REGZA 55M520X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 6月中旬 発売

REGZA 55M520X [55インチ]

  • 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
  • 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
  • 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : エッジ型 REGZA 55M520X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55M520X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55M520X [55インチ]とREGZA 55M530X [55インチ]を比較する

REGZA 55M530X [55インチ]

REGZA 55M530X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月下旬

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55M520X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55M520X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55M520X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55M520X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55M520X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55M520X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55M520X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55M520X [55インチ]のオークション

REGZA 55M520X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月中旬

  • REGZA 55M520X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55M520X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55M520X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55M520X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55M520X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55M520X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55M520X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55M520X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]

REGZA 55M520X [55インチ] のクチコミ掲示板

(914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55M520X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55M520X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55M520X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]

クチコミ投稿数:45件

古いレグザで現在は可能ですが、この機種でも可能でしょうか?

現在はUSB HDDに番組を録画して、残したい録画をLAN HDD(サーバー側)へ移動しております。

ホームネットワークを構築してるので、そうすることで他の部屋のTVで視聴できたり、TVを買い換えても引き続き残した録画を楽しめます。

書込番号:22360235

ナイスクチコミ!8


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/12/31 11:46(1年以上前)

他スレもそうだけど、なんで、製品サイトですら明記されてる事、調べもしないで、いちいち質問するんだろう。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/comfortable_04.html

ここのルールとか守る気ないのかなぁ。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:22361507

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2018/12/31 14:41(1年以上前)

>black-whiteさん
現在、放送を録画したHDDからサーバーに移動やコピーしているのであれば、サーバーはDTCP-IP対応かと思いますが、そういう理解でよろしいですか?
もしそうであれば、M520XからのLANダビングは可能なはずです。相性等心配なら、サーバーのメーカーにテレビの型番とともに問い合わせられればと思います。

書込番号:22361856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2018/12/31 16:59(1年以上前)

>プローヴァさん、

回答ありがとうございました。

現在はDTCP-IP対応のLAN-HDDへムーブ出来ています。

しかし今使ってるレグザから、同じく東芝のHDDレコーダーへ移動/コピーすると、このレコーダーからはもはや他の機器へ移動もコピーも出来ません。 

そういった実例や、今現在できているLAN-HDDへの直接録画が、今やUSB-HDDにしか出来なくなってしまっていたので、確認させてもらいました。 

書込番号:22362120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/12/31 18:15(1年以上前)

スレ主さんへ二つほど確認したいのですが・・・。
>今使ってるレグザから、同じく東芝のHDDレコーダーへ移動/コピーすると、このレコーダーからはもはや他の機器へ移動もコピーも出来ません。 

一つ目
↑↑の東芝HDDレコーダーの型式は?
さらにその東芝HDDレコ→LAN-HDDのサーバー側へも移動できないのですか?
であればLAN-HDDの型式は?


二つ目
>今現在できているLAN-HDDへの直接録画が、今やUSB-HDDにしか出来なくなってしまっていたので

↑↑のLAN-HDD直接録画したものは他のテレビでは再生できないですよね?
それでもLAN-HDD直接録画したいですか?
USB-HDDではなく、LAN-HDDに直接録画するメリットはなんでしょうか?

以上2点、少々気になりましてできれば回答お願いします。

書込番号:22362294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/01/04 19:09(1年以上前)

色々言われていますが・・・内部基板の映像回路部分の初期不良です。データ放送画面の文字は正常に表示されるので液晶パネルの不良ではありません。
師走なので1週間後に東芝のサービスに来て頂き、A4より少し小さい基板2枚(なんと2枚の基板しかない)のうち電源でないPC基板の様な面実装基板の方を交換しました。
 そして、紅白歌合戦と正月の特番を無事に視聴・録画できる様になりました。
 私も面実装基板関係の回路開発をしていますが初期不良は、だいたい自動半田の品質問題か中華系部品の品質が原因です。
メーカーの1年保障期間内で不良が発生してよかったです。
 今回の基板交換の部品代で数万円はとられそう・・・・
 日本のメーカー製品もどこで製造しているか分からないので、量販店の保障延長に入っていた方が良いかもしれません。

