REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2021年5月18日 12:12 | |
| 4 | 4 | 2021年1月15日 07:48 | |
| 32 | 10 | 2020年12月6日 06:40 | |
| 4 | 5 | 2020年12月4日 20:55 | |
| 10 | 9 | 2020年12月2日 14:22 | |
| 83 | 12 | 2020年11月26日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
REGZA 50M520X 虹色画面
今朝、バックライトが約1秒間隔で明滅し始めて約1時間後、画面が虹色になりました。
皆さんと同じ不具合と思われます。
購入は2019年6月 1年11カ月の使用です。
ビックカメラで85,080円で購入。延長保証は未加入(T_T)
メーカーサポートは、万事承知のようによどみなく
液晶パネル部品代 72,200円
技術料 18,200円
出張費用 6,000円
合計税込み 106,040円
と回答頂きました。
皆さんからの事前情報で抵抗する気力もなく電話を切りました。
購入当時、1年後に控えたオリパラ2020を4Kでみるべく入手したテレビ
でしたが、目的のオリパラを見ることなく逝ってしまいました。
月曜日直ちにビックカメラへ。
50M520Xの後継機 50M540Xを、実質71,806円で注文。水曜日AM配達としました。
6点
FXサイクロンさん
くやしいけれど同型後継機50M540Xの購入となりましたので、ビックカメラ延長保証には入りました。
液晶テレビの場合は購入金額を超える高額修理の可能性も高く、80%補償となるやもしれませんが、自己負担の軽減にはなりますもんね。
これまでのテレビは10年以上使用しても壊れず買い替えでしたので、2年前購入時は延長保証の考えはありませんでした。
書込番号:24141942
2点
どうも最近のTVは壊れるのが早いですね。当たりはずれで言えば、はずれが相当多いのはこのサイトで良く解ります。
自動車もそうですが、仕事で使う作業用の大きな機械の最近の価格上昇には驚かされます。
命にかかわらない物はコストダウンが明確です。
自分は今、55M520X使ってますが以前使ってた47Z7は5年ちょっとで逝きました。
保証は必須ですね。昔のTVは高かったけど長く使えました。
書込番号:24142038
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
大相撲ならスロー再生や天気予報の暗い画面に一秒周期のようなチラつきを感じます
ツイード生地のような幾何学的模様をゆっくりパンやズームにした場合のチラつきが気になりますが、防止方法はございましたらお教え願えますでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
3点
皆さん良くおっしゃる『電源プラグ抜いて20分以上』って初期化(リセット)は試してみました?
(^^)/
書込番号:23906676
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>大相撲ならスロー再生や天気予報の暗い画面に一秒周期のようなチラつきを感じます
結果(現象)だけなので、原因を特定するのは非常に難しいですm(_ _)m
例えば、「アンテナレベル」はどうなっていますか?
<取扱説明書152ページ参照
他には、「ソフトウェア」は最新でしょうか?
<取扱説明書165ページ参照
後は、「アンテナ線」が他のケーブルと重なって置かれていたりしませんか?
>入院中のヒマ人さん
「初期化」と「リセット(Reset)」は、似ているようで違うのでご注意下さいm(_ _)m
<「初期化」は、「イニシャライズ(Initialize)」です。
書込番号:23906904
0点
>名無しの甚兵衛さん
はい、ありがとうございます。
『電源プラグ抜いて20分以上』がどちらか判らなかったので、適当に書きました。
(^_^;)
書込番号:23907193
0点
>入院中のヒマ人さん
リセットです。
それで回復しないならいよいよ初期化(設定メニュー内の工場出荷時に戻すというやつ)しか自分で試せる方法はありません。
スレ主様は最近感じるようになったのでしょうか?(購入時は問題なかった?)
