REGZA 50M520X [50インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の50V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
地上波でもYouTubeでも動きの激しい動画の時に画質が荒いのは標準ですか?
上記以外でも例えば歌手が歌っていて歌手の背景が大型液晶だったり照明が激しいと途端に画質が荒くなり、歌手の顔のアップになったりして背景が隠れると元の綺麗さに戻ったり。地上波の番組を録画して再生してもそうなるのでネットの回線速度の問題ではないです。
この機種に関わらず液晶テレビはこんなものでしょうか?
書込番号:22500499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは、放送局とビットレート(情報量)の問題です。
人数が多いグループがダンスしたりする映像は、ブロックノイズが増えますよね。
また、歌手の背景が大型液晶パネルのときにも、ブロックノイズが増えます。
これは、放送局が送り出す情報量に限りがあるために、複雑かつ動きがある映像は、情報をすべて送信できないためです。
地デジなんかは、もとの映像情報を50分の1くらいに間引いて送り出しています。
顔のアップとか単純な映像は情報量が少ないので劣化せずに送れるのですが、グループがダンスしたり、動きの多い映像はビットレートを食うので劣化なしには送れません。
よって、地デジやスカパーは、複雑で動きの速い映像はブロックノイズが出てしまいます。
もともとノイズがある映像を録画しても、同じことです。
でもYouTubeはどうでしょう。
もし家に光回線を引いていれば、画質で1080p以上を選択すれば、ブロックノイズは出ないはずです。
ブロックノイズが出ても、それを目立たなくする技術はメーカーそれぞれ違いますので、このテレビがそれを苦手としている可能性はあります。
ただ、完全にブロックノイズを消せるテレビはありません。
書込番号:22500587
12点

伝送レートに加えて、
映像データ圧縮方式の違いも影響を及ぼす。
TV内蔵のデジタルチューナーで受信する地デジ/BS/CSは
MPEG-2を採用しておるが、
プレミアムチューナーで受信する、スカパー!のプレミアムサービスは
より圧縮率の高いMPEG-4を採用しており、
スカパー!より映像のクオリティーが高く、ブロックノイズ等が発生し難い。(伝送レートは低くとも)
プレミアムサービスに対応したアンテナとチューナーがあれば、
契約をしておらんでも、
無料放送の日に、音楽ライブの同一番組を、
スカパー!とスカパー!プレミアムサービスで比較することにより、
複雑・動きの激しい場面で(圧縮方式の違いによる)映像の違いを
目の当たりにするであろう。
書込番号:22500626
4点

>お.あいこさん
おはようございます。
これは、放送局でもyoutubeでも、もっと言うとBDなどのソフトでもそうですが、コンテンツ側に、制作時からついている圧縮ノイズですので、とれません。そういうものです。テレビなど再生側・受信側の問題ではありません。
背景に大型ディスプレイのあるようなシーンは、データ圧縮してもデータ量が大きくなるので、放送のレートの枠内に収めきれません。なので、細部が雑な圧縮にしてなんとかレート内に収めます。その結果ブロックノイズが見えます。一度出てしまっているブロックノイズは後処理でテレビ側で消すことは基本的にできません。
テレビにもノイズリダクションと称するメニューがあったりしますが、効いているのか効いてないのかわからない代表例かと思います。
書込番号:22500852
6点

>プローヴァさん
>彙襦悶躱脛さん
>taka0730さん
おはようございます。皆様ご回答ありがとうございました!
そうなんですね・・・。youtubeでもなる時がありますがやはりそういう動画は歌番組の動画でMVなどでは鮮明です。10年ぐらい前のレグザではそんなことがなくこちらに(510Xでした)に買い換えた時はもっと綺麗になる思い込んでいたものでこんなものかという感じですね。
素早いご回答をありがとうございました!
書込番号:22500975
1点

https://www.youtube.com/watch?v=rWN4xgnN87g
にビットレートの違いによる画質の比較をしている動画が有りますのでご参考までに...m(_ _)m
<フルスクリーンで見ると判りやすいかも...
※「映像(画質)」比較ですが、音量にご注意下さい(^_^;
ちなみに「地デジ」は、「最大17Mbps」です..._| ̄|○
<「BS/CS」でも「最大24Mbps」
書込番号:22501031
3点

YouTubeのMVは、最新の技術を使って、時間をかけて丁寧に圧縮しますから、きれいになります。
地デジは、電波の帯域に制限があり、送られるデータ量は少ないです。
しかも、基本的には、地デジが始まった当時の古い技術を使っています。
圧縮技術はどんどん進歩していますが、放送局では、一度導入した設備は、そんなに簡単に変えられません。
また、古いテレビでも見られるように、古い技術を使い続けなければなりません。
とくに歌番組のような生放送では、リアルタイムで圧縮しなければなりませんから、動きの激しい場面では、画面は簡単に破綻します。
おなじ歌番組でも、BSの録画番組なら、ずっときれいになり、ほとんどの場合、破綻なく見れるでしょう。
これは、昔の液晶テレビでも、まったく同じです。
たんに画面が小さいから、破綻が目立たず、気がつかなかっただけです。
そもそも50インチクラスで見ることを前提とした放送ではないのです。
書込番号:22501102
6点

>P577Ph2mさん
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
どれだけメーカーが頑張っても意味がないんですね。地デジだなんだと騒いで移行したのに中身が追い付いてないのが何だかなぁという感じです。
皆様、ご回答ありがとうございました!
書込番号:22501175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P577Ph2mさん
生放送では、圧縮方法が簡易的なんですね。
だからミュージックステーションでブロックノイズが目立つときがあるんですね。
CMは綺麗なのに、番組は何でノイズが多いんだろうって不思議に思っていました。
書込番号:22502255
2点

BDソフトなどの制作時には、画面のどの部分にどの程度のデーター量を与えるか、手作業で細かく割を決めながら制作するとのことです。CMなどでも時間をかけて圧縮ノイズが見えないよう十分チェックしながら作るんでしょうね。そのおかげで、1.44Kとは思えない解像感と、低ノイズの両立はこうやってなされているんだと思います。
高画質なCMでは、ほとんどの場合極力シンプルな画面構成で、女優さんのアップの肌再現などに十分データー量を与えるように工夫されていると思いますが、ライブっぽい、ざわついた背景などでもよく見ると微妙にピントがぼかされてたりして、いろいろ手が尽くされているようです。
書込番号:22502300
2点

先日、NHKの生放送の歌番組で、ダパンプの7人ぐらいがダンスしていて紙吹雪も降っているとても難しい映像が流れていましたが、とくにブロックノイズは目立ちませんでした。
最近は、機材の性能もよくなってきたみたいですね。
または、NHKだから機材も高性能なんだろうか。
書込番号:22515199
0点

55M520Xで安室奈美恵さんのBlu-ray (Final Tour 2018)観たら凄く綺麗でダンスシーンでもノイズとか気づきません、
このBlu-rayを購入した時に55Z8で数回観て、半年ぶりに55M520Xで観たら55M520Xの方がかなり綺麗で鮮明に観えます。
ただ地デジやBSは番組によりけりですね、
TBSの「世界遺産」なんて4K番組かと思うくらい綺麗な映像ですよ。
書込番号:22519784
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





