
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2024年2月13日 07:51 |
![]() |
5 | 7 | 2022年2月2日 08:19 |
![]() |
2 | 6 | 2022年1月24日 08:36 |
![]() |
21 | 35 | 2020年11月26日 21:26 |
![]() |
8 | 6 | 2020年10月28日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2020年9月1日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
TT-4K100を購入してテレビにつなげて起動してみた所、4k放送はちゃんと映るんですが地デジ、BSと白い縦線が無数に出ます。
ちなみにNHKBSPだけはちゃんと映ります。
HDMIケーブルを変えたり、違うモニターに繋げたりもしましたが症状変わりません。
故障でしょうかね?誰か同じ状況になった人いませんか?
0点

地デジ、BSの受信レベルは如何でしたか?
画面を見る限り不足している様に感じます。
書込番号:24670474
0点

となると、この手の症状ではやれる事はそう多くありません。
一応、アンテナケーブルやHDMIケーブルに予備があれば替えてみてもいいとは思いますが、私は無駄骨だと思います。
故障を疑いサポートセンターへ連絡する事をお勧めします。
ただ、電波が弱い以外で、且つモニターが壊れている以外で、チューナーの不具合で写真のような症状が出るのはかなりレアだと思います。
書込番号:24670508
1点

>babagieさん
電源プラグを抜いて2分後差し込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:24670697
0点

参考までにご使用のテレビのメーカー、型番を教えていただけますか?
書込番号:24670971
0点

(Minerva2000さん)
電源プラグは使用するとき以外はいつも抜いているのでそちらの方ともいえないかもしれません。
(スカイアクティブさん)
テレビはLG 55LA9650です。
テレビを疑ってPCモニター(2台)にも繋げてみたんですがすべて同じ症状です。
やっぱりサポートセンター行きの方がいいかもですね。
書込番号:24671250
1点

えーーっとこの機種の基本中の基本なんですが、アップデート作業を行ってF/Wを最新の状態にしていますか?
この時期に出た4Kレコーダは全て制御ソフトがボロボロなので、必ずF/Wのアップデートを行わないとほぼ使い物になりません(箱か説明書にもアップデートをしなさいと書かれていたはずなので)。
現象としてはテレビの方のBZ710Xでマレに発生する現象と似ていますが、これはチャンネルを1回変更すれば直ります。電波やHDMIケーブルの問題ではなく、TVの制御に問題があるようなのでF/Wのアップデートを試してみてください。
F/Wを更新しても問題が変わらない場合には不良品の可能性が高いです。
書込番号:24671357
0点

>babagieさん
テレビは4Kなのですね。現象画像の写真が、画素が荒いように見えたもので。
BS4KとBSプレミアムだけ良いというのは、放送の画素が横1920のもののみ正常に見えて、その他(横1440)の出力がおかしいのでしょうかね。
ファームアップやフルリセットなど行っても同じであれば基盤に問題があるとなりそうですね。
書込番号:24671473
2点

HDMI出力設定に問題があるのでは。
書込番号:24672763
0点

(ねぼけたこねこさん)(スカイアクティブさん)
FWは最新のものです。フルリセットは2回ほど試してみたんですが駄目でした。
(次世代スーパーハイビジョンさん)
HDMI出力設定は全て試してみてダメでした。
やはり基盤の問題か何かなんでしょうね。大人しく修理にでも出そうと思います。
書込番号:24673051
0点

>4k放送はちゃんと映るんですが地デジ、BSと白い縦線が無数に出ます。
>HDMI出力設定は全て試してみてダメでした。
HDR無効はもちろん。?
書込番号:24674211
0点

(次世代スーパーハイビジョンさん)
HDRはON、OFF両方試してもダメでした。投稿しているうちにBSPの画面もおかしくなってきたので故障の可能性高くなってきました。
書込番号:24676126
0点

私も今日同じ症状が出ました…。
出かける前に電源の入れ直しで改善したのですが、家に帰ったらもう一度確認してみます。
修理になるんでしょうかね…。
書込番号:25535844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから家に帰って動作確認をしたのですが、異常は無かったです。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:25537445
0点




