REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 128 | 19 | 2021年9月12日 17:40 | |
| 136 | 8 | 2021年8月14日 22:14 | |
| 407 | 20 | 2021年8月4日 09:33 | |
| 78 | 11 | 2021年7月30日 16:09 | |
| 3 | 2 | 2021年7月21日 15:05 | |
| 85 | 11 | 2021年6月25日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
これの前もREGZAの液晶でしたが購入後6年で電源が入らず壊れたので、本当は東芝以外のテレビが欲しかったんですが…値段が他のメーカーの液晶と比べて東芝の液晶は格段に安く、予算がないので仕方なく購入。
案の定壊れました、しかも今度は購入2年半で壊れました。
長期保証をつけていたのでパネル交換は無料でした。
症状は音声は聞こえるが画面がグリーン色の映像に縦線が入って見れません。
サイトの口コミでも同じような症状が多発しているし回収や無料点検すべきレベルの商品だと思います。
リコールしない東芝に不信感です、長期保証を付けずに購入された方は泣き寝入りですよ。
東芝の液晶は長期保証は付けた方が絶対にいいです。
書込番号:24257601 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<古い「37Z3500」は使っています。
>症状は音声は聞こえるが画面がグリーン色の映像に縦線が入って見れません。
もしかして、この状態になると健康被害や命に関わる問題が起きるのですか?
東芝(TVSレグザ)のメーカー保証期間は、ここ何十年も「購入後1年」で変わりません。
「メーカー保証期間」を超えた後の故障は、どのメーカーも単なる「有償修理」になるだけです。
>リコールしない東芝に不信感です、長期保証を付けずに購入された方は泣き寝入りですよ。
「故障=リコール」..._| ̄|○
自動車のリコール情報を目にする機会が増えた事で、こう思う人が多い様ですね(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24257626
10点
>片付けタイさん
欠陥商品では無い。単なる故障であればリコール対象では無いでしょう。
2年半と言うことは1年間問題無く動作したと言うこと。
1年以上の保証を付けたメーカーは無い。
1年以降に壊れるメーカーはパナソニック、ソニー、いずれもあり得ます。
クチコミの多発は全く参考になりません。出荷台数に対してどれだけ故障するか?
定量的な比較が出来ますか?それが出来ない以上クチコミの数は根拠になり得ません。
また、うちのテレビは1年以上使ったけど故障してないよ!と書き込む人は居ません。
東芝だけではなく全てのテレビは長期保証を付けた方が良いです。
書込番号:24257628
9点
リコールですが、以下の定義です、「なんらかの欠陥」が見られた。品質上の問題が発生した。
場合にリコール実施してくれます。
「単なる故障」がリコール対象になる事はありません。
ちなみに東芝でリコール経験したことがあります、かなり前ですが
「音声ユニットの生産上の不具合で音が出なくなる」にて無償対応頂きました。
https://www.recall.caa.go.jp/about/index.php
消費者庁リコール情報サイト
1.当ウェブサイトの目的
当ウェブサイトは、商品に関する何らかの欠陥、不具合又は品質上の理由等により、消費者が保有する商品に関して、事業者が以下の是正措置を実施する場合において、消費者庁が当該情報を一元的に集約して消費者に提供することを目的とするものです。
@回収等(返金、交換、引取り等)
A改修等(点検、修理、補修部品の提供等含む)
B注意喚起(ラベルや説明書の差替、ウェブサイト等での消費者への呼びかけ等含む)
また、消費者庁ではこれらの情報をリコール情報サイトへ掲載するだけではなく、消費者の方々に直接メールでお届けするメールサービスも行っています。こちらへの登録もお待ちしております。
書込番号:24257640
6点
家電製品で2年半普通に使えてリコール???
