BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
- 4K映像の美しさを最大限に高める高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載した、49V型の4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、テレビ番組やブルーレイなどのあらゆるコンテンツを高精細な映像へアップコンバートできる。
- リモコンに「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube」などのアプリを簡単に起動できる「ネット動画」ボタンを搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2018年12月8日 12:59 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年11月27日 09:20 |
![]() |
8 | 5 | 2018年11月8日 18:37 |
![]() |
8 | 4 | 2018年10月29日 01:12 |
![]() |
10 | 3 | 2018年10月22日 09:13 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年8月1日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
10年以上前のRegza 37ich から乗り換えようと検討中です。
テレビの台座幅が70cm強しかなくて、この49ichがのるか
心配してます。 足幅はどのくらいでしょう?
3点

下記のリンクからダウンロード出来る寸法図(KJ-49X8500F)によれば足の幅は手前の開いている部分で741mmとありますので70cm強にはちょっと乗らないんじゃないでしょうか。KJ-43X8500Fなら695mmですから問題無いです。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x8500f/manual.html
書込番号:22309160
4点

足幅は74cm位ありますので今のままではちょっと厳しいと思いますよ。
わたしはホームセンターで1m✖0.4m位の板材をかってスタンドの上に載せその上にセッティングしました。
書込番号:22309161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます。
TV台も変えるか、別なTV機種にするか
もう少し検討します。
書込番号:22309647
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8500F [75インチ]
75インチについての質問です。
皆様の底値予想
・時期
・お値段
教えてください。
ざっくりした質問ですがよろしくお願いいたします(_ _)
書込番号:22282462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kabuzanmai2004さん
おはようございます。
前年モデルの75X8500Eは17年5月頃発売で初値512000円、最安値は18年5月末頃342000円でした。値下げ率約66.7%です。
・X8500Eの価格推移グラフ(2年スパンで見てください)
http://kakaku.com/item/K0000963228/pricehistory/
X8500Fは18年5月発売で初値468000円ですので、昨年通りなら19年5月頃313000円程度の予想ですが、今年はソニーも出だしから安値で勝負していること、来年5月を待たずしてBS 4Kチューナー付き新機種が出るかもしれない(パナソニックは来年1月予定ですし)ことから、もっと早く終売になったり、最安値になったりするかもしれません。
現時点は下げ止まりしていますが、これが一時的なものでまた下がり始めるのか、それともこのまま終売になるのか、は予想できません。一般的に65インチを超える商品は特殊で数も出ませんので、予想がつきにくいのです。
・X8500F
http://kakaku.com/item/K0001051428/pricehistory/
書込番号:22282618
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
SONYの4K TVはフリッカーフリーらしいですが、
それ以外の機能は、逆に目が疲れやすいと言う人もいる様です。ちなみに倍速駆動をオンだと文字を読む時にチラつくのでしょうか?120Hzになると言う意味でしょうか?ご教授頂ければ幸いです。なるべくデフォルトでPCモニターとしても利用する場合は、7500Fと8500Fでは、どちらがなるべく設定変更をしなくて済むでしょうか?設定変更してでも欲しいスペックなどもありましたらご教授頂ければ幸いです。Windowsで、125%か150%で主にVSCのプログラミングエディターやオンライン学習パイザのサイト利用を想定しております。
書込番号:22215774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

目が疲れるのは、画面が明るくて目が慣れるまでです
書込番号:22216088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cloud9slackさん
こんばんは。
倍速は120Hz駆動の事ですが、60Hzの情報から補間で120Hzを生成しますので、補間エラー等はありえます。
PCで動画を見たりすると、滑らかさヌルヌル差の副作用として、補間エラーを感じることはありえますね。
静止画を見てる分にはエラーもちらつきもないです。
書込番号:22216522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SONYの4K TVはフリッカーフリーらしいですが、それ以外の機能は、逆に目が疲れやすいと言う人もいる様です。
何が「フリッカーフリーなのでしょうか?
<「LEDバックライト」は「4倍速」で点滅していますよ?(^_^;
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500F/feature_1.html#L1_130
「仕様比較」なら、
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=51197,51211&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
で可能ですm(_ _)m
>ちなみに倍速駆動をオンだと文字を読む時にチラつくのでしょうか?120Hzになると言う意味でしょうか?
そうです「120Hz=120FPS=毎秒120コマ」になります。
<バックライトはそれよりも高速に点滅しているハズです(^_^;
「動いているモノ」を見るなら、「補完映像」の生成の問題で、変にぶれた映像になったりしますが、
>Windowsで、125%か150%で主にVSCのプログラミングエディターやオンライン学習パイザのサイト利用を想定しております。
こういう低速な表示が主なら問題無いと思いますm(_ _)m
<「VC」で作ったプログラムで、画像を動かす様な処理だと影響するかも!?
でも「オフ」に出来るので、どうしても気になるなら「60Hz」にすれば良いだけです(^_^;
ちなみに、「125%」「150%」って、「拡大表示」させているって事でしょうか?
文字の折り返しなどが狂ったりしませんか?(^_^;
文字が小さくて読み難いなどの話なら、安い「2Kの42〜46型」を買った方が良いのでは?
<または、「VCS」「ブラウザ」の「フォント」の設定で、「12pt」→「16pt」や「中」→「大」にするとか...
ブラウザなら、「Ctrlキー+マウスのホイール」で「(ブラウザ内の)拡大・縮小」も出来ますし...
書込番号:22218350
1点

