BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
- 4K映像の美しさを最大限に高める高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載した、49V型の4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、テレビ番組やブルーレイなどのあらゆるコンテンツを高精細な映像へアップコンバートできる。
- リモコンに「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube」などのアプリを簡単に起動できる「ネット動画」ボタンを搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年4月30日 03:32 |
![]() |
8 | 2 | 2019年6月12日 08:12 |
![]() |
12 | 2 | 2019年4月24日 22:28 |
![]() |
9 | 0 | 2019年4月18日 11:18 |
![]() |
9 | 3 | 2019年4月7日 17:01 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2019年4月6日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
ネットで調べて、工場リセットまでしたのですが、アレクサから認識出来ません😅
使っているのはechodotです
出来てる方いたら教えてください🙇♂
書込番号:22633076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネットで調べて、工場リセットまでしたのですが、アレクサから認識出来ません😅
ネットワーク接続機器の場合、その「ネットワーク接続環境」が重要な要素になります。
「インターネットに繋がっているから大丈夫」と思っていると、「家の中の他の機器とは接続出来ない」というルーター側の設定が影響している場合も有ります。
<http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8700/m01_m36.html
NECのルーターの例です。
もし、どこを確認したら良いのか判らないので有れば、ルーターなども含めて、使っている機器の「型番/形式」と、
どういう接続方法なのか教えて頂けると、どこを確認すべきかのアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:22634043
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
ソニーもついに4kチューナー内臓がでますね。
ただ同じ6月にでる東芝の新機種もダブル4kチューナー、タイムシフト、バズーカ、音声認識リモコンとフル装備なので迷いそうです。
早く実機を見比べたいものです。
書込番号:22624708 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大変参考になりました。やはり、買いたいと思った時に買わないと、いつまでたっても買えないと思います。購入候補です。
書込番号:22729032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tk1008さん
そうですね。
両方とも発売になってるので実機を見て決めようと思ってます。
でないと確かにキリがないですね。
書込番号:22729670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
スカパー!オンデマンド、DAZNでサッカーを見ても、早い動きに強いはずなのに、ボールの動きや選手の動きがカクついて見えます。画質はスポーツモードに設定しているはずなのになぜでしょうか。
元々こういうものなのでしょうか
書込番号:22623066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元々こういうものなのでしょうか
DAZNに関しては大画面テレビで高画質と感じて視聴するには力不足。
書込番号:22623221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

回線スピードや無線ルーター等にも問題あるとカクカクしたりDAZNのクルクルが多くなるのでテレビ単体だけと断定するのは早期かもしれません。まずはその辺から調べては如何でしょうか。
書込番号:22623610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
ロジクールのワイヤレスキーボード K480をX8500Fとbluetooth接続し使用しているのですが、
日本語での入力ができないんですよね。(英数字入力は全く問題なし)
shift + 変換、 半角/全角キー(+altでも)、web上見つかった方法は一通り試したんですが×。
BRAVIA側設定で、
● ペアリング上、K480の認識は問題なし
● google日本語入力はインストールされてる。
● 入力はgoogle日本語入力を選択してある。
● 物理キーボード設定:日本語109Aに設定
あとどっか設定するとこありましたっけ?
どなたかご存知の方おられましたら、ご教授願います。
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
質問です。
PCに繋いでYoutubeなどの動画を再生すると、BRAVIAの倍速補間は機能しますか?
またYoutubeで再生速度を0.5倍などに落とした場合にでも機能するんでしょか?
あと非ゲームモードでマウスを振ると遅延などあると思いますが、どれくらいのものでしょうか?
ご使用の方よろしくお願いします。
2点

このテレビを持っているわけではありませんが。
どこの動画か何倍速かは、PCの問題であってテレビには影響しません。
テレビは、HDMI端子から入力される信号を表示するだけで、その信号はPCのディスプレイ設定で決まります。
書込番号:22585843
3点

