REGZA 50M520X [50インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の50V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
家電店でM520X と BM620X と Z720X の3台が並べられていたので比較することが出来ました。
3枚写真をアップしました。
左が BM620X 右が Z720X です。
購入は M520X か Z720X で悩んでいて、M520X と BM620X の画質が全く一緒だったので、
家電屋で隣同士で置かれていたのが BM620X と Z720X でしたので、50M520X の口コミでは
ありますが、写真の比較は BM620X と Z720X であることをご了承ください。
色の再現度の差が明らかすぎて、わざと設定で差を付けているのかと店員に質問しました。
その店員曰く、最初の設定のままであるとのこと。
最初の写真は見ての通リ M520X(実際はBM620X 以後同)は画面左側の人の着衣の色、
左下の地面の色など、淡すぎます。
2枚目の写真は M520X は画面右側 店舗内の照明が写り込んでいますが、実際に見比べても、
Z720Xの中央上部の木の葉の緑の鮮やかさ、奥の建物がくっきりと写っているのに対して、
M520Xは淡いです。
3枚目の饅頭も焦げ目の色がぜんぜん違います。
これは、設定を変えていないというのは嘘なのでしょうか?
それとも、ここまで価格差がある訳なので、当然の差ということでしょうか?
画質以外にも機能面で差がありますが、一番大事だと思う画質でここまで本当に差があるのかどうか、
お教えいただければと思います。
書込番号:22375318
18点

大概リモコン置いていますよね。
で、お客さんが設定を変えている時あります。
店員さんは知る由もなし…
書込番号:22375491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
はい。実際に置かれていました。
設定の違いだけで、本当は写真ほどの差異がないということが分かれば、
そこまではこだわりのない私は、売れ行きNo.1の 50M520X を買いたいと思いますが。。。
他の方のアドバイスも参考にしたいと思います。
書込番号:22375866
0点

>noripeさん
スペックからいって720のが当然上です。
設定を変えてある事に不安でしたらもう一度確認してきましょう。
その上で画質の差異とご自身のこだわりと価格差への価値を見出せるかどうかでしょうね。
個人的に出せる額であれば迷ったら高い方を買うようにしています。
何か不満があった場合にあの時高いほうを買っていればという後悔が無くなるからです。
書込番号:22375939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

noripeさん
ここまで違うと、誰かが設定を変えたのでしょう。
私も似たような経験があります。
気になっていたテレビの画質を確認しに出かけると・・・
白んだ(霧がかかったような)酷い画質でした。
設定を確認しようとしたら、家族からの呼び出しが・・
一週間後に再度出かけたら、普通に映っていました。
520Xと620X は、実質同じ機種で、スピーカーが違います。
520X/620X は、等速パネル
720X は、倍速パネル
の違いがあります。
520X/620X の残像は気になりませんでしたか?
書込番号:22375967
5点

>天地乖離す開闢の星さん >yuccochanさん
ありがとうございます。
そうですね。10年間見るとしたら5万円の差も年間5000円ですからね。
>yuccochanさん
違いあり過ぎですよね。一応店員に聞いたのですけどね。。。
お客が設定を変えたためか、価格差による画質の差なのかが分からないのであれば、完全失格ですよね。。。
仮に分かっていて高いものを勧めるだけであったなら更に悪質ですね。。。
今度、また同じ店に行って、複数の店員に聞いてみたいと思います。
その前に電話して明らかに違っていたけど、同じ土俵に立たせてほしいと伝えるとよりよいですね。
売れ行きNo.1のREGZA 50M520X ですから、私のように実際に見比べた方もいらっしゃると思いますので、
それまでの間の埋め合わせではありませんが、そこまでの差があるかないか、実際にご覧になった方の
コメントがあると嬉しいです。
流されていた映像がスポーツではなかっためか、残像は気にならなかったです。
残像もチェックされている方がいたら参考になります。
書込番号:22376068
5点

