BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
- 4K映像の美しさを最大限に高める高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載した、49V型の4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、テレビ番組やブルーレイなどのあらゆるコンテンツを高精細な映像へアップコンバートできる。
- リモコンに「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube」などのアプリを簡単に起動できる「ネット動画」ボタンを搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年10月18日 00:16 |
![]() |
6 | 6 | 2019年10月5日 16:53 |
![]() |
16 | 3 | 2019年9月17日 08:23 |
![]() |
2 | 1 | 2019年9月13日 10:40 |
![]() |
2 | 6 | 2019年8月24日 23:32 |
![]() |
18 | 10 | 2019年7月30日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
プリインストールのビデオアプリでDTCP-IP機能付きのNASを参照し録画番組一覧を表示する際、番組名が途中で切れてしまい、シリーズ物等のエピソード番号がよく分からない場合があります。
(例: ドラマ○○○シリーズ1エピソード5→ドラマ○○...)
番組名のフォントサイズ変更や、タイル状の表示をリスト表示にするような方法はないでしょうか?
書込番号:22993166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画番組一覧を表示する際、番組名が途中で切れてしまい
しばらくそのままにすると、スクロールして表示されませんか?
書込番号:22993676
0点

ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、選択している状態ではその動画のタイトルのみゆっくりスクロールします。が、やはりパッと見で分かるようになれば嬉しいですね。
書込番号:22993697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500F [55インチ]
現在のテレビは東芝REGZA32A950Lなのですが、大きさや調子の悪さに不満があり、買い換えを検討しています。
いろいろと調べ、本機もしくはLG製OLED55B8PJA辺りが良いかな、と考えています。
具体的な視聴環境ですが、
日当たりがよい部屋で視聴距離2.5メートル
視聴角度左右30度、上下30度ずつ
主に地デジ、たまにアマゾンプライムビデオ
ゲーム ニンテンドースイッチ 太鼓の達人
買い換えにより改善したい点
地デジ番組のエンディングで流れるスタッフロールがブレブレで読めないので気になる
画面が暗い(天気がよい日は特に)
上記ですが、SONYとLGではどちらを選ぶべきでしょうか?
また、これら以外にもおすすめの機種がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22968152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>4匹のちちさん
ソニーとLGというより・・・
液晶と有機ELが先ではないですか?
まず気にしていらっしゃる明るさからいくと液晶でしょう。
エンディングのブレは許容範囲があるので店頭確認でしょうかね。こちらは有機の方が良いと思います。
大きさと価格も優先ですと下記は選択肢に入りませんか?予算上限がふめいですが。
https://kakaku.com/item/K0001131732/
書込番号:22968334
0点

>kockysさん
早速のご教示ありがとうございます。
予算は15万くらいまで、と思っています。
明るさなら液晶ですか。
購入を決めてから未だ店頭に行く時間がなく、とりあえずネットにて情報を集めている段階です。
おおよそ固まり次第実際に見に行こうかと。
なにぶん9年前のテレビをなんの疑いもなく毎日見ているので、時代の変化についていけず、最近のテレビの普通とはどんなもんなのか?がわからず少々手こずっております。
65インチ…物理的に設置する事はできるのですが、どうせ予算オーバーだろうと調べてもいませんでした。
候補に入れてみようと思います。
書込番号:22968400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4匹のちちさん
こんにちは。
まず改善したい明るさですが、直射日光が直接窓から画面に差し込むような環境下(画面位置から太陽が直に見える)は、直接画面に太陽光が差し込まない場合の明るさに比べて10-100倍以上になり、その輝度に打ち勝てる輝度を持つテレビはさすがに存在しません。なので、そこは、カーテンやレースで適度に調整してください。
環境調整前提で普通に明るい部屋程度でしたら、候補のような中級クラス以上の4K TVなら明るさ的に全く問題はないです。
候補のX8500は液晶、B8Pは有機ELになります。これらはパネルの方式がシャッター式と自発光で違うため、輝度の出方が異なります。全面真っ白のようなシーンでは液晶の方が明るく、小面積のピーク輝度では有機の方が明るいです。いろいろなシーンを見た時のおしなべた輝度印象は両者で大差はありません。
B8Pは商品クラス的にはハイエンドカテゴリー、X8500はミドルレンジモデルになりますが、画質で言えばそういうカテゴリー以前に有機か液晶かという大きな差がありますので、やはり有機のB8Pの方がワンランク以上上の画質になりますね。
有機の画質は液晶と比べると、コントラストが無限大、黒の沈みの深さや艶感、反射率の低さからくる映り込みの少なさ、暗部の色乗りの良さ、輝度再現の正確さ、視野角の圧倒的な広さ、色むら・輝度むらの少なさ、画素応答速度の速さ等々、測定可能な項目だけでも圧倒的に上回ります。
バラエティ番組の最後に流れるスタッフロールのような高速スクロールについては、X8500もB8Pも倍速パネルですのでフレーム補間により今お使いのテレビよりは改善はすると思いますが、完全解決はできません。
液晶も有機もホールド型素子ですので、このように視線追従を伴う動きボケには弱いです。
反面、女優さんのインタビューなどのバストアップショットで、髪の毛や服の細かい柄が高速にちらちら動くようなシーンでは、画素応答速度の速い有機ELでは、動き出しのじわっと来るにじみが出ませんので、切れの良い画像が楽しめます。
候補の二機種では迷うことなくB8Pでしょう。ただどうせLGの有機を買われるなら、C8PJAがお勧めです。実売価格は1000円ほどしか違わないようですが、画像エンジンがB8PJAよりワンランク上になります。
ハイセンスのテレビのような、でかくて安いだけの商品は私はお勧めできません。東芝を傘下におさめたことで公式にレグザエンジンを使用していると謳えていますが、東芝のエンジニアが直接機種の画作りをしているわけではありません。
書込番号:22968653
0点