故障や劣化なら上記処置やメーカー修理で回復できると思いますが、そもそも仕様なら画質設定で改善ポイントを探るしかないですね。
シャープネスやノイズリダクション等の設定をいじってみて改善できるか確認してみてください。
書込番号:23907575
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
購入して一年半ですが、HDIMが4つとも全滅です。あれこれ調べて考える対応を全て試しましたがダメです。コールセンターに電話したら、修理になり概算費用が八万円と言われもう諦めました。東芝のテレビは初めて買いましたが、こんなものなんでしようかね。
書込番号:23830706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>東芝のテレビは初めて買いましたが、こんなものなんでしようかね。
ちゃんと使えている人もいるでしょうから、スレ主さんのは ハ・ズ・レ でしょう。
(/ω\)
書込番号:23830720
5点
>Kazupicopicoさん
どのメーカーも壊れる時はこんなものです。
故障しないメーカーはありません。
書込番号:23830734
6点
TOSHIBAはSONYやPanasonicと同程度のスペックでも2〜3割り安いんだお
つまりコストカットして何かが削られているんだお
邪神ちゃんさんが思うに品質が削られたんじゃないかと思うんだお(o^−^o)
書込番号:23830748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Kazupicopicoさん
一年半で80000円の修理代となると確かにがっかりしてしまいますよね。お気持ちお察しします。
自分は過去に当時REGZA史上最高画質と言われた58Z20Xを二回使っていました。一度は手放しましたがあまりの画質のよさに(あくまでも好み)また買い直した口です。しかし不具合は一度もなくHDMIも特に問題はなかったです
でも、中古市場をみてたりネット書き込み等でREGZAのHDMI入力の映像が出なくなると言うのをたまに拝見しますね
当たり外れとも取れるしなんか根本的な問題があるのでは?と思ったりもしますがわからないですね
延長保証などには入ってはいませんでしたか?
書込番号:23830762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Kazupicopicoさん
コードを変えてもダメって事ですか? HDMIです!(笑)
書込番号:23830767
1点
HDMIケーブルを交換してみるというのは
もうされたのでしょうね。
お気の毒です。
書込番号:23830825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうゆえば邪神ちゃんさん家のレグザもHDMIからの映像も音も出なくなる事があるけど
テレビ本体にある電源ボタンを長押しすると映るお
ピクセラのチューナーを繋げてからレコーダーが映らなくなる頻度がちょいちょい増えたんだお(・・;)
書込番号:23830837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDMI全滅ってことは端子部分じゃなく元のコントローラー部分が故障ってことなのかな?
端子が全部使えなくなったってのはREGZA(東芝)とか他の機種(メーカー)合わせても殆ど聞いたこと無いけど、どこのメーカー関係なく壊れるときはあっさりだし(昔のTVと違って精密コンピューターな感じなんで壊れる要素、部分は多い)、2〜3万のやつでも無ければどれを買うにしても延長保証には必ず入るくらいの対応策しかないからねぇ
書込番号:23830891
6点
拝見しました
お気持ちお察しします
他の方も書いていますが初期化やリセットケーブル交換など何かしらの対処方法で解決できなければ修理扱いになります
どのメーカーどの商品もいつ何かが起きるかは予測できません安心材料に延長保証があるんです
特にデジタル家電の修理は高額になりやすいです
そこで延長保証に未加入の場合他店も大丈夫な保証システムがあります。テレビですとヤマダ電機のザ安心があります登録に時間がかかりますが
治してつかうなりリサイクルショップへ売るなりする方がコスト的にも安くなります検討下さい
それでは
書込番号:23831322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入して一年半ですが、HDIMが4つとも全滅です。
今までは使えて居たのですよね?
新たに何かを追加接続した後からでは無いのですよね?
今までの接続を入れ替えたりしていませんよね?
取り敢えず「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23832119
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
USBケーブルの接続をもう一度確認してみて下さい。
意外としっかり挿さっていない事があります。
55M520Xへの対応が確認されている
アイオーデータのUSB3.0接続外付けHDDは
下記のページに掲載されています。
「東芝「レグザ」対応ハードディスク(HDD)一覧」
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm
書込番号:23827694
0点
>太陽神アポロンさん
似たような症状で、下記リセットで治ったことがありました。
・テレビ本体の電源ボタンを4秒以上押し続ける→本体前面の「電源」の表示ランプが点滅したら、電源ボタンから手を離す
・しばらくすると電源が「入」になり、画面に「リセット機能により、再起動しました。」が表示されます。
(取扱説明書178ページ参照)
書込番号:23827811
1点
>太陽神アポロンさん
まず、
・背面のUSB通常録画端子に繋いでますか?
側面では無いですよ。
・新品でフォーマット済み製品ですか?
パソコンなどで使ってませんよね?
・電源は繋いでますか?
