REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 6 | 2021年6月16日 21:30 |
![]() |
16 | 4 | 2021年6月8日 22:55 |
![]() |
22 | 10 | 2021年5月25日 10:36 |
![]() ![]() |
25 | 1 | 2021年5月23日 14:36 |
![]() |
22 | 4 | 2021年5月21日 20:06 |
![]() |
12 | 3 | 2021年5月18日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
今日ここで書いてあるような事象で故障してしまいました。利用期間は2年弱です。保証はつけておりません。
偶然で運が悪かったと思っておりましたが、当サイトを見て大体2年ぐらいで多発していることに気付き、納得できず書き込みました。
もともと製品自体に欠陥があったのではと思わざるを得ません。回収レベルではないでしょうか。安物買いの銭失いになりました。
書込番号:24185343 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

不具合が起きた人しか書き込まないんですよ。
全体の出荷台数比で故障が多いかどうかのデータは無いです。
長期保証は入るべきだというのがポイントです。
書込番号:24185386
8点

>偶然で運が悪かったと思っておりましたが、当サイトを見て大体2年ぐらいで多発していることに気付き、納得できず書き込みました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
を見れば判りますが、東芝は異様に書き込み数が多いので、こういう情報(書き込み)も自然と多くなります。
それだけを持って「多発」とは言えないのでご注意下さいm(_ _)m
往々にして、ネガティブな書き込みをする人は多く、ポジティブな書き込みが少ないのがネット掲示板です(^_^;
<普通に使えている事を態々ネットに書き込む人は居ないでしょうし...
>もともと製品自体に欠陥があったのではと思わざるを得ません。回収レベルではないでしょうか。安物買いの銭失いになりました。
https://www.regza.com/regza/support/info/index.html#support
にある通り、問題が有る製品であれば、「保証期間の一部延長のお知らせ」をアナウンスしています。
つまり、アナウンスされて居ないなら、「個別の問題」と言うことです。
実際に対象になった「42J8/47J8」の場合、発売から2年後にアナウンスされているので、もしかしたらこのモデルも近々アナウンスされるのかも知れません。
<それでも「55J8」は対象外でした。
そうなるかどうかはメーカーに問い合わせてみないと分からないでしょう。
つまり、こんな所に書き込んでも意味は無く、購入店やメーカーに連絡・相談するのが本筋だと思いますm(_ _)m
<連絡した後の経過などをココに書き込むことで、他のユーザーへの有用な情報になると思いますm(_ _)m
メーカーも、故障情報が多く来る事で「ただ事では無い」と判断するでしょうし...
書込番号:24185594
4点

>歯ブラシライオンさん
こんばんは
メーカーは製品に傾向不良が出ていれば、無償点検や無償修理の措置を取りますよ。
それが今の所取られていないということは、今の所メーカーでは傾向不良を認識していない、ということになります。
スレ主さんの個体の今回の故障は個体不良と判断されると思います。個体不良でメーカ保証期間を過ぎており延長保証もないなら万事休すです。納得いかなくてごねたとしても、対応できないことを丁重に説明されるだけかと。
買い換える際は延長保証をつけることをお勧めします。薄型テレビは他の家電より故障率が特に高くはないと思いますが、故障時の修理費リスクが高いのです。
なお、壊れたまま一年待っても良いのでしたら、直ぐにヤマダの「ザ安心」に年会費を払って入会しましょう。一年後からは他店購入品でも保証修理ができる様になります。
書込番号:24185615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

的確な回答ありがとうございます。
駄目元ではありますが、メーカーに確認したいと思います。
書込番号:24185616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

歯ブラシライオンさん,
この度は残念でしたね。私も5月18日に同様不具合にてここに書き込みをしています。
皆さんから、「東芝は」とか「液晶テレビは」とか「どこのメーカーでも」と書かれていますが、
歯ブラシライオンさん含めてこの掲示板に報告されている事象は、50M520X限定の不具合
なのかと思っています。
同じ東芝のREGZA **M520Xシリーズでも43/55/65型では不具合報告がなく50型に集中
している様子は普通ではないと思います。
私は不具合発生時にメーカーサポートへ電話しましたが、事象を説明すると申し訳なさそうに
修理費用を教えてくれました。万時承知のようによどみなく・・・(笑)
液晶パネル部品代 72,200円
技術料 18,200円
出張費用 6,000円
合計税込み 106,040円
と回答頂きました。
書込番号:24189416
2点