地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
ちょっと、疑問をお持ちました。
テレビは東芝BZ710X(4k対応)ですが、BS4k放送を見る時だけ、
こちらのTT−4K100を立ち上げてます。
ですので、ファイアースティックTV4kを見る時は、
地デジ画面から、アマゾンプライムビデオに切り替えてます。
そこで、質問です。
アマゾンプライムビデオをファイアースティックTV4kで、
4K動画を見る場合は、
TT−4K100を立ち上げ、BS4k放送にした状態でなければ、
アマゾンプライムビデオのファイアースティックTV4kは、
見られないのでしょうか。
それとも、地デジのままの状態でもファイアースティックTV4kの
4K動画が見られるのでしょうか。
お分かりであれば、お教えください。
0点

ご自身で試してみればいいだけでは?
そんな事で壊れないから。
書込番号:24574446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
回答有難うございます。
確かに、試してみれば、そんなこと、分かるはずです。
有難うございます。
書込番号:24574461
0点

あの、この機器を経由する理由はなんでしょうか?
テレビだけでBS4Kを見れると思うのですが。
書込番号:24574695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
東芝BZ710Xは、現在の新商品のようにBS4kチューナーが内蔵してません。
一昔前の「4k対応テレビ」です。
よって、こちらのTT-4K100をHDMIで接続することで、
はじめて、BS4k放送が見られるわけです。
書込番号:24574730
0点

そもそも論としてファイヤースティック4KはTT-4K100ではなくBZ710Xにつなげていますよね?
普通に考えると、BZ710Xでファイヤースティック4Kの接続されたHDMI端子を選択してプライムビデオを見るだけで、TT-4K100は関係ないような気がするのですがどうでしょうか
書込番号:24574961
3点

[FireTVStick]-----[TV]-----[4Kチューナー]
FireTVStickと4Kチューナーに関連性は一切なくて、それぞれがTVの機能強化として繋がってるだけなんでFireTVStickを使うときはTVとFireTVStickだけ、4Kチューナー使うときはTVと4Kチューナーだけでオッケーというかそういう使い方にしかならない(できない)よ
書込番号:24575121
1点

>ねぼけたこねこさん
>どうなるさん
なるほど、、有難うござました。
疑問が解消されました。
貴重のご意見、有難うございました。
書込番号:24575888
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
手元に外付けHDDの
「CANVIO BASICS HD-AB10TK」があります。
こちらの4Kチューナー「TT-4K100」に繋いで、
録画することは可能でしょうか。
テレビはBZ710Xです。
宜しく願います。
0点

https://www.regza.com/regza/bd_dvd/cs/info/usb_hdd/index.html
確実な事は試してみないと判らないかとは思いますが、自社のHDDの動作テストを行っていない筈はないので、それが「-」(HP画面中央左)という事は完動は難しいとみるべきかと思います。
推論ですが、TT-4K100はバスパワーHDDを安定作動させる電力を供給できないか、待機電源中から復帰する際の供給が不安定になるのかもしれません。
書込番号:24553719
0点

>cymere2000さん
回答有難うございます。
私も二つとも東芝商品なので、
動作確認をやっていると思い、
「CANVIO BASICS HD-AB10TK」パッケージ裏面に、
記載された東芝パーソナルストレージサポートセンターに
電話しました。
オペレータ曰く「動作確認が取れてません」とのことで、
また、「実際、繋いでみないことには分からない」とのことでした。
cymere2000さんのご指摘通りかも、知れません。
書込番号:24553732
0点

ポータブルHDDを使う場合、電源が安定して供給されれば問題なく使える、そうでなければ使えない
対応策としては補助電源アダプタを使うって感じだろうね
書込番号:24554163
0点

>どうなるさん
回答有難うございます。
実は、55BZ710XのBS放送録画用に、
「CANVIO BASICS HD-AB10TK」が問題なく
使用できており、
もしかしたら、
こちらの4Kチューナー「TT-4K100」に繋いでも
使用できるのではないか、
と思った次第です。
それと、
補助電源アダプタですが、使用できるものとして、
どんなものがありますか。
知っているものがあれば、お教えください。
書込番号:24555237
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P0C4M5M/
↑↑例えばこういうやつ
※別の機種だけど似たような質問と解決例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001062720/SortID=24507333/
書込番号:24555557
1点

