REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年10月4日 00:40 |
![]() |
11 | 8 | 2020年7月31日 21:51 |
![]() |
8 | 3 | 2020年7月30日 01:49 |
![]() |
6 | 4 | 2020年6月20日 07:01 |
![]() |
8 | 3 | 2020年6月19日 02:08 |
![]() |
2 | 2 | 2020年5月10日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
説明書には「本機に標準装備されている機能による画質を体感できます」とあるのですが
いざ実行するとサウンドイコライザーと表示されて切り替えることで音質の違いは体感できますが
画質の違いはほぼ変わらないように見えます。
これって説明書の誤字なんですかね。
それともうちの個体だけが音質の体感で他の個体はちゃんと画質の体感ができてるんでしょうか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いざ実行するとサウンドイコライザーと表示されて切り替えることで音質の違いは体感できますが
>画質の違いはほぼ変わらないように見えます。
>これって説明書の誤字なんですかね。
どれくらいの時間見ていたのでしょうか?
また、同じ画面に繰り返すところまで見たのでしょうか?
<イコライザーのデモしか表示されないって事でしょうか?
何か違いは無く、全く同じ映像・説明なのでしょうか?
多分、店頭用のデモ画面なので、色々な事をすると思うのですが...
始めが音声についてのデモだったのでは?
書込番号:23702893
1点

>名無しの甚兵衛さん
>また、同じ画面に繰り返すところまで見たのでしょうか?
繰り返すもなにもデモらしい動画が始まる訳ではなく、チューナーで受信してる画面に
デモンストレーションの文字の下にサウンドイコライザーという文字が黄色で表示されて
その表示は変更できず、そこで決定キーを押すことで次にオンオフの選択表示が出て
音質がオンオフで切り替わるだけです。
操作的には1、2分ぐらしいか待っていませんが、そのまま待っていてもただテレビの放送が
流れているだけのように感じました。
書込番号:23702916
1点

>roadandskyさん
55M520Xでも40M510Xでも同様です、音質のデモンストレーションですね‥
書込番号:23703954
2点

>CrazyCrazyさん
やっぱりそうでしたか。わざわざ確認していただきありがとうございます。
折角の4Kだし音質よりも画質の違いを体感したかったです
書込番号:23703995
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
購入して2年持たずに故障しました。
症状は音声のみ、バックライト点灯、画像真っ暗という症状。
同じような症状が出ている人の投稿を何人か拝見し、リセットや電源OFFなどを試しましたが効果なし。
ここまで短い期間でテレビが壊れた経験がないのでショックでした。
メーカーに直接連絡したところ、長期保証に加入しておらず、メーカーの保証も切れたタイミングだったため、修理費が発生するとのこと。出張費込で最低でも3万くらい、最大6−7万ほどかかる可能性があるということで、アホらしくなり新品への買い替えを決意しました。
最近のテレビは外付けHDDやネット接続など多機能化していることが影響しているのか、昔の単純なテレビに比べてすごく壊れやすい印象を受けました。
手痛い出費でしたが、ひとつ教訓としてお伝えしたいのは、「長期保証は絶対に加入すべき」ということです。
4点

常識で考えて、テレビが、こんなに安くできるわけが無い。
昔、37インチのテレビを買ったとき、20万円以上しました。
長期保証だけでなく日本メーカーの製品を高くても購入した方が安心です。
書込番号:23560004
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ここまで短い期間でテレビが壊れた経験がないのでショックでした。
ご愁傷様でしたm(_ _)m
何十年とテレビを製造してきても、未だに「購入1年」しかメーカー保証していないのですから、その辺は察してしまう所も...
大抵の製品は5年位は使えるとは思いますm(_ _)m
<「延長保証」が5年程度な事から、この辺が鬼門なのかと...
>リセットや電源OFFなどを試しましたが効果なし。
この「リセット」や「電源OFF」の方法って何だったのでしょうか...既に処分してしまったので遅いですが...(^_^;
「リモコンでの電源(長押し)操作」や「本体での電源(長押し)操作」だったのなら、「コンセントを抜いて5分放置して再起動」で復帰する可能性も有ったかも...
<バックライト不良は、「T-CON基板」の不良や接触不良の場合が多いようなので、これらが原因で回復しない場合も有ります。
また、バックパネルを開けて、各コネクタを抜き挿しするだけで回復する場合も有りますが...(^_^;
>最近のテレビは外付けHDDやネット接続など多機能化していることが影響しているのか、昔の単純なテレビに比べてすごく壊れやすい印象を受けました。
昔のアナログテレビの時代は、多くの部品がアナログ回路だったので、多少の誤差でも動きましたが、今のテレビはほぼデジタル信号で動いています。そのため「誤差」がシビアになっていますから、「0」か「1」の情報で誤差が「±0.1」だったら、「0.8」では「0」と扱われるかも知れません。そうなれば処理が正常に行われなくなって故障状態に...
多機能化よりもこういったデジタル化の方が影響が大きいように思いますm(_ _)m
<構成内容が複雑なので、原因を特定し難く「特定の部品交換」では無く「基板交換」になってしまう...
他にも「製造工場の熟練度」とか「作業員の製造意識」などが影響して、組み立てが適当になってしまっていたりするのかも...
この辺は、コスト(人件費)を削減するために海外工場での製造を余儀なくされた国内メーカーの宿命とも言えますけどね...
<こういうのが、ロボットで出来る様になれば、人件費が削減できて安く信頼性の高い製品も出来るのかも知れませんね。
イニシャルコストはバカにならないとは思いますが...(^_^;
書込番号:23560072
1点