dijitanさん
眼精疲労には慣れも関係あるかも知れませんね。
プローヴァさん
X8500Fの標準機能の倍速駆動は、動画はちらつく可能性があるなら、その機能をOFFに出来ると良いですが、OFFにも出来るでしょうか?
名無しの甚兵衛さん
フリッカーフリーと言うのはネット上の情報です。SONYが歌っているわけではありません。
>「LEDバックライト」は「4倍速」で点滅していますよ?
と言うのは、X7500FもX8500Fも両方と標準機能でしたら、OFFには出来ないなら、
2台ともPCモニターとしては、不適合で、やはり専用のPCモニターを購入した方が良いかも知れません。
表示スケールの設定は、解像度の高いディスプレイの例えば、WQHDなら、125%で、4Kなら150%で使用するのは一般的な様です。
書込番号:22218496
1点

皆様
ソニーのTVもフリッカーフリーでは無い事が分かりましたし、
TVは、パソコンモニターとしては向かないと言う事が分かりましたので、
専用のモニターを購入しようと思います。
大変参考になりました。
情報の提供ありがとう御座いました。
書込番号:22239270
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
購入予定で検討しております。
ANDOROIDとしての機能、スペックってあまり記載がないので知りたいです
ANDOROID VERSIONは?
AnTuTu ベンチマーク測定可能?
外部メモリーはUSBから認識可能?
2点

>ひでぇさんさん へ
お知りになっても、まったく何の用もなさないのですが、トリビア風にお聞きください。。。
以下のサイトに次の様に記述されています。。。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120196.html
【43型から85型まで。ソニースタンダード4K TV「X8500F」はAndroid Oreo】
《出荷時はAndroid 7.0だが、2018年内にAndroid 8.0(Oreo)にアップデート予定》
書込番号:22214016
0点

ありがとうございます
参考にします。
店頭でちょっと触って「いいなぁ」と思い、買い替えを検討しています
書込番号:22214034
2点

>ひでぇさんさん
テレビのAndroid TV OSは、ユーザーから見れば、動画配信サービスのアプリのランチャー程度の意味合いです。IPスタックの処理や動画配信会社側からのセキュリティ要求等から、Abdroid等のOS採用が不可避になっていると思われます。
チップやメモリ容量等は、基本的に公開されてません。海外サイトでスペック調査しているサイトもありますが、正確性はそれなりであまりあてになりません。
でも、概して多くのスマホに負けるスペックですね。入力手段がプアなのも問題です。
スマホ同様のOSとしての汎用性はあまり期待しない方がいいです。とにかく安定して途切れずに、速い実効レートで動画が見れること、これが重要な評価ポイントかと。
書込番号:22214109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>AnTuTu ベンチマーク測定可能?
「出来なくは無い」と思いますが、単純な「アプリのインストール」はできないハズ...
>外部メモリーはUSBから認識可能?
「外部メモリー」って「USBメモリ」とかの事でしょうか?
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/04-01.html
が参考になりませんか?
書込番号:22215041
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
テレビと録画したものを視聴する程度なので
どちらでもいいのかもしれませんが、おすすめは
どちらですか?
電化製品まったく詳しくなくて
ずっと悩んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:22198902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
取り敢えずAndroidの付加価値は無しで録画をターゲットにするなら2番組同時録画出来る3チューナー内蔵の4T-C50AJ1の方が値段も安いですし目的に叶っていると思います。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/4tc50aj1_network.html#title01
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500F/feature_5.html#L1_310
書込番号:22199119
1点

