REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2018年10月26日 23:20 |
![]() |
10 | 3 | 2018年10月24日 14:34 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2018年10月23日 00:10 |
![]() |
20 | 2 | 2018年10月22日 18:41 |
![]() |
76 | 27 | 2018年10月20日 17:15 |
![]() |
123 | 25 | 2018年10月20日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
91500円
ポイント 10% 9150円
ボーナスポイント 3000円
Google mini スピーカー プレゼント
5年保証 無料
安すぎで店に悪くて名前 出せません
書込番号:22186747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なお91500円ポイント10%は吉祥寺のヨドバシの
過去の価格です。
もう一度、行ったら相手にされませんでした
書込番号:22186757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、43M520Xの値段です
書込番号:22186784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日 届きました。
画面に4Kユニットの申し込み出ず
また google home mini の登録もエラーに
なりますが、総じて満足してます
書込番号:22189045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

B-CASを別のテレビのを入れていた為か
わかりませんが付属のB-CASで画面に
4kチップ申し込み出ました。
また google home mini の登録は
iPhone のiosの為かモバイルルターの
せいでエラーになってると思います
csで番組によって見苦しいですが放送の
せいだと思ってます。
地デジ bs は綺麗
書込番号:22200307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

google アシスタント アプリで
google home mini 繋ぐ事が出来ました
書込番号:22204043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通販や持ち帰りで買って一人で設置は余程、器用
じゃないと無理な感じです。女性でも2人だったら
ドライバー、一つで設置出来ます。
書込番号:22209973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
http://m.timeon.jp/faq/category/smartspeaker/#5422
google home miniはこの方法で繋がりました。
amazon エコーってgoogle アプリ使えますか?
書込番号:22204033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分で申し訳ありませんが amazon の
アプリで REGZAに繋いで と言えば
登録画面 出るのでは?
書込番号:22204058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
8年程前に購入した東芝レグザHE1のテレビを買い換えたく、M520Xを検討中です。
HE1で録画した番組でどうしても保存して新しいテレビでも見れるようにしたいです。色々調べてRECBOXというものに辿り着きましたが、HE1 で録画したものを保存は出来ても2015年以降発売されたテレビで映るかどうかは分からない、と販売店様に言われました。今現在売っているものは逆にHE1 で保存ができるか分からない。とのことでした。
どうしても内蔵録画したものを新しいテレビで見れるようにしたいのですが、何か出来る方法はありますでしょうか?
書込番号:22200415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レグザダビングができる機種のようですから現在発売されている、レグザブルーレイレコーダーにLANケーブル経由でダビングができると思います。
書込番号:22200573
2点

ご回答ありがとうございます。
ブルーレイレコーダーを検討しようと思います。
RECBOXを使って録画データ保存と新しいテレビで視聴する方法は難しそうでしょうか?
書込番号:22200600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nao738さん
>2015年以降発売されたテレビで映るかどうかは分からない、と販売店様に言われました。
少なくともココではそんな話は聞いた事がありません。
RECBOX の対応表には、2016年モデルのZ810X が入ってます。
2017年調査なので、2016年モデルしか載っていませんが。
別の販売員に聞いてみたら?
書込番号:22200647
2点

訂正
>2016年モデルしか載っていませんが。
2016年モデルまでしか載っていませんが。
書込番号:22200667
1点

説明不足ですみません、現在使用しているHE1対応のRECBOXでは2015年までに販売していたテレビでは映す事は可能ですが、もう正規店では販売終了してしまっているので2015年以降発売されたテレビでは映るかどうかは調べる事が出来ない、とのことでした。
HE1に確実に対応しているRECBOXはHVL-DR型でテレビも古い上にRECBOX自体も古い型番です。
ちなみにamazonでは販売している型でした。
書込番号:22200675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nao738さん
REGZA にしてもRECBOX にしても、ここには大勢の常連ユーザーがいて、
2015年モデル以降に仕様変更が有ったなら、必ず話題になっている。
即ち、2015年以降のREGZAで視聴できる、と言うことです。
私だったら、「何をアホな事言っている」と店員を鼻でせせら笑って、
RECBOX 購入します。
といっても、RECBOXは、2台所有していて、HDDの空きもたっぷりあるので
実際には購入しませんが。
それでも心配なら、他の方が言われたように東芝のBDレコーダーの購入ですね。
書込番号:22200725
4点