私も電気店でM520とZ720を見比べたときに感じたのが、色の鮮やかさと蛍光灯の映り込みの違いでした。
私は、かなりの差を感じたのでZ720を購入しました。
設置前のテレビはM510でしたが、どちらも初期設置のみで映像設定をいじっていませんが、家でも色味と映り込みの違いは歴然と感じています。
書込番号:22376151
7点

noripeさん
>実際にご覧になった方の
コメントがあると嬉しいです。
あ、実際に見てきています。
多少の差は確認できましたが、添付写真のような差は無かったです。
それよりも、残像が気になって、他の画質の差の比較を忘れて、
残像の出方を観察していました。
見ていたのは、ドラマでしたが、アップになった女優さんが少し動いただけで、
気になる残像が確認できました。
隣に720Xが設置してあったので、2つ同時に見ても720Xは気にならない。
元々、私は残像を気にしない方なのですが、520Xはいただけなかったです。
液晶なのだから、残像はある程度あっても仕方ない。
貧乏人なのだから、気にしない(気にならないではなく)主義でしたが。。。。
ひょっとしたら、これも誰かが設定を弄った?
残像が気になるような設定って有るのかな?
書込番号:22376227
3点

>noripeさん
>その店員曰く、最初の設定のままであるとのこと。
量販店の店頭設置テレビで工場出荷時設定そのままなんて、逆におかしいですよ。
普通は店内の明るさに応じて画質調整をするはずです。
さすがに、この写真の写りなら誰もM520XとBM620Xを購入しないでしょう…
>yuccochanさん
>残像が気になるような設定って有るのかな?
M520Xは、「なめらか設定」で クリアスムーズ/スムーズ/オフ の3段階調整が出来るようになっています。
書込番号:22376573
6点

65M520Xを使っているけど、残像感ってそんなに気づかなかったけど、
買った当初は、酔って気分悪くなったな。やっぱり残像が強いのか、大画面だからなおさらなのか?
今では慣れて酔わなくなったけど。
書込番号:22376590
4点

>noripeさん
画像の感じですと左右で比較したのでしょうか。
520.620/720はそれぞれ画像表現に違いがあります。
520.620はvaパネル。
720はIPSパネルです。
520.620は斜めから見ると白っぽく見え、正面から見ると正常に見えます。720は視野角が広いため斜めでも色合いがきれいに見えます。倍速については720でもオフにできる機能があり、一概に倍速があるから有利ということはありません。なしの方がきれいに見えることもあります。部屋の環境で選んだ方が賢い選び方だと思います。家族も見るなら相談しながら選ぶのもいいのではないでしょうか。
書込番号:22376602
5点

皆さん
色々とお教えいただきありがとうございます。
>週末が大好きさん
斜めから見ると白っぽくなる件ですが、2つの画面が同時に写るように4mは離れていたでしょうか。
実際の写真をご覧の通り角度はあまりないと思います。(30度もないと思います)
その角度でそこまでの色味の変化があると、一般家庭でもそれ以上の角度で観ることもあるので
考えものですよね。。。
いずれにしても、今度は同じ条件(先週日曜日淡すぎたので、720と同様の設定にしてもらいます。
逆にデフォルト設定で差があるのであれば、720のような写りになるよう設定を依頼します)
その上で真正面で見て比較してみます。
皆さん、倍速の件色々とありがとうございます。
恐らく購入を検討している私を含めた人達は、倍速の有無についてかなり気にしていると思います。
もし、他にも実際の購入者や両製品について比較されてきた方からのコメントがありましたら、
お願いしますね!
書込番号:22377247
3点

私も先日、65インチM520X を購入するのにケーズデンキに行って来ました。
こちらの店舗では上段に65M520x 下段に55Z720Xと設置しており私も画質の違いに驚きました。
M520Xはこちらでも指摘されてるように、画質が淡く、ボケたような色。Z720Xは、色彩クッキリで、有機ELとパット見変わらない画質でした。
ただ、安い65インチのTVが欲しかったので、結局は予算の兼ね合いで65M520Xを購入しましたが、今となり、
この判断が正しかったかモヤモヤしております。
書込番号:22377317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDWING91さん
画質は、画質調整機能が豊富なので、なんとでもなるし、ボケ気味の方が長時間見る場合は目が疲れなくていい。
俺は、65M520Xで初期設定値からさらにボケ気味の設定にして見ている。
書込番号:22377379
5点

