REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 17 | 2018年10月23日 00:10 |
![]() |
76 | 27 | 2018年10月20日 17:15 |
![]() |
17 | 5 | 2018年10月12日 13:32 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2018年10月10日 15:50 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2018年10月9日 11:14 |
![]() ![]() |
51 | 2 | 2018年10月6日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
8年程前に購入した東芝レグザHE1のテレビを買い換えたく、M520Xを検討中です。
HE1で録画した番組でどうしても保存して新しいテレビでも見れるようにしたいです。色々調べてRECBOXというものに辿り着きましたが、HE1 で録画したものを保存は出来ても2015年以降発売されたテレビで映るかどうかは分からない、と販売店様に言われました。今現在売っているものは逆にHE1 で保存ができるか分からない。とのことでした。
どうしても内蔵録画したものを新しいテレビで見れるようにしたいのですが、何か出来る方法はありますでしょうか?
書込番号:22200415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レグザダビングができる機種のようですから現在発売されている、レグザブルーレイレコーダーにLANケーブル経由でダビングができると思います。
書込番号:22200573
2点

ご回答ありがとうございます。
ブルーレイレコーダーを検討しようと思います。
RECBOXを使って録画データ保存と新しいテレビで視聴する方法は難しそうでしょうか?
書込番号:22200600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nao738さん
>2015年以降発売されたテレビで映るかどうかは分からない、と販売店様に言われました。
少なくともココではそんな話は聞いた事がありません。
RECBOX の対応表には、2016年モデルのZ810X が入ってます。
2017年調査なので、2016年モデルしか載っていませんが。
別の販売員に聞いてみたら?
書込番号:22200647
2点

訂正
>2016年モデルしか載っていませんが。
2016年モデルまでしか載っていませんが。
書込番号:22200667
1点

説明不足ですみません、現在使用しているHE1対応のRECBOXでは2015年までに販売していたテレビでは映す事は可能ですが、もう正規店では販売終了してしまっているので2015年以降発売されたテレビでは映るかどうかは調べる事が出来ない、とのことでした。
HE1に確実に対応しているRECBOXはHVL-DR型でテレビも古い上にRECBOX自体も古い型番です。
ちなみにamazonでは販売している型でした。
書込番号:22200675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nao738さん
REGZA にしてもRECBOX にしても、ここには大勢の常連ユーザーがいて、
2015年モデル以降に仕様変更が有ったなら、必ず話題になっている。
即ち、2015年以降のREGZAで視聴できる、と言うことです。
私だったら、「何をアホな事言っている」と店員を鼻でせせら笑って、
RECBOX 購入します。
といっても、RECBOXは、2台所有していて、HDDの空きもたっぷりあるので
実際には購入しませんが。
それでも心配なら、他の方が言われたように東芝のBDレコーダーの購入ですね。
書込番号:22200725
4点

ご返信ありがとうございます。
RECBOXが新しいテレビでも大丈夫らしい、とゆう情報を頂けて良かったです。
すみません、もう1つだけ教えて頂きたいのですが、販売定員に聞いたレグザHE1はRECBOX HVL-DRに対応してますが、それ以降のRECBOXに関しては分かりかねます、という回答もに関しても そんなわけない、という感じですか?yuccochan様のご回答を見てHVL-S2 のRECBOXを購入しようかと思いました。こちらの型番でも大丈夫でしょうか?
何度もすみませんです。
書込番号:22200765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nao738さん
>こちらの型番でも大丈夫でしょうか?
全く問題ない、と考えています。
動作確認 って、メーカーにとっては費用負担がかかるので、
新しい製品はどうしても遅れる、
ユーザーが少なくなっていると思われる旧製品(この場合HE1)は行わないので
動作確認表に載らない。
仕様が変わったという情報が無いので、確認表に載らないだけで、
全く問題なく使用できる、と考えています。
少なくとも私なら、必要があるなら即購入します。
先に書きましたように、現在は必要が無いので購入しませんが。
書込番号:22200942
2点