書込番号:22370667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/01/05 12:35(1年以上前)

東芝 VARDIA RD-X8 ですが、ここから移動できないのはスペックです。東芝のカスタマーサポートの回答です。

LAN-HDDへ直接録画したいのは、他のTVで視聴出来るからと、
TVを替えても、故障で部品替わったり、TVを初期化しても録画が視聴できるからです。

著作権保護対応の機器で構成してDLNA / DTCP-IP ネットワークでつながっています(イーサーネット)

書込番号:22372431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/01/05 13:12(1年以上前)

RD-X8じゃ、東芝のサポート云々以前に、取説読めばその能力が無いことは一目瞭然でしょ。

ほんと、自分で調べる事、取説を読む能力が皆無な人のようで、説明するだけ無意味、無駄としか。

書込番号:22372524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/01/05 15:48(1年以上前)

スレ主さん
やはり勘違いされていますね。
>LAN-HDDへ直接録画したいのは、他のTVで視聴出来るからと、
>TVを替えても、故障で部品替わったり、TVを初期化しても録画が視聴できるからです。

前レスで書いたとおり↑↑ができるTVは過去にも現在にも存在しません。
思い込みを捨てましょう。

>今使ってるレグザから、同じく東芝のHDDレコーダーへ移動/コピーすると、このレコーダーからはもはや他の機器へ移動もコピーも出来ません。 

機能把握不足です。
X8の次機種X9世代から他機へダビングできるようになったのです。
(X8はダビング受け取り機能のみあり)

書込番号:22372829

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/01/06 18:26(1年以上前)

どーしてもLAN-HDDへ直接録画に拘るんなら、アイオーデータの外付けチューナrec-onシリーズのどれかでも買えば。

書込番号:22376023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/01/07 10:33(1年以上前)

最近はUSB-HDDでも対応可能な SeeQVault を検討中です。
TVを買い換えた場合はですが・・・・

https://www.iodata.jp/ssp/hdd/avhd/seeqvault/

書込番号:22377531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2019/01/07 12:44(1年以上前)

black-whiteさん

RD-X8をお持ちなのですね。
TS、TSE、VRと記録ができるレコですが、コピー制限のあるデジタル放送を記録した場合、TSをi.LINKでムーブする以外、DVDに残すしかありません。
その情報を購入時に知っていたので、HDDにはTSしか記録しませんでした。

書込番号:22377726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/01/07 19:05(1年以上前)

>ひでたんたんさん

そうです、あなたが一番正しい。 LAN端子があったので当然LAN-HDDへもムーブ等ができると思っていました。 

(X8はダビング受け取り機能のみあり)  =>これは間違いです。
DVDやBDへのダビングはできるが、HDDのみ出来ない。

Regza TVの質問なのでRD-X8に注目するのはもう結構です。 回答に間違いもあるし今更9年前に買った機種より、これから買いたいTVの検討です。

書込番号:22378350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/01/07 19:43(1年以上前)

スレ主さんが不満に思っていることの思い違いなど、まともなことを前向きに書いたつもりでしたが、真意を汲み取ろうとせずに事実を知ろうとしない方のようで残念です。
退散させていただきます。

書込番号:22378430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/01/07 19:51(1年以上前)

>ローカスPCIさん

他のTVで視聴できる機能は昔からあります。 私は9年前にレグザを購入してから実際に使っています。 例えばこのリンクを見て下さい。  

http://www.lanhome.co.jp/system2_DTV.html

当方の投稿より >今使ってるレグザから、同じく東芝のHDDレコーダーへ移動/コピーすると、このレコーダーからはもはや他の機器へ移動もコピーも出来ません。 

=>これはRD-X8から他の機器のHDDに対しての場合です。 当方は基本HDDしか録画や保存に使っていませんので移動等の相手はHDDだけ想定して書きました。

なお、RD-X8自身のDVDや他の機器のBDには書き出し(移動等)ができます。

書込番号:22378451

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/01/07 21:19(1年以上前)

black-whiteさん

>他のTVで視聴できる機能は昔からあります。 私は9年前にレグザを購入してから実際に使っています。

ローカスPCIさん が言っているのは、
>TVを替えても、故障で部品替わったり、TVを初期化しても録画が視聴できるからです。

LAN-HDDに直接録画して、こんな事が出来るテレビは、過去にも存在しない。
です。
古いREGZA のZシリーズでは、LAN−HDDに直接録画できましたが、
テレビが壊れたら、他のテレビで視聴できなくなります。
I/F がLANだと言うだけで、USB HDDと変わりません。