>どうなるさん
ご教示、助かります。
結局、4Kチューナー「TT-4K100」が設置してあるテレビラックを、
動かせず(第4腰椎すべり症)に諦めました。
「CANVIO BASICS HD-AB10TK」は、改めて43M520Xの録画用にしました。
設定時、動作確認ができなかったみたいですが、問題なく録画できてます。
>cymere2000さん
有難うございました。
書込番号:24560009
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
ご教授ください。
4K放送のMPG4 AACを受信しようとしてHDMI設定から音声出力をビットストリームをセットしたら、無音声です。
そのままBS受信するとMPEG2 AACと表示され音がきちんと出ます。
音声出力設定をPCMにすると4K放送でも音声が出力されますが、5.1chが再生されません。
SONY 4KチューナDST-SHV1ではMPEG4 AACが表示され4K放送で5.1ch音声が出力されます。 東芝TT-4K100のみビットストリームでMPEG4 AACが受信できません。
どなたか4K放送でMPEG4 AACが出力されている方いらっしゃいますか?
MPEG4 AACが復調できるAVR-X2700Hを購入したのですがTT-4K100では5.1chが再生されません。困っております。
HDMIケーブルも交換してもNG 電源SWを4秒以上押してリセットしてもNG 電源コードを抜いてもNG ファームフェア最新でもダメでした。
構成
TT-4K100 -------|-- AVR-X2700H(AVアンプ)-----LG HU70LS (プロジェクター)
Sony DST-SHV1---|
1点

>カナヲ’17さん
いつも丁寧なアドバイス大変ありがとうございました。
今日は早めに帰宅してやってみましたが相変わらず音声が出ない状況です。
AVR-X2700H設定で
*Autoでもアンプ側でDolby Digital Plusを選択できないのです。(Dolby Digital Plusの表示が出ない)
*またMOVIE、MUSIC、GAMEのいずれかを押し、△▽(リモコン中央の円のところ)でDolby Audio−Dolby Surroundを選んでも
音は出ません。
*チューナー→ビットストリーム→Dolby Audio変換
AVアンプ
リモコン→PURE→Direct
またはMOVIE、MUSIC、GAMEのいずれかを押し、△▽(リモコン中央の円のところ)でDolby Audio−Dolby Surroundを選んだ状態で
何をしてもDolby Digital Plusの表示が出ません。
またその時「DD+」の表示は出ていません。
*というわけで理由はわかりませんがTT-4K100とAVR-X2700Hとの相性が悪いか、どちらかが故障しているかでしょうね。
PCM2chでもアンプの設定(DTS Neural:X)で5.1Chにアップミックスされて再生できましたのであきらめ気味です。
*三連休にTT-4K100I---HU-70LS(4Kプロジェクター)---光ケーブル---DSP-AX3900(AVアンプ)と
TT-4K100I---HU-70LS(4Kプロジェクター)---光ケーブル---AVR-X2700H(AVアンプ)
以上2つの設定で4Kの5.1が再生できるかチェックしてご報告します。
書込番号:23799523
1点

Direct→MOVIE→Dolby Audio−Dolby Surround→Dolby Digital Plus
Dolby Audio−Dolby Surroundの後にDolby Digital Plusにする設定があると思います
実機を持っていいないため分かりません
Dolby SurroundとDolby Digital Plusは異なった音源のため「Dolby Audio−Dolby Surround」では音がでません
書込番号:23799639
1点

>カナヲ’17さん
早速のアドバイス大変ありがとうございます。
@Dolby Audio−Dolby Surroundの後にDolby Digital Plusにする設定があると思います
それが見当たりません。 試しにHDMIを接続していない空きCH (GAME)にして
ご指摘の操作をしても、いろんな操作をしてもDolby Digital Plusの設定が出てきません。
東芝さんに明日聞いてみます。
書込番号:23799738
0点

AVR-X2700Hの板で聞いた方が早いかも
後はDENONに聞いた方が良いと思います
AVアンプの設定の様な気がします
音源は5.1chですかリアル放送は2chがほとんどです
ブルーレイレやUHDでドルビーデジタルプラスやドルビーデジタル5.1ch、ドルビーアトモスがあればそれと設定は同じです
書込番号:23799755
0点