ご返信ありがとうございます。
RECBOXが新しいテレビでも大丈夫らしい、とゆう情報を頂けて良かったです。
すみません、もう1つだけ教えて頂きたいのですが、販売定員に聞いたレグザHE1はRECBOX HVL-DRに対応してますが、それ以降のRECBOXに関しては分かりかねます、という回答もに関しても そんなわけない、という感じですか?yuccochan様のご回答を見てHVL-S2 のRECBOXを購入しようかと思いました。こちらの型番でも大丈夫でしょうか?
何度もすみませんです。
書込番号:22200765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nao738さん
>こちらの型番でも大丈夫でしょうか?
全く問題ない、と考えています。
動作確認 って、メーカーにとっては費用負担がかかるので、
新しい製品はどうしても遅れる、
ユーザーが少なくなっていると思われる旧製品(この場合HE1)は行わないので
動作確認表に載らない。
仕様が変わったという情報が無いので、確認表に載らないだけで、
全く問題なく使用できる、と考えています。
少なくとも私なら、必要があるなら即購入します。
先に書きましたように、現在は必要が無いので購入しませんが。
書込番号:22200942
2点

なるほどです!全ての機種に対しての確認がいちいち取れないから分かりません、としか答えようがなかったとゆうことですね。アマゾンのレビューでは対応表に記載されてないテレビの型番でもRECBOX使えたと書いてある人もいて ?? となっていたのですがやっと理解出来てきました。
何度もご返信頂きありがとうございました。前向きに検討することにしました。
書込番号:22200953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
家電量販店の店員でこの手のことに詳しい方は正直少ないと思っています。
yuccochanさんの返信に私も同意です。
スレ主さん宅にはルーターがありますか?
同一ルーターにRECBOXとHE1を接続してダビングするのが簡単です。
さらに同一ルーターにM520Xを接続すればRECBOX保存番組が再生視聴できます。
余談ですが、RECBOX保存番組はPCのブラウザメニューでフォルダ分け、タイトル名変更など整理もできます。
そのルーターをインターネット接続すれば、RECBOXのファームウェアを最新に更新できるので、できればインターネット接続するのをお奨めします。
RECBOXって後々パナのDigaほかBDレコーダーにダビングできたりするので、かなり便利な機器だと思っています。
解決済のところ失礼しました。
書込番号:22200977
2点

解決後にまた貴重なご説明ありがとうございます!
ソフトバンクのwifiルーターを所持しております。
こちらがあればHVL-S2への録画移動、M520Xでの視聴が可能でしょうか?
書込番号:22200995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、私が所持してるのはソフトバンクair です。 無知すぎて何度も申し訳ないです。
書込番号:22201007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nao738さん
>こちらがあればHVL-S2への録画移動、M520Xでの視聴が可能でしょうか?
HE1からRECBOXにダビングする時の接続法は、以下の方法1と2(方法3は不可)で、
レグザブルーレイをRECBOXに読み替えて下さい。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
そして、RECBOXへのダビングした番組をM520X で視聴すときも方法1と2なのですが、
REGZA(テレビ)が異なるので、方法1の場合は、LANケーブルの繋ぎ替えが必要になります。
方法2のルーターを使う場合は、多くのルーターで4台程度の機器が繋がるので、
HE1とM520XをRECBOXに同時接続できるので、繋ぎ替えを行わずに、
nao738さん が行いたい事ができる。
なので、ローカスPCIさん は、ルーターをお持ちですか?と聞いている。
書込番号:22201030
1点