ですので、HDD取り貯め派は、RECBOX などにダビングしているのです。
RECBOXをLAN-HDDとして使い、直接録画しても、テレビが故障したら他のテレビで視聴できなくなります。

これで、ご理解いただけますか?

書込番号:22378660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/01/07 22:39(1年以上前)

yuccochanさん
書き込みありがとうございます。
退散宣言しましたが、yuccochanさんの補足説明が嬉しくて返信させていただきます。

おそらくスレ主さんは私の書き込みに悪意的なものを感じてしまい、私への反論が優先してしまい、私が言わんとしていることを理解しようとしなかったのではないかと推測しています。

スレ主さんもyuccochanさんには反感ないでしょうから、yuccochanさんからの説明を冷静に読んで理解できるのではないかと思います。
追加ですが
>(X8はダビング受け取り機能のみあり)  =>これは間違いです。

私の言葉足らずありますが、これはX8のダビング機能の中で、LANを利用したネットワークダビングに限定して言っているのです。
X8の次機種X9以降の対応機種では
レグザTV→X9→LAN-HDD(サーバー側)
へのダビングができ、スレ主さんが
>このレコーダーからはもはや他の機器へ移動もコピーも出来ません。 

と嘆いていることができるのです。
そういう説明だったのですが、残念なスレになってしまいました。

しかしyuccochanさんの返信は、私の説明不足箇所を的確に書いていただき感謝いたします。

書込番号:22378858

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/01/07 23:11(1年以上前)

ローカスPCIさん

>しかしyuccochanさんの返信は、私の説明不足箇所を的確に書いていただき感謝いたします。

照れます。

black-whiteさん
現在、録画したREGZA以外の視聴環境があるなら、
録画したREGZAの電源プラグを抜いた状態で、LAN-HDDの録画番組が
視聴できるか試して見てください。
プラグを抜く=録画したREGZAが故障した の模擬確認になります。

書込番号:22378943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/01/08 12:00(1年以上前)

>yuccochanさん

こう書けばわかると思いますが・・・・?

現在はREGZA USB-HDD に録画してRecBoxとIODATA RAID HDD HDL2シリーズにムーブして、それをほかの部屋のTVで視聴しています。無線LANとイーサネットHubでDLNAを構築。

仮に4K REGZAを買ったならSeeQVaultに録画し、同様にRecBox等にムーブして保存を検討しております。

なのでRD-X8のSPECの話で盛り上がることは望んでません。 参考に出した機種がメインになってる!

さて、LAN DISKへのムーブは間違いなく出来るそうなので、SeeQVault の利用ついての意見は有りませんか?

書込番号:22379754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/01/08 12:43(1年以上前)

>ローカスPCIさん

iLinkに触れなかっただけなら、失礼しました。

書込番号:22379845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/01/08 14:32(1年以上前)

black-whiteさん
まだ勘違いされていますね。
私とyuccochanさんが言っているのはスレ主さんのこの返信に対してなのですよ。
>LAN-HDDへ直接録画したいのは、他のTVで視聴出来るからと、
>TVを替えても、故障で部品替わったり、TVを初期化しても録画が視聴できるからです。

スレ主さんははっきりと「」直接録画」と返信しているのです。
直接録画では他のTVでは視聴できないことを私やyuccochanさんは言っているのです。
ここまでスレが噛み合わないということは、「直接録画」の言葉の意味をスレ主さんは違う意味として理解しているからなのかと思います。

「直接録画」とはTVなどで番組を録画するにあたり、録画先にLAN-HDDを指定して録画することなのです。
東芝の過去TVではこれが可能でした。
(スレ主さんのTVでも可能なのですよね?)