>4匹のちちさん
プローヴァさんがおっしゃっている内容には同意です。
しかし、決めれた予算内で大きさをとる選択肢があるのも事実です。こちらを選択された時点で上級機種より今お使いの機種改善、そこそこの予算内でと思いました。
画質で55の有機EL C8PJAの方です。
大きさで65の液晶 大きさは正義です。しかも安い
店頭でみて判断で良いかと思います。
この選択ならば私は有機ELですが、、、これはスレ主さん次第です。
書込番号:22968769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>kockysさん
お二方ともにありがとうございます。
とても分かりやすいご説明で大変参考になります。
正直、海外製品に対してわずかながらに不安はあります。
使い勝手や造りの粗さ等。
と同時に、日本製品に必要以上の機能があることも感じています。
一度も押したことのないリモコンのボタンや、使ったことのないアプリ、ソフト等。
いずれにせよ、ユーザーがどのような使い方をするのか、何を求めているかによって両極的にも変わってくるものだと改めて実感しました。
今回、私が求めているものに近いものは有機ELなのかな?と思いました。
とりあえず近日中に実際に店頭でじっくり見比べてみたいと思います。
書込番号:22969186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4匹のちちさん
>>正直、海外製品に対してわずかながらに不安はあります。使い勝手や造りの粗さ等
私はLGのOLEDのユーザーですが、たしかに海外メーカーならではの微妙な使い勝手の差はありますね。こちらはすぐ慣れますが。
逆に、造りの良し悪しなど品質面に関しては日本製品と差はありません。かの国の製造業は日本の真似で成り立ってますので当然ですが。梱包材の設計に至るまでよく似てて笑えますよ。残念ながら日本メーカーの製品の品質も昨今下がる一方でもありますし。
店頭でじっくり見られてみてください。
私がLGを選んだのは3年近く前で、当時は国内メーカー製有機がまだ出る前で、LGなのに今の国内メーカー製以上にいい値段してて相当悩みましたが、買ってみて画質の良さにびっくり。後悔は感じませんでした。
書込番号:22969367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
ps4proでゲームを開始しようとしたら、4K HDRに対応されていらテレビをお使いの場合は、テレビの設定を変更してみて下さいと書いてあるのですが、この設定の変更の仕方分かる方がいましたら教えていただきたいです。
書込番号:22926353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ps4proで4K HDRなんてそもそも無理ゲ〜ですよ。
4K HDR でゲームするなら、
RTX2080ti+9900kでも60HZでしか動かないよ。
気にせずに
書込番号:22926415
1点

>kama22さん
HDMI入力端子の2か3に接続し、
HDMI信号フォーマットを拡張フォーマットに変更することで、
4K HDRに対応するはずです。
書込番号:22926433
6点

>kama22さん
リモコンのホームボタン→画面右上の設定→外部入力設定→HDMI信号フォーマット→拡張フォーマットです
書込番号:22927736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500F [55インチ]
KJ-55X8500F+MDR-1RBTの組み合わせでブルーレイを再生したいのですが音声が出ません
BRAVIAのスピーカーからは音声は流れています。
「MDR-1RBT」は「KJ-55X8500F」と動作確認が取れており、著作権保護に関する規格である[SCMS-T方式]
にも対応しているため ブルーレイディスクなどの音声も再生可能のようですが。
どなたか、同じような構成で対処をご存じの方、ご教授をお願いします。
2点

>X5Mさん
こんにちは。
Bluetoothのペアリングは済んでいますか?ブラビア側からヘッドフォンが見えてつながっていますか?
ペアリングが済んでいるなら、音声メニューの「音声同時出力設定」を有効にすれば、内蔵スピーカーとヘッドフォン両方から音が出ると思います。
書込番号:22919288
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
先日、NetflixにてBRAVIAでもドルビーアトモスが対応したとの記事を読んだのですが、接続しているRX-V583の電源を入れても5.1chとしか表示されません。
Netflixのプランは問題無いのですが、こちらの製品は対象外なのでしょうか?
書込番号:22875758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Netflixで「ドルビーアトモス」と検索して
出てきた作品を再生したらどうなりますか?
書込番号:22875807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカー構成は5.1.2にしていますか?
TVとはHDMI接続してARC機能をonにしていますか?
書込番号:22877533
0点

まずはTVとAVアンプがARC端子同士で接続されているか、TVやAVアンプのファームウェアが最新か、TV側、アンプ側の音声形式の設定確認だと思います。
また、HDMIは互いのデータをメモリーしているそうで、よく聞く電源オフ(スリープではなく電源ケーブルを抜く)でしばらく放置すると良いかも知れません。
書き込み番号22046325で似た事例がありますね。参考になるかも知れません。
書込番号:22877552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バドキリさん
確認してください。
BRAVIAのヘッドホンジャックにヘッドホンなどのプラグを接続している場合は、抜いてください。
ヘッドホンジャックにヘッドホンなどを接続していると、BRAVIA本体NetflixアプリのHDMI-ARC音声出力がPCMに固定されます。
RX-V583リモコンのSTRAIGHTキーを押してシネマDSPを無効にしてください。
RX-V583のDolby Atmos再生は、シネマDSPを選択すると5.1chや7.1chデコードになります。
書込番号:22877662
1点

>ポンちゃんX2さん
>LWSCさん
>黄金のピラミッドさん
>夜ノ煙突さん
皆様大変申し訳ございません。
ARC端子に接続出来ていなかったという初歩的ミスでした...。
無事アトモスを鳴らす事が出来ました。
皆様本当に詳しいアドバイスをありがとうございました。
書込番号:22877724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
サウンドバーから音が出なくなることが時々あったのですが、ここ数日は発生頻度が多くて困ってます。
以前は、数か月に一度ほどでしたが、一日一度は現象が発生するのです。
TVの電源投入して、との時点では音は出ます。しかし、記憶はあいまいですが青い「テレビ」?ボタン押したら
音が出なくなるのです。異なるボタンだったこともあるかもしれません。
サウンドバーの不具合で、ソフトウェアーアップデートを停止中ということは知ってますので、バージョン番号
も確認してみましたが、古いままでOKなようです。
サウンドバー使ってらっしゃる方、同じような現象ありますか?
以下確認したこと
・音が出ない時もサウンドバーのLEDは点灯
・サウンドバーのリモコンでオンオフしても復帰しない
・TVのリモコンでTVをオンオフしても復帰しない
・HDMIで連動させているのでTV電源に連動してサウンドバーの電源はオンオフする
・サウンドバーのACアダプタを抜いて再挿入すると復帰する
・TVのACアダプタを抜いて再挿入してAndroid起動アニメを表示させても次の日に発生した
・現在のソフトウェア: PKG6.5629.0177JPA
4点

当方HT-XT3ですが、HDMI接続で音が出なくなる症状は[設定]→[音質・音声設定]→[AVシンク]を[切]にした所、だいぶ改善しました。
書込番号:22713158
3点

>NEO2001さん
ありがとうございます。
AVシンクの切り設定で様子見してみます。
だめだったら、HDMIケーブルを買い替えようかなと思ってます。
ちなみにサウンドバーのソフトウェアーバージョンは最新でした。
機種: HT-S200F
Ver.1.12
書込番号:22715321
1点

うちのテレビでもサウンドバーが認識しなくなりました。
テレビ側のHDMI端子部分を掃除したらましになったので、ケーブルが原因の可能性が高いかと思われます
書込番号:22717361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>toraidoさん
>NEO2001さん
量販店でHIGH SPEED仕様の安価なケーブルを買って使っていましたが、今回ソニーのHIGH SPEED HDMIケーブル(1.5m)「DLC-HX15」に買い替えました。
いったんこれで様子見してみます。AVシンクは切→Autoに切り替えました。
最初に書かなければならなかったのですが、ARC接続でDMIケーブル1本で光ケーブルは未使用の接続方法です。
数か月単位で様子見です。
書込番号:22733372
1点

初めまして、私も貴方と全く同じ症状にて現在ソニー問い合わせ窓口とやり取りを行っております、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163893
↑こちらの症状と全く同じ状況でしたので、改善したアップデートの配信予定をソニーに伺ったところ、配信予定は無いとの事で出張修理を案内されました、
現在出張修理を申し込んだ段階で、まだ修理は行われていないのですが光デジタルケーブルとHDMIケーブルの2本接続で音は出ますし電源連動もします、ボリュームレベルの表示が画面に出ない程度で使用するのにはさほど不自由しませんので一時的な回避策にオススメです、色々と調整しているうちにパナソニックのレコーダーと電源連動しなくなっている事に気が付きました、多分 HDMIのリンクが中途半端に死んでいるんですね、後日サービスマンに色々聞いてご報告致します。
書込番号:22749041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マエチン47さん
情報ありがとうございます
私は、ソニーのHIGH SPEED HDMIケーブル(1.5m)「DLC-HX15」に取り換えましたが、一週間以内に朝一に音が出ない症状が出ました。なんか、朝一に発生する、そんな気がしますが。
今回は、チャンネル変更だけで復帰しました。
光ケーブルをもう一つ接続するんですね。
発生頻度が一定してないので長期戦ですね、お手上げになったら光接続を追加します。
困ったもんです。
書込番号:22751568
1点

>パーマン128号さん
返信ありがとうございます、本日ソニーサービスの出張修理にてサービスマンにお越し頂き対応して頂きましたのでご報告致します。私やパーマン128号さんのバージョン「PKG6.5629.0177JPA」はアップデート問題が発生する前のバージョンでありスピーカーから音が出ない等の不具合は発生しないハズ・・・との事でしたが実際に現物を見て頂いたところスピーカーだけではなくレコーダーの電源連動入力切替もしない為に「対策アップデートをしてみましょう」との事でサービスマン持ち回りのUSBにてバージョンを「PKG6.5845.0206JPA」にアップデート致しました。するとスピーカーの音声問題、レコーダーの電源連動入力切替問題も解消されました、今回はサービスマンUSBにてアップデートした対応が有効でしたが、TVに接続されている機器によっては悪化する事もあるとの事で一斉配信は出来ない様です、パーマン128号さんの機器組み合わせは私と同じ様ですのでもしよろしければサービスマンUSBにてアップデートをご依頼されてはいかがでしょう。取り急ぎご報告致します。
書込番号:22756649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マエチン47さん
ファームウェアを書き換えてもらったのですね、
その場合、新バージョンがリリースされたら衛星ダウンロードで降ってきて書き換わってしまうかもしれませんね。その特別版が含まれていればいいですけど。
私のレコーダー接続は問題なく連動はしていまして、サウンドバーだけが時々音が出なくなる症状です。
AVシンクが関連している?かもとの情報を前にいただいてますので、AVシンクをAuto→AVシンクをオンにして様子見中です。
書込番号:22766332
0点

自己レスです。
TV側の設定で、AVシンクを「Auto」から「オン」に変更して音が出なくなることが無くなりました。
書込番号:22812066
2点

再度、自己レスです。
TV側の設定で、AVシンクを「Auto」から「オン」に変更して音が出なくなることが無くなったと報告しましたが、書き込みから一週間で再発しました。症状は軽いようでチャンネルを変更したら復帰しました。
改善しないケースがあると撤去になりそうです。
書込番号:22830095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