>私が所持してるのはソフトバンクair です
↑↑は有線LANケーブル差込できますか?
ググってみたのですが、よくわかりませんでした。
HE1もRECBOXも無線LAN対応ではないので有線LANケーブル接続が必要です。
書込番号:22201041
1点

yucchoan様
ローカスPCI様
何度もありがとうございます。私が出来る方法としては2の方法だと思います。
ソフトバンクairは有線LANケーブルの差込口はありますが、2つしかありません…大丈夫でしょうか?
書込番号:22201059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LAN端子とWAN端子は混同しないことが大切です。
LAN端子が不足なら、LAN-HUBにより端子増設できます。
書込番号:22201097
1点

分かりました。ご親切にご回答頂き本当にありがとうございました。知らない事を沢山教えてくださり前に進めましたので後は自力で調べたりしてRECBOXを購入したいと思います。
書込番号:22201111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
【ショップ名】
コストコ 川崎
【価格】
\74,800(税込)
【確認日時】
2018年10月14日
【その他・コメント】
見てるお客さん口を揃えて、安くない??
書込番号:22191847 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初期不良がよく起きてるようだから
ハズレを引いたら修理に出さないといけないから
ちょっとめんどくさいんだお( ̄〜 ̄;)
初期不良がなければ、きぃくんも欲しいお(^q^)
4Kチューナーが入っているのにお安いんだお(o^−^o)
書込番号:22191933
7点

本体のみだったら安いですね
5年保証や設置無料だったのでトータルでは
私の方が安いと思ってます。google home mini
も付いてきたし
書込番号:22200358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
今まで東芝レグザ37Z7000を見ていましたが、具合が悪くなり43M520を購入して到着待ちです。
外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、これをまた使うことは可能でしょうか?
勿論、今までの録画したぶんは見られなくなっても構いません。
相好性とかあるのでしょうか?
電気屋さんでは、使えませんと言われたのですが、その方が、このテレビにはチューナーが必要ですとか、
信用出来なさそうだったので、こちらで聞いてみようと思いました。
もし、無理なら新しく買おうと思いますが、使えるなら使いたいなと思っています。
容量的にも、もっと大きい方がいいでしょうか?
素人ですので、お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。
3点

HDDが何ともなければ使用可能かと。43M520にてフォーマットすれば従来通りの動作をするでしょうね。
録画しまくるなら、3TB等にしても良いでしょうね。
>このテレビにはチューナーが必要
BS4Kチューナーは積んでいるかと。10月以降に東芝からA-CASを送ってもらえばよいでしょう。
何処の電気屋さんか気になりますね^^;
書込番号:22110732
7点

ふみばあちゃんさん こんにちは。 古いREGZAにHDDを繋;いで使ってます。
>外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、、、 使えます。
>容量的にも、もっと大きい方がいいでしょうか?、、、、、、、、、、 大きい方が良いです。
取説に詳しく書いてありますが、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 と たとえば 4TB をUSBハブ に繋ぎ
1回だけデジタルCOPY( MOVE だったかな ) する方法があります。
成功すれば、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 を しばらく保管。
4TBに録画/再生 OKならば、HD-CE1.0TU2 をUSBハブに繋;いで初期化すると2台目の録画用となります。
外付けHDD > HDV-SQU3/VCシリーズ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdv-squ3_vc/
容量 型番 価格 JANコード
4TB HDV-SQ4.0U3/VC ¥31,000(税抜) 4981254042847
3TB HDV-SQ3.0U3/VC ¥24,300(税抜) 4981254042830
2TB HDV-SQ2.0U3/VC ¥21,000(税抜) 4981254042823
1TB HDV-SQ1.0U3/VC ¥19,900(税抜) 4981254042816
※記載されている価格は希望小売価格です。
書込番号:22110779
4点

