
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 23 | 2024年12月11日 23:24 |
![]() |
7 | 6 | 2019年12月26日 16:07 |
![]() |
27 | 6 | 2019年6月30日 08:43 |
![]() |
9 | 2 | 2019年6月5日 16:32 |
![]() |
1 | 0 | 2019年2月7日 23:07 |
![]() |
11 | 6 | 2019年2月3日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
三日まえくらいから、録画映像をみようと録画リストボタンを押すんですが、
「通常録画用ハードディスクを接続してください。
接続している場合は、しばらく待ってからもう一度操作するか、
ハードディスクや接続を確認してください。」
と、でます。ここ一年近くなにも動かしていないんですが、どうなってしまったんでしょうか?
故障案内は出てないのですが、いつも利用してるので直したいのですが、どういいた処置をすればいいんでしょうか。
4点

>camirta iPさん
> 故障なのか
ちがうHDDで行っても同じならば、TT-4K100
ちゃんと動けば、HDDのふゅりょうでは。
書込番号:25984399
2点

外付固定ディスクの電源が入っているかどうか
本機と外付固定ディスクに信号線はしっかり挿さっているかどうが
本機と外付固定ディスクをコンセントにつなぎっぱなしだったのであれば、ふたつの電源プラグはコンセントから外してしばらくは放置。クールダウン
本機の発売後は、とても熱くなるの書き込み(もっとも他社の4Kチューナも同様だった様に記憶します)、そして不具合動作や壊れた等の書き込みは少なくない数で見ました。そんなに売れるものではなかっただろうから、トラブルは多かったとも考えられます
熱暴走と断じた方も
熱でおかしくなったのであれば、冷ましたら良いかもしれません
書込番号:25984484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
確かに連続録画が続いてました。納得。明日一日調べてみます、いまはもう眠くって手が出ません。
書込番号:25984583
0点

この時期に出た4Kチューナー搭載レコーダはみんな同じ感じですが、H/Wスペックが低すぎる上にS/Wの出来が良くないので、連続使用していると正常に動作しなくなる機種が多いです(筐体誤差はあると思いますが)。
この機種の場合、2時間くらいの録画を10個くらい、2〜3週間くらい動かしっぱなしにしていると、HDDを認識しなかったり、予約状況が確認できなくなったり様々なトラブルが発生することがあります。
この状態になると、電源ボタンを押して電源を入れなおしても正常に動作しないことがほとんどです。
まぁ動作としてはシステムがレジューム(一時停止みたいな状態)しているだけで、特にシステムが初期化されたりするわけではないので当たり前なのですが・・・
対処としては、電源ボタンが緑色の点滅が発生するまで10秒程度押しっぱなしにしてください。この作業でシステムが完全に再起動されるので症状が発生しなくなります。
それでもダメならばコンセントを抜いて10分ぐらい放置するくらいしか対処法がないのですが・・・
ということで、他の方のアドバイスでうまくいかなかった場合にはお試しくださいってことで
書込番号:25985873
1点

>ねぼけたこねこさん
しばらく放置してたら、HDDが見つかりましたってでて、しかし、初期化します、みたいなメッセージがでました。それならと初期化を押したのですが、メッセージ通り初期化され、新規予約はできることになりました。
が、しかし、録画していた「光る君へ」全編も大谷翔平のワールドシリーズも消えてしまいました。こんなことになるなんて(TJT)。
書込番号:25985923
1点

>湘南MOONさん
不良なんで本体がメッセージだしたってことですかね。
いっぱい録画詰まってたのに残念。こういうのって救えるもんでしょうか。
書込番号:25986067
0点

https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tuner
レグザのテレビとレコーダの録画番組はレグザのレコーダを用意すればダビングできます
しかし未だ4K放送番組のダビングはできない頃の製品だと思うから、ダビングはできないと思います
脚注あり
これからも期限を定めずに繰り返し視聴する番組を録るのであれば、レコーダの用意を検討されても良いのかもしれません
パナソニックであれば4万円くらいから
もっとも前面に表示パネルは無いし有線LAN非搭載
他にも不足があるかも。勧めませんが価格優先なら
レグザのレコーダは4万円台後半から
書込番号:25986279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
「4Kレグザブルーレイ ・ レグザブルーレイ ・ レグザタイムシフトマシン ・ タイムシフトマシンハードディスク」
確かこれ持ってます。一時期利用してたんですが、これもハードディスクの問題でチャンネルの再設定しろとかの指示がでてなんか面倒になってそのままに。そうか、そっちの部屋でも質問しなきゃ。
書込番号:25986385
0点

