REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2020年6月19日 02:08 |
![]() |
9 | 6 | 2020年5月4日 09:09 |
![]() |
19 | 4 | 2020年2月17日 08:36 |
![]() ![]() |
19 | 18 | 2020年1月9日 22:06 |
![]() |
19 | 4 | 2019年9月5日 10:20 |
![]() |
25 | 6 | 2019年9月1日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
先日、TP-LinkのメッシュWiFiシステム Deco M5を導入しました。
家中のWi-Fi機器は問題なく接続でき、速度も出ているのですが
どういうわけかこの520XだけWi-Fi接続ができません。
まず520X上でWi-Fiを探すと、電波強度は強いもののDeco M5のSSIDが7,8個乱立するような状態になります(他の機器は1個もしくは2個)。
WPSも利用不可(〇すらついておらず、実行しても時間切れに)、さらに不思議なことに暗号化キーを正しく入力しても接続できません。
すぐそばにあるPS4にはWPSで問題なく接続できており位置の問題とも考えにくく、試しにルーター本体を520Xのすぐそばに移動させて
みましたがそれでも結果は同じ。
ちなみに以前は普通のWi-Fiルーターに問題なく接続できていました。
TP-Linkの機器、もしくはメッシュWi-Fiを使って似たような症状や解決策をご存じの方はいませんでしょうか。
3点

m5はもってます
レグザは持ってません
ハイセンスのテレビで似たような状況になったので参考情報です
繋ぎたいルーター以外の電源を落とす
SSIDが日本語だとつながらないかもしれないのでアルファベットだけにする
繋がったらデコのアプリからそのテレビの高速ローミングをOFFにする
どうでしょう
書込番号:23327122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>まず520X上でWi-Fiを探すと、電波強度は強いもののDeco M5のSSIDが7,8個乱立するような状態になります(他の機器は1個もしくは2個)。
>WPSも利用不可(〇すらついておらず、実行しても時間切れに)、さらに不思議なことに暗号化キーを正しく入力しても接続できません。
まずは、テレビのリセットをしてみては?
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23328252
2点

>1812年さん
はじめまして。
私も先日deco M5を購入し、REGZA-43M520XをM5に
接続しようとしたところ、全く同じ症状になり、
無線接続出来ませんでした。
他に40M500Xも保有してまして、こちらも試してみましたが、
やはり接続出来ませんでした。
他の機器は問題無く接続に成功していることから、
どうやらREGZAシリーズとは相性悪いみたいです。
ですので、REGZAだけはM5に直接有線挿して使ってます。
書込番号:23477891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
Amazonプライムビデオについて、画質が低くないですか?
PS4を繋いでPS4で視聴した時と比べて画質が低く、M520X側で画質の設定変更方法等ご存じの方がいたら教えてください。
2点

このテレビは持ってないのですが、
Amazonビデオを開いた状態で、設定項目は見当たらないでしょうか。
例えばスマホアプリの場合、マイアイテム→歯車→の中にストリーミング画質の設定欄があります。
書込番号:23322256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>幸福のポルカさん
こんにちは。
アプリから見た回線速度が低いのかも知れません。
テレビを有線接続してみたら変わりますか?
テレビは画面がシールドになるので部屋のレイアウト次第では無線の電波が届きにくくなります。
有線でもダメならテレビの性能でしょう。東芝はIPスタックの処理能力が低めで、youtubeアプリなどでも実効速度が低めです。
書込番号:23322398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>幸福のポルカさん
520x使ってます。今プライムビデオ試してみましたが読み込みも遅く画質も悪かったです。
普段はFire Stick TV 4kを使ってるので画質の悪さと動作の遅さがはっきりわかりました。おそらくTV側の処理速度が遅いのが原因で設定変更でどうにかなるとは思えません。
Fire Stick TVは4k出なくてもサクサク動き画質も悪くありません。
書込番号:23322804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビは50M520Xです。
皆さんのおうちではプライムビデオの視聴が出来ているようですが、
我が家のレグザちゃんにはそのメニュー(アイコン)が見当たりません。
ソフトのバージョンは最新の「421」です。
どうすれば視聴できるようになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23361047
1点

>ふむふむ3さん
みるコレボタンを押すと出てきます。私のREGZAも421です。
書込番号:23361773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味深い書き込みですね
私は普段 Fire TV Stick 4Kで視聴しています
私の環境で試してみました
50M520X WiFi接続でVer.421です
Amazon primeビデオは全く問題なく再生出来ます
1080pも4kも画質低下も遅延も全くありません
視聴したのは「三好和義と巡る楽園の旅」です
ちなみにWiFi速度は50Mbpsほどでした
個体差や地域差でもあるんでしょうかね?
書込番号:23379278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]