>REDWING91さん
私の印象と全く同じだったのですね。。。
前述の通り 今度の土曜日、再度チェックしますが、結構大事な話題だと思うので、よろしければ
更に皆様のコメントをお待ちしています!
>tohoho3さん のように、M520X の画像のほうが好き といったコメントも含めて、賛否をいただければ幸いです。
大変参考になります。
書込番号:22377562
1点

>noripeさん
自宅の55M520Xの画面を撮ってみました、YOUTUBEの映像ですが、テレビの設定は納品時のおまかせのままです。
あとスポーツ番組を良く観ますが、残像感は全く感じませんよ。
書込番号:22377769
5点

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。この画質なら全然淡くはないですね!!
安心させられる情報をありがとうございます。
M520Xは、「なめらか設定」で クリアスムーズ/スムーズ/オフ の3段階調整が出来るようになっています。
↑のコメントを前回いただいていました。上記の設定で残像が気にならなくすることができるのですね。
画質はかなり気にしなくてよい感じにも思えてきました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/quality_04.html
上記ページの
「HDRリアライザー」の処理後の画像も問題ないですね。店頭で見たのは、まさに処理前のような画像でした。
書込番号:22377854
3点

人間は不思議な生き物ですね。
大量展示されている、LABI、ケーズでは、色味、残像、音質etc、
凄く気になるのですが、いざ、配達・設置が完了。
様々な設定を時間を掛けて操作。
電気店の様々なTVの詳細を、覚えて居るわけではなく。
満足してしまいます。
書込番号:22377906
5点

>noripeさん
追加で昨年末の録画番組の画像をはっておきます、
全然淡くないと思いますが‥
書込番号:22378035
4点

俺は、目に優しく、省エネのために、動画だとわかりにくいが、
https://www.youtube.com/watch?v=AZThVZ6OQ_Y#t=50
くらいに調整している。これで、65型で実測消費電力36Wくらい。
書込番号:22378324
3点

>CrazyCrazyさん
再度の画像をありがとうございます。
今度の土曜日、同じ店で設定に納得いかなかったら、別の店でも
比べてみたいと思います。
その結果はまたお伝えしますね。
5,6万円の差がありながら、Z720Xを画質の差を感じて購入された方はいますかね〜?
もっとも、こちらは M520X のクチコミなので、あまり M520X に否定的なコメントは好まれないのかと思いますが。。。
書込番号:22378374
0点

>noripeさん
メインで使っていた10年ぐらい前の液晶テレビが少しずつ調子が悪くなってきたので、かれこれ1年くらいかけて品定めをして結局年末に720を購入した者です。
量販店で720、620(520)、リモコンで設定を揃えて何度も見比べてみましたが、620(520)は私は白っぽく感じました。
もっとも私はその白っぽい感じが好みでしっくりきましたし、音も720より620の方が良く感じたので620で良いかなと思ったのですが、番組のエンドロールなどで顕著ですが映像の滑らかさに違いがありすぎるので720にした次第です。
ただ今回比較検討した機種、東芝以外のものも含めて、それまで使っていた三菱のMZW100よりも映像や音が優れていると感じた機種はありませんでした。
現に今は動きの速い場面で、それまでは気にならなかった人の周りのモヤモヤなどが気になって仕方ありません。
テレビはこの10年間で進歩するどころか退化したのかと思ってしまいます。
でもそれは錯覚で、長く使っているうちに人間の脳が補完、最適化して、自然に見えるように感じさせていたのかなとも思います。
肝心なのは720と520の絵作りの差がスレ主さんにとって慣れで解消される範疇のものなのかどうかということだと思います。
その辺りよく検討されて納得の行く製品選びになればいいですね。
書込番号:22379258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ken90さん は、私が感じたのと同じ印象だったのですね。
1年近く品定めをされた上での経験ですので、説得力ありますね。
「慣れで解消される範疇のものなのかどうか」
確かに重要ですね。
私もまた実際に確認しますが、こちらのクチコミでのいろいろな意見、私を含めた購入検討者にとって
色々と参考になる情報が多く集まっていますね!
書込番号:22379297
1点