>camirta iPさん
HDD本体かHDDケースのどちらかの故障が考えられます。
https://www.kuroutoshikou.com/other/regzalist.html
この辺りのHDDケースに入れ替えてみるか、HDD本体を交換してみるとかを組み合わせてチェックするしかないと思います。
書込番号:25991469
0点

>demio2016さん
HDD本体かHDDケースのどちらかの故障とのことですが、HDDケースの故障があるとしたら、配線かなにかの切断ってことですか?
ケースって中の機器に覆いかぶっているだけじゃないんですか? それとも特殊な加工がしてあるんでしょうか。
機器が見つかりませんのアナウンスは前回で初期化してこれでいいなと思ってもまた機器が見当たりませんメッセージがでます。
録画後でなければ順調に録画していてくれるかわかりません。
これじゃ年末の録画したい時期に手も足もでない状態。
東芝もサポート期間終了してるのかな? 生産終了になるとメーカーって冷たいし、ましてや中国資本の会社になったんんでしょ。
どうすりゃいいんだか……
書込番号:25993114
0点

外付固定ディスクが故障と考えて予想交換する
USBのケーブルも予想交換してみる
パソコンが用意できてフリーソフト入れて良ければ
Crystal Disk Infoをインストールする
外付固定ディスクを点検する
問題が無ければ本機に異常があるのかもしれません
本機を使い続けると再び不具合動作となるかも
そうでなくとも本機は録画を機外にダビング不可
録画した番組に展開はありません
バックアップはできません
ハブで同時接続の外付固定ディスクに移動しても
本機の故障には効果がありません
レグザのタイムシフトマシンをお持ちの様です
レグザのタイムシフトマシンを使う方が良さそう
何か問題が生じて使っていない様ですが
タイムシフトマシンとしては使えなくても
通常の予約録画は設定等せずともできるはず
レコーダが故障しそうなら・故障に備えるなら
SeeQVaultの外付固定ディスクにダビングする
レグザのレコーダを更に1台を用意するか、
あるいはアイ・オー・データ機器かバッファローの
テレビ・レコーダの録画ダビング対応のNASを用意
録画番組をダビングする
レコーダをお持ちならば本機を使い続けるのは止め
レコーダを使う方が安全寄りではあります
書込番号:25993207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>camirta iPさん
>HDDケースの故障があるとしたら、
HDDケース基盤等部品の不具合も考えられます。
HDDケースのメーカー等WEBで確認してみましょう。
@ケースそのままで、HDD入替
Aケース交換、HDDそのまま
Bケース交換、HDD交換
@〜Bを試すしか無いのではないでしょうか。
これでダメな場合は、TT-4K100本体の故障が疑われますね。
書込番号:25993253
0点

この機種しか持たないのならですが、
動作するレコーダが他にあるのなら、
本機に費用とお金をかけるのはどうかなと思います
4Kでしか放送されない・見たい番組の録画用かも
それが、どれくらいあるかに依るでしょう
大河ドラマも大リーグもBSで録れるから
前言は撤回します
外付固定ディスクを用意して復旧かは検討されて
だと思います
書込番号:25993315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種しか持たないのならですが、動作するレコーダが他にあるのなら、
スレ主さんは、レグザ製品のレコーダーを別途お持ち何でしょうかね。
TT-4K100は、レグザ対応HDDドライブを接続するだけで録画できるので、レコーダーを態々接続する必要は無いのですよ。
外付けHDDケースもHDDドライブもPC用でも使えますので、買って困ることは無さそうですけどね。
私はもともとPC用HDDとHDDケースだったものを転用して録画用に使っています。
書込番号:25993736
0点

返信の8件目にレコーダを持っているとあります
そちらにも課題はある様ですが
費用と手間が発生しても簡単にできそうとか、
こだわる理由があるのであれば本機の復旧はあり
ご判断はご質問者に委ねます
書込番号:25993829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>all
本日の朝BS4Kで予約録画した映像を見ようとしたらエラーメッセージがでていた。HDDを初期化して「HDDは見つかりません」は解消していたが、どうも4Kの予約録画は試みるものの録画できないもよう。朝ドラの4Kでの録画は諦め、BS(2K?)での録画を試みようと思う。
ということは、HDD不要でなく、本体の指示系統か連係機能にバグでもあるのか?
もう、修理もできんのだろうなと、おおいにがったり残念無念。
どうしたらいいと思いますか?
書込番号:25994781
0点

