REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2019年2月14日 21:58 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年2月11日 07:16 |
![]() |
8 | 4 | 2019年2月22日 14:27 |
![]() |
16 | 6 | 2019年2月10日 09:59 |
![]() |
5 | 2 | 2019年2月8日 22:03 |
![]() |
60 | 13 | 2019年2月9日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
このテレビ(というより4Kテレビ全般だと思いますが)を使われている方、
皆さんお気づきだと思いますが4K放送や4K動画が綺麗なのは当然として、
地デジの番組(HD放送)でも、非常に綺麗な映像の番組があります。
自分はTBSの「世界遺産」がすごく綺麗で驚きました、さすがCANONがスポンサーだけあるかと(笑
CMではチョーヤの梅酒が綺麗ですね、
皆さんのお勧め番組(綺麗な映像の地デジ)ありましたら、お教えください。
5点

https://www.tbs.co.jp/heritage/kizai/
こちらに撮影機材が公開されています。
「4Kカメラ」で撮影していますので、「2K」に落としても画質としては良い映像になっていると思います。
<https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000905349_K0000767311&pd_ctg=2020
つまり、他の番組は「2Kカメラ」で撮影してもビットレートの低かったり、
「本当はHDカメラで撮影している」なんて事も有るかも知れません(^_^;
<たまに「イッテQ」で「RED」と呼ばれる「4Kカメラ」を使用した映像は地デジでもそれなりに綺麗に見ることが出来ますm(_ _)m
書込番号:22465405
1点

世界遺産は、映画用の撮影機材を使っていますが、常に4Kで撮影しているとは限りません。
というか、不定期で4K特別編と称して、全編4Kで撮影したことを強調した特別編を放映しているのですから、通常は、2Kでの撮影でしょう。
4K撮影が可能なカメラでも、常時、行えば、リソースに負担がかかります。
もともと、世界遺産は動きの少ない映像ですし、2Kレベルでも、丁寧に撮影すれば、地デジレベルにエンコードしてもじゅぅぶんきれいに見えます。
ソニーがスポンサーだった時代でも、世界遺産 4K Premium Editionと称して、随時、4K撮影を行っていましたが、こちらも通常版は、2K撮影です。
それでも十分きれいでしたよ。
書込番号:22465479
2点

サンデーモーニングのスタジオ風景
書込番号:22465484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
価格コムのテレビスレッドはテレビ本体のスペックに対する記述は多いのですが、
制作番組の映像品質に対する書き込みが少ないように感じています。
テレビのスペックばかりにこだわり、倍速がないパネルの動画性能が低いとか、
やれパネルがVAだから…、ISPだから…、液晶は有機ELに遠く及ばないとか…、
LEDバックライトがどうのこうの…
決してそれが間違っているとはいいません(おそらく現行機種で一番映像が綺麗なのは有機ELか8Kテレビでしょう)が、
聞き飽きました。
有機ELテレビを使って4Kネット動画を観ている方、UHDブルーレイを観てる方はTV視聴者全体からみたら、
ごく少数だと思います。(有機ELは55インチ〜、8Kは60インチ〜しかありませんしね)
そんな想いから、普通の4Kテレビで視聴して映像が綺麗な番組情報を交換できたら嬉しく思います。
>ひでたんたんさん
サンデーモーニングって張本さんの「喝」ですよね、今度観てみます。
書込番号:22466331
6点

