HT-Z9F
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、3次元の立体音響を臨場感あるサウンドで体感できる、3.1chのサウンドバー。
- 「Vertical Surround Engine」「S-Force Pro Front Surround」の2つの独自技術により、フロントスピーカーだけで3次元の立体音響を実現する。
- DSD(5.6MH/2.8MHz)やWAV・FLAC(最大192kHz/24bit)などのハイレゾ音源も再生可能。4K信号とHDR信号のパススルーに対応。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
こんにちは。お世話になっております。
このスレでは何度も質問して申し訳ありません。
HT-Z9Fを買ってもうすぐ1ヶ月になるのですが昨日、自分のスマホのXperia XZ3と
Bluetoothに繋いて音楽を聴いていたら物凄く大音量の音を出してしまいました。
それで焦って、とりあえずはソニーのサポートに聞いてみましたが
35以上出すとスピーカーが劣化するとの事でした。
私も大音量の音を出しても一瞬だけだったので試しに過去聞いた映画のサラウンドとか
YouTubeでゲームミュージックを聞いたらゲームのミュージックは問題なかったのですが
SA-Z9Rがあるのにかからわずに映画のサラウンドがなんか買った当時、1週間は迫力を
感じたのですが今は迫力があまり感じません。
自分の耳が慣れてしまったのでしょうか??
過去にAVアンプのSTR-DN1050とスピーカーのSS-CSシリーズを組んだ時も
同じ現象でした。皆様、どう思いますか?
書込番号:22956086
6点

慣れてしまったと思います。
それを確かめるには、、
・以前の環境と比較してみる。
です。
もしくは機器がなんらかの原因でスタックしている。これは本体側、ソース側双方に原因が考えられます。
一度、使用機器のコンセントを全て抜いて電源再投入で比較してみる。
後者の場合はなんらかの対策が必要ですね。。可能性は低いかもですが。。
それと大音量は数回程度気にすることはありませんよ。
書込番号:22956544
1点

ご回答いただき、ありがとうございます。
私も機械にはよくわかりませんが放電してみて
試してみます。失礼ですがソニー製品ってよく故障が
多いと思います・・・。ブラビアリンクも上手くいかないし
とりあえずはサポートに連絡済みです。
良い結果になればいいのですが。
最後ですが、大音量はそんなに気にしなくてよいなら
安心しました。kockysさん、本当にありがとうごさいました。
書込番号:22957033
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