拝見しました
お気持ちお察しします
延長保証なしの修理はデジタル家電は高額な場合もありますので次回はあった方がよいかと
さて基本的なアドバイスですが
電源の長押しのリセットでどうか
コンセントを抜いて放置
アップデートなど更新がでているなら入れる
説明書に書いてる方法をためす
これぐらいでしょうかね
メーカーのサイトに修理金額目安があるので参考にして
ヤマダ電機のTHE安心や価格ドットコム+など他店でも大丈夫な保証サービスに加入して
直してそのまま使うかリサイクルショップでとっとと買い取ってもらう程度でしょうかね
それでは
書込番号:24192019
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
50M520X
購入後2年で壊れました。
突然だったので訳が分からず、コンセント抜いたり電源ポチポチやっても改善されず、ネットで検索したら同じ症状の方の情報が沢山、、、
これの前のパナソニックのテレビを20年近く使っていたのでまさか2年でダメになるとは思っていませんでした。
なので長期保証をつけていなくて、有償修理の場合10万円近く掛かるので諦めました。
購入はジャパネット。
長期保証は付けた方が絶対にいいです。
今後は買わないですが。
書込番号:24178273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うさ十さん
パナソニックもこういう事例はあります。
昔よりは耐久性は下がっていますし、長期保証は必須で備えるしかありません。
書込番号:24178286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kockysさん
ありがとうございます。
確かに長期保証つけるか、安いテレビを使い捨て感覚で購入していくしかないんですかねぇ。
書込番号:24178328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突然だったので訳が分からず、コンセント抜いたり電源ポチポチやっても改善されず、ネットで検索したら同じ症状の方の情報が沢山、、、
>これの前のパナソニックのテレビを20年近く使っていたのでまさか2年でダメになるとは思っていませんでした。
買う前に分かる人は居ないので..._| ̄|○
>長期保証は付けた方が絶対にいいです。
>今後は買わないですが。
「メーカー保証」は、ここ何十年も「購入後1年」なのは変わっていません。
何時壊れるかは、結局「運」でしか有りませんm(_ _)m
他のメーカーを購入してまた数年で壊れて、そのメーカーも買わなくなりを続けて、買えるメーカーが無くならない事を祈りますm(_ _)m
>これの前のパナソニックのテレビを20年近く使っていたのでまさか2年でダメになるとは思っていませんでした。
>なので長期保証をつけていなくて、有償修理の場合10万円近く掛かるので諦めました。
についても、次に買った製品が、5年以上使えて延長保証が切れてから壊れ、「延長保証の意味が無い」と思って次に買い換える時に延長保証を付けないで居ると、2〜3年で壊れたり...(^_^;
「延長保証」については、購入店(会社)毎に保証内容が違うので、「どこで買うか」も十分注意して下さいm(_ _)m
<無料で充実した保証のお店で買えれば、継続して買い換えする事も考えられるかも...
書込番号:24178768
3点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
東芝に保証について問い合わせた所同じ回答が帰ってきました。
こうなると当たりを引くしかないのですかね^^;
書込番号:24179117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
東芝REGZA65M520Xと接続していますが、頻繁に接続が解除されます。
テレビの設定はもちろん外部スピーカー優先になっているのですが、
テレビをオンにしたときに、テレビからの音声になってしまいます。
毎回ではなく、接続できるときもあり、どういう条件下で発生するのか不明です。
また、HDMI連動もテレビをオフにするとYAS-108側もオフになりますが、
上記不具合発生時には、テレビをオンにする際にはYAS-108は電源が切れたままです。
ちなみにテレビ、スピーカーともにファームウェアは最新となっております。
5点

>天夜叉23さん
次の2点の設定を確認してください。
@電源ON時優先スピーカー サウンドシステム
AHDMI? モード選択 互換性優先モード
この2点で安定すると思います。
書込番号:22389419
7点

私もYAS-108を使用中で天夜叉23さんと少し違う症状かもしれませんが、1月12日くらいから不調で以下のような問い合わせをメーカーサポートに送っています。
65M520XのHDMI1にヤマハサウンドバー(YAS-108)を経由してパナソニックBRレコーダー(BX2030)を接続、またHDMI2にPS4Proを接続しています。
昨年12月より使用しており、各機種との連携も問題なく行えていました。
ところが昨日くらいより、ARC機能が働かず外部スピーカー出力ができません(光デジタルでは出力します)。またHDMI連携も働かず、連携電源オンや接続機器表示に各機種名も表示されなくなりました。(以前はREGZAリンクマークとともに、YAS-108やPS4と表示されていました)放送アップデートのタイミングと同じなので、それが原因かなとも思っています。確認をお願いいたします。
書込番号:22389518
1点