このことから実は何気に2K(フルハイビジョン)のポテンシャルが高いことが分かります。
しかし残念ながら現在の放送の多くはこのフルハイビジョンはおろか、地デジ等の1440x1080さえも生かせてない品質ですね。特に民放のバラエティなど標準画質かと思うくらいひどいものもあります。
CDが登場した時も録音やマスタリングもしっかりハイクオリティなデジタル環境にしないとCDフォーマットの実力が出ないと言われてました(今でもひどいのがありますが)。映像も同じですね。撮影機器や編集機器が低品質だとフルハイビジョンが活かせません。
4K8Kと騒ぐ前にまず2Kのポテンシャルをしっかり出して欲しいものです。ただ4Kの普及で撮影、編集環境のクオリティもあがるので結果として2Kのクオリティが上がることが期待できます。そういう意味では4K8Kの推進は映像界の底上げにはなっていますね。
スレ主さんの仰るようにもっと放送コンテンツのクオリティに皆さん関心を持つべきでしょうね。
因みに私もTBSのTHE世界遺産はSONYの頃から愛聴しています。特に4K特別編は2Kの能力の高さをいかんなく発揮してましたね。ただSONYが降板したあたりから地上波だけになってしまってフルハイビジョンで見れなくなったのが残念です。今ではBSも多くが1440になってしまいましたが。
書込番号:22466742
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
このテレビで4Kの5.1放送のAACmpeg4の音声を受信しているとき光デジタルにはAACmpeg2の5.1chに変換されて出力されるのでしょうか。それとも音声は出力されないのでしょうか。
1点

>AAYYxxxさん
リニアPCM 2chで出ていると思います。Mpeg2 AACへの変換は出来ないです。
書込番号:22456936
2点

>AAYYxxxさん
こんばんは。
X920の例ですが、HDMI ARCでAVアンプをにつなぐと、Dolby Digital Plusで5.1ch伝送はされるようです。光デジタルだと変換出力は無理かと思います。
書込番号:22456972
0点

>AAYYxxxさん
素人なのでAACmpegとか詳しいことは分からないのですが、ビットストリーム出力にして、光デジタルでアンプに繋いでいると、アンプ側は5.1chの信号として認識しているようです。
書込番号:22458001
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
外付けHDD録画時、Wマジックチャプターで自動チャプターしてくれると商品説明にありますが、CMの前後にチャプターを付けてくれて、CMをスキップできるような機能はありますか?
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>CMの前後にチャプターを付けてくれて、CMをスキップできるような機能はありますか?
「CM自動スキップ」は、「自主規制」でできない様になっているようですm(_ _)m
<https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/426235.html
自動チャプター機能も「絶対」という保証は無いので注意は必要だと思いますm(_ _)m
書込番号:22457745
1点

ありがとうこざいます。
オートカットの自主規制については把握しています。オートカットではなく、CMの前後にチャプターが付くかつかないか、を知りたくて。
マジックチャプターについても、ウェブサイトの説明だけだと音楽番組の例しか載ってなくてもっと知りたいので投稿しました。お持ちの方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22457753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50M520Xに3TBのhddをつないで録画しています。ほとんど地上波録画ばかりですが音楽番組に限らずどんな番組でもCM前と後にチャプター入りますよ。メーカーとしてもCMスキップという表現が使えないから「編集がしやすい」という表現のようですね。自動スキップ再生は出来ないので、番組視聴中にCMになったら次に飛ばすボタン(三角が2つあるボタン)で自分でスキップします。しかし残念なことにマジックチャプターの感度が悪いのか結構な確率でチャプターが入っていないことがあります。7年位前に買ったDIGAの方がまだマシ。
チャプターが入ってない時はまず巻き戻してから早送りするしかないのですが、早送り、巻き戻し共すごく早いか、すごく遅いかになってしまい、タイミングよく再生するのがちょいムズ。DIGAの感覚に慣れてるからかもしれませんが。
BSは全然録画しないので(テレショップばっかだし)わかりませんが、Wマジックチャプターというネーミングなので当然チャプターが入るのでしょう。4KももっぱらNHKくらいしか見るものが無いのでCM無いですし。
参考になれば幸いです。
書込番号:22485179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
求めてた答えがやっともらえました!
書込番号:22485521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
37Z3500からの買い替えを検討しています。
量販店で一般の番組を見たところ、ありえないくらいに白っぽく飛んで、デジタルのカクカクした絵で画像が悪く感じたれたのですが
設定等のせいでしょうか?
4K用ということですが、あまり見る機会もなさそうなので普通の番組は37Zの方がだいぶよいのでは、と思われ、躊躇しています。
お使いになっている方の感想などお聞きできればと思います。
1点