保証期間が過ぎて以後のリコール・回収騒ぎとかが起きるのは、設計・構造上の理由、取扱説明書の記載不備などにより人に危害や直接的な損害を与え兼ねない場合などに限られます。
例えばテレビが説明書記載通りの取り扱いをしていたにもかかわらず2年半使ったら火を噴いた、とか。
書込番号:24257676
11点
そんな程度では100%リコールにはならない(笑
東芝じゃなくても同じ。スレ主さんの考えを改めないと・・・
書込番号:24257832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>片付けタイさん
こんにちは。
リコールの意味を理解されてない様ですが、リコールの法的根拠はPL法であり、ユーザーの生命財産が侵されるリスクがない限り適用されません。例えばファンヒーターの設計不良で火事が起こるとかですね。
なのでテレビごときの弱電で、設計不良があっても今時リコールまで行く事はまずないです。
スレ主さんの不満は、買われたものが壊れたことに対する不満はなのでしょうが、この場合、故障が傾向的な不良と判断された場合は、無償点検や無償修理をメーカーが言い出す事はあります。
でも発生率が低く、個体不良と判断される場合は、無償点検や修理には至りません。製品がある低い確率で壊れたりするのは技術的に不可避ですので。
という事でスレ主さんの不信感は全くもって理解できないということになります。
勿論気持ちはわからないでもないですが、メーカーは修理という義務を果たしていますので、それ以上ごねてもクレーマーと思われるだけですね。
書込番号:24257915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2年半しか使えないテレビだと思って購入したわけではないので…消費者からしたら残念な商品で高い買い物になりますね。
同じよな症状のクレームが来てもその都度、修理するれば
コストがかからないし企業イメージも悪くならなですもんね。
書込番号:24257953 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>片付けタイさん
要は東芝でもパナソニックでもソニーでも故障します。
完全100%故障しない製品は作れない。
故障すればどの製品も消費者からすれば残念です。
その都度修理するために各メーカー修理部門があるのです。
同じ症状も当然あります。部品ごとの故障率を考えて設計するわけですから。
書込番号:24258104
3点
>2年半しか使えないテレビだと思って購入したわけではないので…消費者からしたら残念な商品で高い買い物になりますね。
そりゃあ、みんなそんなつもりで買う人は居ないと思います(^_^;
故障したことで感情的になってしまうのは分かりますが、今一度冷静になって頂ければと思いますm(_ _)m
>サイトの口コミでも同じような症状が多発しているし回収や無料点検すべきレベルの商品だと思います。
については、「65M520Xが何台販売されて、その内何件の同様の不良のクチコミ情報が有るのか?」が重要になります。
<同じ人が、複数のSNSに書き込んでも1件です(^_^;
例えば、1万台売れた中で10件の不具合書き込みが有った場合、「1万分の10」ですから、「0.1%」しか有りません。
実態は分かりませんが、10%(千台)位の不具合例が無いと、メーカーも問題が有るとは考えないかも知れませんm(_ _)m
ちなみに、東芝で「リコール」になったテレビは、ここ10年有りません。
<https://www.nite.go.jp/jiko/jiko-db/recall/search/
で「東芝」「テレビ」で検索するとみつかりますm(_ _)m
「リコール」とは別に、「無償修理期間の延長」「無料修理点検」なども有ります。
「リコール」の場合は、「即時、回収または修理」ですが、「無償修理期間の延長」は、「故障しなければそのまま使用し、延長期間内に故障したのであれば無償で修理してくれる」というのんびりした対応です(^_^;
「無料修理点検」については、「リコール」になるほどの問題では無いが、使えなくなる可能性が有るので点検して問題の有る部品等があればその場で無料で修理しますって事ですm(_ _)m
<https://www.regza.com/regza/newsreport/20160908.html
コレは「延長」であって、「リコール」ではありませんm(_ _)m
消費者庁のリコール情報サイトの情報も、「リコール」と「無償修理期間の延長」等が混合しているため、ここに掲載されているからと言って「リコール」とは限りませんm(_ _)m
<https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027671&screenkbn=01
は、「備考」に「リコール実施の理由」がありますが、
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000012845&screenkbn=01
には有りませんm(_ _)m
書込番号:24258109
2点
>片付けタイさん
貴女はリコールの意味を全く理解してないですね。
すぐリコールと言う人多すぎ。
リコール対象の故障ではないからリコールしないのです。
リコールとは故障によって生命、財産に重大な被害が及ぶ場合に出すものです。
書込番号:24259000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も同じような状態に先ほどなりました。
テレビはREGZA 65M520Xで
購入日は2019年1月12日です。
テレビを見ていたら下のほうから縞々の虹色になっていき。他のスレに出ている写真のような状態に・・・
説明書通りに電源リセットしたが直りません。音は普通に出てます。 ラジオとしては使えそう・・・
本体のメーカー保証は切れてますが、購入店の無料長期保証が5年ありましたので、先ほど購入店に連絡しました。
メーカのサポートから連絡させますとのことで、現在はメーカーからの連絡待ちになってます。
同じ症状の方の書き込みを多く目にはしましたので、メーカーへの説明は楽そうですが・・
どうなることやら?? 結構ショックですね・・・
書込番号:24262030
2点
1インチ当たり1万とか2万とか言われた時代からすればオモチャ価格ですね。
書込番号:24264773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
壊れるの前提?