>camirta iPさん
当方では、丁度今放送中のテレ東4K「絶景マーケット」は録画できています。
TT-4K本体の故障かどうかは、先ずはHDD交換を試し、症状が続くようならHDDケース交換、その後の判断になると思います。
HDDドライブ2TBで4,000円程度(手元で余っているHDDでも可)、REGZA対応HDDケースが3,000円程度なので、先ずはそちらを試してからでしょう。
HDDは、一度エラーが出た後再フォーマット可能だとしても、100%大丈夫かというと、そういう事ではありませんので、お気を付けください。
再発の可能性が高いと思います。
書込番号:25994886
0点

>どうしたらいいと思いますか?
どうもこうも他の方のアドバイスを実行しないことには前には進みません。
問題を切り分けない限り、原因と対策は不可能です。
私も症状的に高確率で問題はHDDにあると考えます。
まずこれを否定できるかどうかを必ず確かめるべきです。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんの言われる通り、まずはパソコンでHDDのコンディションを調べてください。
書込番号:25994936
0点

>demio2016さん
>cymere2000さん
確認するのは云われる通りと思いますが、HDDの不良ならどういったことでl録画できたりできなかったりするのでしょうか。
HDDのカバーが不良って場合だとなぜただのカバーが内部に影響を与えるのでしょうか。
他の方のアドバイスっていいますけど、
>レグザのテレビとレコーダの録画番組はレグザのレコーダを用意すればダビングできます
>レグザのタイムシフトマシンをお持ちの様です
>レグザのタイムシフトマシンを使う方が良さそう
>本機と外付固定ディスクをコンセントにつなぎっぱなしだったのであれば、ふたつの電源プラグはコンセントから外してしばらくは放置。クールダウン
このTT-4K100が故障なのか、故障なら直せるのかということと、レグザで視聴録画するってことは別問題なので、まずはこっちを優先させたい。確かレグザは4K対応Jじゃなかったような気がする。これも調べますけど。
HDDが故障でそんなにHDDが見えなくなったり、また見えたりするんでしょうか、普通録画は4K以外はとりあえず成功している。
東芝のサービスに電話したら、製造中止製品でも話きいてくれるんですかね。
書込番号:25995371
0点

>camirta iPさん
まずは、こんなところを参考にしてみて下さい。
https://jp.fujitsu.com/family/familyroom/syuppan/family/webs/serial-comp2/index7.html
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol007/
https://www.ino-inc.com/data_check/hdd/hdd-kouzou.php
書込番号:25995423
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
これを買ってまずパナのTH-L22C2につなぎましたが、4Kは受信できませんでした。
仕方がないのでパナのTH-L24C6につなぐと4Kの受信ができました。
仕様上は、いずれも画素数が1366×768となっています。
3点

単独のチューナーです。
チューナーの4k受信可否はテレビに左右されません。チューナーで受信したものをテレビで表示できるか?には相性があるかもしれませんか。
全く同じ場所でテレビだけ入れ替えたのですか?
書込番号:23129607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH_L22_C2の取扱説明書の75頁
対応している映像信号 480i、480p、720p、1080i、1080p (24Hz/59.94Hz/60Hz)
対応している音声信号 リニアPCM サンプリング周波数 48kHz/44.1kHz/kHz
TH-L24Cの取扱説明書の5頁
対応している映像信号 480i、480p、720p、1080i、1080p (24Hz/25Hz/30Hz/59.94Hz/60Hz)
対応している音声信号 リニアPCM サンプリング周波数 48kHz/44.1kHz/kHz
TT-4K100の取扱説明書の123頁
出力解像度が選べます。オート、720p、1080iと2160p。
リフレッシュレート(で合っているでしょうか?)はわからない・選べないようなので。
出力解像度を手動で選んで720pか1080iの何れかで映れば良いんじゃないかな。
書込番号:23129873
1点

kockysさん、返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、全く同じ場所でテレビだけ入れ替えました。
書込番号:23129877
1点