>ふみばあちゃんさん
TVはパソコンのような汎用機器ではないため、相性はあるにはあります。なので、外付けHDDを出しているバッファローなどの周辺機器メーカーは、互換性確認情報を出しています。たとえば37Z7000は下記のようになります。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=52&attributes%5B%5D=25&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=1&action_kaden_find=true
これ見る限りだと、今お使いのHDDはZ7000の互換性リストには入っていませんが使えているようですね。
ですので、新しいテレビにも使える可能性はありますが、万一使えなかった場合は、互換性情報のある新品に買い替えられればと思います。古いテレビで録画したものは著作権保護が効いているので見れません。フォーマットしなおして使うことになります。
なお、バッファローはなぜか最近互換性リストにSQV-HDDという高いものしか載ってこないので、普通のHDDもリストに載ってくるIODATAなどから選ばれたほうが安く済みます。
書込番号:22110801
3点

>今までの録画したぶんは見られなくなっても構いません。
これをご承知なさっているなら、そのHDDをとりあえず繋いでみればいいだけです。
>相好性
この単語は正しくないと思います。
「相互性」とか「相性」と言いたかったと思いますが。
書込番号:22111041
2点

>野良猫のシッポ。さん
そうですね。とりあえず今まで使えていたので使ってみます!
録画は今までは満杯にならないように消したりしていたので、様子を見て大きい容量のも考えてみます。
電気屋さんはエ○ィオンさんです。
改装からのオープンで、あまり詳しくない店員さんだったのかもしれませんが、
その返事だけでガッカリしてしまいました、
書込番号:22111199
3点

>BRDさん
そうなんですね。やはり大きい容量の方がいいのですね。
なんせ夫は私より電気オンチなので、素人二人で色々と悩んでいます。
でも、それも選択肢の一つとして考えてみます!
詳しくありがとうございました!
書込番号:22111210
5点

>プローヴァさん
そうなんですね。
お安いなら、そっちのほうが助かります♪
特にメーカーにはこだわっていません。
IODATA,初めて聞きました。
色々と調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22111227
2点

>不具合勃発中さん
はい、1度繋いでみようと思います。
相互性、ご指摘ありがとうございます!
確かに間違ってますね。
書込番号:22111235
2点

ふみばあちゃんさん >はい、1度繋いでみようと思います。 ← 繋ぐと 「初期化/フォーマットしますか?」と聞かれます。
「はい」 と答えると 今まで録画した番組は 消えてしまいます。 元に戻せません。
書込番号:22111367
3点

>BRDさん
録画していたのは、もう見られないと諦めています。
詳しく、やり方を教えていただき助かります。
なんせ、ずぶの素人夫婦なので
一から教えてもらえると大助かりなんです♪
有難うございます!!
書込番号:22111856
1点

ふみばあちゃんさん 新しいテレビの「取扱説明書」がありますね。
「録画番組を他の録画機器にダビングする」と言う操作方法の説明ページがありませんか?
私のREDZAは 19RE1 と 41Z1 です。
確か19RE1に500GBのUSB接続HDD、 41Z1に1TBのHDDでした。
41Z1の1TBを 3TBに買い換え。
1TBの録画番組を全部 3TBに ダビングしました。
19RE1に1TBを繋ぎ500GBの録画番組を全部 1TBに ダビングしました。
500GBは パソコン用に流用。
手順を間違えると、やり直し、失敗すると「消えてしまう」かも知れないし ダビング時間が長く掛かりました。
>外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、、、 使えます。
>容量的にも、もっと大きい方がいいでしょうか?、、、、、、、、、、 大きい方が良いです。
↑
なので、新しく録画用のHDDを購入されますように。
書込番号:22112283
1点