>CrazyCrazy様
@については、2行目に記載の通り設定しております。
Aについては、メニューにありません。RGBレンジ設定のしたは、Dolby Digital・・・になっております。
>maxma205様
うちも同じ現象が起きます!
音がスピーカーから出なくなったときは、maxma205様と同じく左上の接続機器表示が表示されません。
音がスピーカーから出ているときは、仰るようにYAS-108やNintendo Switchの表示されます。
放送アップデートというものは、放送ダウンロードのことでしょうか?
自動ダウンロードを「しない」設定にすれば、とりあえずは回避できるかやってみます。
書込番号:22389563
1点

>天夜叉23さん
AはHDMI( YAS-108を接続している)を選んで、設定から入ってください。
書込番号:22390106
3点

>天夜叉23さん
昨夜解決しないままでしたが、今朝電源を入れると正常に戻っていました。
YAS-108との各社連携や入力切替時のレグザリンクアイコンと機種名表示も正常に機能しています。
アップデートの問題ではなく、天夜叉23さんの言われるようにHDMI連携関係が不安定になると出る症状のようですね。
今回初めて起こった症状ですが、しばらく様子見てみようと思います。
書込番号:22390379
2点

> CrazyCrazy さん
当方、43M520X ですが、テレビをONにするたび、YAS-108本体のランプ5個が点滅して音声がテレビ側のノーマル音声になり、リモコンを何回も操作して好みの設定へし直す事に、毎度のように悩まされていました。
しかし、@とAを設定して安定しました。情報提供、ありがとうございます。m(_ _)m
> 皆さま
ちなみに、YAS-108のファームは、当方で 4.0 にUSBメモリでアップコンバートした後の不具合でした。
書込番号:22391566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CrazyCrazyさん
YAS-108の外部入力は、スキップ設定にしてしまっていたので、
スキップ設定を「しない」に切り替えて、仰られたとおりやったら設定できました。
ありがとうございました。
>maxma205さん
昨日、自動ダウンロードを「しない」に設定変更して以降、問題なく動作しております。
今、また「する」に設定変更して明日再度確認してみます。
ところで、メーカーサポートから返信はありましたでしょうか。
ありましたら参考にお教えいただけると幸甚です。
>アトラクトイエローパールさん
当方の不具合は、ファームウェアをアップデータする以前から発生しておりましたので、
ファームウェア自体は、無関係のように思えます。
また何かありましたら報告させていただきます。
書込番号:22391737
1点

>天夜叉23さん
東芝のサポートから回答がきました。(連休中なのに早い対応だと思います)
まず、YAS-108は本来、動作確認済機器ではない旨の説明があったうえで、以下の操作を推奨されました。
1.録画が実行されていない事を確認する。
2.本機側面の電源ボタンを押し、電源を切る。
3.電源プラグをコンセントから外し、数分時間を置く。
4.HDMIケーブルの抜き差しを行う。
5.電源プラグをコンセントにつなぎ直し、電源を入れ直す。
これでダメな場合は、「初期化1」をすると改善する可能性があるとのことです。
ただし、「初期化1」を行うとUSB−HDDの初期接続が必要になる可能性があり、その場合は録画済みの番組が消えてしまうので注意だそうです。
これらの操作は、不調時にやっていたのですが、その時は改善しませんでした。
しかし、翌朝には改善していたので、何か関連があるのかもしれません。
次に症状が出た場合には、これらの対処を行ったうえで、しばらく時間をおいて改善を確認してみようと思います。
書込番号:22391899
0点

>maxma205さん
しばらく不具合は発生していませんでしたが、先程テレビを入れたら、
YAS-108の電源が入らず、当然音声もテレビからの音声に変わっていました。
2日に1回はおかしくなります。
全く原因がわかりません。
サポートセンターの言うとおりに不具合の度に毎回コンセントを抜いたりするのも非常に手間ですし、
当然私もそれを以前にも試していますが、それでもすぐに復旧しないときもありました。
(何度か抜き差ししてるうちにいつのまにか出るようになるというのが、実際のところです。)
テレビ側かスピーカー側か、どちらに原因があるかもいまだはっきりしないですが、
テレビ側であるならば、怪しいメーカーのスピーカーならともかくヤマハの本サイトで
人気第1位のスピーカーにくらい対応してほしいものです。
書込番号:22393667
0点

