BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
- 4K高画質プロセッサー「X1 Extreme」や高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載した、49V型の4K液晶テレビ。
- 独自技術の「X-Motion Clarity」により、動きの速い映像を「なめらか」かつ「くっきり」と再現。スポーツやアクションシーンでリアルな映像を楽しめる。
- 「Android TV」機能を搭載し、リモコンに話しかけるだけでテレビ放送や録画番組、ネット動画のコンテンツを簡単に検索できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1864
BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
こんにちは。
こちらの購入を考えています。
用途は、ps4pro,pc接続,テレビ,映画鑑賞です。
テレビは家に一台もないのでいろいろ手探りなのですが、4k、普通にゲームするのに申し分ない応答速度、表現の美しさ、40インチ以上、を条件に探しました。テレビ機能はニュース程度です。なので、Androidは?という感じですが……。
当初はpcモニターを買ってチューナーをつけてテレビ機能付きにする予定だったので、大画面のものを比較サイトやAmazonで探したのですが、レビューに初期不良や1年で駄目になるなどの書き込みが多く信頼できるブランドとして確立されている会社のTVモニタの方がいいのかなと思うようになりました。
テレビにするなら高画質のものがよく、アクオスが良かったのですが遅延がひどいとの事でこちらに。
また、有機ELはpc使用が多いと焼き付くかなと思ったので除外しました。
それで本題なのですが、pc接続時は主に作業をします。イラストレーター、フォトショップ、ブラウザ、メモ帳などの沢山のウィンドウを大画面に開いて作業できるのは魅力的です。MacBookを接続して、グラフィックスモードでペンタブを使って作業することを考えています。
@グラフィックスモードは、他社テレビでいうPCモードと考えて差し支えないですか?
Aこの場合、ペンタブを操作していて遅延やカクつきなどストレスになりそうな事は発生しますか?
Bこの場合、実際との色のずれはどれくらいになりますか?色温度の設定などで調整できる範囲ですか?
Cその他懸念事項や総合アドバイスがあればお願いします。
これだけ解決すれば購入に踏み切れます。もし、この用途なら別の手段が良いというご意見があれば検討します。
よろしくお願いします。
書込番号:22406093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ms.birdieさん
こんにちは。
@グラフィックスモードですが、下記のように主として表計算やワープロソフト等での使用を推奨してますので、PC利用前提のモードということかと思います。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/pc/
APCでのカクツキは30Hzなど、低フレームレートが原因のことが多いので、お使いのPCが4Kで60Hz駆動できる出力を持つなら問題ないです。そうでなければ、PCの入れ替えが必要ですね。遅延ですが、作業ではゲームレベルのリアルタイム性は求められないので問題ないと思います。
B色の正確性はモニターでもテレビでも同じですが、キャリブレーションしないと正確性は担保されません。キャリブレーションしないと個体ばらつきが大きく、正確とは言えません。私は有機ELでキャリブレーションしてますが、有り無しでは色の感じはかなり異なりますし、グレースケールに色被りが出なくなります。
測定器を買ってキャリブレーションする気があるなら、キャリブレーションに対応した多点でのゲイン調整が出来るテレビを買う必要があります。ソニーですと、有機ELかZ9だけだったと思います。
C色の正確性にどこまで拘るかですが、普通のテレビでも、シネマプロなどの画質モードで色温度を設定すれば、それなりに画作りという名の作為の少ない絵は出せます。
でも、正確性がシビアに求められる用途であれば、キャリブレーション対応のPCモニターでキャリブレーションした方が安上がりで簡単ですね。
作業用のPCモニターと、安めのテレビと、兼用でなく2台に分けるのをお勧めしておきます。
有機の焼きつきですが、PC利用しかしないなら、焼き付いてもいいと割り切って色再現重視で選択は可能と思います。でも時々テレビも見るとなると、焼き付いた状態で動画を見ると気になるかもしれませんので積極的にはお勧めしかねます。
海外のゲーマーには有機ELユーザーがいっぱいいますが、彼らは焼きつきより色の綺麗さに、優先度を置いているようですね。選択基準は色々です。
書込番号:22406674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
様々参考になり助かります。
私の使っているpcは、下記です。
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)
https://support.apple.com/kb/SP703?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
それで下のページを見たのですが、これは結局4K60Hzに対応しているのでしょうか?