で、この「直接録画」した番組をスレ主さんは別のTVで視聴できますか?
答えは「否」のはずです。
他のTVで視聴できるのは、TVなどからLAN-HDDのサーバー側にダビングした番組だけのはずです。

これでスレが噛み合わない原因おわかりですか?

書込番号:22380092

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

時期尚早?

2019/01/05 15:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]

クチコミ投稿数:477件

この製品がいいかなと思って、今日地元の家電量販店を回っていたのですが、一つの店で何と時期尚早と言われ4月頃まで待った方がいいと言われました。よもや結構本気で購入しようとしている客を断るなんて思いもしませんでした。

時期尚早の理由はまだ録画方式が定まってないからということでした。知識がないのであまり突っ込んで聞くことはできませんでしたが、帰ってぐぐってみてもやはりよく分かりませんでした。

確かにBlu-rayレコーダなどではBD-Rなどへのダビングが他社との互換性を保証しないなどまだまだ課題があるようなので、このあたりの規格が定まるのにもう少しかかるような気がします。しかしテレビのUSB-HDDへの録画なんて、元々互換性なんて期待していないので、少し待ったところであまり変わらない気がするのですが、どうなのでしょう。

この製品の場合、4K録画物はDLNA配信とかレグザダビングもできないようですが、これが4月頃にはできるようになるという話なのでしょうか。

このあたり詳しい方、お教え願えると助かります。

書込番号:22372843

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2019/01/05 16:19(1年以上前)

4K録画番組をこのテレビで見るだけなら、今買っても問題ないですね。

4月かどうかは分かりませんが、いずれレコーダーに番組を移動したり、SeeQVault HDDに録画して他の機器で再生したりできるようになるでしょう。
それを待つか、その時になったらレコーダーを買い足せば良いと割り切るか、スレ主さん次第です。

書込番号:22372896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2019/01/05 17:06(1年以上前)

私は実のところ、自室の32型液晶テレビが旧型ながらも、4K内蔵テレビの購入はまだ先に考えていました。
しかし、リビングの49型4K対応液晶テレビに備え付けた4KチューナーでNHKの綺麗な自然ドキュメンタリー番組を観ているうち、『欲しい時が買い時』とばかりに自室の旧型テレビを REGZA 43M520X へ買い替えました。

M520Xシリーズは、4K放送向けにエンジンを新開発したのか、画像がとても綺麗で満足しています。ただ画面から斜め方向に走る白い反射は気になりますが、自室では正面から見ることの方が多いので、特に問題はありません。

録画についてですが、確かに4Kの規格に統一性がないのか、ショップではテレビと録画機はメーカーを合わせることを推奨していますね。私も詳しい知識はありませんが、ちなみにREGZAの4Kチューナー内蔵ブルーレイ録画機は、店頭に販売応援に来ていた東芝のサポート店員さんの話によると、4月発売に向けてメーカーが調整中とのことです。
そこで私は、とりあえず観たい番組をレグザに接続したハードディスクに留守録画しています。東芝の純正品はどの店頭でも品切れだったので、エレコムの『ELD-ETV030UBK』(3TB、12,500円税込)を購入しました。この商品でも問題なく、4K画質で録画できているので満足しています。

後は、東芝から4月にいい4Kチューナー内蔵ブルーレイ録画機が出ることを期待しているところですが、どうぞご参考まで。(^-^)

書込番号:22373018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件

2019/01/05 17:12(1年以上前)

>あさとちんさん

早速のレスありがとうございます。基本的にUSB-HDDは見て消し用だと思っているので問題なさそうですね。

レグザリンクダビングができるに越したことはないですが、あまり東芝のレコーダを買う気はないし、古いRECBOX(2014年製)も持ってますが、4Kのダビング受けに対応できるとは思えないので、どのみち使えません。

ただ今月にはパナからも4Kチューナー内蔵テレビがでるようなので、それが出た後の方がこの機種も更に価格がこなれる気もするので、それくらいは待ってみようかと悩んでいる次第です。

書込番号:22373038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件

2019/01/05 17:36(1年以上前)

>アトラクトイエローパールさん

レスありがとうございます。

画質についてはエントリークラスとは思えない綺麗さだと思います。私の場合、何気に斜めから見ることもあるので(ダイニングテーブルから食事しながらとか)、VAパネルが気になったのですが、店頭で確認した限りでは殆ど気になりませんでした。勿論殆どはちゃんと正面から見ますが。