リコールは燃えるとか?安全上の理由が無いとダメかも…
書込番号:24264779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
>リコールは燃えるとか?安全上の理由が無いとダメかも…
燃えたり煙が出なくて、「異臭がする」程度でもリコールになる場合があります。
<異臭の原因が、化学物質だった場合、人体に影響も出る可能性も有るので...m(_ _)m
書込番号:24265122
5点
実例は?
書込番号:24265264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2019年7月に購入して、2021年4月に、ここに書かれているのと同じ症状になって、液晶交換してもらいました。
エディオンの長期保証をつけていたのですが、購入価格より修理費の方が高く、2000円ほど負担して修理してもらいました。
2021年9月今度は、チャンネルが変わらなくなりました。
本体の故障だそうです。
修理費は、5万円ほど?だそうです。
エディオンの長期保証は、修理費の上限が購入金額までなので、今回は自己負担になるとのことなので、思案中です。
リコールとは思ってませんが、テレビの寿命が2年は短すぎるので、次は東芝のテレビはなしになりそうです。
書込番号:24330988
4点
有村架純をキャラに使って偉そうなCMを打ってるけど、実際は大したことない。
書込番号:24334151
5点
>麻呂犬さん
>実例は?
リコール情報サイトで「異臭 リコール」で探せば出て来ます。
<テレビでは、まだそういう事例は無いようです。
書込番号:24338393
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
タイトルのとおりです。
買って一ヶ月も経っていないのですが、先程から電源のオンオフが繰り返されまともに観られない状態です。
コンセントを抜いて放置もしてみましたが変わらず。
スイッチの故障でしょうか。
書込番号:22811011 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>もすもすらさん
スイッチの可能性もあります。
あとはハード故障。システム起動時にハードの初期設定をするはずですができなくて再起動をかけている。
その繰り返し。。
電源放置が効かないなら上記の可能性が高いです。どちらにしろ基盤系の修理になるはずです。
サービス呼びましょう。
書込番号:22811036
7点
>kockysさん
早速ご回答いただきありがとうございます。
朝まで放置してみて解消しないようであればサービスに問い合わせようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22811040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kockysさん
昨日はご回答ありがとうございます。
結果から申し上げますと、fire stick4kのリモコンが原因だったようです。
別のテレビを接続したところ、同様の症状が出たためコンセントの故障を疑いましたが、ドライヤー等は正常に使えて、なにが悪いのかわからない状態だったのですが、リモコン暴走というものを知り、fire stickのリモコンの電池を抜いてみたところテレビが正常に起動するようになりました。
この度はありがとうございました。
書込番号:22811862 スマートフォンサイトからの書き込み
67点
良かったです。流石にそれは分かりませんでした。
書込番号:22811913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
その症状は直らないんですか?
書込番号:22815117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REGZA型違いで失礼いたします。
REGZA 32V型 32ZP2で先程までケーブルTVとAmazon Fire TV Stickの番組を交互に視聴していたところ、突然、電源オン/オフを繰り返す現象が発生し困っておりました。
検索で本口コミを見つけ、試しにFire Stickのリモコンの赤外線部を隠したところ直ぐに収まりました。
REGZA本体側を疑い、コンセントを外し放置や電源ボタン長押し等、色々試して駄目だったので本当に助かりました。
Fire Stickリモコンは付属の電池で約半年位使っていたので、電池を交換したところ現象も発生しなくなり、Amazonの番組も問題なく見れる状態に復帰しました。
リモコンの蓋は少し押し付けながらスライドさせると外せました。
御礼方々、ご報告致しました。有難うございました。
書込番号:23334043
20点
同じ症状で困っていましたがこのレビューで解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:24113116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
REGZA32ZP2です。
今朝電源のオンオフを繰り返す症状が出てしまい、サポートに尋ねるも部品が無いので修理出来ないとの事でした。
仕方無いので家電リサイクルの方法を調べ、明日テレビを処分しに行くつもりだったのですが
何となくネットで調べこちらの記事を見つけました。
試してみると、その通り!FireTVのリモコンが犯人でした。
無実のテレビを捨ててしまうところでした。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24289924
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
購入し、リビング設置して1年過ぎ、たとたん。
画面がバーコードのようになり…。
えっえー?!もう壊れた??
(長期保証あるけど…)
主電源切ってしばらく置くと戻ったので、まぁちゃんと様子見るかと、様子見してたら、
本日いきなり。
画面が、黒から赤、紫?に。音はする。
主電源切ろうが、時間おこうが、全く変わらず。
人生初!(こんな短期間でテレビ壊れたのは!!)