モデルの以降という表現がよくわからず。また、表示できるのと60Hz出力できるかは違う問題で、接続方法によっても変わる、ということですか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT206587
https://support.apple.com/ja-jp/HT201300
pc自体はグラボが欲しいので余裕ができたらデスクトップを作りたいのですが、まだ、という感じです。なので、使えなかったら惜しいですがデスクトップ環境ができるまでpc接続しないでも良いとも思います。
キャリブレーションについて、カタログなどを作っているわけではないのでそこまでシビアでなくともと思っていますが、フライヤーなどをデザインしたりイラストを描いたりしています。
お話お伺いしてシネマプロでペンタブが正常に動作すれば良いなと思ったのですが、グラフィックス以外でpc接続すると入力遅延が起こる、というというのをどなたかのブログで見ました。どう思われますか?
モニターを使って作業して、微調整はパソコンの画面で、というのは手間でしょうか。やはり分けた方が得策ですかね。
そんなに沢山スクリーンがあっても……なのですが、測定器自体はそこまで高価でない様なので、候補として考えます。
有機ELですが、目があまり強くないので使うなら輝度をかなり落とすと思います。この場合でも綺麗さという点で恩恵は受けられるのでしょうか?
書込番号:22407197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ms.birdieさん
私はmacについてはくわしくありませんが、この世代のintel CPUプラットフォームでは4K 60Pは難しいと思います。
実際に挙げられたリンク先を見ても、HDMI 4Kは30Pまで、DisplayportのMSTでもMid2014のMBPは対象外になっていますね。30Pですと4Kディスプレイにつなげばマウスポインタの移動程度で確実にカクツキます。
PCもいずれ見直しが必要となるでしょう。
>>フライヤーなどをデザインしたりイラストを描いたりしています。
フライヤー等でどこまで色再現が重要視されるかは知見がありませんが、フライヤーを受け取る立場で推測しますと、大して問題はないレベルではないかと思います。
>>グラフィックス以外でpc接続すると入力遅延が起こる、というというのをどなたかのブログで見ました。どう思われますか?
入力遅延のことを言われているのなら、グラフィックモードではなくゲームモードにしないと遅延を高速化はできないと思いますが、前にも書いたとおり、ゲームじゃないので、そもそも遅延は問題にならないと私は思います。ゲームをするときはゲームモードにすれば遅延は最小化できます。
>>モニターを使って作業して、微調整はパソコンの画面で、というのは手間でしょうか。やはり分けた方が得策ですかね。
私なら31.5インチくらいのキャリ対応の4KのPC用ディスプレイを買いますかね。31.5inchならかぶりつきで見れるし、いっぱいwindowを出して使えますし。PC用ディスプレイなら、キャリソフトは普通は無償で、測定プローブのみ2〜3万円で買えば事足ります。
でも、普通のテレビでキャリ対応のものはそもそも高価ですし、テレビをキャリするためには、calmanなどの専用ソフトが必要で、これがまた数万円してしまいます。なので、キャリ前提ならPC用モニタの方がいいと思います。
あとは、4Kテレビは表面処理がグレアかハーフグレアのものがほとんどなので、アンチグレアのPC用モニタにくらべると反射・映り込みは多めですので、照明や自分自身の映り込みに関してケアが必要になります。
>>有機ELですが、目があまり強くないので使うなら輝度をかなり落とすと思います。この場合でも綺麗さという点で恩恵は受けられるのでしょうか?
もちろんです。有機は暗部の色再現が正確で、暗い色が鮮やかに再現されます。輝度ですが、液晶は暗いところがはっきり見える輝度設定にすると、全白が出た時にリニアに輝度がアップするので、すごくまぶしくなります。全白でまぶしくないように輝度設定すると、暗部に色が乗らずみえずらくなります。有機はABLといって、全白ではパネル保護目的で輝度が絞られるので、暗部がはっきり見える輝度でも全白が眩しくないですね。
輝度をかなり落とすと焼き付きのリスクはどんどん減りますが、常時表示されているメニューバーなどは焼き付いても仕方がないと思います。PC専用で焼き付きは覚悟しようとなれば、使うのもありでしょう。現実問題有機も55インチくらいならそれほど高価ではありませんし。有機で映画見たりPS4Proのゲームなんかをしたらあまりの画質の美しさに驚かれること請け合いです。
テレビとしての使用頻度はそれほど高くないから共通化したいんですよね?
書込番号:22407698
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