倍速なしについてもかなり店頭で720とかと見比べましたが、気になる場面は見当たりませんでした。安いし、本当か?と思うくらい消費電力も少ないし、起動も早いし、個人的には殆ど不満もなく、買う気満々でした。

ところでアトラクトイエローパールさんは将来東芝レコの導入を予定されているように読めますが、現在USB-HDDに録画した4Kコンテンツはレグザリンクダビングできないですが、それは期待してないということですか? それともファームアップでできるようになると期待してたりしますか?

書込番号:22373094

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/01/05 17:53(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
こんばんは。

>>テレビのUSB-HDDへの録画なんて、元々互換性なんて期待していないので、少し待ったところであまり変わらない気がするのですが

今、テレビやレコーダーなどの、4K録画機能で実現できてないのは下記の点です。

・録画物のDLNA的なネット越しの視聴
・BDレコーダーへのネットダビング
・(BDレコーダーの話ですが)x2倍速など、圧縮記録
・(本機含め機種によっては)BS4Kチューナー1個で裏録不可
・4K録画中のネット動画再生不可制限等、マルチタスク制約が緩和されること

これらがすべて整えば、4K録画対応も完璧と言えますね。
逆にこれらがなくても問題がないのであれば、この機種を買ってもいいと思います。

書込番号:22373140

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件

2019/01/05 18:28(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんわ。レスありがとうございます。

私は録画はレコーダで行う派なので、テレビ録画は基本的に興味ありません。ただし今回このテレビを買うとすると恐らく4K対応レコを買うまで時差があるので、その間の繋ぎとして録画します。またその場合レコ購入時にテレビで録画したものを移してBDに焼きたいという要望がでる可能性は皆無ではないです。

それを踏まえると、

>・録画物のDLNA的なネット越しの視聴

これは現在も非常によく使っているので、是非ほしいですが、レコーダに備わっていれば十分です。テレビには全く期待していません。またこれはクライアント側も4K再生に対応してないと意味ないので、ダウンコンバード配信とかないと暫く用途はなさそうです。


>・BDレコーダーへのネットダビング

昔は必要があってRECBOXを買ったのですが、ちゃんとレコで録画すればいいだけの話なので、もう4年以上使ってません。
ただし前述の繋ぎ後の話もあるので、あったらいいなくらいですかね。


>・(BDレコーダーの話ですが)x2倍速など、圧縮記録

これも是非ほしいですね。DRだと1層に1時間半しか入らないようなので。勿論レコにあれば十分です。


>・(本機含め機種によっては)BS4Kチューナー1個で裏録不可

これもレコだったら欲しい機能です。今はコンテンツがしょぼいようですが、やがて充実してくるでしょうから。


>・4K録画中のネット動画再生不可制限等、マルチタスク制約が緩和されること

これは2Kでも当初はひどかったので、次第に改善されることを期待したいですが、メーカー差や製品差も大きい認識です。パナは強い印象があります。

書込番号:22373225

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/01/05 18:41(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
おっしゃるように私もレコで録画する派なので、テレビに多くは求めません。テレビの録画機能は近年、機能制限でコストダウンしてきた経緯もありますし。
ただ、テレビ視聴中にちょっと録画するときは便利なので、機能としてはネットダビングの機能があれば十分ですかね。
パナソニックのレコーダーのSUZ2060がまあまあ良くできていて、4KのままBDにも焼けるのでいいと思いますが、現状では圧縮記録ができません。今年モデルあたりでできるようになれば買ってもいいかなと思っています。

書込番号:22373251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件

2019/01/05 19:23(1年以上前)

>プローヴァさん

テレビではなくレコの話になってしまって恐縮ですが、私が4K対応レコに求める機能は以下です。(勿論全部4Kコンテンツでの話)

■必須(これが対応するまで買わない) 
・W録
・圧縮記録
 そんなに高い倍率はなくてもいいから。
・DLNA配信
 とりあえず4Kのままでいいので。
・他社と互換性のあるBDダビング
・マルチタスク系
 ・録画中の再生

