REGZA 50M520X [50インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の50V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
購入し、リビング設置して1年過ぎ、たとたん。
画面がバーコードのようになり…。
えっえー?!もう壊れた??
(長期保証あるけど…)
主電源切ってしばらく置くと戻ったので、まぁちゃんと様子見るかと、様子見してたら、
本日いきなり。
画面が、黒から赤、紫?に。音はする。
主電源切ろうが、時間おこうが、全く変わらず。
人生初!(こんな短期間でテレビ壊れたのは!!)
慌てて型番で、ググると、全く同じ状況の書き込みが数点!かつちょうど一年過ぎで!!買った時期も被りました。
メーカー修理依頼すると、来るのに1週間かかると言う。リビングのテレビなのに…。
そして、きっと、液晶不具合の修理不能(他の方の投稿によればだが…)で、保険金出て、このデカイ不良品の回収も無く終わるような感じ…
いやいや、ありえない。ショック過ぎて立ち直れない
確かに安かったですけどコレ。だからと言って…
書込番号:23660733 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>キャラメル坊やさん
先3日前に全く同じ症状が出ました。。。
まだ購入して1年弱です。
販売店経由でメーカーから連絡もらいましたが、出張修理に来るのが2週間後。
長期保証にも入っていたので、おそらく費用はかからないと思うのですが、リビングのメインに使っていたのでめちゃくちゃ不便です。
2週間後に修理に来て、本当にその場で直るのかも怪しいと感じてます。
安かったとはいえ、さすがに購入からこの短期間での故障には不信感しかありません。
よろしければ修理後の情報など共有頂けると助かります。
書込番号:23662046
22点

>キャラメル坊やさん
>EXゼットンさん
当方も故障してしまい、調べていたらこちらにたどり着きました。
まったく同じ症状で、画面が上から絵具をたらしたようにカラフルです。
保障期限切れで長期保証も入っていないため、
修理代など情報がわかってから修理するかは考えたいと思います。
不便なのでテレビは別に購入します。
書込番号:23675218
8点

>くまくまくにさん
>EXゼットンさん
メーカーから、修理に来ました〜!!
購入先、保険契約先(メーカー保証切れてたので、追加保証部分で)を確認し。かつネットググっての事前下調べで…
『液晶交換なら、保険金が出ておしまい。それも特定ネットショップポイントに換算した保険金』
と、把握しておりましたので、仁王立ち状態で、修理担当さんを迎えました(この方には責任無いんだろうけど…)
まず、状態確認。「あ〜これは…」と一言。
次に「分解するのでスペース確保して下さい」との事で、家具移動(液晶画面を下向けに置いて分解するのでと)
んで、分解され(パネルと基板などを分解)
んで、いろいろやって。
「すみません、液晶パネルを交換するので、車に戻ってきます」と、出て行き。もう一枚液晶パネルを持参して、横に並べ、基盤などを新しいパネルにセット。
要は、液晶パネル交換。保険適用。となった訳です。
追加の支払いはありませんでした。
『液晶パネル交換すると10万近くかかるので、保険が出ておしまい』と思っていたので、安堵。
修理の担当に何故こうなったかの理由を聞くと、
「液晶パネルの初期不具合です。新しいとかは関係無く不具合の出る場合があるので…」との事でした。
修理明細に金額は入っていませんでした。
新しいパネルも、本当に新品かどうかもわかりません(箱に入って来た訳では無いので、保護シールは貼ってありましたが)
私としては、この修理で、とにかくテレビが以前のように視聴出来るようになったので、文句言えません。
でも、同じ症状が出ている人が他にも居るのなら、それに対して保証をキチッとして欲しいとメーカーに望みます。
1週間ちっちゃいテレビで過ごしましたが、辛かった。皆さんのテレビも保証で直る事を祈ります。
書込番号:23677123 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>くまくまくにさん
同じ症状ですかぁ。ご愁傷様です。
他にも多くの人が同じ症状が出ているようですね。
メーカーはしっかりとした対応してほしいですよね。。。
>キャラメル坊やさん
修理の情報ありがとうございます。
うちにも今週にメーカーの人が修理に来る予定です。
その場で直るかも?と希望を持つことが出来ました。
うちも今小さなテレビで非常に不便です。
ありがとうございました!
書込番号:23678906
5点

>キャラメル坊やさん
>EXゼットンさん
液晶の交換しないと治らないのでしょうね。
当方修理はあきらめました…涙
業者の出張費、点検費が浮いただけ良かったと
自分に納得させます。
書込番号:23679274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キャラメル坊やさん
>くまくまくにさん
やっと先週に修理に来ました!
作業内容はキャラメル坊やさんが書いて頂いた内容と全く同じです。
液晶パネルの交換で、保証期間内だったため無料でした。
作業時間は1時間弱ほどで終わりました。
作業員さんいわく、長く使っている使っていないはあまり関係なく、液晶自体の不具合ですということでした。
かなり手慣れていた様子だったので、結構頻発してるのかなぁ?と思いながら見てました。
とりあえず直って不便は解消され、普段の生活に戻れましたが、勝って1年弱での故障は消費者としてはとても残念な気持ちになりました。
書込番号:23692716
13点


全く同じ状況が購入から1年半経たずに発生しました。
どうやらこの機種で頻繁に起こっている不具合みたいですね。
製品回収してくれれば良いのですが、こんな感じだともう金輪際東芝なんで買うのはやめておいたほうがいいなあって感じですね。
書込番号:23773321
21点