慌てて型番で、ググると、全く同じ状況の書き込みが数点!かつちょうど一年過ぎで!!買った時期も被りました。
メーカー修理依頼すると、来るのに1週間かかると言う。リビングのテレビなのに…。
そして、きっと、液晶不具合の修理不能(他の方の投稿によればだが…)で、保険金出て、このデカイ不良品の回収も無く終わるような感じ…
いやいや、ありえない。ショック過ぎて立ち直れない
確かに安かったですけどコレ。だからと言って…
書込番号:23660733 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
>キャラメル坊やさん
先3日前に全く同じ症状が出ました。。。
まだ購入して1年弱です。
販売店経由でメーカーから連絡もらいましたが、出張修理に来るのが2週間後。
長期保証にも入っていたので、おそらく費用はかからないと思うのですが、リビングのメインに使っていたのでめちゃくちゃ不便です。
2週間後に修理に来て、本当にその場で直るのかも怪しいと感じてます。
安かったとはいえ、さすがに購入からこの短期間での故障には不信感しかありません。
よろしければ修理後の情報など共有頂けると助かります。
書込番号:23662046
27点
>キャラメル坊やさん
>EXゼットンさん
当方も故障してしまい、調べていたらこちらにたどり着きました。
まったく同じ症状で、画面が上から絵具をたらしたようにカラフルです。
保障期限切れで長期保証も入っていないため、
修理代など情報がわかってから修理するかは考えたいと思います。
不便なのでテレビは別に購入します。
書込番号:23675218
10点
>くまくまくにさん
>EXゼットンさん
メーカーから、修理に来ました〜!!
購入先、保険契約先(メーカー保証切れてたので、追加保証部分で)を確認し。かつネットググっての事前下調べで…
『液晶交換なら、保険金が出ておしまい。それも特定ネットショップポイントに換算した保険金』
と、把握しておりましたので、仁王立ち状態で、修理担当さんを迎えました(この方には責任無いんだろうけど…)
まず、状態確認。「あ〜これは…」と一言。
次に「分解するのでスペース確保して下さい」との事で、家具移動(液晶画面を下向けに置いて分解するのでと)
んで、分解され(パネルと基板などを分解)
んで、いろいろやって。
「すみません、液晶パネルを交換するので、車に戻ってきます」と、出て行き。もう一枚液晶パネルを持参して、横に並べ、基盤などを新しいパネルにセット。
要は、液晶パネル交換。保険適用。となった訳です。
追加の支払いはありませんでした。
『液晶パネル交換すると10万近くかかるので、保険が出ておしまい』と思っていたので、安堵。
修理の担当に何故こうなったかの理由を聞くと、
「液晶パネルの初期不具合です。新しいとかは関係無く不具合の出る場合があるので…」との事でした。
修理明細に金額は入っていませんでした。
新しいパネルも、本当に新品かどうかもわかりません(箱に入って来た訳では無いので、保護シールは貼ってありましたが)
私としては、この修理で、とにかくテレビが以前のように視聴出来るようになったので、文句言えません。
でも、同じ症状が出ている人が他にも居るのなら、それに対して保証をキチッとして欲しいとメーカーに望みます。
1週間ちっちゃいテレビで過ごしましたが、辛かった。皆さんのテレビも保証で直る事を祈ります。
書込番号:23677123 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>くまくまくにさん
同じ症状ですかぁ。ご愁傷様です。
他にも多くの人が同じ症状が出ているようですね。
メーカーはしっかりとした対応してほしいですよね。。。
>キャラメル坊やさん
修理の情報ありがとうございます。
うちにも今週にメーカーの人が修理に来る予定です。
その場で直るかも?と希望を持つことが出来ました。
うちも今小さなテレビで非常に不便です。
ありがとうございました!
書込番号:23678906
7点
>キャラメル坊やさん
>EXゼットンさん
液晶の交換しないと治らないのでしょうね。
当方修理はあきらめました…涙
業者の出張費、点検費が浮いただけ良かったと
自分に納得させます。
書込番号:23679274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>キャラメル坊やさん
>くまくまくにさん
やっと先週に修理に来ました!
