REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 6 | 2019年4月15日 11:30 |
![]() |
24 | 3 | 2019年4月10日 23:18 |
![]() |
8 | 3 | 2019年3月26日 12:28 |
![]() ![]() |
177 | 20 | 2019年3月9日 21:03 |
![]() |
49 | 11 | 2019年3月9日 15:56 |
![]() |
4 | 2 | 2019年3月4日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
この度4Kチューナー入りのこのテレビを
購入しようと思ったのですが
このテレビだけ買えば
右旋のBS 4K放送は映りますか?
他に分配機とかケーブルとか必要ですか?
2011年ごろの設備のケーブル類でも平気でしょうか?
あとHuluとアマゾンプライムが欲しいのですが
fire stickを買うのが望ましいですか?
それともアプデで現状対応してますでしょうか?
設備は現状集合住宅でBSが映る環境です
左旋に関してはアンテナの買い替えが必要なことは分かったのですが右旋はこのままで映るのかと思い質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:22602528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おっちゃん/さん
BSのDLifeが写るのであれば、このテレビだけ買えば右旋のBS 4K放送は映ると思います。
書込番号:22602533
3点

>Minerva2000さん
畏まりました
試してみます
回答頂きありがとうございます!
書込番号:22602536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっちゃん/さん
おはようございます。
>>あとHuluとアマゾンプライムが欲しいのですがfire stickを買うのが望ましいですか?
>>それともアプデで現状対応してますでしょうか?
下記更新情報を見る限り対応はまだの様ですので、fire TV stick 4K等を購入される方がよろしいかと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_m520x.html
BS4K右旋に関しては下記参照ください。
BS4K右旋の周波数帯域は
BS7 1147-1182MHz
BS17 1339-1374MHz(拡張チャンネル)
DLifeは
BS23 1454-1489MHz(拡張チャンネル)
ですので、周波数帯域的には、DLifeが映らなくてもBS4K右旋が見れる可能性はあります。特にBS7を使う朝日、テレ東、日テレはまず間違いなく見れると思います。
DLifeがインデックスとされるのは、2011.10から制定されたBS拡張チャンネルの中で一番高い周波数だからです。BS17は拡張チャンネルの中で最も低い帯域で、NHK、TBS、フジが使用しています。
実際には、2011年以前の設備でも拡張チャンネルは見れることが多いので、一般的には右旋も見れる可能性が高いのですが、集合住宅で多くの分配器やブースターを通る場合、難視聴地域等で帯域別にトラップを入れているような場合は無理なこともあるようですね。
https://www.yamatoshoukai.com/sat_ch/
書込番号:22602778
1点

>おっちゃん/さん へ
私は、2K−BSアンテナ等の周辺機器を全面更新して、4年半の年月が経過しているのが現状ですが、
【ポン】つけ状態で『BS4K放送(右旋放送)』は、トラブル無しで無事に映りました。
『BS4K放送(左旋放送)』に対応するために、アンテナ/混合器/分波器等の周辺機器を《8K対応品》に取り換えるのは、
〔WOWOW−4K〕が始まる2020年末までに出来れば・・・
と思い、それまでに実施予定です。
業者の方からは早々と「見積もり」はもうすでに頂いています。上記の三点のみで、あとの交換は必要なし。
という心強いアドバイスをも、いただいています。。。
書込番号:22602911
3点

>プローヴァさん
いつもお世話になっております。
Dlife258ch正常に移っているみたいなので
大丈夫かと思います!
コスパいいエントリーモデルを見繕ってくれと頼まれたのでこれにFire stick足して
済ませようかと思います!
いつもご丁寧な回答ありがとうございます!
書込番号:22603040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
ご回答いただきありがとうございます
参考にさせていただきます!
書込番号:22603047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
55インチを購入しました。映画などを観る時はブルーレイ、配信、wowowとも、映し出される色合いは悪くありません。
しかし、地上波テレビのワイドショーやドラマが、我慢出来ないほど白っぽく色も人工的に映し出されます。
番組の種類により調整している様子でもありますが、地上波テレビでもう少し映像にコクが出ないものでしょうか?
以前は、古いZシリーズを使っており、Zシリーズに比べると満足出来ない、という話も聞きましたが、
映画がこれだけ映るのなら、もう少しなんとかならないか、と思ってしまいます。
9点