>tii55さん
こんにちは。
37Z3500は倍速パネルなのに対して、M520Xは4Kとは言え等速パネルですので、M520Xの方が動きブレやボケは大きいと思います。
両方ともIPSパネルなので、コントラストは似たようなものですので、M520Xが白っぽく飛んで見えたと言うことは、誰かが画質パラメータをいじっていたか、画質モードが店頭モードだったせいかも知れませんね。今のテレビの画作りに目が慣れていると言うのもあるかも知れません。
少なくとも、M520Xが良いのは4K解像度だけで、それは低解像度の地デジを見てても良さは発揮されないので、M520Xの方が、倍速パネルでない分印象が悪くとも不思議はありません。
書込番号:22453805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M520XはVAですね。
書込番号:22453873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうでした。コントラストはむしろ520の方が良いですね。
書込番号:22453945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>37Z3500からの買い替えを検討しています。
自分も同じ機種を使っています。
>4K用ということですが、あまり見る機会もなさそうなので普通の番組は37Zの方がだいぶよいのでは、と思われ、躊躇しています。
量販店のテレビは、リモコンも置いてあって自由に設定などを変えられると思います。
その上で、「今のテレビで十分」と思うので有れば、買い換える必要は無いと思いますm(_ _)m
「37Z3500」は、今も使えているのですよね?
<映像に問題が出ているとかで無ければ、買い換える必要も無いような...(^_^;
書込番号:22454638
2点

皆さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。やはり設定の可能性もありますね。他の量販店でも見てみます。
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。そうなんですよね。私は今ので特に問題はないのですが、息子にせかされていまして(^_^;)
去年のクリスマスに欲しいものは大型テレビだというので、受験が終わったら買っても良いと口走ってしまいました。
37型では、今や、時代遅れのようです。
書込番号:22455556
1点

失礼しました。
寝ぼけていたために、返信のお名前を間違えてしまいました。大変失礼いたしました。
投稿後に気づきましたので改めて
>プローヴァさん
ありがとうございます。やはり設定の可能性もありますね。他の量販店でも見てみます。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。そうなんですよね。私は今ので特に問題はないのですが、息子にせかされていまして(^_^;)
去年のクリスマスに欲しいものは大型テレビだけだというので、受験が終わったら買っても良いと口走ってしまいました。
37型では、今や、時代遅れのようで、好きなアーチストのライブを大画面で見たいようです。
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
書込番号:22455574
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
ビギナーの質問でごめんなさい。
この機種を購入することになったのですが、シャープの既存の録画デッキが
そのままで有るのですが、この機種とジョイントして使用しても支障は
ないものでしょうか。
ご意見宜しくお願いします。
2点

>jetar2さん
こんばんは。
もちろん支障などありません。
書込番号:22452001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
又、ご指導の程、宜しくお願いします。
書込番号:22452167
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
機能面に関わることではないのですが…。
この機種を昨年12月に購入しました。
画質その他に不満はなく満足度も高いのですが
ひとつ違和感があったのは主電源のスイッチが背面にあることです。
私のような世代は(いくら消費電力が小さくても)
電源の入れっぱなしに抵抗があるので
視聴を終えた後には背面にある主電源をOFFにします。
もうひとつ設置しているビエラも主電源のON/OFFは
背面になっていますが
こうしたメーカー仕様は一般的な傾向なんでしょうか?
9点

>オレンスさん へ
最近の傾向として、テレビに、録画用として外部HDDを接続するケースが多く見られます。
もし、主電源を遮断してしまいますと、【HDD録画が出来なくなる】のではないでしょうか?
外付けHDDは、テレビの電源に連動させるのが条件です。
書込番号:22451236
5点

>オレンスさん
もし間違えて押してしまうと予約録画を失敗する、という機能面と、正面にない方がすっきりするというデザイン面から、そうなっているのでしょうね。
書込番号:22451275
5点