>noripeさん
おはようございます。
左の機種BM620Xの方が色温度が高く青っぽい絵になっています。メーカー出荷時調整でここまでの差が出ることは普通は考えにくいので、画質パラメータがいじられていたのでは?という疑念がどうしてもわきます。
これまでの過去機種、M510とBM710、またはそれ以前の機種でもこのような差はなかったので。
複数のお店で差があるということになると、高い機種に誘導するため、画質設定をいじってデモするような指導がどこからか入っているのかも知れませんね。
スレ主さんが実際に画質パラメータを確認されたのではないんですよね?
店員さんの言葉を鵜呑みの前提で話をされるなら、これ以上言えることはないのですが。。。
機会があれば近所の店で確認はしてみますが、私なら両機とも画質パラメータを一度リセットして、再比較してみたいところです。複数の店員に事情を聞くより、画質パラメーターのチェックの方が早道です。それができないのなら店員、お店、あるいは東芝の術中にはまっても文句は言えないかも知れません。
書込番号:22379514
2点

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
確かに事前に電話や現地で店員に設定を依頼するよりも、リモコンが実際に置かれているので
画質パラメータを一度リセット するのが確実ですね!
試してみます。
一応、設定画面から明るさなどのチェックはしたのですが、その他の画質効果の設定など
色々とあるのでしょうね。
店員は出荷時の設定だ、それが一番メーカーが良いと思っての内容なので、なんて言っていましたが、
それが嘘なら酷いですね。。。
初期設定に戻す方法は簡単にわかりますかね。。。?
書込番号:22379585
0点

>noripeさん
メニューから映像メニューを「標準」にし、「お好み調整を初期値に戻す」で普通はいいと思いますが。
外部入力にデモ用のメーカー謹製ドングルがささってたりするとダメかも知れません。
書込番号:22379632
0点

画質以外の事で恐縮ですが、amazonプライムビデオの対応についてはメーカーに問い合わせさせて戴きました。
このM520Xは時期は未定ながら対応予定があるそうですが、Z720Xは予定は無いそうです。
何でも上級機種の方がオールマイティと思いきやそうでもないみたいで、益々機種選びに悩まされる今日この頃です(泣)
ファイアーTVスティックを買えば良いのでしょうが面倒なのでどうせなら最初からIncludeしてる方が良いですもんね。(笑)
書込番号:22381694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リッチマンドリーマーさん
なるほど、どちらも対応されるといいですね。
「ファイアーTVスティック」は持っていませんが、うちは Fire HD 10 があります。
それを、接続することでも解決されますか?
書込番号:22381806
2点

私からも画像以外で気にいなった件です。(M520X と Z720X の画質の違い)のクチコミですが、
「M520X と Z720X のの違い」になりつつありスミマセン。。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051351_K0001082975&pd_ctg=2041
比較すると、消費電力が、50M520X:146 W、49Z720X:236 W と大きな差となっています。
「総合出力66Wの4.1chマルチアンプ駆動」 が消費電力が上がる理由でしょうか?
(その他にも色々な機能があるためだとは思いますが)
音がいいので、電力量が増えるのは仕方ないことですね。
もう1点、ブルートゥース スピーカー は M520X と Z720X 共に 対応しますか?
書込番号:22381818
1点

noripeさん
定格消費電力は、最大消費電力です。
明るさ最大、音量最大など
実用の消費電力の目安は、年間消費電力量 を参照してください
M520:95kWh/年 なので、365で割って、1日の消費電力量を計算して、
更に4.5時間(1日の視聴時間)で割ると、実用上の消費電力が計算できます。
それで計算すると、約58W
Z720:150 kWh/年 を同様に計算すると、約91W
それでも、約1.6倍の差がありますんね。
ブルートゥース スピーカー は、送信機と受信機(スピーカー内蔵も可)を購入すれば使用できます。
aptX LL対応製品を購入してください。
安価な、SBC対応製品だと、映像に対して音声が遅れて聞こえます。
書込番号:22381868
0点

>noripeさん
消費電力は最大値なので、差がある要因としては、ピーク輝度(明るさ)の差が大きいと思います。
M520Xは400nit台、Z720Xは過去の700シリーズと同等であれば、700nit台は出ると思います。2倍近いですよね。それにZ720Xは部分駆動が入っているので、制御回路がそれなりに電気を食います。
Bluetoothスピーカーは対応しないので、送受信機セットで買う必要があります。
ただ、そもそも絵と音の動機が求められるAV用途にBluetoothは向きません。遅延量が保証されませんので。ソニーなど一部のメーカーのテレビでBTオーディオ対応していますが、こちらは遅延時間をマニュアル調整できる機能込みで実装されています。
BTの場合、低遅延プロトコルでも実際の遅延量は実装次第となりますので、下記のように送受信機セットで低遅延を謳うものの方が確実です。これは普通のSBCプロトコルですが十分低遅延な実装になっており、遅延は感じません。
https://panasonic.jp/cmj/compo/mc20/
書込番号:22381903
0点