作業内容はキャラメル坊やさんが書いて頂いた内容と全く同じです。
液晶パネルの交換で、保証期間内だったため無料でした。
作業時間は1時間弱ほどで終わりました。
作業員さんいわく、長く使っている使っていないはあまり関係なく、液晶自体の不具合ですということでした。
かなり手慣れていた様子だったので、結構頻発してるのかなぁ?と思いながら見てました。
とりあえず直って不便は解消され、普段の生活に戻れましたが、勝って1年弱での故障は消費者としてはとても残念な気持ちになりました。
書込番号:23692716
17点
全く同じ状況が購入から1年半経たずに発生しました。
どうやらこの機種で頻繁に起こっている不具合みたいですね。
製品回収してくれれば良いのですが、こんな感じだともう金輪際東芝なんで買うのはやめておいたほうがいいなあって感じですね。
書込番号:23773321
26点
>くまくまくにさん
>ほとさこさん
>rightguruguruさん
デジタル家電は修理になると高額になりがちなので
ないよりかはあった方が安心材料になりますね
延長保証に加入していない様子でしたら
ヤマダ電気のザ安心など他店でも大丈夫な保証システムがありますので
登録には時間かかりますが治して使うなりリサイクルショップへ売るなりする方が
処分よりもコストてきに安くすむと思います
ご検討下さい それでは
書込番号:23776277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
高価格品だと延長保証もいいんですがこのテレビだと迷うところですよね。
原因はなんなんでしょう。音声は普通に出ていますので基板全体が死んでるってことはないと思うんですが。
少し時間が経ってから不具合報告が多いあたり嫌らしいですね。
どうせ捨てるんで後ろ開けてみますか。
書込番号:23776391
12点
まったく同じ症状が出ました。
購入して1年4ヶ月です。
延長サポートにも入っておらず、東芝のサポートへ電話してみましたが修理費十万かかりますってあっさりと言われました。
もう東芝のテレビは買わないことにします。
あと、延長サポートもちゃんと入るようにします。
書込番号:23798648 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
うちも一年半で同じ症状がでました
延長保証に加入してなかったので買い替えるしかありません
もう東芝は除外ですね
書込番号:23812340
29点
うちも全く同じ症状が出て、お客さま相談室に連絡しました。よくあるようで、修理代パネル交換して\106,000と親切に教えてくれました(笑)リコールでもいいんじゃないですかね…
書込番号:23819921 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
買ってまもなく2年というところ、液晶、赤、オレンジ、ピンクとオーロラのように光り出し、突然映らなくなりました。以前もREGZAでリコール対象商品を購入していた経緯があり、まさかと調べていてこちらに辿りついた次第です。これだけ同じ症状の方がいらっしゃりながら、信頼できなくなりました。
書込番号:23833787 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私は昨年の春、「50M520X」を2台同時に購入しました。
皆さんと同じく1年半後に1台、その翌月にもう1台が皆さんと同じ現象で故障しました。
1台目の故障後、東芝から提示された概算修理金額が量販店価格より高額であったことから、
不本意ながら泣く泣く買い替えました。
2台目の故障後には東芝に対して製品不良を強く主張したのですが、とても丁寧なマニュアル
通りの回答しか得られず、極めて不本意ながら買い替えました。
2度の悪夢に見舞われた2020年の大晦日に改めて思うこと。
東芝は中国製テレビを自社ブランドで販売するよう経営方針を変更したようですが、
自社ブランド「REGZA」で、従来のテレビと同じ価格帯で販売するのであれば、
製品の品質についても同等程度を維持しなければ、これまで築き上げた「REGZA」の
ブランド価値は確実に棄損することを認識するべきです。。
買い替え前まで使っていた2台の「REGZA」が10年以上の長寿であったことから、
再び「REGZA」を購入したにも関わらず、1年半で判を押したように故障したわけですから、
私の東芝に対する不信感は日に日に募るばかりです。
私は中国製テレビを、それなりの価格で購入したのではありません。「REGZA」を買ったのです。
東芝の「50M520X」を買ったのです。
