インチ相当になりますが、それでもよければ。
・WQHDをdot by dot表示するか
・ジャストスキャンのフルモードでWQHDを画面全面に非整数倍アップコン表示するか
・WQHDの代わりに1080Pで出力して整数倍のアップコンにするか
ゲームでどれが一番きれいに見えるんでしょうね。
なお、映せるWQHD信号は下記になります。
・リフレッシュレート 60Hz
・水平周波数 88.787KHz
・ピクセルレート 241.5MHz
PCゲームをするなら4Kを出せるグラボに交換してHFR可能なPC用ゲームモニターにする手もあり、必ずしもTVがベストソリューションではないかも知れません。
書込番号:22790892
3点

とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
そして私はとても大きな勘違いをしていました。
4kテレビで2560×1440をdot by dotするわけですから
表示されるのは小さくなり28インチ相当になり回りは黒く表示される。
確かにそうですよね。
2560×1440をフルで表示しなければ全画面で表示されないけど、そうなるとやはり少しボヤけてしまう。
それなら2560×1440解像度のモニターを買うか、
頑張って4kを動かせるほどのグラフィックボードに変えるかですよね。
テレビは今は4kブラビアを使っており、そちらは上記の解像度に対応していないためテレビも見れるREGZAを第一候補にあげました。
2560×1440をフルで表示した場合だいぶボヤけてしまうかご存知な方いましたら教えてください!
宜しくお願い致します。
書込番号:22791052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームは高速?ゲームですか?
視野問題で、そのままの表示サイズでいいような?
テレビはゲームにもよりますが、
拡大以前に表示性能でボヤけるようです。
フラッグシップモデルでも表示性能が不明で
ただ、ゲームモードがあります、だけです。
まあ観る人の個人的感想によりますが。
書込番号:22791283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンモニターのクチコミで検索すると
拡大はボヤける、ようです。
テレビは映像の補正補完機能で
かえって遅延を発生させている?ようです。
ボヤけないように補正するから遅延するの愚。
書込番号:22791363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>か の んさん
有機ELテレビでWQHDを4Kにフル画面表示したことがありますが、PC画面のアイコンの下の小さい文字の輪郭などでは若干ボケ気味の太い表示になる感はあります。写真などを見ているとボケはよくわかりません。同様にゲームの様なグラフィックでこのボケがわかるかどうかと言えば微妙かと。
上にも書きましたが、アプコンは整数倍と非整数倍で画質が変わります。小さい文字のボケをなくしたければ整数倍の方が有利です。2560→3840(4K)はx1.5、1920→3840(4K)はx2なので後者の方が文字輪郭は鮮明になるでしょう。
元の情報量は減るかも知れませんが、それを取るか輪郭をとるかというところかと。
グラボを新調したとしても、解像度はWQHD程度にしておいて、フレームレートを増やす方向にリソースを使う方がゲームにはいいんじゃないですか?
だとするとやはりネィティブでWQHDのゲーム用モニターの方が遅延の点でもいいかもしれません。
書込番号:22791965
0点

>0120999373さん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
なんとなく理屈が分かった気がします。
ちなみにPCゲームはFF14(MMO)で他には地デジをみたりニンテンドースイッチをつなげたり。
あくまでもメインではなくサブとしての用途です。
やはり多少のボヤけは仕方ないようですね。
FF14はスキルアイコンや文字など画面の情報量がとても多いので2560×1440のモニターも改めて視野にいれて検討してみようかと思います。
ただ多少ボヤけても4Kテレビだと色々幅広く使えるため、やはり魅力的でもあり迷うところです。
書込番号:22792514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなのありました。
https://game.watch.impress.co.jp/topics/regza1602/
4Kと倍速。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170912110/
書込番号:22792580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>0120999373さん
ありがとうございました。
遅延は正直そこまで気にしておらずボヤけ具合を重点に考えております。
このテレビにするかpcモニターにするか再度検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22795070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





