REGZA 50M520X [50インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の50V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
現在、REGZA 42Z2を持っています。外付け3TのHDDに80%くらい録画があります。50M520Xに買い換えるつもりですが、42Z2の録画をみる方法はありませんか?
過去ログを見ると、TV個体での暗号化のため、他のTVでは見れないとの意見がほとんどですが、やはりダメでしょうか?
書込番号:22883327
4点

>kon_sanさん
・レグザリンク・ダビングで東芝レコーダーのHDDに移して、それをM520Xに接続→再生(またはBDに保存)
・DTCP-IP対応のネットワークHDD(RECBOXなど)に移してホームネットワークで繋げてM520Xから視聴
方法としては大きくこの2つになるかと思います。(手順が一手間増えますが、他社製レコーダーに移す方法もあります。)
最近だとレグザリンク・シェアの配信機能というのもありますが、その機能はZ3から搭載されたものなので、残念ながらZ2には有りません。
書込番号:22883424
5点

まったりゲーマーさん、情報提供ありがとうございます。
50M520Xに新しいHDDを接続し、それにダビング(ムーブ)する事はできませんか?
書込番号:22883886
1点

>50M520Xに新しいHDDを接続し、それにダビング(ムーブ)する事はできませんか?
できません。
書込番号:22883992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kon_sanさん
おはようございます。
地デジなどのコンテンツは著作権保護がかかって放送されており、録画に際してもコピーコントロールが求められます。そのため、コピーコントロールの機能が東芝に限らず各社共通に実装されています。
従って、LANダビングで、コピーコントロールのポリシーに従って他のサーバー機器(レコーダーやRECBOXなど)にコンテンツを移しかえるしか方法はありません。
テレビ個体に録画媒体として登録したHDDに録画したものは、その機器でしか再生できないという縛りがあるので、
>>50M520Xに新しいHDDを接続し、それにダビング(ムーブ)する事
等は不可能です。PC等にHDDを接続しても、合法的な手段で行うことはできません。
書込番号:22884067
2点

kon_sanさん
まったりゲーマーさんが書かれた東芝レコですが、SQV-HDDに対応していれば、42Z2からSQV-HDD対応東芝レコへREGZAリンクダビングをして、その内容をSQV-HDDへ移して、それをM520Xに繋げ再生できませんかね?
書込番号:22884565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SQV-HDDに対応していれば、42Z2からSQV-HDD対応東芝レコへREGZAリンクダビングをして、
>その内容をSQV-HDDへ移して、それをM520Xに繋げ再生できませんかね?
出来る筈だ。
どうしてもM520X で再生したくば、
まず、2014年秋モデル以降のレグザブルーレイを調達するのだ。(レンタルでも可)
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=80&Sort=entrydate_asc&DispSaleDate=on&SeeQVault=on&
そして、
Z2からレグザブルーレイの内蔵HDDへ、レグザリンク・ダビングをするのだ。
そして、
SeeQVault対応HDDを購入するのだ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/usb_hdd/index.html#sec_sqv
そして、
SeeQVault対応HDDを、レグザブルーレイと接続し、「引越し・バックアップ用」に初期化するのだ。
そして、
Z2からダビングした番組を、全て、SeeQVault対応HDDに移動するのだ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
ここまで完了すれば、レグザブルーレイの返却・売却可。
そして、
SeeQVault対応HDDを、M520Xと接続するのだ。
そうすれば、
42Z2で録画した番組を、M520Xで視聴出来る「筈」だ。
書込番号:22885067
0点

リンクを書き込む場所を間違えた。
↓は、レグザリンク・ダビングの説明である。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
書込番号:22885074
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