せめて、2台目の故障後に誠意ある対応があったなら、ここまで怒りが込み上げて来ることはなかったでしょうが。。。
ちなみに、故障した2台の「50M520X」の製造番号は共に「14U113??」です。
書込番号:23880728
25点
東芝のひどい商品保証姿勢はよくわかったので、私は草の根活動をして東芝品の購入をやめるように推奨していかないといけないなと思いましたね。
書込番号:23958221
27点
50M520X 購入して二年、同じ症状が発生しました。
ノジマで購入し長期保証に入ってしました。
昨日、東芝修理センターの方が来て、修理見積が9万円弱。
ノジマと東芝修理センターの方がやりとりし、保証限度越えで修理不可との事でした。
こんなに早く使い物にならないとは…(泣)
書込番号:24087309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
REGZA 50M520X 虹色画面
今朝、バックライトが約1秒間隔で明滅し始めて約1時間後、画面が虹色になりました。
皆さんと同じ不具合と思われます。
購入は2019年6月 1年11カ月の使用です。
ビックカメラで85,080円で購入。延長保証は未加入(T_T)
メーカーサポートは、万事承知のようによどみなく
液晶パネル部品代 72,200円
技術料 18,200円
出張費用 6,000円
合計税込み 106,040円
と回答頂きました。
皆さんからの事前情報で抵抗する気力もなく電話を切りました。
購入当時、1年後に控えたオリパラ2020を4Kでみるべく入手したテレビ
でしたが、目的のオリパラを見ることなく逝ってしまいました。
書込番号:24140561
9点
カメラのキタムラで、19年6月に購入。\88,880(税込み) 長期保証未加入
2年2カ月で壊れました。(このオリンピック時期に。。)
REGZA 50M520X 虹色画面
まったく同様事象にて、画面が赤い縦線入ったり紫の縦線が入ったりで音声は出ます。
ダメ元でメーカーサポートに電話。
初期化しましたか?リセットしましたか?電源抜きましたか?と問い合わせあり
全部やりましたと回答。
修理が必要とのことでちょっとの待ち時間で、以下回答
液晶パネル部品代 72,200円
技術料 19,200円
出張費用 6,000円
合計税込み 107,140(税込み)
ネットサイトで同型番が多数不具合出てる旨、申し伝えるも
サポートの紋切型の申し訳ございませんの一点張りで、
所要時間3分で終了
個人的には冷蔵庫も東芝製で5年で壊れてしまったので、もう東芝製を購入することはないですね。
書込番号:24271996
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
HDMI 1の接続でが出来なくなりました。他のHDMIに接続して正常だった機器のケーブルを差し替えして、1に接続すると真っ暗になります。設定の問題でしょうか、機器の不良でしょうか。
13点
55M520Xの電源をOFFし接続されている全てのケーブル類を一旦抜いてその後コンセントも抜いてから30分程度放置、再度コンセントを挿してケーブル類を繋ぎ直し電源をONしてみてはどうでしょう。
それでも直らないようならHDMI1の接触不良とかが考えられると思います。
書込番号:22332449
13点
>0123konchanさん
おはようございます。
HDMIは接続時にネゴシエーション通信を行いますが、コネクタの抜き差しや接続先変更をアナログ感覚で連続的にがちゃがちゃやっていると、ネゴシエーションに失敗して変な動作モードに陥ってしまったりすることがあります。
まずはテレビの電源ボタンを長押し(4秒以上)してリセットしてみましょう。
それでもだめな場合は、HDMIリセットを行ってみましょう。
手順は、
・テレビとレコーダー等、HDMIにつながっている全機器のコンセントを抜く
・すべてのHDMIケーブルの片方を抜く(Fire TV等もいったん外す)
・10分ほどそのまま放置(放置しないとリセットされません)
・HDMIケーブルを復旧
・コンセントを入れる。
DBR-Z150とHDMIケーブルはHDMI1以外では正常に映っているのであれば、上記で直らない場合は、テレビ側のHDMI1端子の不具合の可能性が高いと思います。販売店通して新品交換を申し出るか、修理でもいいのであれば、サービスを手配してもらいましょう。その際にあらかじめ不具合が生じている証拠をビデオ等で撮っておけば、万一サービスが来た時に症状再現しなくても、出張料を取られずに済むと思います。
書込番号:22332497
9点
HDMIモードの設定は適切ですか?