>kf2929さん
こんにちは。
PCからHDMIで繋ぐのでしたら、倍速補間は効いてしまうと思います。
PCでもゲームでも遅延を少なくしたければゲームモードにすれば有効です。
マウスカーソルなどでパラパラするのは、遅延というより、60Hz出力にすれば解決出来ますが、ノートPCなどでは4Kは30Hzまでしか対応しない場合も多いですね。
書込番号:22585956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kf2929さん
PCを接続しなくても、YouTube再生できます。
書込番号:22586262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
はじめまして。13年前に購入した32型ハイビジョンTVの買い替えでこの機種を検討しています。
DVDの画質が低い事は理解しています(この機種で映像を観たときに画質が悪くなることも)。お聞きしたいのは映画の夜のシーンなど暗い場面を観たときです。やはり画面全体が暗くなり、誰が何処にいるかも分からなくなるのでしょうか?
上のクラス(X9000F)だとバックライトが部分的に高度を上げると聞きましたので改善されると思いますが、サイズが49型になるので置き場所から考える必要あり。そのため43型が最有力ですが、本機には部分的に高度を上げる機能がないので何も観えなくなるのか心配です。
かなりアバウトな質問で申し訳ありませんが、この機種でDVD(又はブルーレイ)の夜間シーン(明かりの少ないシーンなど)をご覧になった方が居られましたら教えていただければ幸いです。
2点

>ヨノ アキラさん へ
DVDディスクの再生機側で、1080P固定、に設定可能ならば、送出されるDVD画質が相当改善される。ハズなのですが・・・
一応テレビ側の設定を見てみましたが、それらしき機能を見つけ出すことが出来ませんでした。。。
書込番号:22584147
2点

>ヨノ アキラ さん
こんばんは。
「KJ-43X8500F」を所有しております。
購入前に「9000F」と比較しましたが、夜景のシーンでは「9000F」なら
ハッキリ見える所が「8500F」では、かなり見え難くかったです。
(比較は49インチ)
私も「9000F」が欲しかったのですが、49インチからしか無いので迷いましたが、
49インチは私の感覚と部屋では、カメラを引いたシーンでは気にならないのですが、
アップでは圧迫感が強く、視聴位置を後ろに下げてまで、(目が悪いのであまり距離を取りたく無い)
49インチを導入する事に抵抗感があった事と自分で設置し易い「43X8500F」にしました。
前のテレビ(バックライト部分駆動)と比べると、暗いシーンはかなり潰れますが、
発色はとても良いので、納得していますが、
>何も観えなくなるのか
こんな事はありませんが、「9000F」と「8500F」の暗いシーンの明瞭さには
大きな違いを感じました。
暗いシーンの多い作品を観る機会が多いなら、置き場所を工夫すれば置けるのなら、
「9000F」をお薦めします。
書込番号:22584202
5点

夢追人@札幌さん ・ レオの黄金聖闘士さん
返信いただき誠にありがとうございます。
再生機側の設定が「自動」でしたので変更してみましたが、私のTVがまだハイビジョンですので映像が映りませんでした。この方法は買い替え後に試したいと思います。
同じ悩みを持った人に回答いただき心強く感じます。8500Fに部分バックライト制御がついていたら、9000Fに43型があればと、無い物ねだりをしても仕方ありませんよね。しかし昔の液晶パネルよりも精度が上がっているでしょうから、今所有の32型よりも暗いシーンは見えるでしょう。
後は自分の妥協点と理解しています。もう少し検証して最終的にどちらにするか確定させます。
ネットTVの拡張性(アンドロイドTV)も本機の魅力ですので。
お忙しい中、ご回答いただき誠に有り難うございました。
書込番号:22584706
5点

何も見えなくなるほどひどいとは思えません。SONYの中級機ですから。
バックライトの部分駆動の有り無しより、パネルが IPS型かVA型かの違いの方が大きいかもしれません。
8500はIPSで9000はVA型らしいので、一般的にVAのほうがコントラストが高く、夜のシーンなんかも9000のほうが有利になります。
書込番号:22584762
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