■できればほしい
・2KへのダウンコンバートDLNA配信
 4K未対応のクライアントで見たい。
・2KへのHDD内ダウンコンバート
 恐らく上記DLNAダウンコンバート配信は無理と思われるのでその代替として。
・マルチタスク系
 ・W録中の再生
 ・前述のダウンコバート中の再生

書き出すときりがないですが、本スレの主題ではないのでこれくらいで。

書込番号:22373355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/06 11:53(1年以上前)

過去のレコの価格を知っている人は、正直今のレコーダーの価格はオモチャのような価格です。しかしながら、この価格になるまでには長い年月を要しました。人生は限られています。高い値段を出して4k対応レコーダーを買うか、未対応ではあるが成熟した安いレコーダーを購入して、4k対応レコーダーが十分成熟して買うか(その時にフリマアプリでレコーダーを売れば更に安く買える )。私なら後者でしょうね。一番コスパが悪いと思うのは、レコーダーを買わずに録画したい番組も我慢しながらテレビだけ観て、4kの成熟レコーダー待ちのお方です。
大変なスレチお許しください。

書込番号:22375053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2019/01/06 17:36(1年以上前)

>たぬきの金太郎さん

私も15年くらい前からハイビジョンレコーダを使っているので、随分とリーズナブルになったと実感しています。ただ「安く」ではなく「リーズナブル」という認識です。

15年前と比べて劇的に安くなったとは思いません。価格帯はそのままでそれぞれ機能とスペック(HDD容量、チューナー数、光ディスク仕様、ネットワーク機能などなど)がアップしてきたという印象です。まあ同じことだと言えば同じですが、結局自分の出費額があまり変わらないため「安くなった」実感が持てません。

今もハイエンドは10万円以上、中堅が7,8万円で、どうしても中堅の上位機種以上を欲しがる私としては、常に10万円前後のものを買っています。ただレコーダを買い替える間隔が広がってきたので、家庭出費的には下がってきたように思います。

書込番号:22375910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2019/01/06 18:35(1年以上前)

参考までに、私が買った、2番組録画500GBのBDレコーダーの値段。

2010年 69800円
2013年 37800円

同じお店でこれだけ値下がりしました。
でも、その後はあまり変わらないような。

書込番号:22376054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2019/01/06 19:09(1年以上前)

勿論同スペックならどんどん下がってますが、どうしてもその時々の中堅上位クラスを選んでしまう私の履歴はこんな感じです。

2003年 90000円 250GB DVD 標準シングル録画
2005年 105000円 250GB DVD ハイビジョンシングル録画
2007年 93000円 800GB DVD ハイビジョンW録画
2009年 90000円 500GB Blu-ray ハイビジョンW録画
2012年 100000円 2TB Blu-ray ハイビジョンT録画

今年買うとすると7年ぶりですが、4KW録必須、できれば4TBは欲しいので、やはり同じくらいになりそうです。

書込番号:22376159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター

2019/01/04 13:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]

クチコミ投稿数:153件 REGZA 55M520X [55インチ]のオーナーREGZA 55M520X [55インチ]の満足度5

皆さんはホームシアターは何を使っていますか?デノンDHT-S316が欲しかったのですが高さが5センチを越えているので画面にかぶっちゃいます。またおすすめでもいいので宜しくお願いします!

書込番号:22369964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 REGZA 55M520X [55インチ]のオーナーREGZA 55M520X [55インチ]の満足度5

2019/01/04 14:06(1年以上前)

YAMHA YRS1100 & 55M520X

自分はヤマハの古いシアターラックを使っていますが、YAMAHAのホームシアターとREGZAは相性が良くお薦めです。
サウンドバーは高さ的に厳しいので、SRT-1500はいかがですか?