>ぽっぷるななさん
おはようございます。
C50AJ1はシャープのエントリーモデルで、価格は約8万円、X8500Fはソニーのミドルレンジモデルで価格は約12万円です。
クラスが違うので普通はこの2機種を比較はしないと思いますが、この2機種ならミドルレンジのソニーの方がいいです。
エントリーモデルとミドルレンジモデルの大きな性能面の違いとして、ミドルレンジモデルのソニーの方には、倍速液晶が搭載されており、動画ボケやブレが改善されてます。
両方ともAndroidTVですが、長く続けていて熟成度もそれなりに高くなっているソニーに比べ、シャープの方はまだ歴史が浅く、バグ等あるようで、ここの口コミの評価もあまり芳しくありません。
という事でこの2機種なら圧倒的にソニーをお勧めします。
書込番号:22199153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビと録画したものを視聴する程度なので
>どちらでもいいのかもしれませんが、おすすめは
>どちらですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001039204_K0001051431
を比較すると、他の方も書いているように「同時録画」の数をどう考えるかに思えますm(_ _)m
<最近のテレビの場合「チューナー」は、「視聴用」「録画用」でそれぞれ必要になります。
年末まで待てるなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001039204_K0001051431_K0001082975
も候補に入れてみては?
<「地デジ」を主に見る方なら「タイムシフトマシン」は魅力があると思いますm(_ _)m
今は、発売直後なのでまだ高いですが、年末頃には同等の価格になっているのでは無いでしょうか...
書込番号:22199274
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
X8500Fの録画、再生機能について教えてください。
@この機種は録画した複数の番組を連続再生する機能は付いていますか?
A録画保存件数に制限はありますか?(999件迄しか録画出来ない等)
BHDDの容量がいっぱいになったら古いものから自動消去する機能はありますか?
特に欲しい機能は未視聴番組を古いものから順に連続再生する機能です。
数年前にソニーの安いレコーダーを買ったら連続再生機能が無くひとつの番組が終わる度に次の番組を選択させられるのが面倒で使わなくなってしまったのですがこの機種ではどうでしょうか?
書込番号:21999260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@この機種は録画した複数の番組を連続再生する機能は付いていますか?
他メーカーを含め、「再生」出来るのは「1番組」だけのハズです。
<1https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159150/
この辺は、「レコーダー」になると、「シリーズ再生」などの機能が有ったような...
>A録画保存件数に制限はありますか?(999件迄しか録画出来ない等)
取扱説明書などに記載されているはずです。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x8500f/
>BHDDの容量がいっぱいになったら古いものから自動消去する機能はありますか?
出来るなら取扱説明書などに記載されているはずです。
<「アピールポイント」にもなるので、出来るのに態々隠すことはしないはず...(^_^;
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
ちなみに「取扱説明書」などには、「出来る事」が書かれています。
なので「書かれていない」=「出来ない」と考えて下さいm(_ _)m
<ただ、最近のソニーのマニュアルは非常に不親切では有ります..._| ̄|○
書込番号:22001083
3点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
なるほど無さそうな可能性が高そうですね…。
僕が今使用してる機種がREGZA Z1で未視聴の連続再生と自動削除が出来るので
ながら見するのに非常に便利で容量気にする必要もなかったので次の機種でも是非欲しかった機能なのですが悩ましいですね(-_-;)
書込番号:22001271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕が今使用してる機種がREGZA Z1で未視聴の連続再生と自動削除が出来るので
>ながら見するのに非常に便利で容量気にする必要もなかったので
>次の機種でも是非欲しかった機能なのですが悩ましいですね(-_-;)
「49BZ710X」「43BM620X」なら、「Z1」と同等なのでは無いでしょうか...
<「LAN-HDD録画」は、「Z1」までだったので、これだけはどうにもなりません..._| ̄|○
後「D端子」とか...(^_^;
「使い勝手」は既にご承知でしょうし...
「Z1」の型番が不明ですが「42Z1」からの買い換えなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000104856_K0001051432_K0000953779_K0001051348_K0001002275_K0001060666&pd_ctg=2041&lid=shop%5Fpricemenu%5Franking%5Fprdcompare%5F2041
で比較して、サイズ的にも大丈夫なのではと...(^_^;
<消費電力が大きいように見えますが、「ウーファー」を付けている分、スペック上どうしても大きく見えます。
しかし、「実使用」で大差は無いはずですm(_ _)m
後、現状の「AndroidTV」は、余りお勧め出来ないのが..._| ̄|○
<シャープの方が安定している様な気がするのは自分だけ?(^_^;
「BRAVIA」は、「裏録」しか対応していませんが、「AQUOS」は、「2番組同時録画」にも対応していますし...(^_^;
「4T-C43AM1」は、出たばかりなのでちょっと高いのが厳しい所ですが...
書込番号:22001560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