>BRDさん
>取説に詳しく書いてありますが、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 と たとえば 4TB をUSBハブ に繋ぎ
>1回だけデジタルCOPY( MOVE だったかな ) する方法があります。
>成功すれば、BUFFALOのHD-CE1.0TU2 を しばらく保管。
>4TBに録画/再生 OKならば、HD-CE1.0TU2 をUSBハブに繋;いで初期化すると2台目の録画用となります。
ご自身で「MOVEだったかな?」と書いていますが、「MOVE」だったらの事が書かれていませんが...(^_^;
「レグザ」の場合、「ダビング(コピー)」である「レグザリンク・ダビング」は、「USB-HDD間」ではできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
なので、「USBハブを使って他のUSB-HDDに」は、「移動のみ」となりますm(_ _)m
<操作編45ページ
そうなると、やる意味が無いような気がしますm(_ _)m
>今まで東芝レグザ37Z7000を見ていましたが、具合が悪くなり43M520を購入して到着待ちです。
との事なので、「37Z7000」の操作が可能なら、
「REC BOX」などを購入して「レグザリンク・ダビング」をした方が良いと思いますm(_ _)m
<「REC BOX」は、「43M520X」からも使えますし...次の買い換え時にも役立ちます(^_^;
書込番号:22112317
1点

( 名無しの甚兵衛さん おはようございます。
>2018/09/16 00:50 [22112283]の説明は 41Z1の「取扱説明書」を読んで書きました。
ふみばあちゃんさんが購入されたREGZAの「取扱説明書」と 異なっているかも知れません。
41Z1には 「録画番組を他の録画機器にダビングする」事が出来ました/ELECOMのACDCアダプタ付き USBハブ経由で。 )
書込番号:22112901
2点

>BRDさん
>名無しの甚兵衛さん
スレ主さんの希望は、古いテレビで録画したものを新しいテレビでもみたいということであり、古いテレビに2台目のHDDをつないでコピーしようがムーブしようが、2台目のHDDの内容を新しいテレビで見る方法はありませんので、無意味なアドバイスだと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:22113277
0点

>ふみばあちゃんさん
ちなみにIODATAのサイトで検索すると下記が対応モデルとなります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=170891
この中で、容量は3TBモデルが良いと思います。最近のテレビは3倍モードなどが使えないので、多めの容量を選ぶ必要があります。
今のHDDが使えなかった場合、新しく買うなら、3TBの中で安いモデルである下記あたりで充分でしょう。
IODATA HDCZ-UT3KB
http://kakaku.com/item/K0001038824/
書込番号:22113315
2点

>BRDさん
>41Z1には 「録画番組を他の録画機器にダビングする」事が出来ました/ELECOMのACDCアダプタ付き USBハブ経由で。 )
取扱説明書通りなら「ダビング(ムーブ)」=「移動」の事ですよね?
「ダビング(コピー)」ができたと言うことでしょうか?
他の方へのアドバイスとなるため、誤解を招く書き方だと、他の方が混乱してしまうかも知れませんm(_ _)m
まぁ「Z1」の取扱説明書が、「ダビング」で一括している為、「コピー」なのか「移動」なのかが分かり難い気もしますm(_ _)m
<「LAN-HDD内(フォルダ間)」だと「移動」と別扱いしているのも分かり難いんですよねぇ...(^_^;
>プローヴァさん
>コピーしようがムーブしようが、2台目のHDDの内容を新しいテレビで見る方法はありませんので、
>無意味なアドバイスだと思いますが、いかがでしょうか?
自分も、
>なので、「USBハブを使って他のUSB-HDDに」は、「移動のみ」となりますm(_ _)m
> <操作編45ページ
>
>そうなると、やる意味が無いような気がしますm(_ _)m
と書いていますm(_ _)m
書込番号:22115424
3点

スレ主です。
昨日、テレビが届き、無事に繋げました♪
教えていただいた通り、指示が出て、
前の録画は諦めていたので
一からの録画になりました。
今までと違い、ダブル録画出来るので
容量は足りなくなると思いますので
その時は大きめのHDDを購入しようと思います。
電気屋さんの店員さんのいうことを聞いていたら
今頃、高い買い物をしていたかもしれませんね。
丁寧に教えてくださった皆さん、有難うございましたтнайк чoμ_〆(・ω・。)
書込番号:22117459
1点