>平成迷える子羊さん
>>*TT-4K100I---HU-70LS(4Kプロジェクター)---光ケーブル---AVアンプ DSP-AX3900
TT-4K100の音声設定をDolby Digitalに設定、これで4K 5.1ch サラウンドが再生できました。
>>*同じ設定でTT-4K100---DSP-AX3900にダイレクトにHDMIで接続してもなぜかDolby Digitalにはなりません。
これって今の状況とおなじかと思います。
以上のことからTT-4K100の音声出力(マルチチャンネル)の不良と考えられます。
私のAVアンプ(パイオニア)の場合、ダイレクト入力で、特に何も設定不要でDolby Digital Plus5.1chに自動的になりました。
パナの4KレコでもAVアンプのダイレクト入力で、BS4K放送の5.1chは、自動的にPCM5.1chになります。
取り合えずTT-4K100---HU-70LS(4Kプロジェクター)---光ケーブル---AVアンプAVR-X2700Hの接続で、5.1ch再生ですね。
書込番号:23799941
1点

>平成迷える子羊さん
うちも同様の現象です。
ビットストリーム出力にするとAVアンプから音声が出ません。
うちのAVアンプはDENONの古いアンプですが、Dolby Digital Plusには対応しています。
AVアンプのHDMI出力をパススルーにしてTVに出力すると、Dolby Digitalと表示されて音声も出ます。
AVアンプの方は4K 5.1chはおろか地デジの2chでさえビットストリーム出力にすると音声が出ません。
東芝のブルーレイレコーダーの地デジの音声出力をビットストリームにすると、AVアンプではAACと認識して音声が出ます。
TT-4K100のビットストリーム出力とDENONのAVアンプでは何か問題がありそうですね。
書込番号:23800254
1点

>カナヲ’17さん
>mmlikeさん
>SilA3さん
皆様いろいろ貴重な情報大変ありがとうございます。
早速実験をやりました。
TT-4K100I---HU-70LS(4Kプロジェクター)---光ケーブル---AVR-X2700H(AVアンプ)
Dolby Digital Plusになっている表示と思います。
チューナから直接プロジェクター接続なので、画面に詳細は表示されませんが AVR-X2700H(AVアンプ) 表示は
写真のようになっています。
いままでこのような表示はなかったので多分 DD+Dsur はにDolby Digital Plusになっている表示と思います。
HU-70LS(4Kプロジェクター)の音声出力設定は 光ディジタル出力-パススルーです。
事実
1)光ディジタル入力ならDolby Digital Plusで出力可能だが、TT-4K100からHDMIで AVR-X2700H(AVアンプ)にいれると
Dolby Digital Plus設定不能。 TT-4K100は故障していない。
2)Yamaha DSP-A3900も1)とまったく同じ現象
3)Yamaha AVアンプでDolby Digital Plusにて音声がでているスカイアクティブさんもいらっしゃる。
考察
理由は不明だが TT-4K100からの4K Dolbyプラス5.1出力フォーマットを解読できるAVマシンが限られているということ。
AVR-X2700H、 DSP-A3900はHDMI接続では4K Dolbyプラス5.1出力フォーマットを解読できない。
結論
TT-4K100---HU-70LS(4Kプロジェクター)---光ケーブル---AVR-X2700H(AVアンプ) でつなげます。
TT-4K100には1.5年分6T+8Tの4K番組が記録されているので使うしかありません。
今後の4K番組記録はSony DST-SHV1で行います。
皆様
今回大変貴重な意見本当にありがとうございました。
何故かメーカの取扱説明書には4K 5.1ch再生の記載が一切記載なく、このような板があって本当に良かったです。
吹っ切れて使えます。 有り難うございました。
念のためAVR-X2700Hの板で確認してみます。
PS. カナヲ’17さんの見識にはびっくりしました。AVの達人がいらっしゃるのですね。
書込番号:23800779
1点

