HT-Z9F
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、3次元の立体音響を臨場感あるサウンドで体感できる、3.1chのサウンドバー。
- 「Vertical Surround Engine」「S-Force Pro Front Surround」の2つの独自技術により、フロントスピーカーだけで3次元の立体音響を実現する。
- DSD(5.6MH/2.8MHz)やWAV・FLAC(最大192kHz/24bit)などのハイレゾ音源も再生可能。4K信号とHDR信号のパススルーに対応。
-
- ホームシアター スピーカー 18位
- サウンドバー(シアターバー) 18位



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
こんばんは。
現在、XBOX series X→HT-Z9F→REGZA 50M500X(HDMI1-ARC対応)で4Kパススルー接続しています。
また、Switch→REGZA 50M500X(HDMI2)も接続しています。
普段XBOXを使用しているときは、テレビ入力切り替え時のHDMI1表示横にREGZA LINKと表示され、問題なくHT-Z9Fと連動できていますが、Switchを使用すると(サウンドバーは電源off)、HDMI1のREGZA LINK表示が消えてしまい、XBOXとの連動もしなくなってしまいます。。。
そのため、テレビやサウンドバーの電源入れ直し等で毎回連動しなおしています。
できればSwitchを使用しても、HDMI1のREGZA LINKが切れないようにしたいのですが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23797768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろ1201さん
SwitchのHDMI連動への悪影響は以前から指摘されていたように思いますが、メーカー側はまだ対応しきれていないのでしょうかね。
例えば以下のスレなどを参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023011/SortID=20710100/#tab
書込番号:23798120
1点

>DELTA PLUSさん
リンクの貼付ありがとうございます。
Switchが原因だったのですね。。。
他の設定ばかりを疑っていました。
自分もCEC遮断アダプタを購入することにします。
教えて頂かなければ解決しなかったと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23798440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