>うーさん05さん
こんばんは。
本機は有線接続しかできませんので、3.5mmステレオミニジャックを端子に持つイヤホンまたはヘッドホンを、テレビのイヤホン端子に接続してください。
モバイル用のイヤホンの場合は、コードが短くテレビでの視聴には不向きなので、コードが3m程度ある、ホーム用のオーバーヘッドタイプのヘッドホンにされた方が良いかもしれません。
どうしてもワイヤレスで聴きたい場合は、Bluetoothの送信機を買ってBluetoothイヤホンと組み合わせることができますが、Bluetoothの場合、音が画に対して遅延することがあり、遅延した場合対処の方法がありません。自己責任になります。
書込番号:23235437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
文面から察するにパーソナルで高音質に浸ると言うよりかは周りに気遣ってと言うのが感じられますね。50M520Xのイヤホン・ヘッドホン端子は左側側面の奥まった所に有りますからプラグは挿しっ放しと言う使い方になるでしょう。50M520Xはそのような使い方でもスピーカーと・イヤホン・ヘッドホンの両方から音を出し個々に音量調整するのかイヤホン・ヘッドホンだけから音を出して音量調整するのか選択出来るので問題無いです。
一般的なホームユースでは3mのケーブル長が多いですが、3mだとパーソナルオーディオでも持て余す長さではないのでTV視聴の際には何だかんだで5m位は有った方が良いと思うんですよ。そこで色々調べた所、良さそうだなと思える製品が見つかりましたので紹介します。
エレコムのEHP-TV10C5BKと言うイヤホンでカナル型ですからフィット感に関しては人を選ぶ事は少ないでしょう。他にインナーイヤーと呼ばれるタイプのイヤホンも複数有りましたがフィッティング具合によっては耳から抜け落ちやすいのでカナル型が良いと判断しました。EHP-TV10C5BKは量販店で2,000円程度です。結束バンドが付属していますから長さ調整に使ったり来客時にコンパクトにまとめておけるなどのメリットも有ります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004648475/
書込番号:23236239
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
REGZA 43M520X を購入しました。
外付けHDDに録画の際、途中で録画していなかったり最初から録画されていなかったりまともに録画できません。
たまに録画できる場合があります。視聴は問題ないです。
地デジは問題ないです。
受信強度51、信号品質56です。
テレビ側のメッセージですが番組が録画開始時に確認できない。受信障害。BCASカードが挿入されていないです。
外付けHDDはバッファローHD-NRLD2.0U3-BAレグザ対応です。
ソニーのテレビとブルーレイレコーダーには問題なく録画できます。
東芝に電話してリセット、初期化しましたが直りません。
テレビが悪いのかHDDが悪いのかどうなんでしょうか。
7点

こんばんは
恐らく、アンテナへの電源供給がこのテレビからできていない可能性かと。
アンテナをベランダとかに建ててませんか?
そのアンテナへの電源供給装置(たいていブースター)が無かったり、故障しているときの現象かと。
ソニーのテレビで視聴しているときにはソニーのテレビからアンテナへの電源は出ているが、ソニーのテレビを切ると電源供給が止まると思います。
他機から供給されていてもその機器から止まると録音も止まるので、アンテナへの電源供給装置を設置すると良いでしょう。
書込番号:23105250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
BSアンテナからブルーレイレコーダーに入りテレビにつながっています。
ブルーレイレコーダーから電源供給しています。ブルーレイレコーダーは電源入れっぱなしです。
書込番号:23105308
0点

他のメーカーの挙動は知らないけど、REGZAの場合雨とかで電波の入りが切れると録画が止まって、そのメッセージが出るんだけど、アンテナの向きや配線のどこかが微妙な感じになってて普段見てるときは問題ない(視聴の場合は途切れても見続けられるので)けど、録画中に一瞬でもそれが出ちゃって途切れるとかそんな感じかな?
テレビのBSチューナーかコネクタかどっかに不良がある可能性もゼロではないだろうけど、一旦アンテナ、配線をもう一度見直してみるといいかもね
HDDに原因がある場合は「録画機の接続に失敗しました」みたいなメッセージが出るのでHDDの方は問題ないだろうね
書込番号:23105315
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
ソニーのレコーダーの電源入れっぱなしでレコーダーの先に繋げたテレビで起きていて、そのレコーダーでは失敗は無いってことですよね。
ソニーのテレビと入れ替えたらどうなります?
(ソニーのテレビはレコーダー挟まずに壁直配線ですかね?)
書込番号:23105344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
受信が途切れると録画が切れてしまうんですね。
晴れの日連続で録画しても録画されないか途切れているんですよね。
アンテナ等まだ新しいんですがもう一度見てみます。
書込番号:23105351
1点