なるほどです!全ての機種に対しての確認がいちいち取れないから分かりません、としか答えようがなかったとゆうことですね。アマゾンのレビューでは対応表に記載されてないテレビの型番でもRECBOX使えたと書いてある人もいて ?? となっていたのですがやっと理解出来てきました。
何度もご返信頂きありがとうございました。前向きに検討することにしました。
書込番号:22200953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
家電量販店の店員でこの手のことに詳しい方は正直少ないと思っています。
yuccochanさんの返信に私も同意です。
スレ主さん宅にはルーターがありますか?
同一ルーターにRECBOXとHE1を接続してダビングするのが簡単です。
さらに同一ルーターにM520Xを接続すればRECBOX保存番組が再生視聴できます。
余談ですが、RECBOX保存番組はPCのブラウザメニューでフォルダ分け、タイトル名変更など整理もできます。
そのルーターをインターネット接続すれば、RECBOXのファームウェアを最新に更新できるので、できればインターネット接続するのをお奨めします。
RECBOXって後々パナのDigaほかBDレコーダーにダビングできたりするので、かなり便利な機器だと思っています。
解決済のところ失礼しました。
書込番号:22200977
2点

解決後にまた貴重なご説明ありがとうございます!
ソフトバンクのwifiルーターを所持しております。
こちらがあればHVL-S2への録画移動、M520Xでの視聴が可能でしょうか?
書込番号:22200995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、私が所持してるのはソフトバンクair です。 無知すぎて何度も申し訳ないです。
書込番号:22201007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nao738さん
>こちらがあればHVL-S2への録画移動、M520Xでの視聴が可能でしょうか?
HE1からRECBOXにダビングする時の接続法は、以下の方法1と2(方法3は不可)で、
レグザブルーレイをRECBOXに読み替えて下さい。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
そして、RECBOXへのダビングした番組をM520X で視聴すときも方法1と2なのですが、
REGZA(テレビ)が異なるので、方法1の場合は、LANケーブルの繋ぎ替えが必要になります。
方法2のルーターを使う場合は、多くのルーターで4台程度の機器が繋がるので、
HE1とM520XをRECBOXに同時接続できるので、繋ぎ替えを行わずに、
nao738さん が行いたい事ができる。
なので、ローカスPCIさん は、ルーターをお持ちですか?と聞いている。
書込番号:22201030
1点

>私が所持してるのはソフトバンクair です
↑↑は有線LANケーブル差込できますか?
ググってみたのですが、よくわかりませんでした。
HE1もRECBOXも無線LAN対応ではないので有線LANケーブル接続が必要です。
書込番号:22201041
1点

yucchoan様
ローカスPCI様
何度もありがとうございます。私が出来る方法としては2の方法だと思います。
ソフトバンクairは有線LANケーブルの差込口はありますが、2つしかありません…大丈夫でしょうか?
書込番号:22201059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LAN端子とWAN端子は混同しないことが大切です。
LAN端子が不足なら、LAN-HUBにより端子増設できます。
書込番号:22201097
1点

分かりました。ご親切にご回答頂き本当にありがとうございました。知らない事を沢山教えてくださり前に進めましたので後は自力で調べたりしてRECBOXを購入したいと思います。
書込番号:22201111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
今まで東芝レグザ37Z7000を見ていましたが、具合が悪くなり43M520を購入して到着待ちです。
外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、これをまた使うことは可能でしょうか?
勿論、今までの録画したぶんは見られなくなっても構いません。
相好性とかあるのでしょうか?
電気屋さんでは、使えませんと言われたのですが、その方が、このテレビにはチューナーが必要ですとか、
信用出来なさそうだったので、こちらで聞いてみようと思いました。
もし、無理なら新しく買おうと思いますが、使えるなら使いたいなと思っています。
容量的にも、もっと大きい方がいいでしょうか?
素人ですので、お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。
3点

HDDが何ともなければ使用可能かと。43M520にてフォーマットすれば従来通りの動作をするでしょうね。
録画しまくるなら、3TB等にしても良いでしょうね。
>このテレビにはチューナーが必要
BS4Kチューナーは積んでいるかと。10月以降に東芝からA-CASを送ってもらえばよいでしょう。
何処の電気屋さんか気になりますね^^;
書込番号:22110732
7点