USB給電はやめましょう。
書込番号:23828083
0点
>太陽神アポロンさん
こんにちは。
お使いのテレビに対して互換性確認が取れている外付けHDDは下記リストとなります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=170889
HDCL-UTEは残念ながら含まれておりません。
テレビにHDDをつける場合、何を持ってきてもつながる、とはなりませんので、周辺機器メーカーはお金をかけてこのような互換性確認を多くのテレビに対して行っています。
リストに入っていない機種でもつながる場合はありますが、
背面の端子にUSBを置くまでしっかり挿しこんで、添付ACアダプタからHDDに給電する。それでも認識されない場合は、互換性問題の可能性もあります。
また以前は使えていたのに急に認識されなくなった場合はHDDやテレビ本体の故障も考えられますね。
書込番号:23828187
0点
スレ主さんは↓↓のスレ主さんと同一の方ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048392/SortID=21289105/#21323500
いずれにしてもスレ放置はよくないです。
kockysさんの書き込みが当たりではないかと個人的に妄想しています。
今回は結果をちゃんと書き込まれることを期待します。
書込番号:23829357
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
購入後1年ちょいでHMDI4が接続機器を認識しない状態に。 先月HMDI2も死亡。
サポートに問い合わせてみましたが解決せず。
HMDI1はサラウンドシステムと連動、唯一残ったHMDI3はセレクタ経由でPS4、Switch、PC、FireTVをつないでいましたが
切り替えが億劫になり、この機会にAVアンプ(マランツのN1710)を購入。
HMDI1に集約しようとしましたがなぜかTV音声が出力されず、アンプからの映像も表示されない。(電源や音量切り替えのみ連動)
しょうがなくTV音声は光出力、HMDI3でAVアンプからの映像を入力でしばらくは使えていたんですが
頼みの綱のHMDI3も本日死亡。(画像が乱れたかと思ったら真っ暗に)
録画機能が壊れた旧機種(42Z1)を引っ張り出して、HMDI1とAVアンプ接続してみましたが音声も映像もすべてOK。
やはりMシリーズは価格相応で品質の高いパーツを使用していないのでしょうか?
とはいえZやXシリーズも同じ基盤を使用していない確証はないですし。。
その点をサポートに聞いてみましたが、そもそもHMDIに問題があるという認識がない との回答(技術サポートのメール回答)。
(電話サポートの方は同様の問い合わせを何件も受けてます と言っていたのに。。)
ということでREGZAから乗り換えを検討しています。 どなたかおすすめのメーカーを教えてください!
5点
>kay_oさん
単純に東芝使っていて安定性重視ならばパナソニックを勧めます。予算とサイズまで決まってますか?
書込番号:23688255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kay_oさん
こんにちは。
レグザからの乗り換えで信頼性が不安という事ですと、国内メーカーのソニーかパナソニックになると思います。
ただ、ソニーは、ハードはともかくAndroidのOSに難がありますので、そうなるとパナソニックしか残らないかな、と思いますね。
書込番号:23688334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家の前のTV(BRAVIA)が、使って1年過ぎた頃HDMIの入力端子が1個死にました。
延長保証に入っていなかったので、他のHDMI端子を使い、直さず使っていました。
4年目で他のHDMI端子が死にました。
今となっては安いTVだったので、大きいのに買い替えました。
書込番号:23688377
0点
上海問屋で購入したHDMI切り替え器が、ケーブルが外れただけで、ご臨終しました。
入出力回路に保護回路がないのかもしれません。
これも、コストダウンの弊害かも。
書込番号:23688417
0点
みなさん、返信いただきありがとうございます。
>kockysさん
55型 20万前後で検討しております。
>プローヴァさん
寝室のTVがBRAVIAですが、やはりもっさりとした応答性が気になりますね。
VIERAは音響と台座にコストをかけられているようですね。
私はサラウンドシステムと壁寄せスタンドを使用しているので、その部分が無駄になってしまうのが少し気になりましたが
今までVIERAは使ったことがなかったですし、何事も経験ということで この機会に検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23688941
0点
>kay_oさん
https://kakaku.com/item/K0001260326/
55HZ1000 有機ELならば。。
https://kakaku.com/item/K0001260331/
55HX950 液晶ならば。。
この辺りをお勧めしておきます。
書込番号:23689088
0点
>kay_oさん
サラウンドシステムってマランツのNR1710の事ですか?であればパナソニックでも繋げば使えると思いますよ。
壁寄せスタンドもパナソニックとの互換性を調べてみられてはいかがでしょう。
書込番号:23689179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も、65M520XのHDMIが購入後1年半で全滅しました。