書込番号:22370081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/01/04 16:06(1年以上前)

>一人旅大好きさん
こんにちは。
以前も同様の質問がありましたが、このテレビの画面までの高さに収まるサウンドバーは無いので、テレビのスタンドの下に合板等を敷いてテレビ側を嵩上げするのが最も安上がりです。あとは、テレビボードの左右にトールボーイ型のスピーカーを立てて、AVアンプで駆動するか、ですね。

書込番号:22370294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5540件Goodアンサー獲得:580件

2019/01/04 23:53(1年以上前)

TV上のサウンドバー

一人旅大好きさん、こんばんは
>画面にかぶっちゃいます
TV上にのせるのもありかもですね

書込番号:22371451

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/01/05 00:34(1年以上前)

世の中には、シアターバー対応TVラックというものがいくらも存在します。

書込番号:22371533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/05 12:07(1年以上前)

薄さでマランツ NR1609 。

書込番号:22372360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 REGZA 55M520X [55インチ]のオーナーREGZA 55M520X [55インチ]の満足度5

2019/01/06 16:39(1年以上前)

皆さまありがとうございます。下に置くタイプいいですね!

書込番号:22375753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA42Z1からの買い替えた場合

2019/01/05 01:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]

クチコミ投稿数:51件

現在、REGZA42Z1を使用しています。普通にドラマとかスポーツとか視聴しています。4K対応テレビなどが出ていますが、特にZ1を視聴してて不満はないし、チューナーがなければ4K意味ないしと、なので特にリサーチもしていないので最近のシリーズにはうとくて無知なのですが、ジャパネットの初売りの中にこちらの50M520Xを見かけまして、4Kチューナーが内蔵された物が漸く商品として出て来た様で、8年落ちのテレビからそろそろ買い替えても良いのかな?と考え久しぶりにこちらを覗いた次第であります。ジャパネットで買うつまりはないんですが。スレッドを見ていると「Z8からの買い替え」というスレがありまして、これよりも上位機種がいいとの解答でした。そこで、それよりもさらに古い機種の自分の場合はどうなのかと、気になりましたので質問させて頂きました。IPSパネルや倍速機能でZ1も負けてない気もしますがやはり古さは否めませんので。テレビ自体はまたREGZAに替えたいと思ってますので、値段を抜きにして考えた場合、おすすめ機種がありましたらご教授ください。
ちなみに店頭などで画質などは見ていません。それから質問してもと言われてしまうかもしれないですが、一般的な意見として宜しくお願いします。

書込番号:22371646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件

2019/01/05 02:00(1年以上前)

すみません、50M520Xの方に質問したつもりでしたが久しぶりすぎて間違えてしまいました。でもサイズの違いはありますが、こちらの方で宜しくお願いします。

書込番号:22371651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/05 14:06(1年以上前)

こんにちは、こちらの機種はVAパネルと倍速非搭載ですので、Z1からの買い替えならZ720Xの方がIPSと倍速ありなのでこちらの方が良いと思います。
また、値段は関係なくとならば、有機も視野にいれ電気屋さんへgoです。

書込番号:22372637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2019/01/05 16:44(1年以上前)

>ちゃんひろ。さん
こんにちは。早々の回答有難うございます!やはり8年前といえど、IPSと倍速液晶の価値は高いのですね。
家電量販店で4K対応テレビの画質は見たことはありますが、まぁ家庭での視聴環境の差はありますが
確かに綺麗ですけれど、うちのテレビもまだまだ行けるかなぁと思っていました。親バカですが。
Z1の板を見ますとさすがに故障などが出てきてしまっているユーザーの方もいるようですが、うちのZ1は
まだ調子は良いようで(突然故障するかもしれませんが)安くはなってきているとはいえ買い替えには
躊躇していた次第です。値段を抜きにしてと書きましたが、やはり上を見たら有機ELですよね。
自分の目にはまだ早いかもしれません。ちゃんひろさんが薦めてくれました720Xは仕様をみると
確かに自分のニーズに合っている気がします。今の50インチはベゼルが薄くなった分42Z1とさほど
大きさが変わらないのにはびっくりしました。これなら一つ上でもいいのかもしれませんね。
もちろんお財布と相談ですが。すぐに購入するのかは分かりませんが、自分で実機を見て
色々と検討していきたいと思います。有難うございました。

書込番号:22372955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2019/01/05 20:36(1年以上前)

