REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2019年6月23日 14:05 |
![]() |
4 | 2 | 2019年6月22日 15:34 |
![]() |
8 | 14 | 2019年6月22日 09:19 |
![]() |
6 | 0 | 2019年6月20日 15:38 |
![]() |
4 | 0 | 2019年6月19日 12:12 |
![]() |
8 | 3 | 2019年6月12日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
こんにちは、
昨年末に40V31をケーズWEBで6万円位で購入致しましたが、音声がステレオでなく、ディーガの再生も正常でなく、東芝が見に来て結果初期不良という事で、取り替えてくれましたが、今度はユーチューブの再生が音楽ですが、音声は正常なのに映像とリンクしなく、映像のみ途中でストップしたりで、アトランダムに現象が起こり、ケーズと東芝の話し合いの結果、お金を返しますので商品を引き取りに伺います。つまり返品という事らしいです。TV無くなってしまっては困るので新しい商品をと思い、REGZA 43M520X [43インチ あたりが良いかと、全く分かりませんが、今は4K という事で、以前4Kはコードも変えないととか意見を記憶しているのですが、現在はベランダのアナログ時代のパラボラでBSを見ていますが、雨が降ったら殆ど見られません、40V31からこの機種に変えた場合、何が必要かご教授お願い致します。新たに購入に当たり、REGZA 43M520X [43インチ でなく他に商品・購入店、ケーズは保証期間も良いしケーズでも良いと思いますが、あれば紹介お願い致します。置く場所からして43インチ位まででお願い致します。
3点

無料動画の遅延や、
天候不良での画像の乱れは、
テレビ自体の性能と言うよりは、
設置環境によります。
さらに、4Kなんて不安要素を組み込むと
やれアンテナが、ケーブルだ、画質が!
なんて無駄な出費が出そうですね。
エントリー機なのですから、あくまでも、
”地上波を見る“に専念した方が良いのでは!
書込番号:22742989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん
早速の回答有難うございます。ユーチューブの音楽の音声と映像のリンクしない事、有り得る事なのですね、40V31 をこのまま我慢して使用することが良いという事ですね。
書込番号:22743016
2点

>H/A tarouさん へ
>雨が降ったら殆ど見られません・・・
テレビの新規購入をお考えになる前の、準備段階。として、まずは【現在の視聴環境を整える】事を優先すべきです。
アンテナの向きが正確に合っていて“アンテナレベル”は最大値に近づいていますか?
接続部の部材が旧(ふる)くなっていませんか?
まずは、ここからチェックをはじめましょう。さらには、早急な「整備」を心がけるようにしましょう。。。
書込番号:22743243
2点

アナログ時代のパラボラでもBSデジタルならなんとか見られるとゆう噂を聞いたことがあったけど
まさか今も使っている人がいるなんて驚いたんだお(゜ロ゜)
BS4Kが見たかったらアナログパラボラは替えた方がいいし同軸ケーブルは付属で付いているからエアコンの穴から引き込む場合は前の同軸ケーブルと新しい同軸ケーブルを取り替えれば大丈夫だけど
混合器と地上波用の配線を使って家の中にBSの電波を引き込む場合は同軸ケーブルとか分配器とか色々あるからパンくんわかりません┐('〜`;)┌
書込番号:22744506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
ご連絡頂きましてありがとうございます。
ケーズデンキオンラインショップでございます。
今回、返品で対応させて頂く経緯に関しましては、YouTubeをメインに
音楽を聴いているとのことでございましたので、それではこのテレビでは、
ご希望に沿えないので、東芝に相談しまして今回はご返品という了解を得ることが
出来ました。
東芝にも確認しましたが、YouTube等のインターネットで映像をご覧頂く場合、
回線スピードやルーター・ハブ及びケーブル等のインターネットの環境により
画像が途切れたり、音が出なかったりという症状が報告されておりまして、
本体を交換しても改善されないということでございました。
誠に恐れ入りますが、ご返信の程よろしくお願い申し上げます。
この様な回答が来ましたが、パソコンでは問題なくリンクしています。
最初はTVに問題が有るので見させていただくか交換、という回答でしたが、
この様に40V31はユーチューブに不向きな為、返品という回答に変わってきました。
返品したら見られなくなる為この機種はと思ったまでです。
購入時は6万円位だったので、再購入の場合返金金額と釣合の取れそうな機種を探してのたどり着いた商品でした。
如何なものでしょうか?ご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:22754287
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]