試しに再度TH-L22C2につないで、「信号がありません」と表示されましたが、
TT-4K10の電源プラグ抜き差しをしてみたところ、4Kが表示されるようになりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:23129993
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
東芝回答 ご参考→購入予定の人は、購入判断に使用してください。
「お問い合わせ頂きました「TT-4K100(購入前) 」(以下、本機)の「チャンネル切り替え時間」の件についてご連絡致します。
放送局側からの送られて来る番組の情報量によって異なりますが、
おおよその時間となりますが、実機確認をしましたところ以下となります。
地デジ:2〜3秒
BS:2〜3秒
BS 4K:3〜4秒」
→上記「チャンネル切り替え時間」について→@からBへ以下を要望済(3/25am)。
@座間消費センター(神奈川県)
A消費庁(国)03-3507-8800
BJEITA(企業)放送・通信システム部 03-5218-1058
・仕様にチャンネル切り替え時間(設計仕様)を銘記し、購入前の顧客に分かるようにすること。
(TVとチュウナー仕様全般に適用、メーカー問わず日本で売るものに適用)
2点

早くチャンネルを切り替えたいならアナログテレビにチャンネル切り替えが一番早いテレビチューナーをくっ付けて使うか、応答速度の早いゲーム用モニターにテレビチューナーをくっ付けて使うぐらいしかないんだお
それでもダメならテレビを数十台買ってチャンネルバラバラにして全部つけとけばいいんだお
書込番号:22559614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要、なんですか?その情報。
書込番号:22559640 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何かラジオライフで「各社4KBSチューナーチェック」って感じ。
本来は各社4KBSチューナーが揃った時、価格.com辺りでライターが記事にすれば良いネタなのですが。
しかもスレ主さんが、購入や貸与など使用されずに、メーカーに回答させた力業。
こんな方法もアリかと、スレ主さんの行動に感心しました。
ハード面、ソフト面でまだまだ処理速度を向上させる余地はあると思いますが、現行チューナーはある程度で打ち止めでしょうか。
それより今後発売されるであろう、テレビやレコに新規開発や改良されたチップ、最適化が進んだソフトに力を入れるでしょう。
書込番号:22559704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mickey228さん
本当、暇なクレーマーだな。
書込番号:22560912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イナーシャモーメントさん
君も性格悪いね コメントしまくってる割にはマナーが悪いぞ
書込番号:22565937
4点

チャンネル切り替えのスピードは意外と重要
書込番号:22768218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
画質もきれいで、外付けHDDも4台同時使用できる優れものですが、TV内蔵の便利さに勝てず
手放しました。この大きさでダブルチューナー機を出してくれればまた買いたいと思います。
7点

私は使わないので押し入れにしまいました。4kのプロジェクター買ったら使うかも。
TVはチューナー内蔵の8kにしました。何かと問題のあった8Kですが、現在は
まぁ見れるようになりました。ただ、普通のTVのように完璧ではありません。
書込番号:22715054
1点

>さとし1232さん
シャープのTVですね。綺麗でいいですね。私も8Kチューナー買いましたが、他社のTVでは4K性能でしか見れないんですよ。悲しいですが。
書込番号:22715079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
パナソニックの4Kチューナーを返品してこちらを購入しました。
REGZAテレビからチューナー部を取り出した感は、かつてのREGZAチューナーを思い出させます。
購入して1週間以上経ちましたが、普通に安定して見られ、ちゃんと録画ができて良いです。
しかし、動作は完璧ではなく気になる点があります。(最新にアップデートした状態で確認)
・事あるごとにHDMI出力がリセットされる
・4K放送の録画を再生時、字幕が出なったり、表示時間が短い
・番組中に音声切り替えが発生したのか、数秒無音になったことがあった
皆様のものも同様でしょうか。
アップデートで治ってほしいです。
また、機能アップで4K放送のSeeQVault、ネットワークダビングに対応してほしいと思います。(無理かな?)
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
チューナーが来たので、4Kを受信してみました。
左旋の信号品質が30ぐらいで低かったので少し慌てたが、
アンテナの向きをいじったら60ぐらいまで上がりました。
そのあと、バファローのUSBハブBSH4U100U3を注文しました。
また、USB−HDDは8TBが使えるというので、 IO DATA HDCZ-UT8KCも注文しました。
東芝のホームページを見ると、USBハブにACアダプターを使用して電源供給する必要があります。
と書いてありますが、USBバスパワーでも問題なく動作しました。
8TBのHDDが12月1日の10時に間に合わないので、
手持ちのバファローの3TBのHD-NRLD3.0U3-BAをつなぎました。
チューナーの上がちょうどいい大きさだったのでHDDをそのまま載せました。
とりあえず、BS放送を録画してみました。問題なく動作しました。
それで、12月1日のNHKの4Kの番組を全部予約しました。
12月1日になって録画を開始したのですが、昼過ぎに電源をつけたら音が出ませんでした。
どうなってんの? て思い、チューナーの天板を触ったらぎりぎり触れるくらい熱くなっていました。
よっぽど電源のコンセントを抜こうかと思ったのですが、録画が止まってしまうと思い、
録画が終わる夜の12時まで待ちました。
電源を抜き、入れなおしたら無事音声が出ました。録画されたものも無事でした。
いろいろな機器の上にHDDを載せることはしていなかったのですが、失敗したと思いました。
昼過ぎに8TBのHDDが来たのでつないだところ、8TB分を認識しました。
3TBのHDDはレコーダーで使うので、8TBに全部コピーしました。
3TBは登録を解除しました。
とりあえずまともに動いています。
3点