>thiiiさん
こんにちは。
「コク」ですか。
味覚でも、「コク」が一番定義があいまいな表現ということになっているので、スレ主さんの意図は100%は伝わりませんが、他の部分を読むと、主として色の濃さのことでしょうかね。
「地デジビューティー」を謳いだしたころから、東芝の画作りは他社並みの薄味、自然志向に変わってきました。今の方がより原画忠実再生な方向です。
局用のモニターで見る人の顔って千差万別で、若い女性などでも、人によって血色の良さが大きく異なります。若い人でも顔色が悪い人は意外と多いので、送り出し信号はそうなっているはずです。それが皆さん健康的な肌色に見える時点で、ホントは忠実なモニターとは言えませんね。
以前の東芝はこってり色が乗ったくどい画作りでしたので、比較的みなさんの顔がのべたんに濃く、記憶色的に表現されました。ですが、最近はソニーやパナソニックなどと同じ現代的なフラットな画作りに変えてきたわけです。なんでものべたんに表現するようにくどく調整すると、高画質コンテンツでは細やかな色の差を出せないことになってしまい、感度の悪そうなモニターと言われてしまうので。
スレ主さんは、以前の東芝の画作りに慣れていらっしゃって、そこが好みだと思うので、地デジ視聴時に補正するとしたら、「色の濃さ」を上げるか、「ガンマ調整」を低い方へいじってみられてはいかがですか?2〜3ステップ変えるだけで十分です。
書込番号:22592607
5点

>thiiiさん へ
確かに・・・・
昔の《東芝ユニカラー》には独特の色彩感覚が感じられたモノです。。。
書込番号:22592805
6点

>thiiiさん
55M520Xを設置されてどのくらいでしょうか?
私も設置時の地デジバラエティの画質と、ブルーレイ視聴時の画質差に驚きました、
ただ設置後2週間もしたら地デジの色合いが何もせず良くなりました(設定は購入時のおまかせのままです)。
設置時のバラエティ出演者の顔の白さが普通になり、
赤のギラギラもおさまりました。(エージング効果なのかセンサーが落ち着いたのかわかりませんが…)
余談ですが地デジでもTBSの「世界遺産」など4K放送かと思うくらい綺麗な映像で視聴できます。
55Z8と併用していますが、BD視聴なら55M520Xの方が明らかに画質は上で、
地デジの場合はどちらが綺麗というより、55Z8は黒が基調の落ち着いた色合いで、
55M520Xはカラフルでポップな色合いです。
書込番号:22593307
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
55M520Xを購入して約一か月になります。
全ての入力で映像設定を「おまかせ」、「クリアスムーズ」をオフにして視聴していますが、
赤がギラギラして強いのと、映画やドラマで人物の顔などの暗部がつぶれ気味になるのが気になります。
以前使っていたのは42Z7000でしたが、すべて「おまかせ」設定でも非常に見易い画質でしたので、
今度も「おまかせ」でと思っていたのですが、調整した方がよさそうです。
皆さまはどのような調整でご覧になってますでしょうか?
あるいはおすすめの設定などありますでしょうか?
4点

確かに購入時は赤が強くギラギラしていましたが、使用開始10日程度で自然と落ち着きました。
「おまかせ」、「クリアスムーズ」ONです。
室内環境設定はいかがですか?
それでも、眩しく感じるのであれば「おまかせ」→「標準」にしたらいかがですか?
書込番号:22545601
2点