ふみばあちゃんさん こんにちは。 古いREGZAにHDDを繋;いで使ってます。
>外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、、、 使えます。
>容量的にも、もっと大きい方がいいでしょうか?、、、、、、、、、、 大きい方が良いです。
取説に詳しく書いてありますが、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 と たとえば 4TB をUSBハブ に繋ぎ
1回だけデジタルCOPY( MOVE だったかな ) する方法があります。
成功すれば、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 を しばらく保管。
4TBに録画/再生 OKならば、HD-CE1.0TU2 をUSBハブに繋;いで初期化すると2台目の録画用となります。
外付けHDD > HDV-SQU3/VCシリーズ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdv-squ3_vc/
容量 型番 価格 JANコード
4TB HDV-SQ4.0U3/VC ¥31,000(税抜) 4981254042847
3TB HDV-SQ3.0U3/VC ¥24,300(税抜) 4981254042830
2TB HDV-SQ2.0U3/VC ¥21,000(税抜) 4981254042823
1TB HDV-SQ1.0U3/VC ¥19,900(税抜) 4981254042816
※記載されている価格は希望小売価格です。
書込番号:22110779
4点

>ふみばあちゃんさん
TVはパソコンのような汎用機器ではないため、相性はあるにはあります。なので、外付けHDDを出しているバッファローなどの周辺機器メーカーは、互換性確認情報を出しています。たとえば37Z7000は下記のようになります。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=52&attributes%5B%5D=25&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=1&action_kaden_find=true
これ見る限りだと、今お使いのHDDはZ7000の互換性リストには入っていませんが使えているようですね。
ですので、新しいテレビにも使える可能性はありますが、万一使えなかった場合は、互換性情報のある新品に買い替えられればと思います。古いテレビで録画したものは著作権保護が効いているので見れません。フォーマットしなおして使うことになります。
なお、バッファローはなぜか最近互換性リストにSQV-HDDという高いものしか載ってこないので、普通のHDDもリストに載ってくるIODATAなどから選ばれたほうが安く済みます。
書込番号:22110801
3点

>今までの録画したぶんは見られなくなっても構いません。
これをご承知なさっているなら、そのHDDをとりあえず繋いでみればいいだけです。
>相好性
この単語は正しくないと思います。
「相互性」とか「相性」と言いたかったと思いますが。
書込番号:22111041
2点

>野良猫のシッポ。さん
そうですね。とりあえず今まで使えていたので使ってみます!
録画は今までは満杯にならないように消したりしていたので、様子を見て大きい容量のも考えてみます。
電気屋さんはエ○ィオンさんです。
改装からのオープンで、あまり詳しくない店員さんだったのかもしれませんが、
その返事だけでガッカリしてしまいました、
書込番号:22111199
3点

>BRDさん
そうなんですね。やはり大きい容量の方がいいのですね。
なんせ夫は私より電気オンチなので、素人二人で色々と悩んでいます。
でも、それも選択肢の一つとして考えてみます!
詳しくありがとうございました!
書込番号:22111210
5点

>プローヴァさん
そうなんですね。
お安いなら、そっちのほうが助かります♪
特にメーカーにはこだわっていません。
IODATA,初めて聞きました。
色々と調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22111227
2点

>不具合勃発中さん
はい、1度繋いでみようと思います。
相互性、ご指摘ありがとうございます!
確かに間違ってますね。
書込番号:22111235
2点

ふみばあちゃんさん >はい、1度繋いでみようと思います。 ← 繋ぐと 「初期化/フォーマットしますか?」と聞かれます。
「はい」 と答えると 今まで録画した番組は 消えてしまいます。 元に戻せません。
書込番号:22111367
3点

>BRDさん
録画していたのは、もう見られないと諦めています。
詳しく、やり方を教えていただき助かります。
なんせ、ずぶの素人夫婦なので
一から教えてもらえると大助かりなんです♪
有難うございます!!
書込番号:22111856
1点

ふみばあちゃんさん 新しいテレビの「取扱説明書」がありますね。
「録画番組を他の録画機器にダビングする」と言う操作方法の説明ページがありませんか?
私のREDZAは 19RE1 と 41Z1 です。
確か19RE1に500GBのUSB接続HDD、 41Z1に1TBのHDDでした。
41Z1の1TBを 3TBに買い換え。
1TBの録画番組を全部 3TBに ダビングしました。
19RE1に1TBを繋ぎ500GBの録画番組を全部 1TBに ダビングしました。
500GBは パソコン用に流用。
手順を間違えると、やり直し、失敗すると「消えてしまう」かも知れないし ダビング時間が長く掛かりました。
>外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、、、 使えます。
>容量的にも、もっと大きい方がいいでしょうか?、、、、、、、、、、 大きい方が良いです。
↑
なので、新しく録画用のHDDを購入されますように。
書込番号:22112283
1点