ふみばあちゃんさん おはようございます。 新しいテレビ、画面大きく 同時2番組録画出来て 楽しみが増えましたね。
落ち着かれたら「取扱説明書」を読んでください。
もし、「録画番組を他の録画機器にダビングする」と言う操作方法の説明ページがあれば次回 増設されるときの役に立つと思います。
>BRD 2018/09/16 00:50 [22112283] ココで ドミノ方式に 2回ダビングして録画番組をそっくり移しました。
書込番号:22118144
1点

>プローヴァさん
書込み番号22113277
>スレ主さんの希望は、古いテレビで録画したものを>新しいテレビでもみたいということであり
こんな事書かれていませんよね?
書込番号:22118612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>不具合勃発中さん
>>今まで東芝レグザ37Z7000を見ていましたが、具合が悪くなり43M520を購入して到着待ちです。外付けHDDはBUFFALOのHD-CE1.0TU2を使っていましたが、これをまた使うことは可能でしょうか?勿論、今までの録画したぶんは見られなくなっても構いません。
・古いテレビは調子が悪くなり、新しいテレビに買い替えた
・今まで録画して分は見れなくてもいいから古いHDDを使えるか?
とのことでしたので、まずは、そのまま使える可能性が高いが、NGなら新しいの買ってね、とアドバイス。
その後、古いテレビでHDD間ダビングする方法を指南した方がいらっしゃったけど、その方法で意味があるとしたら、新しいテレビで古いコンテンツを見ることであり、あわよくばこれが可能ならうれしいというスレ主さんの隠れた意向に沿ったアドバイスかなと思った(HDDの容量アップなんて話は全く出ていませんので)ので、「古いテレビで録画したものを新しいテレビでもみたい」というスレ主さんの意向があったとしても、それは不可です、という意味で指摘したということです。
願わくば流れを読んでいただきたく。
書込番号:22118684
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
「BS/CS 4K視聴チップ」なしの状態で、
BS 4Kの試験放送を視聴できます。
※8K放送は視聴できません。
番組表(EPG)は今後のアップデートにより使用可能となるため、
現在はNHKのスーパーハイビジョン試験放送 特設サイトからPDFでチェックしています。
「BS/CS 4K視聴チップ」がなければ、試験放送も見られないと思っていたので少し嬉しかったです。
書込番号:21951453 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

それはラッキーですね。
画質はどうですか、スカパー4K並でしょうか?
録画は可能ですか?
BS4K試験放送は7/23終了なので注意して下さい。
書込番号:21951489
9点

カキフライ398さん
7月23日までですね。
録画出来そうですか?
書込番号:21951496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mmlikeさんと被ってしまいました。
書込番号:21951498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mmlikeさん
>ひでたんたんさん
コメントありがとうございます。
画質はスカパー4Kを見たことがないので、
比較はできませんが、
BSのハイビジョンよりは確実にきれいだなと感じました。
まだA-PABによる4Kマルチ放送しか見ていないので
、
この後のマルチ編成でない4K放送もチェックしてみます。
現在、録画は残念ながらできません。
今後のアップデートにより録画可能となるようです。
書込番号:21951557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

A-PAB 左旋試験放送(110度CS放送)を見ました。
映像は30Mbps、全部で約40Mbpsの伝送路を使用しているそうです。
左旋試験放送は本放送開始直前まで実施されるそうです。
週間番組表はA-PABホームページに掲載されています。
書込番号:21951768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カキフライ398さん
左旋試験放送(110度CS放送)の番組表を見ました。
スカパー4Kで放送されている番組ですね。
CS110度左旋は、考えたらスカパーのチャンネルでした。
スカパー4Kの画質はイマイチです。番組表の中の
「フラワーカーペット」比較的良い方です。
書込番号:21951877
6点