>焼酎梅割りさん
こんばんは。
暗部が暗めに感じるのでしたら、「ガンマ調整」をプラス方向に調整してみて下さい。暗部含む中間調が明るめになります。
赤の問題は「色の濃さ」をマイナス方向に振る位ですかね。
書込番号:22546208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
『燃えよドラゴン』ブルーレイのオープニングの試合シーンで、
「色の濃さ」を少林寺のお坊さん達の法衣の赤が気にならなくなるところまで下げてみたのですが、
地デジで同じところまで下げると、バラエティの出演者達の顔が真っ白になってしまいました。
毎日画面を眺めながら、各入力ごとに「色の濃さ」と「ガンマ調整」を一目盛りずつ動かして調整してます。
回答ありがとうございました。
書込番号:22559330
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
こちらのテレビを購入して2週間程になります。
今日何気なく視聴していると、画面にピッタリとフィルムのような物が貼られていることに気づきました。
角に若干空気が入っていたため気づいたのですが、
これって剥がしてもいいものなのですか?
書込番号:22507229 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

剥がしてもいいものなのかではなく剥がすべきものです。そのまま放ったらかしにしておくとこ今度は剥がれなくなってしまって見苦しい気泡だけが残ってしまいます。
書込番号:22507444
9点

東芝のテレビは保護のためにそういうのが貼ってあはらます。私もこの機種ではありませんが、暫くして(半年ほど)、剥がしましたがキレイに剥がれました。
書込番号:22507517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sumi_hobbyさん
あまりにも綺麗にピッタリと貼られていたので迷いました(^^;
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
剥がそうとしたところ、爪では全く歯が立たず、カッターの刃を差し込んで持ち上げて見ても数ミリ切れるだけで苦労しております。
何かいい方法などご伝授頂けると幸いです。
書込番号:22507586
7点

>redhairさん
私の場合と機種が違うので何とも言えませんが私のは四隅の角が少し捲れていたのでそこを摘まんでスーッと剥がれましたよ。
どうしつも剥がれないならカッターの刃とか無理をせずメーカに問い合わせた方がいいかもしれません。
書込番号:22507678 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

用心のためにテープをベタベタさわって粘着性を多少おとしておいてから角に貼りつけてやさしく引っ張っぱり上げて剥がしてみたらどうかお?
書込番号:22508030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かかりつけ医の待合室に年末から当該機 多分50型が置いてある。
NHKの4Kの、味噌の杜氏や、自然の風景、つぼや陶器、前のオリンピックの映像が延々と流れていて
番組もものすごぉくつまらないが、どうも、画面が白くぼやけてていて、画質もガッカリしてた。
(我が家のRegza FullHDの方がずっとキレイ)。
ひょっとして、このシートが取れてないのかな?
ただこの待合室で4K流してたのは 一月位までで、今では、従来通りに地デジばかり映してる。画質が良くなったとしても、コンテンツがなければ 普及は遠い先か立ち切れる。
書込番号:22508232
5点

建築用の超強力テープを使ってもフィルムは起き上がってくれませんでした。
見た目が汚くなるばかりなので、明日メーカーに問い合わせて見ようと思います。
お答えくださった方々、ありがとうございました。
結果はまた報告させていただきます。
書込番号:22509232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保護フィルム付いてないんじゃないかお?
書込番号:22509408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーに問い合わせしましたところ、実機で確認したがそのような物は貼られていないとのこと。
何も貼られてないところに気泡ができるのか? と突っ込むと曖昧な答えばかり。
挙句の果てには、もし貼ってあるとしたらそれは剥がしてはいけない物です!って。
もしってなんだよ(笑)
じゃあ何故そちらの物にはなくて、ウチのには貼ってあるのか?その違いは何だ?
そう言うと話を最初に戻し、また曖昧な答えばかり。
結局サービスの者を向かわせるが、不良でない限り出張料金その他は頂くと。
すでに気泡部分はめくってしまったし、確実にこちらのせいにされますよね?
1円も払いませんがね。
書込番号:22511160 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>redhairさん
>>実機で確認したがそのような物は貼られていないとのこと。
ちなみに、はがした部分のフィルムをめくったままにして、フィルムを通さずに見たら絵は正常にでてますか?
書込番号:22511658
5点