見れますよ
製品情報のとこ見てみてください。
書込番号:22752072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品レビューにWi-Fiを使用した時に気付いた点やYouTube 4Kが綺麗に見られたなどの書き込みがありますね。まあこれらの機能について搭載していて使えると言う事です。
https://review.kakaku.com/review/K0001051352/ReviewCD=1148413/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001051352/ReviewCD=1184244/#tab
書込番号:22752202
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
10年前の55インチのレグザに横筋が入りだしたので、この機種かもしくは同サイズに買い替えを考えています。
これに買い替えると、外寸の横幅が9pほど大きくなり、縦は3p小さくなります。
この際、思い切って65インチにしようかと考えておりますが、同じように55→65に変えた方お見えでしたら、サイズ感の感想をお聞かせ頂ければと思います。
それと、一部の契約済みBS有料チャンネルを、他の部屋でも見たいため、その時はいつもB-CASカードを差し替えて使用しています。
そういった事を前提にB-CASカードを使用できるこの機種を考えているのですが、今までと同じように使用できると考えて良いのですよね?
他に何か必要なものはありますか?
東芝は4K視聴チップを差し込む仕様になっていると聞きました。
今一つよくわかっていないのですが、BSで4K放送が少しづつ増えてきているようですが、その番組はチップを差すと4Kで見る事が出来て、抜くと2Kで見る事になるという認識で宜しいのでしょうか?
視聴中に決してチップを抜くつもりはないのですが、今一つ仕組みが分かっていないので、私が理解しやすいように尋ねました。
1点

>とらのすけ31さん
こんにちは。
視聴距離(画面と目の距離)はどの程度取れてますか?
地デジは4Kテレビで見ても地デジ画質なので、55インチなら2m、65インチなら2.4m程度離れていれば粗が目立たなくて快適に見れると思います。
現在2.4m程度の視聴距離が取れてれば、65インチにしても問題ないでしょう。
とはいえ、個人差もあるので、心配なら視聴距離を自宅と同じにして事前に店頭で確認されればと思います。
書込番号:22747545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
早々に有難うございます。
座る位置にもよりますが、通常座る位置で考えると、2.4mはギリギリあるかと思います。
お店でも見たのですが、いまいちイメージが掴めなくて思案しています。
同様の経験をされた方がいらしたら、参考までにお聞かせ頂きたいと思い尋ねた次第です。
書込番号:22747634
0点

>とらのすけ31さん
うちも2.4m前後で65インチを見てますが、粗も見えませんし、映画館一番後ろの席くらいの画角のため、視野角的にきつい感じもせず、特に問題は感じません。
書込番号:22747774
0点

4kはチャネルそのもの。放送内容そのものが違いますよ。該当チャネル自体が見れなくなりダウンコンバートした視聴にはならない筈。
書込番号:22747897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
何度も有難うございます。
貴重なご意見有難うございました。
是非参考にさせて頂きます。
>kockysさん
教えて頂き有難うございます。
根本的に私の考えが間違えていたのでしょうか。
チャンネルそのものですか。
視聴チップを差す事で新たに4kのチャンネルが増える(見られる)という認識で宜しいのでしょうか?
その辺りが全く理解できていなくて恥ずかしい限りです。
書込番号:22747978
1点

>とらのすけ31さん
BS4KとBS2K放送は放送波も番組も違います。
これからのテレビはBCASカードの代わりにチップだけになってしまい、カードの時のように、他のテレビへの付け替えができなくなるのですが、本機は過渡的な機種なので、BCASとチップ両方を持ちます。
契約済み有料チャンネルの情報を、チップとBCAS両方から参照できるということです。
いままでのテレビの(有料契約情報の入った)BCASを入れれば、今までの有料チャンネルは見れます。
これから新たに有料4K放送を契約するような場合は、チップの方にしか契約情報を入れられないでしょう。
これから新たに有料2K放送を契約する際は、契約情報をチップに入れるかBCASに入れるか選べます。契約の際にどっちの番号を伝えるか次第なので。
BCASをテレビから抜けばBCASに入っている契約情報が参照できなくなるので、そこに情報が入っている有料放送は見れなくなります。
書込番号:22748139
1点

>同じように55→65に変えた方お見えでしたら、サイズ感の感想をお聞かせ頂ければと思います。
55M520Xから65Z730Xに最近買い替えました。
感覚的に55インチに比べてかなり大きくなったな というのが感想です。
視聴距離は2mくらいですが画素の荒は55から65になっても気になるような感じは受けません。
ただ動きのある画面ではどこに視点を合わせたらいいのかわからなくなり目が回るような感覚になりましたがだんだんと慣れてきたようです。
予算が許すなら55よりも65の方が全然迫力がありお勧めだと思います。
書込番号:22748932
0点