最後のレスからかなり経っていますがご参考までに。
2020年に出た最新のファームウェアにHDMIの安定性向上とあったので、アップデートしてみました。
私もサウンドバーの電源が入らず長い間苦慮していました。アップデート後2週間ほど経ちますが、きちんと連動してくれています。
書込番号:24154158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
55m520x 昨日2年で壊れました。
ビックカメラ 池袋本店 延長保証なし
テレビだけ、ではなく今後一切東芝製品は買わないつもりです。
書込番号:24151078 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この壊れ方パナソニックでもソニーでもあり得ます。
段々と買える製品無くなりますよ。
書込番号:24151352
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
2、3日前にウチも成りました。テレワーク中YouTubeの音楽をかけていて、トイレに立つ際ふっと画面を見たら・・・縦縞模様! 光TVなので、電波の異常なのかTV本体の異常なのか迷いましたが、電波の異常なら世間が騒ぐだろうと思い様子を見ました。どうも世間は騒いでないみたいなのでネットで検索してみたところ、ここの口コミに同じ画像が有って・・・感謝です!! 先ほど電気屋さんに電話しました。保証対象になるみたいです。
急にこんな風になったら何事が起きたのかと思いますよね。私も誰かのお役に立てるかなと思い、投稿することにしました。
9点

GOMA-GOMA-GOMAさん
残念でしたが、保証適用されるのがせめてもの救いですね。
我が家は、同モデルで今週月曜日朝に同じ不具合が発生しています。
購入後1年11カ月 延長保証加入無しで自腹買い替え決定(T_T)
書込番号:24147627
4点

いまどきの家電品は長期保証が大事っぽいですね〜〜。
うちの洗濯機がそろそろやばいので、買わなきゃって思ってるのですが、、、選ぶのに1番大事な嫁さんが出不精でして、、、(^^;
書込番号:24147798
3点

ご愁傷様でしたm(_ _)m
早急に直して貰える事を祈りますm(_ _)m
<部品が無くて時間がかかる場合も有るので、お店とは密に連絡して下さい(^_^;
余りに時間がかかるようなら、返金とか代替機を出して貰うとかも考えた方が良いと思いますm(_ _)m
>先ほど電気屋さんに電話しました。保証対象になるみたいです。
コレは、「延長保証」で修理して貰えるって事でしょうか?
メーカー保証は終わっていますよね?
<去年の6月くらいに買ったのでしょうか?
書込番号:24148050
3点

ケーズデンキで買ったので、「あんしんパスポート」に入っていました。
書込番号:24148313
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
REGZA 50M520X 虹色画面
今朝、バックライトが約1秒間隔で明滅し始めて約1時間後、画面が虹色になりました。
皆さんと同じ不具合と思われます。
購入は2019年6月 1年11カ月の使用です。
ビックカメラで85,080円で購入。延長保証は未加入(T_T)
メーカーサポートは、万事承知のようによどみなく
液晶パネル部品代 72,200円
技術料 18,200円
出張費用 6,000円
合計税込み 106,040円
と回答頂きました。
皆さんからの事前情報で抵抗する気力もなく電話を切りました。
購入当時、1年後に控えたオリパラ2020を4Kでみるべく入手したテレビ
でしたが、目的のオリパラを見ることなく逝ってしまいました。
月曜日直ちにビックカメラへ。
50M520Xの後継機 50M540Xを、実質71,806円で注文。水曜日AM配達としました。
6点

FXサイクロンさん
くやしいけれど同型後継機50M540Xの購入となりましたので、ビックカメラ延長保証には入りました。
液晶テレビの場合は購入金額を超える高額修理の可能性も高く、80%補償となるやもしれませんが、自己負担の軽減にはなりますもんね。
これまでのテレビは10年以上使用しても壊れず買い替えでしたので、2年前購入時は延長保証の考えはありませんでした。
書込番号:24141942
2点

どうも最近のTVは壊れるのが早いですね。当たりはずれで言えば、はずれが相当多いのはこのサイトで良く解ります。
自動車もそうですが、仕事で使う作業用の大きな機械の最近の価格上昇には驚かされます。
命にかかわらない物はコストダウンが明確です。
自分は今、55M520X使ってますが以前使ってた47Z7は5年ちょっとで逝きました。
保証は必須ですね。昔のTVは高かったけど長く使えました。
書込番号:24142038
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