>プローヴァさん
それが2ミリ程度しか剥がしておらず、絵が映るところ(あと数ミリ)までたどり着くにはかなりの苦労が必要です。
これ以上深追いするのも怖く、ここで止めている状況です。
書込番号:22512492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>redhairさん
それほど固く張られているなら、それは、パネル表面に貼ってある偏光フィルムの可能性が高いです。
だとすると絶対にはがしてはいけません。液晶ディスプレイは液晶セルの表・裏に偏光フィルムが貼ってあって、これと液晶分子の旋光を利用して光シャッターを構成していますので、表面の偏光フィルムは重要な機能部品です。これをはがすと、はがした部分のシャッター作用がなくなって絵が出なく(真っ白に)なってしまいます。
強力な接着剤で貼られているので、無理にはがそうとするとガラスを損傷しかねません。
偏光フィルムに気泡が入った状態で貼られていたなら完全に不良品ですので、返品交換が妥当と思いますが、おっしゃるように気泡の証拠がなくなっていると、もめる可能性はあるかもしれません。
交渉頑張ってください。
書込番号:22512621
8点

>プローヴァさん
本日サポートセンターに再度電話してみました。
剥がしてはいけない物を剥がしたのはこちらの責任になるが、気泡があったからと強く主張しました。
自損なのか、初期不良なのかは一度現物を見させてほしいとのことで、週末に来る予定です。
気泡の証拠がないから自損です、主張料金を頂きます。と言われても払わないことを伝えておきました。
テレビそのものを交換とは言わないが、貼り直すくらいはやれないか?とも伝えておきました。
とにかくサービスの判断待ちです。
書込番号:22513375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>redhairさん
いいと思います。
貼り直しはまず無理なので、最低でも液晶パネル交換、うまく行けばテレビセット交換になると思います。
頑張って下さい!
書込番号:22513403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お気持ちはわかりますが少し強引ではありませんか?
スレ主さんにも落度が無いとは言えないと思います。
出張費払わないとか言わなくても…
もし負担する事になっても大した金額ではないですし。
繰り返しますがお気持ちはわかります。
ですが相手の立場も、少しで良いので考えてあげられませんか?
その上でお願いするのが大人の対応ではないですかね…
書込番号:22514015 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>パルパルパルルルルさん
おっしゃる通りかと思います。
少し補足させてもらいますと、剥がしたのはこちらの責任で、自損扱いは目に見えているので訪問は断わったにもかかわらず、状態を確認したいと言うので、それなら主張料金は払いませんよ?
という流れです。
書込番号:22514897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>redhairさん
ご丁寧に捕捉説明ありがとうございます。
なるほど、そういう流れだったのですね。
大変失礼いたしました。
と、なるとサポートセンターが素直に初期不良として認めてくれそうな感じがします、私見ですが。
redhairさんの納得できる結果になるよう祈っております〜
書込番号:22515504
5点

お騒がせしてしまったので結果を報告させていただきます。
本日、東芝と協力会社の方二名で来訪されました。
状態を確認後、『差し支えなければパネルを交換させていただきますが・・・』との言葉が。
無償で交換するとのことで、しかも持参していました。
予想外の展開でビックリしてしまいましたが、無事に元の姿を取り戻すことができました。
東芝さんからは気泡の件で丁寧な謝罪がありましたが、こちらからも勝手に剥がした謝罪とお礼を伝えました。
今回の件でご返答をくださった方々、本当にありがとうございました。
いい勉強になりました。
書込番号:22520049
16点