取説の96ページに設定方法があります。↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96055&fw=1&pid=19256
書込番号:22332529
5点
>JTB48さん
>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。HDMIのリセットを行ったのですが、駄目でした。販売店へ連絡して対応を確認します。設定は取説どうりですので、故障しか考えられません。販売店の交渉経過をまた報告します。
書込番号:22333801
6点
>JTB48さん
>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
12月20日に販売店へ修理か交換の申し入れを行い、29日に症状の確認を東芝のサービスステーションから確認に来ました。HDMIの不良以外に映像乱れの発生をサービスマンに説明し、基盤の交換する修理なら、代替商品への交換を求めました。現場では対応を返答できない為工場へVOLレポート?(報告書?なのか部品判定により修理が完了しなかったとの内容)を送り、年明けに連絡をするとの事でした。年明けのメーカーの対応がでたら、又、報告します。どちらにしても基盤交換となるとUSBHDDに撮った4Kは全滅となるので、困っています。
書込番号:22359463
4点
>0123konchanさん
私も先週末に43m520xを購入し、セッティングを完了し確認してみると、HDMI2番につないだ機器(Amazon fire stick 4k、ブルーレイレコーダー、PS4等)が全く認識しない状態。
この欄を拝見しHDMIモードを変更したり、初期化してみたりしましたが改善されない為、東芝のサービスセンターに連絡し、来月サービスマンの訪問を受ける事になりました。
スレ主様のその後の結果をお聞かせ頂ければ非常に助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:22827925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Tig-Tigさんご返事が遅くなりました。
HIDMI 1の使用が出来なくなり、サービスマンの出張点検後、無償で新品に交換してもらいました。出張点検の際に、製品の修理では無く、交換を強く希望しましたので、交換となりましたが、結論が出るのに2ヶ月くらい掛かりました。ご参考にしてください。
書込番号:22848566
1点
>基盤交換となるとUSBHDDに撮った4Kは全滅となる
「コピーワンス」もできない今のデジタル信号録画テレビの最大の問題点ですね。
自分も以前パソコンに取り込んだ録画が同様な理由で全部視れなくなりました。
テレビをHDDに簡単録画でき保存できるのは最大のメリットですが、面倒でもコピーガードを解除して録画するしか
ないようですね。
https://jp.videoproc.com/record/copying-recorded-tv-to-pc.htm
http://4komablog.jugem.jp/?eid=99
書込番号:22848703
5点
>0123konchanさん
経過のご返信有り難うございました。
当方も先週金曜日にサービスの方に来て頂き、
状況を確認して貰った結果、HDMIの不備と
言う事で基盤の無償交換となりました。
サービスの方の対応と御人柄が良かった為、
基盤交換で納得致しました。
交換後、HDMI2は問題無く使用出来ており
ます。
基盤交換も想定し、外付HDD への録画を
控えていて良かったです。
書込番号:22850094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は買ってHDMI4つとも全滅です。一年半ですが突然です。
書込番号:23830692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2018年の9月に購入して約三年ですが、HDMI全て認識しなくなりました。
メインの基盤を交換するしか方法がなく、それで直らなければどうしようもないとのこと。
いま修理を手配中ですが、修理には5万円ほどかかるそうです。
書込番号:24265112
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
モアレが目に付き何となく白ボケ?
私の見る目が悪いのかな?
書込番号:24250649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
確かに添付フォトが悪いですね、テレビの視聴画面はもっと綺麗です。
普段はほとんど見ることのないBS4Kですが、オリンピックは楽しませていただく予定です。
書込番号:24250818
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
昨日の朝から我が家も同じ状況になり、口コミを探していたらこちらにたどり着きました。画面だけバーコードのようになり、色が黄色、赤、青と、色々変わっていきます。音声は普通に聞こえますし、チャンネルも変えられます。
今朝東芝窓口に電話したら9.6万円程かかる、出張見積もりは6000円からとのことで、途方に暮れています。
2019年7月購入で1年半の使用です。
当時この大きさでこんなに安く買えるんだと10万以内で購入しました。TVがこんなにすぐに壊れるとは思いもせず長期保証は入ってませんでした。
今後東芝を買われる方の参考にして欲しく、初めて投稿しました。
書込番号:23959270 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>hoppe45さん
壊れる時はどのメーカーも同じですよ。
テレビの長期保証は必須だと思ってます。壊れたら買い替え覚悟の場合は不要。
書込番号:23959318
6点
>hoppe45さん
こんにちは
ご愁傷様です。
新しく保証付きで買い直すといてはありませんか?
書込番号:23959339
3点
>hoppe45さん
こんにちは。
ご愁傷様です。
ここに来られたということは電源コンセント抜きリセット程度は試されてますか?
コンセント抜いて10分待って再度入れてみてください。それで直らなければハード故障ですので修理しないと使えません。
50型なので延長保証入ってない場合10万程度修理費がかかるのは標準的です。
1年を半年過ぎているとのことなのでメーカーに無償修理させるのはごねても無理です。
スレ主さんが腹が立ってるのはわかりますが、薄型テレビはパネルの故障率が高く、パネルが壊れた場合交換になり修理費用のリスクが高いです。ですから薄型テレビを買う場合、延長保証に入るのは必須です。
ここでも時々スレ主さんと同様の恨み節投稿がありますので、ある意味またか、という感じですね。次回からはちゃんと延長保証つけてテレビを購入するようにしましょう。
あとは、今後の対処ですが、ヤマダ電機の「ザ安心」に今から入れば、ヤマダで買った商品なら翌月から、他社で買ったものなら1年後から延長保証修理が受けられます。1年待ってもいいならそういう手もあるという事です。
書込番号:23959365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レグザってホント液晶の不具合が多いですね。
ユーザー数が特別多いとは思いませんし5年保障では
短すぎて怖いです。
書込番号:23959383
12点
不満を書き込む為にアカウントを作って、ストレス発散するのではなく、買う前に下調べに使いましょう。
そうすれば、故障は確率の問題、運という事も分かるでしょうし、長期保証は必要だなと分かってくると思いますよ。
書込番号:23959395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>あと二日さん
>レグザってホント液晶の不具合が多いですね。
他のメーカーのユーザーが、こういうクチコミサイトに声を出さないだけなのでは無いでしょうか?