>isikunさん
>3TBのHDDはレコーダーで使うので、8TBに全部コピーしました。
どうやってコピーしたのですか。ハブに繋げばこピ^出来るのですか。
教えてくださいませ
書込番号:22296581
2点

takaq007さんこんばんは
コピーは簡単です。
ハブでつなげておけば、録画リストを表示した状態で黄色のダビングボタンを押せばできます。
やる前は、3TBから移せるのかなと心配していましたが、何も難しいことはありませんでした。
書込番号:22296656
2点

>isikunさん
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22296803
3点

>isikunさん
私もバファローのUSBハブBSH4U100U3を注文しました。赤が有るのがいいですね。
ヨドバシで1290円(送料無料)で一番安かったです。情報有難うございました。
書込番号:22296812
1点

>isikunさん
>3TBのHDDはレコーダーで使うので、8TBに全部コピーしました。
同じようにやったのですが黄色ボタンを押してもダビング出来ません。(ダビングする相手機器が見つかりませんの表示)
あれかr新品のWDの6TBを接続したのですがDISK2として登録は出来たものの未接続の表示です
DISK1と2を同時に接続中の表示にするやり方が分かりません、
ご教授願いますか。ハブは同じものです。
書込番号:22343411
0点

>isikunさん
お使いのハブに関連しておたずねします。
このチューナーを使って2週間、東芝REGZAのサイトで確認済みのハブがバッファローのBSH4AE12
のみでした。このハブは所有してましたので、VARDIAのレコーダーに接続していたハードディスクの
うち4台を転用してこのハブを介し接続してみましたら、4台とも幸い認識し4K録画・再生できました。
これで、めでたしと思いきや、4K録画番組を視聴しているうちに、以下のような不具合や疑問が生じて
きました。なお、アンテナ受信感度は問題ありません。
@録画リストをリモコンで表示しようとすると、我慢できないほどの遅延ではありませんが、少し時間が
かかります。TVやレコーダーで録画したハイビジョン番組は即表示されるのですが。
A録画済みのNHK4K録画番組を昨日1時間ほど視聴してましたら数回長くて10秒ほどですが、画面が
静止し、音切れが生じました。このチューナーの4K録画番組を視聴するのは、10数回、トータルで20時
間ほどです。この症状もREGZAやVARDIAを長く使っていて殆ど経験がないというか、記憶に残っていま
せん。
B上記@・Aの症状について、isikunさんがお使いのハブとハードディスクで経験されたことはございます
でしょうか?
C上記@・Aの症状について、私の使っているハブがUSB2.0(ハードディスクも)だそうですので、ここに
主たる原因があるのではないか、4K番組を余裕を持って効率よく録画するにはUSB3.0対応のハブやハード
ディスクにした方がそうした症状をより回避できるのではないかと推測してみたのですが、isukunさんの
ご見解は如何でしょうか?
Disikunさんがお使いのパスパワーのハブはUSB3.0対応だと思いますが、このハブにTT-4K100が認識でき
るUSB2.0のハードディスクを接続できますか?できるとしたばあい、このチューナーはそのハードディスク
を認識できるでしょうか?
パソコンの知識に乏しいものですから基本的な質問が多く恐縮ですが、ご回答いただければ嬉しいです。
書込番号:22439972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