>redhairさん
よかったですね。
偏光フイルムが気泡入りで貼られているのは完全に不良品ですから、気兼ねすることはないですが、東芝も変に客の責任云々言わずに交換してくれたのは良かったと思います。
書込番号:22520425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>redhairさん
結果報告ありがとうございます。
良かったですね!
書込番号:22520520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
地上波でもYouTubeでも動きの激しい動画の時に画質が荒いのは標準ですか?
上記以外でも例えば歌手が歌っていて歌手の背景が大型液晶だったり照明が激しいと途端に画質が荒くなり、歌手の顔のアップになったりして背景が隠れると元の綺麗さに戻ったり。地上波の番組を録画して再生してもそうなるのでネットの回線速度の問題ではないです。
この機種に関わらず液晶テレビはこんなものでしょうか?
書込番号:22500499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは、放送局とビットレート(情報量)の問題です。
人数が多いグループがダンスしたりする映像は、ブロックノイズが増えますよね。
また、歌手の背景が大型液晶パネルのときにも、ブロックノイズが増えます。
これは、放送局が送り出す情報量に限りがあるために、複雑かつ動きがある映像は、情報をすべて送信できないためです。
地デジなんかは、もとの映像情報を50分の1くらいに間引いて送り出しています。
顔のアップとか単純な映像は情報量が少ないので劣化せずに送れるのですが、グループがダンスしたり、動きの多い映像はビットレートを食うので劣化なしには送れません。
よって、地デジやスカパーは、複雑で動きの速い映像はブロックノイズが出てしまいます。
もともとノイズがある映像を録画しても、同じことです。
でもYouTubeはどうでしょう。
もし家に光回線を引いていれば、画質で1080p以上を選択すれば、ブロックノイズは出ないはずです。
ブロックノイズが出ても、それを目立たなくする技術はメーカーそれぞれ違いますので、このテレビがそれを苦手としている可能性はあります。
ただ、完全にブロックノイズを消せるテレビはありません。
書込番号:22500587
15点

伝送レートに加えて、
映像データ圧縮方式の違いも影響を及ぼす。
TV内蔵のデジタルチューナーで受信する地デジ/BS/CSは
MPEG-2を採用しておるが、
プレミアムチューナーで受信する、スカパー!のプレミアムサービスは
より圧縮率の高いMPEG-4を採用しており、
スカパー!より映像のクオリティーが高く、ブロックノイズ等が発生し難い。(伝送レートは低くとも)
プレミアムサービスに対応したアンテナとチューナーがあれば、
契約をしておらんでも、
無料放送の日に、音楽ライブの同一番組を、
スカパー!とスカパー!プレミアムサービスで比較することにより、
複雑・動きの激しい場面で(圧縮方式の違いによる)映像の違いを
目の当たりにするであろう。
書込番号:22500626
5点

>お.あいこさん
おはようございます。
これは、放送局でもyoutubeでも、もっと言うとBDなどのソフトでもそうですが、コンテンツ側に、制作時からついている圧縮ノイズですので、とれません。そういうものです。テレビなど再生側・受信側の問題ではありません。
背景に大型ディスプレイのあるようなシーンは、データ圧縮してもデータ量が大きくなるので、放送のレートの枠内に収めきれません。なので、細部が雑な圧縮にしてなんとかレート内に収めます。その結果ブロックノイズが見えます。一度出てしまっているブロックノイズは後処理でテレビ側で消すことは基本的にできません。
テレビにもノイズリダクションと称するメニューがあったりしますが、効いているのか効いてないのかわからない代表例かと思います。
書込番号:22500852
7点