M520XはVAパネルのため、上や横から見たら白っぽくなりますが、
この製品はほんと視野角が狭く、ちょっと上から見ただけで、
この写真くらいの変化はすぐ出ると思いますよ。
購入直後はがっかりしましたが、もう慣れました。
自分がどういうポジションで見るのか考えて購入するのが吉です。
書込番号:22386217
0点

>alfaone7さん
ちょっとした角度でそのような現象が起きるとちょっと問題ですね。。。
あの写真の通リ、4m程は離れて角度は20度ぐらいだったか。
そのためあのように白っぽくなったのでしょうか。。。
明日か明後日、再度チェックしてまたこちらでも自分なりの検証結果を記しますね!
書込番号:22386305
1点

>noripeさん
おはようございます。
noripeさんがアップした画像について少しコメントしたいと思います。
BM620Xの画質がZ720Xに比べて白っぽいのは他の方が仰る様にVAパネルとIPSパネルの違いから来るものです。
ただし、これは視野角の問題では無く、VAパネルとIPSパネルの特性と思って下さい。
元々,VAパネルはIPSパネルに比べて色が薄くなる傾向にあります。ただし、これはエントリーモデルに多くみられる傾向で
ハイエンドモデルでは様々な画質改善を取り入れているので、ここまで白っぽくなる事は無いと思います。
その他、アップされた画像では、VAパネルとIPSパネルの画質の違いが良く出ています。
VAパネルは暗部の階調表現が良いので、暗い場面がIPSパネルよりも明るく表現されているので見易いかと思います。
これも先にコメントした白っぽくなる事が要因の一つです。
逆にIPSパネルでは暗い場面が潰れやすく見難い印象になります。
この違いはnoripeさんがアップした2枚目の画像で分かると思います。
この点を改善するには黒レベルを+調整する事で改善されますが、画質も白っぽくなるので適度な調整が必要です。
VAパネルの視野角の話題も出ていましたが、視野角をチェックする際は白黒赤青緑の原色は視野角が広いので
中間色でチェックする様にして下さい。
一番良いのは肌色ですね。
書込番号:22387496
5点

>メカタれZさん
ありがとうございました。
メカタれZさん他、皆さんからいただいたコメントを頭に入れて、先程見てきました。
前回は左右の角度は20度もないくらいでしたが、立った位置から見ていたのも原因だったですね。
BM620X(M520X )も、真正面から、そして座って同じ高さで見たら、Z720Xに比べると少し
淡い感じもしますが、BM620X(M520X )だけ見たら特に違和感はないと思いました。
ただやはり少しでも20度とか角度が付いたり、高い位置から見ると前回のように見劣りします。
正面から見るなら、画質の面ではBM620X(M520X )は問題ないことが分かりました。
色味の好みや、生活スタイルから選択すべきであることよく分かりました。
皆さんありがとうございました!
書込番号:22388144
1点

>noripeさん
そういえば私は座った位置関係では見ていなかったです。
参考になりました。
スレ主さんは座ってテレビを見る位置が変化する設置環境で、毎回正面に近いベストな位置関係で見たいのであれば、ご存知かもしれませんが東芝からは純正の回転台が出ていて、520、620、720共に適合します。
(型番RL-SW70 http://s.kakaku.com/item/K0001047984/)
私は裏側を掃除するのが目的で720に合わせて使っていますが添付画像の通りさすが純正だけあってデザインも調和がとれていてオススメです。
元々スイーベル機能のあるシャープと三菱を除いては現時点で純正の回転台を出しているのは東芝だけのはずです。
私にはこの機能がマストだったのでこの回転台がなければ東芝のテレビは候補から外れていたと思います。
話しがそれましたが参考になれば幸いです。
書込番号:22388359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