>プローヴァさん
何度も有難うございます。
4K放送というのは番組というよりチャンネルそのもので、4K放送専用チャンネルという認識で良いのでしょうか?
で、それを見るには視聴チップが必要で、テレビ購入時に内蔵ではなく付属で付いている。(この機種の場合)
そのチップを差せば視聴が可能となり簡単に言えばチャンネルが増えるという考えで良いのですか?
>果汁99%さん
確かに慣れは大きいですよね。
今思えば今の55インチの前はブラウン管の37インチを見ていた記憶があります。
なので初めて55を部屋で見た時は圧倒された記憶があります。
ですが、何年も使用していると普通に慣れていまっているので、少なくとも買い替え時に今より小さいものは選びたくないと考えています。
やはり65にしようかと思います。
書込番号:22749451
0点

>とらのすけ31さん
>>4K放送というのは番組というよりチャンネルそのもので、4K放送専用チャンネルという認識で良いのでしょうか?で、それを見るには視聴チップが必要で、テレビ購入時に内蔵ではなく付属で付いている。(この機種の場合)そのチップを差せば視聴が可能となり簡単に言えばチャンネルが増えるという考えで良いのですか?
そうです。kockysさんもおっしゃっている通りチャンネルそのものです。
4K放送は2K放送とは周波数の違う別チャンネルの放送です。番組も別です。
この機種の発売時はチップがまだ出てなかったので登録して郵送とかしていましたが、チップが出てからは最初から本体につけて出荷されてます。本来チップはつけはずしするものではなく、本体基板上に実装するものです。このテレビは一番乗りを目指して4K放送開始前に発売されたので、チップが外付けという特殊な対応になっていますが、使い方としてはつけっぱなしでOKです。はずしたところで、他につけられるテレビが同世代の東芝機しかないですね。
書込番号:22749498
0点

>プローヴァさん
何度も本当に有難うございます。
私なりにですが、理解できました。
丁寧な説明感謝致します。
とても参考になりました。
書込番号:22749723
1点

メーカーは違いますが50インチから65インチに変えました。
10数年前のモデルでしたので 画面の周りにはシッカリと「縁」が存在し 左右にはスピーカーが有りました。
最初は55インチで良いと思いましたが 外形を比較すると ほぼ同サイズ。 と言う事は・・・ あまり変わらない(・_・;)
と言う事で65にしました。 部屋に入れた時は「大きい!」と思うものの 導入3ヵ月 見慣れて仕舞いました。
それよりも4k放送や UHDで見る4kが綺麗だという事! 4k画質では1.5h(1mから1.5mの距離)でも耐えられる近接視聴が可能。 マジ凄いですよ。 動く絵画ですから・・・ まぁ- 普通の放送では アラが出ちゃうんで厳しいですが。
B−CASの件は 自分のは内蔵のACASなので 想像の域ですが・・・ 今までの様に使い回しが出来なくなり不便ですね。 東芝の様な併用は過渡期の産物ですから 2k放送のBS/CSはB−CASが受け持ち 4kのBS/CSは内蔵チップが担当するのでしょうね。
書込番号:22749753
1点

>黄金のピラミッドさん
貴重なご意見有難うございました。
過度期の産物というのはある意味言えてますね。
逆に言えば私のような使い方をしている場合、在庫のある旧機種を今のタイミングで購入出来るのはちょうど良かったのかもしれませんね。
もちろん将来我が家のTVすべてチップ内蔵のものに代わっていまうのでしょうけど。
是非参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:22750063
0点

価格コムでの比較で65インチなら新型との差が3万程度なので530にしておいた方が後々後悔が無いと思いますよ。
520と530を並べて展示してある店舗があったので見比べてみましたが若干ですが530の方が画質が向上しているような感じがしました。
それに530は4kがwチューナー搭載ですので近い将来使い勝手が良くなると思います。
ただし530はA−CASなのでB−CASの使い回しが出来なくなるので却下かもしれませんが、、。
書込番号:22750791
1点