Z720X(旧Z710Xも同様)を選ぶに当たり
Z1系との違いは
Z720Xの液晶パネル面が後ろ側へ1〜2度程傾斜
している事で、パネルの全面がハーフグレア処理
されていて鮮やかさが軽減されている事です。
(設置時に天井の照明等の映りこみを軽減する為)

もしできるのであれば、ご自宅で観慣れている
番組をBDメディアにダビングして、家電量販店
等でTVにBDプレーヤー等を繋いでもらって
視聴される事を薦めます。

書込番号:22373567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/01/06 01:29(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
こんばんは、コメント有難うございます。
>Z720Xの液晶パネル面が後ろ側へ1〜2度程傾斜
>している事で、パネルの全面がハーフグレア処理
>されていて鮮やかさが軽減されている事です。
>(設置時に天井の照明等の映りこみを軽減する為
それは初めて知りました。貴重な情報を有難うございます。今まで家電量販店などで、実際に持ち込みで映して貰うという事はした事がなかったので、勇気を出してやってみたいと思います。このコメントを読む前だったのですが、近所のヤマダは720Xの設置が壁の上側(かなり見上げる感じ)にされていましたので、目線の高さに設置されているお店を探してみます。

書込番号:22374291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えについて

2019/01/05 21:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]

現在東芝REGZAのZ7シリーズを使用しています。
昨年12月より4K放送が開始されたことと、価格が手頃になってきた事により興味がわき質問させていただきました。

※フルHDからの買い替えになるので4K放送の視聴で画質や音の厚みが良くなるのは分かるのですが、この機種はバックライトが直下型LEDではなく倍速液晶でもありません、エリアコントロールも無いと思います。
(スピーカーは外部アンプを使用していますので気にしていません。)

これらの事を踏まえて2012年モデルから買い替えた場合、4Kテレビであってもチープに感じてしまうのでしょうか?
(Z7からM520Xへの買い替えの場合です。)

書込番号:22373743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/01/05 21:58(1年以上前)

現物を見ましょう
で済む話だと思うのですが…
電気屋さんは近くにありませんかね…

元が4KじゃないフルFDですらない地デジやBSはそこまで感動しないのでは
と思います

書込番号:22373804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 REGZA 50M520X [50インチ]のオーナーREGZA 50M520X [50インチ]の満足度5

2019/01/05 22:43(1年以上前)

REGZA55Z8と55M520Xを併用していますが、55M520Xにチープ感を感じることはありません。
55M520Xは倍速液晶ではありませんがスポーツ中継で残像を感じたこともありませんし、
エッジ型LEDバックライトですが画面を暗く感じることも(むしろ明るすぎるくらいです)ありません。

55Z8と55M520Xの映像の違いは55Z8は黒色を基調とした綺麗さ、55M520Xは原色の鮮やかさといった感じで、
好みによって評価は分かれるかもしれません。(家族はやはり新しい55M520Xの方が綺麗に見えると言っています)

機能的にZ8はタイムシフト、DLNAサーバー機能等が内蔵されています、
M520XはBS/CS4Kチューナーが内蔵されています。
4KBSはあまり魅力的な番組がないのが残念ですが、4K番組の映像はさすがに綺麗ですし、
YOUTUBEの4K動画も堪能できます。

テレビの選択はスペックではなく、実際に視聴してみるのが一番だと思います、
量販店で映像をみてご判断ください。

書込番号:22373943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/01/05 22:47(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
明日にでも家電量販店にて確認、よければ購入させていただきます。

書込番号:22373954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Alexa対応

2018/12/29 13:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]

クチコミ投稿数:4件

本機種を購入し、Alexaの購入も検討中です。
Alexa旧機種に対応しているようですが、
新機種で試した方居ませんか?

旧機種対応と書いてあるから旧機種だけだろとか、
めんどくさい回答は不要です。

よろしくお願いします。

書込番号:22357279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:87件

2019/01/05 10:28(1年以上前)

>kaizar_soze06さん
echo dotの3世代は対応してます。
今日、設定をして動作しました。
amazonで口コミにも書いてあります。

書込番号:22372122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/01/05 14:51(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22372718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55M520X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55M520X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55M520X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55M520X [55インチ]
東芝

REGZA 55M520X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月中旬

REGZA 55M520X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング