BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
- 4K映像の美しさを最大限に高める高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載した、49V型の4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、テレビ番組やブルーレイなどのあらゆるコンテンツを高精細な映像へアップコンバートできる。
- リモコンに「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube」などのアプリを簡単に起動できる「ネット動画」ボタンを搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 17 | 2019年1月8日 17:57 |
![]() |
29 | 9 | 2019年1月8日 14:34 |
![]() |
17 | 3 | 2019年1月8日 14:12 |
![]() |
12 | 3 | 2019年1月7日 07:11 |
![]() |
4 | 2 | 2019年1月5日 13:59 |
![]() |
9 | 5 | 2019年1月2日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
今まで10年程使っていたSONYのBRAVIAが壊れました。買い換えを考えているのですが、2018年の8500Fと2016年の8300Dの新旧で迷ってます。
旧型の8300D(最安値82000円)
新型の8500F(最安値93000円)
私的には、地デジ放送しか見ないし、主婦としても一万円も安い旧型が良いと考えてます。
ただ、主人は一万円しか変わらないなら新型だろう、と言います。
どちらがお勧めか、皆様ならどちらを買った方がいいと思うか、アドバイスお願いします。
書込番号:22376826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
長期保証に入れるほう。
ヤマダデンキの安心保証に入れるなら、新しいほう。
私には2台並べて比較しないと差がわからなさそうなので。
(どっちも倍速なので)
書込番号:22377035
1点

ありがとうございます。
ちなみに新しい方は、コジマで5年の無料保証が付いてます。>りょうマーチさん
書込番号:22377076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年保証ありとのことですので新しい方でいいと思います。
ソニータイムって言葉もあるくらいですからね。
私のソニーのテレビも5年目に潰れました。
保証があったので無料で直して頂けましたが、あると安心ですよ!
書込番号:22377107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa-tinさん
ありがとうございます!ちなみに、どちらも5年の無料保証付きです。
書込番号:22377124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
新型と旧型の値段の差が約一万円なら
逆に旧型が高く思えます。
これからまた、10年使うのならば新型の方が
後悔しないでしょう。
ただ、安い方が良い、地デジしか見ないとならば
別に4KのBRAVIAに拘る事も無く、もっとお安くテレビは買えます。
書込番号:22377465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あおいママ〜さん
こんにちは。
X8300Dの方もコジマに在庫があって無料長期保証つきなんでしょうか?
もし、X8300Dの方は通販なのであれば、コジマで買えるX8500Fをオススメしたいです。
テレビはアフターのことを考えると量販店で購入すべきです。通販の長期保証は、場合によっては保証会社が潰れたりしますし、不具合が起こった際の手続きが異常に面倒だったりします。
書込番号:22377496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
どちらも通販なのですが、新型はコジマの通販で店頭より安く、また5年の無料保証付きです。旧型はEDIONの通販サイトで5年の無料保証付きです。
書込番号:22378063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおいママ〜さん
どちらも大手量販店系ですね。だったら安心なので、安い方でいいんじゃないですか?
49X8300Dは価格コムの歴代最安値が今年7月で86000円位だったので、82800円はこの機種的には十分安いですよ。まあ細かいこと言いだしたらいろいろ違いはあって新しい方がいいんでしょうけど、X8300DもHDMI入力のHLGに対応してますので、もし将来BS4Kを見たくなったとしても最低限はこなせます。
49インチだから今より小さく見えることもありませんし。
あと8台しか残ってないんですよね?
シルバー色だけみたいですけど、そこがいいなら急いだほうがいいのでは?
書込番号:22378132
2点

あおいママ〜さん
2年落ちだと、一般的には新しい方が良さそうですが、
1点、新型で機能ダウンしている所があります。
USB HDDを接続すると録画が可能なのですが、
新型は、BDに焼く術がありません。
見て、消しての使い方になります。
テレビでは録画しない、録画してもBDに焼くことはしない、ならこのレスは無視してください。
書込番号:22378158
1点

>あおいママ〜さん
8300Dはレスポンスがもっさりしています。
8500Fは、画面が明るくてレスポンスもいいです。
書込番号:22378701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃんひろ。さん
ありがとうございます!私的には金額重視なので、メーカーや4kにこだわりは無く、予算内(六万位)で考えてるのですが、主人がSONYと4kにこだわってて、、毎回言い合いです。。その結果主人が出した結論は、こちらのテレビです。
正直、今までbsやcs、有料放送等見たこと無く、これからも見る予定は無いです。4k放送が主流になるのもまだまだ先の様ですし当面地デジ放送を見るだけかと思います。Androidのアプリ機能?みたいなのがあるようですが、夫婦共々パソコン等もやりませんし、なのでネット環境もありません。なので、私的には予算内で普通に見れればいいだけなんです。しかし旦那曰く、長く使っていく物だし、先を見てとりあえず4K対応にしといた方がいい、ネット環境に今は無くても、子供(4歳)が大きくなるにつれネット環境にするかもしれないし、などと頑なにこちら推します。
ちなみに今回保険がおり(私が掃除機をぶつけてしまい破損)、四万保険会社から出ます。プラス予算の六万で約10万のこちらのテレビにしたのもあるかと思います。
書込番号:22378811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
安い方で充分ですよね!主人がコレと決めて毎回喧嘩です、、
正直、私的には予算六万位で普通に見れればいいんです。主人はSONYで4kで!と言いますが、4k放送が本格的に主流?になるのはまだまだ先の様ですし、cs・bs放送等も今まで見たこと無いし見る予定もありません。4kにする必要無いですよね!?しかもAndroid機能?みたいなのがあるようですが、もともとネット環境に無いので使えませんし。
主人はこれから先長く使うものだから、とりあえず今から買うなら4k対応にしときたい、ネット環境にないけど、いずれ子供(4歳)も大きくなるにつれ、うちもネット環境にするかもしれないし。等と言います。旧型、新型も違いは分からないようですが、一万しか変わらないなら新しい方だろ!と怒鳴られます。
今回、テレビが壊れたのは、私が掃除機をぶつけてしまい破損したのが原因なのですが。。
また、保険で四万程おります。多分、予算六万と足して約10万のこちらを推してるのかなとも思います。
書込番号:22378839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuccochanさん
ありがとうございます!
参考になります!
書込番号:22378848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおいママ〜さん
なるほど、それならば 8500Fの方が良さそうですね。これから先の事も考え、長く使うのならば新型の方が良さそうです。
ご主人がおっしゃる事も一理あると思いますし、
何より夫婦仲良くする事が一番です。
それなら一万円の差など安いものです。
書込番号:22378934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちゃんひろ。さん
度々ありがとうございます!!
価値観が合わない上に、亭主関白な人なので毎回話し合いから怒鳴られ喧嘩です、、
周りは嫁に合わせる、という人ばかりなので、なんだか府に落ちませんが、、ちゃんひろさん、ありがとうございます!
書込番号:22378968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あおいママ〜さん
価値観が合わないのは厳しいですが、まあ仲良くなさってください(笑)。
ご主人がもっと高級なテレビの画質に惚れこんで、どうしてもそっちが欲しいといわれているなら、私としてもご主人の方を持つのはやぶさかではないのですが、ご発言を読む限り、あまり違いが判ってらっしゃる様子もないので、安い方で十分だと思います。
X8500FもX8300Dもどちらも4K対応テレビですし、BS4Kチューナーを内蔵してない点も同じなのです。ご主人が「SONYで4kで!」と言われるならX8300DもSONYで4Kですので、ご安心ください。
掃除機をぶつけたとはまた豪快な話ですね。浮いたお金でダイソンでも買ってもらえば、バトルするときの武器に使えるかもしれません。何しろ軽量とはいえ剛性の高いアルミ製パイプになりますので(笑)。
書込番号:22379494
3点

じゃんけんで負けて8500の方に決まりました、、、なんとも言えないモヤモヤですが、恨みっこなしで、じゃんけんで勝敗を決めたので仕方ないです。。
皆様、ありがとうございました!
最後までお付き合いして下さったプローヴァさんありがとうございます!
書込番号:22380391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]

>あおいママ〜さん
2Kの地デジ放送をアップコンバート無しで4Kテレビに映すと画面の1/4の面積しか出ません。
なので、普通にアップコンバートして4K画面全体に映すようになっています。
書込番号:22379936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あおいママ〜さん
連投で恐縮です。
元の画素2Kから情報量が増える訳ではなく、なんちゃって4Kなので綺麗に見えるかは、見る人の感覚次第だと思います。
書込番号:22379953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます!
SONYに確認したところ、アップコンバートではないてすが、◯◯処理(忘れた)を自動でしてるので4kそのものではないですが、4kのような画質になってます、との事でした。なんだか、SONYさんの電話窓口の女性も良く分かってないようで、何度も少しお待ちください、と言われ、、回答に少し疑問です。。
書込番号:22379965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あおいママ〜さん
宣伝用ですが、製品情報ページに以下の記載があります。
アップコンバートですよ。
テレビ番組やブルーレイなど、あらゆるコンテンツを高精細な映像に作りかえる超解像エンジン「4K X-Reality PRO(4K エックス リアリティー プロ)」を4 Kブラビアに搭載。フルH D 映像を4Kにアップコンバートするデータベースと、4K映像をさらに高精細化するさまざまな映像に対応したデータベースを参照することで、最適な高精細化処理を行います。
書込番号:22380013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポンちゃんX2さん
度々ありがとうございます!私も製品ページ見てた所、アップコンバートという文字も出てきました!!さっきのSONYの電話窓口の人に怒りです!そして、ポンちゃんさんありがとうございます!
1つ、分かればお聞きしたいのですが、フルハイビジョンテレビと4k(対応)テレビだと視聴距離が変わってきますよね。距離的に約2倍変わってくる様なのですが、こちらの4k対応テレビでの視聴距離は90センチらしいのですが、それは、4k放送でも地デジ放送でも同じなのでしょうか?
先ほど、SONYの電話窓口では、【4kテレビの視聴距離はテレビの高さの1.5倍との事しか言えません。】との事でした。(分からないようです)
書込番号:22380038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あおいママ〜さん
地デジの解像度は1440x1080なので、それを3840x2160の4Kテレビの画面いっぱいになるよう拡大表示するのがアップコンバート機能なので、店頭で地デジが画面いっぱいに表示されているということは、アップコンバート機能あり、ということになります。
ただ、地デジは、元々の信号に1.44K程度の解像度成分しか入ってないので、4Kにアップコンバートしたところで、従来の2Kフルハイビジョンのテレビに比べて、誤差範囲程度の画質差です。
ただ、古いテレビは一般的に、経年変化でへたっていますので、長年使った古いテレビから新しいテレビに変えるだけで従来の地デジもきれいに見えるように感じるのは事実です。
ですから地デジしか見ないなら、2Kのもっと安いテレビでもいいのですが、2Kテレビは、機能面(ネット動画配信サービスへの対応など)や画質(倍速機能など)で見劣りするので、みなさん多少高くても4Kテレビを購入するわけですね。
書込番号:22380044
3点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます!
分かりやすい説明もありがとうございます。
1つお聞きしたいのですが、視聴距離はどうなるのでしょう?
フルハイビジョンのものなら、テレビの高さ×3倍
4k(対応)なら1.5倍と言われてます。
4k(対応テレビ)で地デジ放送を見る場合は、どうなのでしょうか?
子供が小さいので視力が心配です。
書込番号:22380058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおいママ〜さん
だんだん細かい話になってきましたね。
1.5Hや3Hといった最適視聴距離は、視力を考慮して解像度がしっかり判別できる距離として計算されています。
・4Kテレビで4Kのネイティブコンテンツ(UHDブルーレイやNetflixやyoutube等の4Kネット動画配信)を見る場合は、最適視聴距離は1.5HでOKです。
・4Kテレビで地デジやブルーレイなど1.44K〜2Kのコンテンツを見る場合は、最適視聴距離は3HでOKです。
最適視聴距離より距離が短いと粗が目立ちます。距離が長いと解像度の違いをしっかり味わえません。例えば、10m離れてみると2Kも4Kも画質差がわかりません。
私としては、コンテンツに合わせて座る位置を変えるのも非現実的なので、4Kテレビの場合、2H〜2.5H程度をお勧めしております。
子供の目の心配をされるなら、この程度の視聴距離をとって、あまりテレビの明るさを上げすぎないことが大事です。そのために、画質モードは「スタンダード」位を起点にしましょう。
書込番号:22380073
3点

下手なメーカーのアップコンバートだとぼやけるんだお
ソニーは画像エンジンに力を入れてるからくっきり映る方なんだお
4Kの視聴距離が近いのは、かなり近付かないと超視力の持ち主以外には4Kの高精細さが見えないとゆう単純な理由なんだお
4Kの高精細さは感じ取れなくなっちゃうけど離れて見ればいいんだお(o^_^o)
書込番号:22380097
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
4k対応テレビなだけで、こちらのテレビで今現在、地デジが4k画質にならないというのは承知です。
それを踏まえて、こちらを使ってるかた、地デジ放送でもフルハイビジョンのテレビよりは画質は良いのでしょうか?綺麗に見えますか?
書込番号:22379983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あおいママ〜さん
別スレにもレスしましたが、綺麗の感覚は個人の主観なので、他人の価値観を参考にするのは得策ではないと思います。
出来れば、家電量販店の店頭で本機の地デジ放送を見た方が良いと思います。
書込番号:22380031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フルハイビジョンのテレビでみても、4Kのテレビで見ても、地デジであれば解像度には大差はないです。もともと地デジは1.44Kの解像度しかありませんので。でも、4KのX8300D/X8500F等には倍速液晶が使われているので、動画画質などはフルHDのテレビ(倍速液晶はついてない)よりは良好です。
似たような話題で次々スレたてなくてもいいですよ。元スレでやりましょう。
書込番号:22380053
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
YouTubeなど見れるみたいなのてすが、wi-fi環境などありません。そういった場合、どうやってYouTubeを見るのでしょうか?何か接続するのでしょうか?
書込番号:22377088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fi環境がないと残念ながら見れないですね!
書込番号:22377099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Wi-Fi環境などありません。
など、の部分が曖昧ですが、インターネット環境があるのであれば、ルーターからLANケーブルで有線接続すればよいでしょう。
スマホしかないような環境では、スマホのテザリングでも可能でしょうが、余程の大容量契約でもない限り、あっという間に速度制限な掛かってYouTubeどころではないでしょうね。
書込番号:22377102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有線での接続にするか、あとはクロームキャストをブラビアに接続してスマホやPCから飛ばすのが安くて確実じゃないですかね。
書込番号:22377291
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
この機種か7500Fを検討しているのですが、
録画した番組の早見再生(1.3倍速または1.5倍速の音声付再生)はできますか?
フルHDのW730Eはできると書いてあるのですが、こちらには記載がなく、
もしご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
3点

無理です。メーカーにも確認しましたが、対応していません。
torne mobile 経由であればできました。
レコーダーでもできるかもしれません。
書込番号:22372601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。あのあとも調べてみましたがやはりソニー4Kは無理そうでした。
東芝とかは早見再生ボタンがあるのですが・・・。
AndroidTVに興味があったのですが早見再生は外せないため非常に残念です、、
書込番号:22372620
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
43インチで、部屋を暗くしてamazonプライムビデオなどをとにかく高画質で視聴したいのですが、こちらの商品で間違い無いでしょうか?
音質は別途サラウンドシステムを組むので気にしないです。
書込番号:22362355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャスティンファイヤーさん
こんばんは。
各社、43インチクラスには、画質の良いハイエンドカテゴリーのモデルはありません。ハイエンドカテゴリーは50インチクラス以上のサイズになります。
43インチクラスなら、本機かパナソニックのFX750になりますね。両方とも倍速パネル搭載のミドルレンジクラスの商品です。IPSなので視野角は広いですがコントラストは悪いため、部屋を暗くすると黒は浮いて見えるかも知れません。
書込番号:22362413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ソニーもIPSだったのですね。
今、レグザのzs1の37インチで、買い替えるなら43インチが大きさとして限界ですので、
しばらく様子を見て検討したいと思います。
書込番号:22363292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
いろいろ探してAQUOS 4T-C43AM1と言うのを見つけましたが、ソニーや東芝と比べていかがでしょうか?
VAパネルで倍速液晶のようです。
明るい店舗で見る限り地デジもソニーと同じくらい綺麗に映ってました。
ただ暗い部屋で映画を見るのが目的ですので、いかがなものでしょうか?
書込番号:22365568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャスティンファイヤーさん
シャープのテレビはデフォルト画質の癖が強めで、なかなか調整でいい感じに持ってこれないので、個人的には画質軸で語りづらい印象を持ちますが、ご自身が気に入られて、暗いところの表現重視という事であれば、コントラストに優れるVAという事で、選択肢としてありかもしれませんね。
VAで倍速のミドルレンジが他社にないので貴重と言えば貴重です。
ご存知かと思いますが、VAはIPSに比べて視野角特性では劣りますので、大家族で斜めから見る人が多い場合等は注意が必要です。
もし私が選ぶなら、コントラストが悪いのは承知でソニーかパナソニックにすると思います。なぜなら、部屋を暗くしてしまうと、VAであっても液晶は、やはり黒浮きははっきり見えますので。IPSよりは少ないね、って程度です。
それよりVAは昼間の斜め視が気になります。ハイエンドモデルなら、部分駆動もきちんと効くので、さらに黒は締まりますので、テレビの正面に座ると決めてVAがベターと思いますが、ミドルレンジの場合、そこまでする意味がないかもしれません。
書込番号:22365623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
確かに現行の43インチに求めすぎですね。
今は寝室用に考えてましたが、将来、子供部屋などに移動した場合のことを考えると潰しのきくIPSにした方が良いかもしれないですね。確かに、約10年前のレグザzs1ですが、暗い部屋でも黒浮きはありますが、それがあまり気にならない映画もあります。
最新のLED液晶に期待してソニーで検討しようと思います。
書込番号:22365766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