ケーブルテレビにすれば、お天気など気にしないで...
書込番号:23105368
1点

りょうマーチさん
同じ条件でソニーのテレビにつないだのですが問題なく録画できます。
書込番号:23105394
1点

録画予約やってますが最初から録画されないか1〜2分録画して切れています。
テレビの電源が切れているときはこんな感じで電源が入っているときは録画される確率が高いです。
視聴しているぶんには途切れないのですが電波が途切れているのですか。
テレビは地上波のみにしてブルーレイレコーダーで衛星放送を録画するしかないですかね。
書込番号:23105437
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BSアンテナからブルーレイレコーダーに入りテレビにつながっています。
>ブルーレイレコーダーから電源供給しています。ブルーレイレコーダーは電源入れっぱなしです。
「43M520X」の「BS・110度CS用アンテナ設定」はどうなっていますか?
<取扱説明書153ページ
レコーダーから常時供給されているなら、「しない」にしておかないと、レコーダー側との整合性が合わなくて電波が正常に受信出来ないなどの障害が出ているのでは?
書込番号:23105483
1点

名無しの甚兵衛さん
テレビ設定で電源供給するには2日前にするにしました。
今またしないにしました。
しないの時も録画されてなかったので・・。
テレビの電源が入っているときは録画されているようです。
書込番号:23105525
3点

全通型の分配器を使えば録画できそうな気もするけどどうなんだろね?
それから録画できない原因がなんなのかさっぱりわからないけど
もしかして配線を間違えてないのかお?
書込番号:23105607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソロモンよ私は帰ってきたっさん
テレビを見ながら裏番組の衛星放送を録画している場合はOKです。
電電OFFで予約録画する場合最初から録画されないか途中で切れてしまいます。
書込番号:23105640
2点

こんにちは
レグザでのBS電源供給入りにして壁直配線、ソニーのテレビとレコーダーのBS配線外して、レグザでBS視られないならレグザの故障でしょうね。
視られるけど、電源オフ中の録画が切れても故障かと。
でも、レコーダーでBS視聴させている(レコーダーからBS電源供給)のに切れるのは、電源供給の故障ではないがレグザの故障でしよう。
書込番号:23105906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>qqaawwss01さん
よく読んでなかったみたい(>ω・)てへぺろ
たぶん壊れてるお
もしかしたらBCASカードを別のカBCASードと入れ換えてみたりとか
テレビを初期化して販売されてた頃の状態に戻したら直るかもだけど
初期化するとHDDを認識しなくなる事も機種によってあるらしいから消えたら困る録画番組があったら気を付けた方がいいかも
書込番号:23106009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDは問題なさそう
電源供給も問題なさそう
アンテナ設備側も問題なさそう
これらの症状から考えるとREGZAの不具合が濃厚です
関係無いかもしれませんが12月3日にアップデートが出ていますので一度お試し下さい
最新バージョン T45-01E4FF-40C
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#M520X
書込番号:23106491
0点

uliemaniaxさん
ソフトアップデートしましたが変わらずです。
東芝に電話してやる事がなくなったので修理依頼しました。
しかし出張修理で2名来るそうですがテレビに故障がある場合は保証で無料なんですがもしテレビが故障ではない場合出張料金、技術料金がかかるそうです。
メーカーもお金を取りたいのでテレビが悪いとは言わない気がします。
書込番号:23106909
0点