<実店舗で購入した場合、購入店に相談したりすれば、ココにそういう情報は上がってきませんし...
パナソニックのお店なら、店員も親身に対応してくれそう...(^_^;
>ユーザー数が特別多いとは思いませんし5年保障では短すぎて怖いです。
延長保証は、販売店が提携している損害保険会社のサービスであり、そこが「5年程度」までなら会社の利益になると判断しているのでしょう。
逆に考えれば、「テレビは5年以上持つ可能性が低い」と公言している様なモノです(^_^;
まぁ、匿名のクチコミサイトで「me too」を発しても真偽の分からない場合が多いので、どれほどの不具合品が出ているのか把握するのは難しいとは思いますm(_ _)m
購入しても何も問題無く使えて居れば書き込まないけど、問題が起きた場合の不満だけは確実に拡散したくなる人は多い様なので、ネガティブな情報は多く見つかると思います(^_^;
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/info/index.html#support
に「50M520X」の情報が載らなければ「個体差」という事になるかと...
<「J8」の様に、「42J8」「47J8」は対象でも、「55J8」は対象外の場合も有ります。
メーカーも、同じモデルで同じ不具合が多く起きれば「無償保証延長」などをアナウンスしますから、こういうクチコミサイトの情報だけで判断するのは気を付けた方が良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:23959506
2点
パネル製造メーカーの品質が駄目なのか駆動する回路基板が駄目なのか。部品作っている下請けメーカーの選択が駄目なのかですね。
もっと価格の高いテレビの故障の方が遙かに心身によくは無いと思います。
パネル製造メーカーが多いわけでは無いと思うので、作っているメーカー製のパネルを使っているメーカー製のテレビも同様なことが起きているかもしれませんね。
書込番号:23959553
2点
「テレビは5年以上持つ可能性が低い」というのは、その通りだと思います。メーカー保証が1年というのは、それ以上は保証しないということですので、何が起こっても不思議ではないということです。
同じモデルで同じ不具合が多く起きれば「無償保証延長」などをアナウンスするかどうかはどうなんでしょうね。改良して、それ以前のものは保証期間は変わらないでしょう。同じ型番でも、中身はコストダウン目的や、それ以外の目的で変更されることは常ですし。
書込番号:23959893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
電気製品は もう回路を作るときに、部品チョイスが良かったか悪かったか だけですょ。
書込番号:23961412
3点
もう東芝・レグザではなく、2017年からはハイセンス・レグザですよ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1091497.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/TVS_REGZA
テレビは基本的に1年半なんかで壊れません、よほどのドハズレです。
しかし購入したのが実は日本の東芝製ではなく中国のハイセンス製だったら……納得ですね^^;
むしろ3年保証のハイセンスの方がマシまであります。
今はもう
東芝レグザ=中国ハイセンス
シャープアクオス=台湾(中国)ホンハイ
ですので、本当に日本メーカーのテレビを買うなら、ソニーかパナソニックしかありません。
個人的にソニーはポータブルCDプレーヤー・PS2・PSP・PS3・PS4で初期不良・タイマー・故障・トラブル等色々あったしカスタマーも酷かったので、
テレビが11年経っても現役で他製品も実に壊れにくいパナソニック製をお勧めします。
ちなみに「日本メーカーのテレビも中国で作っているので、中国メーカーのテレビと同じような物〜」等言う人がいますが、そんな事は全くありません。
日本メーカーの耐久性を考えた設計で、日本人が選んだ良質パーツを、中国の工場でしっかり組み立て、しっかり検査して出荷する
のと
中国メーカーの耐久性を考えてない設計で、中国人が選んだ粗悪パーツを、中国の工場で適当に組み立て、適当に検査して出荷する
のとでは、全く違います。
商品の外見は同じでも、中身や耐久性やアフターフォローは別物なので、お気を付け下さい。
書込番号:24134676
7点
ハイセンスが家電事業を引き継いでいるから仕方なしの品質はあるでしょうね。電子部品とて推察されますが。中国の電子部品メーカーを指導した日本メーカーには怒られそうですけど。
書込番号:24205377
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)


