全く的外れかもしれませんが、私もTT-4K100を昨年末に購入した時から同じ何症状がありました、どうやってもHDMI経由では,アンプから音がでなかったのです。
それで、ほかの4Kチューナーに買い換えようともおもったのですが、TVが東芝レグザで、できればTT-4K100を、使いたくて、あきらめ気分でアマゾンで、
『AGPtek 【4K版】HDMIデジタルオーディオ分離器 (HDMI→HDMI + 光デジタル SPDIF +Audio))』
を購入してHDMIでアンプにつないだところ、音がでて、5.1チャネルでアンプから再生できています。
なお、アンプは、この夏まで、パイオニアのSC-LX58、この夏から、DENONのAVR-X4700Hを使っています。
アンプを買い換えた理由の一つに、DENONのAVR-X4700Hの宣伝に「AVR-X4700Hは、新4K/8K衛星放送で使用されている音声フォーマット、MPEG-4 AAC(ステレオ、5.1ch)のデコードに新たに対応。4Kや8Kの美しい映像を臨場感豊かなサラウンド音声と共に楽しむことができます。」とあったので、TT-4K100からHDMIでつなげば音がでるのではないか、と、期待していたのですが、やはり音がでませんでした(笑)。
それで、不要になると思っていた「AGPtek 【4K版】HDMIデジタルオーディオ分離器 」を再度出してきて、HDMIの間にいれたところ、音がでて5.1チャネルで再生できています。
このデジタルオーディオ分離器 を経由するとなぜ再生できるのか? の根拠はわかりませんし、私のチューナー、アンプ だけの固有の現象かもしれませんので、保証はできません。
どうしてもTT-4K100で5,1チャンネル再生したいのなら、チャレンジしてもよいかもしれません。
ちなみに「AGPtek 【4K版】HDMIデジタルオーディオ分離器 」は、アマゾンで「現在値3,750円で、在庫あり、翌日配達」となってます。
以上的外れかもしれませんがご参考まで。
書込番号:23800997
1点

>ganganhoさん
>皆様
そうですか。 上級機種のDENONのAVR-X4700Hでも同じ症状がでているのですね。
昔買ったHDMIデジタルオーディオ分離器 (HDMI→HDMI + 光デジタル SPDIF +Audio))があるので
試しに使ってみました。 オーディオは光ディジタル接続です。
なんと写真のごとくきちんとDolby Audio - DD + DSur が表示されています。
使ったHDMIデジタルオーディオ分離器 (HDMI→HDMI + 光デジタル SPDIF +Audioは
4K30Hzとアマゾンでは表示されていましたが 1080Hzの分解のでした。中華製品は嘘が多い。
分離機は新しいものを購入します。
いずれにしてもこれで一見落着です。
皆様 貴重な情報大変ありがとうございました。
書込番号:23801412
0点

>ganganhoさん
>平成迷える子羊さん
HDMIデジタルオーディオ分離器を使うのですか。
ただし、ganganhoさんの『AGPtek 【4K版】HDMIデジタルオーディオ分離器』は4K 30Hz対応?のように見えます。
ご存じと思いますが、BS4K用には4K 60Hz HDR 18G対応のものが必要ですので念のため。
書込番号:23801512
0点

>mmlikeさん
早速のアドバイス大変ありがとうございます。
HDMI 音声分離器 4K 60hz HDMI to HDMI +Toslink(5.1 SPDIF)+ 3.5 mm AUXステレオオーディオコンバーターを
購入しました。明日午前中に届く予定です。
このHDMIオーディオ抽出コンバーターは、18Gbps帯域幅のHDMI 2.0をサポートと記載があります。
中華製はインチキ商品が多いですから、4K60が否かはAVR-X2700Hで表示されますのでわかります。
書込番号:23801575
0点

>平成迷える子羊さん
無事、5.1チャンネルで再生できそうで,よかったですね。
なお、私は,オーディオも、光デジタル接続は使わず、HDMIだけのパススルー接続で、5.1チャンネルで再生ができています。
>mmlikeさん
確かに,ごしてきの通り、『AGPtek 【4K版】HDMIデジタルオーディオ分離器』は4K 30Hz対応 となっていますが、実際の使ってみると、何ら支障なく、4K放送が,きれいに見れています。
>皆様
今放送中のNHKBS4Kの画面に音声・解像度等の情報を出したものの写真をつけておきました。 ご参考まで。
書込番号:23802197
0点

>ganganhoさん
2枚目の写真では、
BS4K放送なら2160Pとなるはずですが、2K解像度の1080Pにダウンコンバートされていますが・・・
それとBS4KのHDR(HLG)番組がHDR表示になるのかも確かめた方が良いと思います。
書込番号:23802385
0点