>オレンスさん
こんにちは。
そういう仕様は一般的ですね。
録画予約に関しては、録画しないからHDDは繋がないとおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、それ以外でも、番組表更新や時刻の修正などを裏でやってますので、見ない時にコンセントを抜いてしまうと、そのうち番組表が出なくなったり、時計が狂ったりしますね。
なかなか不便ですよ。
待機電力は高々0.3W程度ですので、電気代に直すと月0.3円程度です。年間でも4円行きません。回路の極一部が通電しているだけなので、故障率等にも殆ど影響ないでしょう。
もちろん、番組表更新などを行なっている時は、その分電力は食いますので、それが嫌なら主電源落とすしかないですが。
結局、便利さを取るか、電気代を気にするかの2択ですね。
書込番号:22451303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>待機電力は高々0.3W程度ですので、電気代に直すと月0.3円程度です。年間でも4円行きません。
待機電力は高々0.3W程度ですので、電気代に直すと月6円程度です。年間でも70円行きません。
(1KWh 単価27円で計算)
書込番号:22451346
9点

>主電源を遮断してしまいますと、【HDD録画が出来なくなる】のではないでしょうか?
いいえ、
主電源を切っていても、予約録画は実行されます。
取得している番組表に対して、早く放送された場合には、追従しませんが。
書込番号:22451347
6点

>yuccochanさん
勘違いしておりました。主電源を切っていても、予約録画は実行されますね。
書込番号:22451382
3点

東芝の本機では主電源を切っていても、予約録画は実行されます。そのため、消費電力0にするには、電源プラグを抜くしかありません。
私が使っているシャープのテレビでは電源ボタン設定モードによっては、主電源をオフにすると、予約録画は実行されません。
書込番号:22451409
3点

>オレンスさん
調べてみましたが、裏についている電源スイッチは、いわゆる「主電源」ではなく、リモコンによる電源オンを待ち続ける「リモコン待機」の状態をやめるためだけのスイッチのようです。
これを切っていても、裏で番組表も取得するし、録画予約も動きます。つまり、省電力の観点から考えると、裏の電源スイッチを切る意味はありません。
利便性の観点からはお勧めできませんが、電力をセーブしたければ、コンセントを抜くしか無さそうですね。
書込番号:22451460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今の電化製品は、待機電力はきわめてわずかですし、電源を切ることは想定されていません。
そもそも、物理的に電流を遮断するスイッチではないので、主電源を切っても、一部の回路には電気が流れ続けます。
どうしても気になるなら、テレビを見る時間自体を短くしてください。その方が、はるかに効果的です。
それでも切りたいなら、コンセントを抜くしかないです。
ただし、その場合、次に入れるときに各種の初期化やデータの取得を行いますから、節約できた電力よりもはるかに大量の電力を使うでしょう。
書込番号:22451464
3点

皆さん、コメントをありがとうございます。
たくさんいただき、ちょっとビックリしました。
具体的なアドバイスに感謝します
(個別にお返事をしないことをお許しください)。
私なりにまとめてみました。
@ 「主電源」が背面にあるというのは一般的な仕様である。
A ただし「主電源」というものはなく、裏面のスイッチを切っても省電力にはつながらない。
B 仮に「主電源」を切っていても予約録画は実行される。
C 待機電力のコストは年間でもごく僅かである。
コンセントを抜くことまでは考えていませんので
電源のON/OFFはリモコンに依存しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22451507
6点

>オレンスさん
このタップなら手元スイッチでコンセントの抜き差しと同じことができますよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000378961/
書込番号:22451526
1点

録画機能が有りますからね。
書込番号:22451796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンスさん へ
当方は決して良いとは言えませんが複数差し込みが有って、差込口で各ON/OFFスイッチが有るコンセントを使用しております。テレビ、外付けハードディスク、ブルーレイレコーダー等の電源が必要な為です。以前にブルーレイレコーダーを使っていない時期が有って電源を入れて無かったら番組表が出なくなりました。最近の機器はソフトのバージョンアップも有ったりするので電源の付けっぱなしが良いようですが普段はこのコンセントの各ON/OFFスイッチで色々使い分け操作をしております。
書込番号:22453568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