>BRDさん
>取説に詳しく書いてありますが、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 と たとえば 4TB をUSBハブ に繋ぎ
>1回だけデジタルCOPY( MOVE だったかな ) する方法があります。
>成功すれば、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 を しばらく保管。
>4TBに録画/再生 OKならば、HD-CE1.0TU2 をUSBハブに繋;いで初期化すると2台目の録画用となります。
ご自身で「MOVEだったかな?」と書いていますが、「MOVE」だったらの事が書かれていませんが...(^_^;
「レグザ」の場合、「ダビング(コピー)」である「レグザリンク・ダビング」は、「USB-HDD間」ではできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
なので、「USBハブを使って他のUSB-HDDに」は、「移動のみ」となりますm(_ _)m
<操作編45ページ
そうなると、やる意味が無いような気がしますm(_ _)m
>今まで東芝レグザ37Z7000を見ていましたが、具合が悪くなり43M520を購入して到着待ちです。
との事なので、「37Z7000」の操作が可能なら、
「REC BOX」などを購入して「レグザリンク・ダビング」をした方が良いと思いますm(_ _)m
<「REC BOX」は、「43M520X」からも使えますし...次の買い換え時にも役立ちます(^_^;
書込番号:22112317
1点

( 名無しの甚兵衛さん おはようございます。
>2018/09/16 00:50 [22112283]の説明は 41Z1の「取扱説明書」を読んで書きました。
ふみばあちゃんさんが購入されたREGZAの「取扱説明書」と 異なっているかも知れません。
41Z1には 「録画番組を他の録画機器にダビングする」事が出来ました/ELECOMのACDCアダプタ付き USBハブ経由で。 )
書込番号:22112901
2点

>BRDさん
>名無しの甚兵衛さん
スレ主さんの希望は、古いテレビで録画したものを新しいテレビでもみたいということであり、古いテレビに2台目のHDDをつないでコピーしようがムーブしようが、2台目のHDDの内容を新しいテレビで見る方法はありませんので、無意味なアドバイスだと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:22113277
0点

>ふみばあちゃんさん
ちなみにIODATAのサイトで検索すると下記が対応モデルとなります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=170891
この中で、容量は3TBモデルが良いと思います。最近のテレビは3倍モードなどが使えないので、多めの容量を選ぶ必要があります。
今のHDDが使えなかった場合、新しく買うなら、3TBの中で安いモデルである下記あたりで充分でしょう。
IODATA HDCZ-UT3KB
http://kakaku.com/item/K0001038824/
書込番号:22113315
2点

>BRDさん
>41Z1には 「録画番組を他の録画機器にダビングする」事が出来ました/ELECOMのACDCアダプタ付き USBハブ経由で。 )
取扱説明書通りなら「ダビング(ムーブ)」=「移動」の事ですよね?
「ダビング(コピー)」ができたと言うことでしょうか?
他の方へのアドバイスとなるため、誤解を招く書き方だと、他の方が混乱してしまうかも知れませんm(_ _)m
まぁ「Z1」の取扱説明書が、「ダビング」で一括している為、「コピー」なのか「移動」なのかが分かり難い気もしますm(_ _)m
<「LAN-HDD内(フォルダ間)」だと「移動」と別扱いしているのも分かり難いんですよねぇ...(^_^;
>プローヴァさん
>コピーしようがムーブしようが、2台目のHDDの内容を新しいテレビで見る方法はありませんので、
>無意味なアドバイスだと思いますが、いかがでしょうか?
自分も、
>なので、「USBハブを使って他のUSB-HDDに」は、「移動のみ」となりますm(_ _)m
> <操作編45ページ
>
>そうなると、やる意味が無いような気がしますm(_ _)m
と書いていますm(_ _)m
書込番号:22115424
3点

スレ主です。
昨日、テレビが届き、無事に繋げました♪
教えていただいた通り、指示が出て、
前の録画は諦めていたので
一からの録画になりました。
今までと違い、ダブル録画出来るので
容量は足りなくなると思いますので
その時は大きめのHDDを購入しようと思います。
電気屋さんの店員さんのいうことを聞いていたら
今頃、高い買い物をしていたかもしれませんね。
丁寧に教えてくださった皆さん、有難うございましたтнайк чoμ_〆(・ω・。)
書込番号:22117459
1点