>mmlikeさん
早速のご指摘ありがとうございます。
確かに,ご指摘の通り、『AGPtek 【4K版】HDMIデジタルオーディオ分離器』をHDMIパススルーで使った場合、画像は1080Pにダウンコンバートされてしまっていました。 <いままで、気がつかなかった(^∧^)>
私の場合、次の様な使い方をしていましたので、ダウンコンバートしていても、あまり気にならなかったみたいです。
TT-4K100のアウトプットHDMIに「HDMI切替器 4K 60HZ hdmi Ver2.0 セレクター 1入力2出力」をまずつないで、
出力1−TV−(音声のみ)アンプ
出力2−デジタルオーディオ分離器−アンプ−(画像のみ)プロジェクターorTV
といったつなぎ方(すべてHDMI接続)をしています。
出力2では、TT-4K100で録画した音楽とか映画番組を4Kプロジェクターで楽しんでいましたので、画像が1080Pにダウンコンバートされていてもあまり気にならなかったみたいです。
出力1では、当然のことながら画像はダウンコンバートされずテレビ(REGZA65Z20X)で4K画像がでています。テレビからアンプにHDMI接続した音声も、5.1チャネルで再生されています。
>平成迷える子羊さん
画像がダウンコンバートされてしまう情報を掲載しまして申し訳ありません。
上記の出力12いずれも、音声はアンプから5.1チャネルで再生できていますので、プロジェクターとかを使用されないのなら、出力1の方法も選択肢の一つになるかもしれませんね。
ご購入された音声分離器 がダウンコンバートされず4K60画像でみれるのなら、私も購入したいと思います。
明日の結果を期待しております。
書込番号:23802610
0点

>ganganhoさん
無事HDMIデジタルオーディオ分離器によりTT-4K100から4K Dolby-Digital 5.1が再生できました。
ちゃんと4K60なっていました。
中華製でメーカ名型番記載なし! 人柱のつもりで購入してみました。
光ディジタルケーブルとの接続が甘く、すぐ抜けます。対策をしました。やっぱり中華はダメですね。
アマゾンで朶朶製品 2699円 でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/css/order-history?ref_=nav_orders_first
ところでganganhoさんがお使いになっているAVアンプと型式を教えていただけますでしょうか。
ダイレクト接続で TT-4K100で4K 5.1が再生できるとのこと。
書込番号:23804194
0点

>平成迷える子羊さん
購入されたHDMIデジタルオーディオ分離器により、無事、TT-4K100から4K Dolby-Digital 5.1が再生でき、4K60画像になっていたとのことで、おめでとうございます。
私も、同じHDMIデジタルオーディオ分離器をアマゾンで発注しました。明日の午前中に来るようで、楽しみです。
私が使っているAVアンプと型式ですが、アンプは「DENON AVR-X4700H」です。形式はよくわかりませんが、2020年製で、DBCS0662****** といった表示はありますが。
書込番号:23804393
0点

>平成迷える子羊さん
アマゾンから、「HDMI 音声分離器 4K 60hz HDMI to HDMI +Toslink(5.1 SPDIF)+ 3.5 mm AUXステレオオーディオコンバーター 」(2699円)が到着して古いものと交換しました。
やはりコンバーターに付属の光ディジタルケーブルと接続がゆるく、すぐ抜けてしまし使えないので、持っていた他の光ディジタルケーブルを使っています。
その結果、写真の通り、無事、TT-4K100から4K Dolby-Digital 5.1が再生(5.1入力で、出力は9.1)でき、ちゃんと4K60になっていました。
なぜか、HDR番組なのにHDRが「−−−」と表示されて、HDR再生になっていません。いろいろ試しましたが、だめで原因不明です???
書込番号:23805693
0点

>ganganhoさん
同じ分離器、おなじDENON AVR Xシリーズを使ってHDRが使えないのは確かに変ですね。
考えられるのは HDMIケーブル関係 接触不良やHDMI仕様 18GHzまで伝送できない。
切り分けで不具合を特定するのが速いです。
分離器を外して 使用するHDMIケーブルで直接ディスプレイに接続。 問題なければHDMIケーブルOK
分離器を通すとHDRが再生できないなら部品不良化とおもいます。返品して別のものを購入するとか・・
もうやったと思いますが、分離器をおすすめした手前気が引けております。
書込番号:23807767
0点

>平成迷える子羊さん
HDMIケーブルを変えて音席分離器経由で、再チャレンジしたところ、4Kプロジェクターから、4K60HDR画面再生できました。音声もdolbu5.1(実際はアンプが変換し9.1)で再生できています。
しかし何故かテレビにつなぐと、HDR再生になりません。どうもテレビに原因がありあそうです。
いずれにしても、プロジェクターではHDR再生できており、一安心です。
アドバイスどうも有り難うございました。
書込番号:23811136
0点