本日修理に来てもらいメイン基板を交換しました。
いくつか録画しましたら大丈夫そうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23158116
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
保護フィルムみたいなのが貼ってありますけど、多分綺麗に剥がせないみたいです。5ミリぐらい剥がしてしまいました。これは剥がしてはいけないのでしょうか?誰か教えて下さい。
書込番号:22900711 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カズフジさん
こんばんは。
とても硬くて簡単に剥がれない感じですか?
テレビをつけた状態で、剥がれた部分のフイルムの下を覗き込んだら白い表示になってませんか?
もしそうならそれは保護フィルムではなく偏光フィルムかも知れません。液晶にとって重要な機能部品なので剥がさないでください。
保護フィルムと思ったと言うことは端っこが少し剥がれて浮いていたからでしょうか?もしそうなら不良品ですので、買われたばかりなら初期不良交換させるのが妥当だと思います。通販購入なら難しいかも知れませんが。
書込番号:22900746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設置をご自身で行ったのですか?
取扱説明書の18ページは良く読みましたか?
<「※」にフィルムについての説明が有ります。
ご自身で既に剥がした上に、もう1枚あるなら「保護フィルム」では無いでしょう。
<「偏光フィルム」って手で剥がせる程度の作り?(^_^;
「保護フィルム」と言っても、「視聴時の保護」では無く、「搬送・設置時の保護」用です。
四隅に何かプリントされていたりしませんかねぇ...(^_^;
書込番号:22900930
2点

お早うございます。
以下の50M520Xの書き込みをご参照下さい。保護フィルムかと思ったら偏光フィルムだったという落ちです。スッと剥がれる気配が無いならやっぱり保護フィルムでは無いでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051351/SortID=22507229/#tab
書込番号:22901325
3点

購入して2ヶ月ぐらいたって右上隅に白く薄い物か浮いていました。これは保護フィルムだと思い5ミリ位はがしたのですがパリパリしていて1ミリ位剥がすとパキッと破れます。やはり剥してはいけないのですね。全体剥がすならキズなどがつくし時間もかかりそうだし、幸いカドの黒い淵の剥がれなので視聴には問題ありません。もう剥がしません。色々な方からアドバイス貰いました。嬉しく思っています。ありがとうございました。とりあえずメーカーに問い合わせます。失礼します。
書込番号:22901615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
テレビを視聴中に、突然画面が消えて電源が落ちます(画面が真っ暗になります)。
画面下のLEDランプも緑点灯から赤点灯に変わり、次に点灯しなくなります。
が、数秒たつと何事もなかったかのように電源が入り、視聴できます。
購入後まだ1か月たっていませんが、これまで5〜6回起こっています。
サービスに連絡しようと思いますが、再現できなければ対処しようもないという話も聞きますし、いつ起こるかわからないものをずっとビデオ撮影するのもどうかと思い困っています。
電源も落としましたが、再現します。
どうしたものかと。
9点

>あらあらちゃんさん
まずは頻度を集計の上でメーカー問い合わせをお勧めします。
確かに事象が発生しないと対応してくれない面はありますが、あまりに頻度が多く視聴に耐えない 事を伝える&他に事象が発生してないか聞けると思います。ソフト不具合がありメーカー把握しているならばアップデート待ってくれと言われるかもしれませんが。
書込番号:22865532
3点

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
先ほども、同じ症状が出ました。
しばらく記録を取って、メーカーに伝えてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22866165
0点

購入した当日から同じ症状が2日間続きました。メーカーに連絡しましたら修理対応で10日以上かかると言われましたが、販売店(コジマのネット)で連絡すると、初期不良として翌日には交換していただきました。
書込番号:22869096
2点

>ムーチン2002さん
同じような症状のある方がおられることがわかり、早速、購入先(ビックカメラ)に症状を伝えたところ、初期不良で交換していただくことになり本日到着となりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:22878168
6点

うちも同じ症状を経験しました。たまにしか起こらないので困りました。
画面が一旦消えて、電源が入り直すのはサポートの人によると「リブート」というらしいです(要するに「リセット」です。初期のスマホ(Andoroid)ではよくありました)。REGZAは裏でLinuxが動いているので、固まってしまってどうにもならないと「リブート」になるみたいです。
サポートの人によると、ログがあるので、「リブート」が何回起こったかは本体に記録されているそうです。REGZAのサポートサイトのソフトウェアのアップデート情報で、「動作の安定を図りました」というのが何回かありますが、まだ不安定なんでしょうね。購入先は某RサイトのBでしたが、交換しても同じ症状(原因がソフトウェアなら)になるかもしれないので、返品・返金対応にしたら、入金まで1月半かかりました。何かあった時に、誠実・迅速に対応してくれるショップが評価されるべきですね。
書込番号:22887586
4点

>あすまろさん
情報ありがとうございます。
こういう症状はソフトのアップデートで改善されるものと思いますが、最初の購入品が初期のタイプのものだったのでしょうか。製造番号が最初の品が39U01852ですが2回目の品は18V03024と全く別数字となっています。2回目の商品は全く症状は出ず快適に動いています。
書込番号:22894219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