>mmlikeさん
「フラワーカーペット」見ました。
確かに綺麗に映りますね。
先ほど分かったのですが、
BS 4K試験放送でNHKの番組が放送される時間帯は視聴できなさそうです。
番組表で4K制作番組とされているものも、
「8K番組は視聴できません。」と画面に表示され、
視聴できません。
番組名は表示されます。
書込番号:21951969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、教えてください。
うちもこのテレビを購入したのですが、どう設定したら試験放送見れますか?
よろしくお願いします
書込番号:21953182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4K放送がある時間にリモコンの4Kボタンを押せば見る事ができます。
左旋対応なら11-17時いつでも見られますが右旋ですよね。
4K放送は1日1時間だけです。
月曜10時 火曜11時 ーーー日曜16時台の1時間。
これが基本で2時間放送する前日は4K無しの日もあります。
NHKは4K制作でも放送は8Kにアプコンで当機種では見る事ができません。
ちょっと気になるのが7/17-20の17時台。
マルチとなって番組表の色が違う事からここだけ4Kかも?
APABとNHKが番組表を上げています。
書込番号:21953659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

KITOMAさんの言うとおり、
NHKの4K制作番組は8Kにアップコンバートされているそうです。A-PABさんに確認しました。
7/17〜7/20の5:00:30〜18:00はNHK番組でもマルチ編成(4K×2ch)となるため、視聴できるそうです。
CS左旋試験放送は9月ごろまで実施だそうです。(現在期日未定)
CS左旋試験放送については4K・8K対応アンテナに交換し、途中のケーブルや分配器も4K(3224MHz)対応製品にする必要があります。
書込番号:21953935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
NHK4Kマルチ放送時間について
7/17〜7/20
5:00:30〜18:00→17:00:30〜18:00
書込番号:21953938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回答いただきありがとうございます
状況は理解いたしました。
放送されている時に4Kボタンを押さないとならないのですね
ボタン押しても、アップデート後に使えますみたいなメッセージが出たので、その後試してもいませんでした。
ただ、現状は右旋はほとんど番組が無いのですね。
12月まで気長に待ちます。
書込番号:21954145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NHKの4Kマルチ放送ですが、
M520Xで視聴することができました。
特に問題はなく、綺麗に映っていました。
書込番号:21972983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カキフライ398さん
試験放送もNHKはさすがに力が入ってますね。試験放送の番組表も朝から晩まで一応埋まってますし、すでに「精霊の守り人」なんて4Kでやってるんですね。やはり2K放送のときよりワンランク上の解像度でしょうか?
書込番号:21973317
2点

残念ながら、4K制作番組「精霊の守り人」は8Kにアップコンバートされているため、視聴できません。
自分が視聴したのは、「大ピラミッド 発見!謎の巨大空間」と「ニッポンの星空 秋から冬」(8Kにアップコンバートせずに、4Kのまま放送)です。
4K映像は2Kよりも鮮明に見えるので、リアル感がありますね。
書込番号:21973366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カキフライ398さん
https://www.nhk.or.jp/shv/pdf/shvprogram.pdf#page=3
上記番組表で、青字の4K制作と書いてあるものも、放送では8Kで放送されているんでしょうか?
もしかして4Kマルチ、と書いてある部分だけが4Kテレビで視聴可能なのですか?
書込番号:21973402
3点

指摘の通りNHKはマルチと書いてある所のみ。
残念ながら今日明日各々1時間のみとなりました。
NHKはスーパーハイビジョン構想で4Kはテレビを出してしまった電気メーカーのお付き合い的な感じ。
書込番号:21973419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
NHKは2000年頃からスーパーハイビジョンの研究を行っていましたがその時点では8Kが対象でした。
ITU-R勧告ではUHDTVの対象は4Kも含まれます。
NHKも現在ではハイビジョンを超える4K8Kをスーパーハイビジョンと呼んでいます。
でもNHKの4Kはおまけ的な雰囲気が否めない。
書込番号:21973488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KITOMAさん
ありがとうございます。
試験放送期間中だから8K中心に放送してるんじゃないですかね?
NHKが8Kを勧めたいのは勝手だけど、本放送でもこんな編成だと、視聴率は限りなくゼロに近くなると思いますが。
書込番号:21973582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本放送のNHKは4K右旋と8K左旋で別チャンネルとなります
書込番号:21973694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