ふみばあちゃんさん おはようございます。 新しいテレビ、画面大きく 同時2番組録画出来て 楽しみが増えましたね。
落ち着かれたら「取扱説明書」を読んでください。
もし、「録画番組を他の録画機器にダビングする」と言う操作方法の説明ページがあれば次回 増設されるときの役に立つと思います。
>BRD 2018/09/16 00:50 [22112283] ココで ドミノ方式に 2回ダビングして録画番組をそっくり移しました。
書込番号:22118144
1点

>プローヴァさん
書込み番号22113277
>スレ主さんの希望は、古いテレビで録画したものを>新しいテレビでもみたいということであり
こんな事書かれていませんよね?
書込番号:22118612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>不具合勃発中さん
>>今まで東芝レグザ37Z7000を見ていましたが、具合が悪くなり43M520を購入して到着待ちです。外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、これをまた使うことは可能でしょうか?勿論、今までの録画したぶんは見られなくなっても構いません。
・古いテレビは調子が悪くなり、新しいテレビに買い替えた
・今まで録画して分は見れなくてもいいから古いHDDを使えるか?
とのことでしたので、まずは、そのまま使える可能性が高いが、NGなら新しいの買ってね、とアドバイス。
その後、古いテレビでHDD間ダビングする方法を指南した方がいらっしゃったけど、その方法で意味があるとしたら、新しいテレビで古いコンテンツを見ることであり、あわよくばこれが可能ならうれしいというスレ主さんの隠れた意向に沿ったアドバイスかなと思った(HDDの容量アップなんて話は全く出ていませんので)ので、「古いテレビで録画したものを新しいテレビでもみたい」というスレ主さんの意向があったとしても、それは不可です、という意味で指摘したということです。
願わくば流れを読んでいただきたく。
書込番号:22118684
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
題名どうりの質問なのですが、4k左旋試験放送の
映像がみれなくなりました。
たしか九月末までは、映っていたはずなんですが、
信号強度、信号品質ともに0で、もちろん映像は
映りません。
アンテナ、ケーブルともに4k対応です。
台風もあったので、アンテナの故障かなとも
思ったのですが、通常のBSは映っているので
違うかなと思ってます。
そもそも試験放送じたいが、今は放送されて
いないのでしょうか?
どなたか同じ機種を持っていて、映ってる、映ってない
などの、情報をいただければさいわいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22175226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

左旋試験放送 の受信環境は無いですが、
10月の番組表が出ているので、放送は行われていると思われます。
放送予定は、10/31までとなってます。
尚、その番組表は、10/9 作成と思われます。
書込番号:22175338
5点

yuccocyanさん
早速の書き込み有り難うございます!!
ホームページには予定表は出てるんですね
そうなると、原因が、、、
故障もあるかもですね(-_-;)
しばらく様子みてみます。
書込番号:22175450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pontaroucyanさん
110度CS左旋衛星を使ったBS4K左旋試験放送の番組表です。
http://www.apab.or.jp/4k-8k/pdf/apab_left_01_181009.pdf
試験放送の全体概要です。
http://www.apab.or.jp/4k-8k/howto/service-list/
書込番号:22175532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
アドレス貼り付け有り難うございました。
早速確認してみます
書込番号:22175582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
このたびは、お騒がせしております
映らなかった試験放送ですが、試しに間に
はさんであったレコーダーを外して、
直接テレビに同軸を繋げたところ、
なんなく映りました。
レコーダーが悪さをしてたみたいです。
4k対応でないやつなので当たり前と言えば
当たり前ですが、今まで映ってたのが
不思議で、、、
色々と有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:22177714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
昨日、Amazon EchoをREGZAと連携したところ、反応もよく非常に快適に利用できています。
気になる点として、電源オンについてはREGZAのホームページに、
クラウド設定の「スマートスピーカー連携設定」の「電源待機中の操作」を「受け付ける」にすることで、電源待機中(レグザの電源ランプが赤の状態)の時にスマートスピーカーから電源を入れることができます。(なお、この設定を行うと、レグザの待機電力が増加します)
と、待機電力が増える旨の記載がありますが、具体的な増加量が公表されていないので少し不安です。
推察となるとは思いますが、どの程度増加すると思われますか?
使用機種 REGZA 65M520X
書込番号:22172618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tamaosanさん へ
諸元表を見てみますと、リモコン待機時「0.3W」という表示が書かれていました。
『Amazon Echo』を使用することで、消費電力値が、《さすが3倍にはならないのでは?》
と思います。あまりシビアにはお考えにならない方がヨロシイのでは・・・
書込番号:22172652
3点