>プローヴァさん
>彙襦悶躱脛さん
>taka0730さん
おはようございます。皆様ご回答ありがとうございました!
そうなんですね・・・。youtubeでもなる時がありますがやはりそういう動画は歌番組の動画でMVなどでは鮮明です。10年ぐらい前のレグザではそんなことがなくこちらに(510Xでした)に買い換えた時はもっと綺麗になる思い込んでいたものでこんなものかという感じですね。
素早いご回答をありがとうございました!
書込番号:22500975
2点

https://www.youtube.com/watch?v=rWN4xgnN87g
にビットレートの違いによる画質の比較をしている動画が有りますのでご参考までに...m(_ _)m
<フルスクリーンで見ると判りやすいかも...
※「映像(画質)」比較ですが、音量にご注意下さい(^_^;
ちなみに「地デジ」は、「最大17Mbps」です..._| ̄|○
<「BS/CS」でも「最大24Mbps」
書込番号:22501031
3点

YouTubeのMVは、最新の技術を使って、時間をかけて丁寧に圧縮しますから、きれいになります。
地デジは、電波の帯域に制限があり、送られるデータ量は少ないです。
しかも、基本的には、地デジが始まった当時の古い技術を使っています。
圧縮技術はどんどん進歩していますが、放送局では、一度導入した設備は、そんなに簡単に変えられません。
また、古いテレビでも見られるように、古い技術を使い続けなければなりません。
とくに歌番組のような生放送では、リアルタイムで圧縮しなければなりませんから、動きの激しい場面では、画面は簡単に破綻します。
おなじ歌番組でも、BSの録画番組なら、ずっときれいになり、ほとんどの場合、破綻なく見れるでしょう。
これは、昔の液晶テレビでも、まったく同じです。
たんに画面が小さいから、破綻が目立たず、気がつかなかっただけです。
そもそも50インチクラスで見ることを前提とした放送ではないのです。
書込番号:22501102
7点

>P577Ph2mさん
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
どれだけメーカーが頑張っても意味がないんですね。地デジだなんだと騒いで移行したのに中身が追い付いてないのが何だかなぁという感じです。
皆様、ご回答ありがとうございました!
書込番号:22501175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P577Ph2mさん
生放送では、圧縮方法が簡易的なんですね。
だからミュージックステーションでブロックノイズが目立つときがあるんですね。
CMは綺麗なのに、番組は何でノイズが多いんだろうって不思議に思っていました。
書込番号:22502255
4点

BDソフトなどの制作時には、画面のどの部分にどの程度のデーター量を与えるか、手作業で細かく割を決めながら制作するとのことです。CMなどでも時間をかけて圧縮ノイズが見えないよう十分チェックしながら作るんでしょうね。そのおかげで、1.44Kとは思えない解像感と、低ノイズの両立はこうやってなされているんだと思います。
高画質なCMでは、ほとんどの場合極力シンプルな画面構成で、女優さんのアップの肌再現などに十分データー量を与えるように工夫されていると思いますが、ライブっぽい、ざわついた背景などでもよく見ると微妙にピントがぼかされてたりして、いろいろ手が尽くされているようです。
書込番号:22502300
2点

先日、NHKの生放送の歌番組で、ダパンプの7人ぐらいがダンスしていて紙吹雪も降っているとても難しい映像が流れていましたが、とくにブロックノイズは目立ちませんでした。
最近は、機材の性能もよくなってきたみたいですね。
または、NHKだから機材も高性能なんだろうか。
書込番号:22515199
0点

55M520Xで安室奈美恵さんのBlu-ray (Final Tour 2018)観たら凄く綺麗でダンスシーンでもノイズとか気づきません、
このBlu-rayを購入した時に55Z8で数回観て、半年ぶりに55M520Xで観たら55M520Xの方がかなり綺麗で鮮明に観えます。
ただ地デジやBSは番組によりけりですね、
TBSの「世界遺産」なんて4K番組かと思うくらい綺麗な映像ですよ。
書込番号:22519784
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>追っかけで1.5倍速の再生で見ることは可能でしょうか。
取扱説明書の78ページに
<http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=96055&sid=1
「録画番組を早見早聞や特殊再生しているときは、字幕の表示ができません。」
と有ります。つまりそういうことかと...m(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22501015
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました。
昨日、届いたので、試してみたら、できました。
書込番号:22508900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