>くまくまくにさん
>ほとさこさん
>rightguruguruさん
デジタル家電は修理になると高額になりがちなので
ないよりかはあった方が安心材料になりますね
延長保証に加入していない様子でしたら
ヤマダ電気のザ安心など他店でも大丈夫な保証システムがありますので
登録には時間かかりますが治して使うなりリサイクルショップへ売るなりする方が
処分よりもコストてきに安くすむと思います
ご検討下さい それでは
書込番号:23776277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高価格品だと延長保証もいいんですがこのテレビだと迷うところですよね。
原因はなんなんでしょう。音声は普通に出ていますので基板全体が死んでるってことはないと思うんですが。
少し時間が経ってから不具合報告が多いあたり嫌らしいですね。
どうせ捨てるんで後ろ開けてみますか。
書込番号:23776391
9点

まったく同じ症状が出ました。
購入して1年4ヶ月です。
延長サポートにも入っておらず、東芝のサポートへ電話してみましたが修理費十万かかりますってあっさりと言われました。
もう東芝のテレビは買わないことにします。
あと、延長サポートもちゃんと入るようにします。
書込番号:23798648 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

うちも一年半で同じ症状がでました
延長保証に加入してなかったので買い替えるしかありません
もう東芝は除外ですね
書込番号:23812340
20点

うちも全く同じ症状が出て、お客さま相談室に連絡しました。よくあるようで、修理代パネル交換して\106,000と親切に教えてくれました(笑)リコールでもいいんじゃないですかね…
書込番号:23819921 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

買ってまもなく2年というところ、液晶、赤、オレンジ、ピンクとオーロラのように光り出し、突然映らなくなりました。以前もREGZAでリコール対象商品を購入していた経緯があり、まさかと調べていてこちらに辿りついた次第です。これだけ同じ症状の方がいらっしゃりながら、信頼できなくなりました。
書込番号:23833787 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は昨年の春、「50M520X」を2台同時に購入しました。
皆さんと同じく1年半後に1台、その翌月にもう1台が皆さんと同じ現象で故障しました。
1台目の故障後、東芝から提示された概算修理金額が量販店価格より高額であったことから、
不本意ながら泣く泣く買い替えました。
2台目の故障後には東芝に対して製品不良を強く主張したのですが、とても丁寧なマニュアル
通りの回答しか得られず、極めて不本意ながら買い替えました。
2度の悪夢に見舞われた2020年の大晦日に改めて思うこと。
東芝は中国製テレビを自社ブランドで販売するよう経営方針を変更したようですが、
自社ブランド「REGZA」で、従来のテレビと同じ価格帯で販売するのであれば、
製品の品質についても同等程度を維持しなければ、これまで築き上げた「REGZA」の
ブランド価値は確実に棄損することを認識するべきです。。
買い替え前まで使っていた2台の「REGZA」が10年以上の長寿であったことから、
再び「REGZA」を購入したにも関わらず、1年半で判を押したように故障したわけですから、
私の東芝に対する不信感は日に日に募るばかりです。
私は中国製テレビを、それなりの価格で購入したのではありません。「REGZA」を買ったのです。
東芝の「50M520X」を買ったのです。
せめて、2台目の故障後に誠意ある対応があったなら、ここまで怒りが込み上げて来ることはなかったでしょうが。。。
ちなみに、故障した2台の「50M520X」の製造番号は共に「14U113??」です。
書込番号:23880728
19点

東芝のひどい商品保証姿勢はよくわかったので、私は草の根活動をして東芝品の購入をやめるように推奨していかないといけないなと思いましたね。
書込番号:23958221
16点


50M520X 購入して二年、同じ症状が発生しました。
ノジマで購入し長期保証に入ってしました。
昨日、東芝修理センターの方が来て、修理見積が9万円弱。
ノジマと東芝修理センターの方がやりとりし、保証限度越えで修理不可との事でした。
こんなに早く使い物にならないとは…(泣)
書込番号:24087309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

REGZA 50M520X 虹色画面
今朝、バックライトが約1秒間隔で明滅し始めて約1時間後、画面が虹色になりました。
皆さんと同じ不具合と思われます。
購入は2019年6月 1年11カ月の使用です。
ビックカメラで85,080円で購入。延長保証は未加入(T_T)
メーカーサポートは、万事承知のようによどみなく
液晶パネル部品代 72,200円
技術料 18,200円
出張費用 6,000円
合計税込み 106,040円
と回答頂きました。
皆さんからの事前情報で抵抗する気力もなく電話を切りました。
購入当時、1年後に控えたオリパラ2020を4Kでみるべく入手したテレビ
でしたが、目的のオリパラを見ることなく逝ってしまいました。
書込番号:24140561
6点

カメラのキタムラで、19年6月に購入。\88,880(税込み) 長期保証未加入
2年2カ月で壊れました。(このオリンピック時期に。。)
REGZA 50M520X 虹色画面
まったく同様事象にて、画面が赤い縦線入ったり紫の縦線が入ったりで音声は出ます。
ダメ元でメーカーサポートに電話。
初期化しましたか?リセットしましたか?電源抜きましたか?と問い合わせあり
全部やりましたと回答。
修理が必要とのことでちょっとの待ち時間で、以下回答
液晶パネル部品代 72,200円
技術料 19,200円
出張費用 6,000円
合計税込み 107,140(税込み)
ネットサイトで同型番が多数不具合出てる旨、申し伝えるも
サポートの紋切型の申し訳ございませんの一点張りで、
所要時間3分で終了
個人的には冷蔵庫も東芝製で5年で壊れてしまったので、もう東芝製を購入することはないですね。
書込番号:24271996
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