>kazundo-sさん
残念でしたね。
私なら即ヤマダ電機のあんしん会員に入ります。
書込番号:23560104
1点

>「リモコンでの電源(長押し)操作」や「本体での電源(長押し)操作」だったのなら、「コンセントを抜いて5分放置して再起動」で復帰する可能性も有ったかも...
実は完全に故障する3日前くらいにこちらを試して一瞬だけ回復したときがありましたが、2回目に同じ症状が出たときにはコンセントを抜く方法含め何をやっても映らないという状態になってしまいました。。
>ヤマダのNew安心
情報ありがとうございます。
実はこれ、ヤマダのサポートに電話したときもその方法を勧められたんですが、1ヶ月後からの修理受付という話だったので諦めました。ただ、そのとき電話口では月額4000円と聞いていたんですよね…。
今サイトを確認したら、年額3650円(税別)とあったので、全然話が違いますね。年額であれば1ヶ月我慢+わざわざ店舗で申し込みという手間を飲めるならありだったのかもと思ってしまいました。
(しかし、今回はもう新しいテレビを買ってしまったので、後学という意味で)
書込番号:23561645
0点

>実は完全に故障する3日前くらいにこちらを試して一瞬だけ回復したときがありましたが、2回目に同じ症状が出たときにはコンセントを抜く方法含め何をやっても映らないという状態になってしまいました。。
なるほど、リセットで復帰しないとなると、故障の可能性が高かったですね。
<最後の手段として「初期化(工場出荷状態に戻す)」も有りますが、状況からするとやはり「T-CON基板」の可能性が高かった様ですね。
そうなると、この部品の交換など、バックパネルを外しての作業が必要に...(^_^;
「延長保証」については、お店ごとに保証内容が違うので、良く確認してください。
<(店舗での購入時に)無料で加入できて良い保証内容のお店も有ります(^_^;
一応、ココにも有ります。
https://kakaku.com/plus/
書込番号:23562269
2点

>名無しの甚兵衛さん
保証サービス参考にしてみます。
今回の買い替え用としてはコジマの無料長期保証付きを選びました。
ちなみに工場出荷時の初期化についてはハード側で操作することも可能なのでしょうか?マニュアルを読んだところパスワード入力含む画面操作でしか受け付けられないようなのですが、その画面が映らないので詰んだと思いました^^;
書込番号:23564240
1点

>その画面が映らないので詰んだと思いました^^;
そうなんですよね。本体のボタンを押しながらコンセントを入れたら初期化されれば良いけど、そういう仕組みは無いようですm(_ _)m
「画面が表示出来ない」となると、もう「故障」と考えるしか無いですね..._| ̄|○
<録画した番組を「レグザリンク・ダビング」で退避させるにも画面表示は必須ですし...
書込番号:23566170
2点

拝見しました
デジタル家電の修理は高額に成りやすいため
安心したいなら延長保証がある方が良いかと
お店に寄って一回のみ年数により減額とか内容が異なるので注意が必要
買い換えされたと言うことですが
保証なしでもヤマダや価格コムや電力系など他店でも大丈夫な保証がいくつか出回ってるおるので治して使うなりリサイクルショップへ売ってしまった方がコスト的に安く済んだ可能性もありますね
今後の参考までに
では
書込番号:23570764
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
今更なのですが、リモコンをいじっていたらHDD電源連動みたいな画面がでました。これは連動させてHDDの電源がオフになっても録画はされるのでしようか?説明書がもうないので質問させてもらいました。
書込番号:23567249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンをいじっていたらHDD電源連動みたいな画面がでました。これは連動させてHDDの電源がオフになっても録画はされるのでしようか?
電源が無い状態でどうやって動作(録画)させるのでしょうか?
「電気製品」に「電源」は必須ですよ?
>説明書がもうないので質問させてもらいました。
メーカーの
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=96055&sid=1
から、PDFファイルがダウンロードできます。
書込番号:23567291
1点

>今更なのですが、リモコンをいじっていたらHDD電源連動みたいな画面がでました。
“HDD電源連動”、そんな項目あったっけ?
それっぽのであるとするなら
電源連動(HDMI) → レコーダーなどの機器の電源連動
省エネ設定(HDD) → TVの電源が入ってもHDDの電源を入れない(切の場合)
この2つだけど上の方はHDD関係ないし、下の方は録画というより再生のときに影響する項目だね
書込番号:23567410
3点