スレ主さんと同じようにHDMI端子が徐々に使用不可になり、
全滅したところでサポートに連絡しましたが保証期間を過ぎており、有償での修理とのことでした。
HDMI以外には満足していたため、ある程度の修理代金は出す予定でしたが、
東芝のサービスマンに修理(基板交換)して頂いたところ、なんと無償でした。
※基板交換なので録り貯めた番組は観れなくなりました。
HDMIの不具合が出始めたのが購入後一年くらいからと伝えていたのと、
他でも同じ事象を確認していると言っていたので、そのせいだと思います。
やはりサポートメールは建前上での回答がきており、
サービスマンとの対応に多少のギャップがあるのかもしれませんね。
書込番号:23691728
2点
私も一年半で三つの HDMI が壊れました。
残り一つになったので修理依頼をしましたが基板交換と出張費で40000+6000円かかると言われて戸惑っています。
このまま交換しようか HDMI の変換器で一旦逃げようか迷い中。。。
こんなに壊れやすいとは思ってませんでした。。。
書込番号:23824808
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
TOSHIBA REGZA 4K対応液晶テレビ 55M520X
コストコで買って、ただの1年2ヶ月で壊れました
幸い延長保険が入ってます
但し、外付けのHDDに4K画質録画した番組がいっぱいで
テレビ買い替えしましたら全部台無し
サザンのコンサートはまた見てないのに、、、
普段は小まめに掃除したりして
ホコリのせいに思わないです
梅雨のせいかなと思って、これもあり得ない
分解掃除とパネルのコネクタを挿し直したけど、これもダメ
次はLGの有機EL機種に買いますが
誰が助けてください、HDDにあり録画番組の方が僕にとって大切ですよ
7点
分解したのがバレて、保証が無効にならなければいいけど・・・
書込番号:23487208
8点
はい、ご回答ありがとうございます。
そのぐらい分かってますよ
分解したのはもちろん東芝のメンテ社員自宅に来て、動作確認して保険会社に連絡したあとの話ですよ
保険会社に言われるこれはごみですから、僕自身で好きに処分すればいい
書込番号:23487274
3点
>akirasanoさん
残念でした。お察し申し上げます。
一つ質問させて下さい。
>保険会社に言われるこれはごみですから、僕自身で好きに処分すればいい
多分入力ミスと思いますが、保険会社の方がこのテレビはゴミだからスレ主様が好きに処分すればよいと言ったのですか?
普通は修理対応で、修理完了後、故障部品はサービスの方が持って帰ると思いますが。
スレ主さまが入っている延長保証は故障時購入代金を返金し、故障テレビも回収せずそのまま置いていくというものなのですか?
書込番号:23487672
2点
5年延長保証はこんなもんです
ネット上で勉強してね!
修理不能に場合は
処分料まで保険会社が出さないですから
廃棄代はお客様自分持ち
と言うことは、自分はこの壊れたテレビを分解しても、燃やしても、自分の勝手です
書込番号:23487711
2点
文章作成能力に ? が付きそうですが、スレ主さん、お好きにどうぞっていう感じかな ┐(-。ー;)┌
HDDの中身は、諦めるしか・・・
書込番号:23487873
18点
>akirasanoさん
ご返信ありがとうございます。
このテレビはわりと新しいタイプですが、修理不能ということですか?
部品を交換すれば修理可能だとおもいますが。(録画番組は救えないかもしれませんが)
書込番号:23488173
0点
見積もった修理代は購入値より高いため
返金で新品買います
書込番号:23488182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
我が家は50M520Xですが、先週、1年と一週間で同じような現象が発生しました。延長保証に入っていたので助かりましたが残念です。
書込番号:23506273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
拝見しました
可能性がある事は他店でも大丈夫なヤマダ電機のザ安心や価格.com +など他店でも
大丈夫な保証システムがあるのでそちら経由でどうなるか位でしょうかね
リサイクル費用押さえたい場合はハードオフやヤフオクなどで処分した方がまだリサイクル費用軽減できるかと
それでは
書込番号:23509975
0点
アドバイスありがとう
壊れたやつ捨てるぐらいのリサイクル料金はどうでもいいと思って、問題はHDDの番組がもう見えないから悔しいですね
書込番号:23510180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカーが違う50BM620Xを使ってしましたが、同様に使用14か月で同様の症状で映らなくなりました。
画面の表示も同じですし、YD701の赤ランプも点滅しています。
(私も基盤のクリーニングなど行いましたが改善されませんでした。)
サポートセンター電話で問い合わせたところ「修理に9万円ほどかかります」と言われて、なぜ症状を聞いただけでその金額が見積もれるのか?と思ったのですが同様の障害ず複数あるのかもしれません。
稼働期間も同じくらいなものですし、もし製品の不良てあるならリコール対象としてほしいところです。
長年REGZA シリーズを使っていましたが、高額な製品が 1 年ちょっとで高額な修理費が必要になるほど壊れるとなると、次はないですね。
書込番号:23811917
20点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