>果汁99%さん
何度も有難うございます。
今回に関しては、B-CASを抜き差しというのを前提に考えております。
ですので、それが可能な旧型レグザを第一候補と考えております。
いずれは我が家もすべてACASの機種ばかりになるのかと思いますが、
今回に関してはそこにこだわりたいと思います。
ご意見有難うございました。
書込番号:22751435
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
グーグルホーム(スマートスピーカー)連携させて音声操作を使っている人いますか?
スムーズにいきますか?
それとも現実はトラブルが多く使い物にならないですか?
よろしくお願いします。
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
ゲームモードに優れるとのこともあり故障したZ9000から買い替えました。
ビデオ入力端子に家庭用ゲーム機のPCエンジンを接続したのですが
映像設定を”ゲーム”にするとおよそ3秒に一回の割合で画面上部1/3が
一瞬ブレてまともにゲームが出来ません。
設定を”おまかせ”や”標準”等ゲーム以外では症状は現れません。
他のゲーム機のDUO-Rでも同様の症状であり、ケーブルを変えても変わりません。
M520XとPCエンジン系ゲーム機の相性の問題なのかM520X側の不具合や故障
なのかわかりませんが同様な症状のかたお見えになりますか?
ちなみに以前のZ9000ではこういった症状はありませんでした。
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
最近この機種を購入しました。外付けのUSB-HDに録画した番組のダビングを検討しましたので報告します。
録画機としてパナソニックのDIGA(BMR-BZT730)を所有しています。
いろいろとやってみたのですが、お互いに相手の録画済み番組を見ることはできますが、REGZAからDIGAへの直接のダビングはできませんでした。これはあちこちに書かれていることですね。
いろいろと調べていますと、ソニーのWindows用アプリ、PC TV Plusを使えばREGZAからPCへのダビングはできそうな感じでしたので、早速体験版(14日間無料)を試してみました。
参考
https://nomusicnolife.hatenablog.com/entry/PC-TV-Plus#REGZA%E3%81%8B%E3%82%89PC-TV-Plus%E3%81%A7%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
なんの問題もなくREGZA→PCのダビングはできました。
次に、PCにダビングした番組をレグザにダビングしてみたところ、これも問題なくできることがわかりました。
PC TV Plusはなかなか優れたアプリです。
PCからBDへの書き出し機能もついているようなので、DIGAに戻さなくても直接BDへ書き出すこともできるみたいです。
(まだ試していませんが。)
しかし、東芝もDIGAに直接ダビングできるようにした方がテレビも売れるようになるような気がするのですが。。。
やはりレコーダーが売れなくなるのでしょうかね。
こういったユーザーのメリットにならない、姑息な仕様はやめてほしいと思いますね。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>次に、PCにダビングした番組をレグザにダビングしてみたところ、これも問題なくできることがわかりました。
マジですか?
「ディーガにダビングできた」の間違いでは?
>しかし、東芝もDIGAに直接ダビングできるようにした方がテレビも売れるようになるような気がするのですが。。。
>やはりレコーダーが売れなくなるのでしょうかね。
そうですね。自社で「レコーダー」を出していないなら、そういう仕様もあるとは思いますが、他社の製品の購入を促すような仕様には普通はしなと思いますm(_ _)m
>こういったユーザーのメリットにならない、姑息な仕様はやめてほしいと思いますね。
「姑息な仕様」では無く、「自社の有益のため」です。
既述の通り、会社は「利益」を得るために製品を開発して売っていますから...
ソニーのBRAVIAは、「スカパー!プレミアム」に対応していないと、「ネットワークダビング」が出来ませんが、こういうソフトを提供しているのは「nasne」の存在が大きいかも知れませんね(^_^;
書込番号:22729438
4点

たいしたことでは無いですが、追記ですm(_ _)m
>USB-HDからのダビング報告
>外付けのUSB-HDに録画した番組のダビングを検討しましたので報告します。
日本語だと(省略されて)「ハードディスク」なので「HD」と表記されがちですが、「HD」という用語が複数有るので、
正式名の「ハードディスクドライブ」から「HDD」と表記する方が良いと思いますm(_ _)m
<「USB-」となっているので、他の「HD」では無いのは判るのですが、単体(HDD)で書く場合も有ると思うので...(^_^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
書込番号:22729454
1点

名無しの甚兵衛さん
ご指摘の通り、
「レグザにダビング」は「ディーガにダビング」の間違いです。
大変申し訳ないです。
HDについてのご指摘、確かにごもっともです。HDDが正確ですね。
あと、このような仕様が「自社の有益のため」になるかどうかについては、いろんな考え方があるかと思いますが、僕は技術者ですので、技術的には簡単にできることをわざわざできないようにすることは、技術者として理解・納得できないものがあります。
だから、「姑息な」と表現しました。
書込番号:22729732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