tamaosanさん
ずばり、23W と推察します。
書込番号:22172747
5点

>yuccochanさん へ
>ずばり、23W と推察します・・・
ナント!! 8倍にも跳ね上がるとは・・・恐れ入りました。。。
書込番号:22172810
2点

>夢追人@札幌さん
8倍じゃなく、80倍です。
Androidなんかもそうですが、OSが動きながらの待機状態(番組表取得時、録画予約待機、等々)では平気で数十Wの下の方位は食いますね。
書込番号:22173023
9点

>ずばり、23W と推察します
想像していたより多かったので、一瞬からかわれているのかと思いましたが、考えてみるとバックグラウンドでネット接続が継続している状態なので、何とも言えないのですね。
確かな答えがない曖昧な質問で申し訳ありませんでした。
暫く継続して検証してみます。
皆様、回答ありがとうございます。
書込番号:22173039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん
>OSが動きながらの待機状態(番組表取得時、録画予約待機、等々)
番組表取得時はそうですが、
本機の録画予約待機時は、0.3Wまたは、それに近いです。
書込番号:22173300
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
はじめまして、最近のTVは色々な機能があり、ぜんぜんよくわからない者です。
おすすめのTVはなんでしょうか?
とりあえず価格でREGZA55m520xとREGZA55BM620どちらかを購入と思っているんですが、
どちらがいいのでしょうか?
それとも他の商品を考えた方がいいのでしょうか?
詳しい方色々教えて下さい。
5点

こんばんは
”おすすめのTVはなんでしょうか?”
希望の機種を置いてある店頭に行って
比較してみる事です。
自分で納得して
これが基本と思います。
書込番号:22169384
5点

>minokuwaさん
BM620XとM520Xの違いは、前者は音質重視モデルになっている点です。
バズーカウーファーが搭載され、スピーカーが画面の下に前向きに取りついているので、その分画面の下部の額縁が太くなっています。
バズーカといっても低音用スピーカーは6cmなので、重低音は期待できませんが、スピーカーが前を向いているだけでも普通にまともな音は出ます。
値段はなんと5000円しか違わないようなので、普通にぬけの良い音をお聞きになりたければ、BM620Xの方がよろしいかと思います。
書込番号:22169740
7点

こんにちは
>minokuwaさん
”とりあえず価格でREGZA55m520xとREGZA55BM620
どちらかを購入と思っているんですが、
どちらがいいのでしょうか?
プローヴァさんが具体的な差を述べられていますが
価格の利用で基本スペックの差(比較)出来ます。
(型式の左にレを入れ 左上の比較ボタン:やってみてください)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051351_K0001051346&pd_ctg=2041
ここでは消費電力 (電力が多いのに省エネ性が良いのは? ですが)
音質などもですが、パネルの特質(IPSパネルやVAパネルといった物)
また、周辺部の明るさなど やっぱり実機を見てからが良いと思います。
書込番号:22170278
3点

返信ありがとうございます。
近くの大型店に実際に見て判断したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22170287
4点

(訂正)型式 片方誤りました。
(正) 55M520X と 55BM620X
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051350_K0001051346&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,102_2-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5,107_7-1-2-3-4-5,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,104_4-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4
書込番号:22170294
3点

>minokuwaさん
両機の違いは、上に書きました様に、音質とスピーカー周りのデザインですので、店頭で視聴される際は、音量を上げて音の違いを聞いてみて下さい。
画質等に関連する仕様は同等と考えて差し支え無いと思います。エントリークラスの4Kテレビの内容です。
BM620Xの1つ上のクラスのZ720Xは、倍速パネル搭載のミドルレンジ機種になりますので、動画ボケなどが少なくなります。
書込番号:22170466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]


このような一覧を探してました!
新型一択になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22164537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