>平成迷える子羊さん
テレビでHDR再生できない原因がわかりました。
次の口コミ書き込みの通り、所有のテレビ東芝REGZA 65Z20XはHLGを受けられないのでHDRでは見ることができないそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/#23111856
Z20XがHLGを受けられないので、HDRでは見ることができません。
BS4KをHDRで見るためには、HLGをHDR10に変換してくれる機能が必要で、一部のレコーダーには装備されます。
例えばBS4Kレコーダーで売れ筋のパナソニック4CW200などはこれに該当します。シャープのレコーダー4B-C20BT3もHDR10への変換に対応します。ソニーにはこの機能は無いようです。パナソニックかシャープにされればZ20XでもHDRでBS4Kが見れると思います。
<以上、プローヴァさんの書き込みより引用>
マー、テレビでHDRにはなりませんが、4K60で十分きれいですし、プロジェクターでは4K60 HDR で再生できるので、TT-4K100を使い続けます。
いろいろおさわがせしましたが疑問点も解決しました。いろいろアドバイスどうも有り難うございました。
書込番号:23813075
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
試された方いらしたらお伺いしたいのですが、
掲題の通りNASに使用していた外付けHDDをUSB接続ケースに入れ替えて、
PCでNTFSでフォーマット(クイックではない)後
この機器に接続したのですが認識しません。
PCでは認識しているのですが、ダメなんでしょうか?
問題なく認識された方いらっしゃいますか?
1点

知らないで返信しますが、NTFSフォーマットが正しいんですか?
(?_ ?)
書込番号:23752833
3点

以前NASのHDDを外付けドライブに入れて試しましたが、レコーダーにUSBに挿した所、
普通に初期化しますかと表示されましたので、はいとしたら認識されました。
もしかしたら一旦PCからパーティーションを削除してまっさらなHDDにしてからチューナーに挿して
みては如何でしょうか。
かなり前の事なので詳しい事は忘れましたが、WindowsのHDDを他に挿した時はパーティーションを
削除してから使った記憶があります。
書込番号:23752835
0点

>せろたんへーぷさん
初期化自体も出来ませんか?
パソコンからFAT32でフォーマットしても駄目ですか?
汎用品でNTFS選ぶのも疑問ですが、、
書込番号:23752880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Linuxで使われているフォーマットかもしれません。パーティションソフトなら繋げればフォーマットの表示がされるのでわかる場合があります。
デュプリケーターでクローンを作ってみたらどうでしょう。使えたら、中身を消してしまえばよいのではと思いますが。
書込番号:23752975
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>kockysさん
>nato43さん
>入院中のヒマ人さん
早速の返信ありがとうございます。知識もないもので、PCのHDDフォーマットが、ディスク管理からNTFSに見えたのでそのようにしました。パーティションはありません。FAT32でやってみます。
書込番号:23753160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FAT32フォーマットで解決いたしました。
>kockysさん
ありがとうございました。
も少し勉強してみます。
書込番号:23753626
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
この製品とLG Electronics 27型4K液晶ディスプレイ 27UL550-WをHDMIで接続してテレビを視聴することは可能でしょうか?
そしてその音声をディスプレイのイヤホンジャックに外付けスピーカーを付けて聞くことはできますでしょうか?
商品を買う前に心配になったので質問させていただきました。
書込番号:23635402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

550じゃなくて650だけど映像は映るしイヤホンから音も出ましたよ
イヤホン端子にスピーカーを付けて音が出るかは外部スピーカーしだいなのでわからないけど
接続にはTT-4K100の端子からモニタの端子まで4m以内のPremiumケーブルでつながないと4K表示で暗転したり映らなかったりするので要注意で
書込番号:23635629
0点

>サンジでも女性を殴るレベルさん
4K液晶ディスプレイ がHDCP2.2に対応しているので、映像は映ると思います。
スピーカーはアンプ内蔵ならば使えます。
そうでない場合は、アンプ内蔵のスピーカーが必要です。
音質に拘らなければ、安価なものもあります。
書込番号:23635796
0点

>音声をディスプレイのイヤホンジャックに外付けスピーカーを付けて聞くことはできますでしょうか?
これはチューナーとして当商品を使うか否かと全然無関係です。
いま、現に例えばパソコンやゲームをLGモニターと繋いでおり、そのLGモニターの音を(既にスピーカーをお持ちなら)外付けスピーカーから出せているのであれば状況は何ら変わりません。
書込番号:23635997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