勘違いでしたか!すみません。ありがとうございます
書込番号:23567413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
50M520Xを購入して1年弱です。当初から、リモコンの反応が悪いなーと思うことが度々ありました。そのときは、角度とか、ボタンの押しが浅いのかなと。
今日、急にリモコンが反応しなくなりました。テレビの受光部とリモコンをくっつけても反応せず。何度かして諦めて、時間を開けるといきなり反応。が、しばらくするとまた反応せず。リモコンの電池はありますので、リモコンかテレビの受光部かと思います。明日にでも、サービスに連絡しようと思いますが、同様の症状の方おられますでしょうか。
3点

>あらあらちゃんさん
こんにちは
電池は最初に入っていたものと 取り換えはしてみたのでしょうか。
レコーダーがあれば、レコーダーからテレビへ操作した時の反応はどうでしょうか。
書込番号:23479428
1点

機種は違いますが、私も何度も経験しました、東芝はリモコンに限らずいろいろと問題ありです、パナソニックにすればよかったと思っています、メールで質問しても回答が途絶えて音沙汰なしに成ります。
書込番号:23479441
1点

>当初から、リモコンの反応が悪いなーと思うことが度々ありました。そのときは、角度とか、ボタンの押しが浅いのかなと。
そういう状況ですと、簡単にリモコンのスイッチを壊してしまいます。リモコンは、消耗品です。
SONYの学習リモコンを購入し、動作を確認されたら如何でしょうか?
赤外線強度が上がり操作性が向上する可能性があります。
RM-PLZ530D 、RM-PLZ430D
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/SortID=14651948/
書込番号:23479496
1点

皆さんの投稿で。東芝のリモコンが不安定なものというのがよく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:23480014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
先日、TP-LinkのメッシュWiFiシステム Deco M5を導入しました。
家中のWi-Fi機器は問題なく接続でき、速度も出ているのですが
どういうわけかこの520XだけWi-Fi接続ができません。
まず520X上でWi-Fiを探すと、電波強度は強いもののDeco M5のSSIDが7,8個乱立するような状態になります(他の機器は1個もしくは2個)。
WPSも利用不可(〇すらついておらず、実行しても時間切れに)、さらに不思議なことに暗号化キーを正しく入力しても接続できません。
すぐそばにあるPS4にはWPSで問題なく接続できており位置の問題とも考えにくく、試しにルーター本体を520Xのすぐそばに移動させて
みましたがそれでも結果は同じ。
ちなみに以前は普通のWi-Fiルーターに問題なく接続できていました。
TP-Linkの機器、もしくはメッシュWi-Fiを使って似たような症状や解決策をご存じの方はいませんでしょうか。
3点

m5はもってます
レグザは持ってません
ハイセンスのテレビで似たような状況になったので参考情報です
繋ぎたいルーター以外の電源を落とす
SSIDが日本語だとつながらないかもしれないのでアルファベットだけにする
繋がったらデコのアプリからそのテレビの高速ローミングをOFFにする
どうでしょう
書込番号:23327122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>まず520X上でWi-Fiを探すと、電波強度は強いもののDeco M5のSSIDが7,8個乱立するような状態になります(他の機器は1個もしくは2個)。
>WPSも利用不可(〇すらついておらず、実行しても時間切れに)、さらに不思議なことに暗号化キーを正しく入力しても接続できません。
まずは、テレビのリセットをしてみては?
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23328252
2点

>1812年さん
はじめまして。
私も先日deco M5を購入し、REGZA-43M520XをM5に
接続しようとしたところ、全く同じ症状になり、
無線接続出来ませんでした。
他に40M500Xも保有してまして、こちらも試してみましたが、
やはり接続出来ませんでした。
他の機器は問題無く接続に成功していることから、
どうやらREGZAシリーズとは相性悪いみたいです。
ですので、REGZAだけはM5に直接有線挿して使ってます。
書込番号:23477891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
半年ほど経ったときから数ヶ月に1回電源がついたり消えたりを繰り返します(^_^;)
主電源を押しても効かずにずっと繰り返し続けて、コンセントを抜いて再び挿し込んでもその状態です…
そんなことをしばらく続けるといつの間にか直っています。
皆さんもそんな症状ありましたか(T_T)?
書込番号:23394530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障だと思います。サービスを頼んだ方がよいかと。
購入して半年ならメーカー保証が有効です。
電源回路の故障の可能性があります。場合によっては火災の原因になりますので
コンセントを抜いてサービスを頼んだ方がよいかと。
書込番号:23394587
0点

>satanic19さん
私は東芝の違う機種ですけど一度だけにたような症状になりました。
6チャンネルを見ていると、再起動を繰り返す状態になり、コンセント抜いて放置は効果なし、電源ボタン長押しも効果なし
最後の手段でテレビの初期化で治りました。
それから5ヶ月たちますが、同じ症状は出ておりません。
以上、参考まで。
書込番号:23394622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





