VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]
- 明暗の階調・色彩を忠実に再現する「ヘキサクロマドライブ プラス」搭載の4K有機ELテレビ。
- デジタル3チューナー搭載で、番組を見ながら同時に2つの裏番組を別売のUSBハードディスクへ録画できる。
- ウーハーの大容量化と、ウーハーユニット、クアッド・パッシブラジエーターを大型化することで、低音の音圧感を向上。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]
階調縞で悩んでおります。
BDやUHDBDなどの再生時が一番目立ちます。
再生機をパナレコーダー2060からパナBDプレーヤーDP-UB9000に変更しましたら多少改善しました。
しかしあれこれ調整しても結構気になるレベルです。
もしこう調整すれば階調縞が改善できたとかありましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:22864963
2点

>sonyガンバさん
こんにちは。
比較的フラットな画面で階調が非常に緩やかに変化するようなシーンで見えてくるバンディングは、元ソースに含まれるものですので、見えるのが正しいです。ただ、ソニーのSuper Bit Mapping 4Kなどの様に、後処理でこれを取り除ける機能を持つものもあります。ただ副作用として精細感の低下を伴うので効かせるレベルを調整できたりオンオフになってたりします。精細感との両立は難しいですね。
あまり気にされない方がよろしいかと。
書込番号:22865025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん、早速の返信有り難うございます。
そうですね元ソースにバンディングが含まれている場合もありますね、
出来るだけ気にしない様にと思っているんですけど・・・・・・
書込番号:22865352
2点

>sonyガンバさん
元ソースに含まれていないバンディングをテレビが勝手に付加することは(故障でもない限り)ありません。
書込番号:22865367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっ、そうだったんですか!
ディスプレーやプレーヤーの性能が足らず滑らかに階調表現できないんだと思っていました。
勉強不足で申し訳ありませんでした、これからはソフトのせいだと割り切って気にしない事にします。
書込番号:22865396
0点

>sonyガンバさん
SDRのデジタルコンテンツは高々8bitですし、HDRでも10bit、DolbyVisionでも12bitです。8bitだとバンディングは見えますし、これは2KのBDソフトの頃から起こっていることです。
HDRの2つは、SDRよりも再現される輝度範囲をアップさせていてそこにビット数を割いているため、バンディング軽減にはあまりなりません。
でも、例えば洋画タイトルの「ダンケルク」などは10bit HDRフォーマットを使いながら輝度500nitでグレーディングしているので、SDR輝度範囲にHDRハイビットをぶち込んだような密度の高い設定。こういう事をするとバンディング軽減に有効です。
SBM4Kなどはバンディング軽減には効果的ですが、砂丘の砂紋などバンディングか信号かわからないシーンで誤動作したり、全体的な精細度低下が起こり得ます。
書込番号:22865420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ホントですね、4kダンケルクは最大輝度低めでしたが階調の滑らかさは絶品でした。
なるほどあのダンケルクの美しい描画はそんな仕掛けがあっての事だったんですね勉強になります。
話が変わって恐縮ですが、プローヴァさんお勧めの高画質4KBDはなんでしょうか?
お教え頂けたら幸いです。
書込番号:22865895
2点

>sonyガンバさん
私は何と言っても「マリアンヌ」ですね。あれは8Kマスター撮影のHDRです。輝度高めのHDRなので階調表現にバンドが見える場合もあるかも知れませんが私は気になってないです。それよりも、濃厚な色乗り、HDRピークの鋭さ、暗部表現の豊かさ、どれをとっても当代一に思えます。加えてストーリーも役者も演出も言うことなしですね。このソフトを見るなら液晶ではダメです。まさに有機ELのみで真価を発揮するソフトと思えます。
書込番号:22866660
1点

「マリアンヌ」はブローヴァさんはじめ他の方もお勧めされていたので、LGの安いUHDBDプレーヤーとLG55B7Pの組み合わせで冒頭部分だけチラ見しましたが、やはり空の部分の階調縞は気になりました。まだすべて見たわけではないので、全体を見てどうかとは言えませんが、sonyガンバさんの環境でも目立つということがあれば元からそうだということなんでしょうね。
書込番号:22867080
1点

「マリアンヌ」や「レヴェナント」のUHDはテッパンですが「アクアマン」もかなりキテると思いますよ・・・
スレ主さん同様、有機+UB9000で観る「アクアマンUHD」は最強の部類だと思います。
環境があればアトモスの音響もトップクラスですしね。
単にギンギラHDRのCG高画質でいえば「トランスフォーマー/最後の騎士王/UHD」が抜けているのではないでしょうか。
最近観た中では「猿の惑星:聖戦記/UHD」も、素晴らしい解像度とアトモス音響でした。いずれも2kマスターなんですが
上記のような作品を観ていると、マスターが4kとか2kとかあんまり関係ないんじゃないか・・・って思っちゃいます。
部屋を真っ暗にして、こういった「高画質/高音質UHD」を有機で観るのはいいですね(笑
これこそ有機やハイエンドプレーヤーの価値を存分に生かしていると実感いたします。
どうも失礼しました・・・
書込番号:22867870
1点

>プローヴァさん
UHDマリアンヌ私も観ました、あの時代背景に合った渋めの絵の造り方が良かったですね。
冒頭の砂漠シーンから見入ってしまいました。
>meriosanさん
もう一度UHDマリアンヌで冒頭部分の空の階調縞チェックしてみます。
>mn0518さん
トランスフォーマー/最後の騎士王とアクアマンのCGはホントに凄かったですね。
有機ELにはあの手のCG作品は相性がいいみたいですね。
ドルビーアトモスいいですね・・・・・・
設置場所がリビングなんで難しいなぁ〜〜〜
書込番号:22868090
1点

>sonyガンバさん
僕もスレ主さんと同じ環境で、アクアマンUHD持ってますのでUB9000のカテであげられていたシーンで階調縞があるか確認してみますね。
書込番号:22868162
1点

LG55B7Pにて「マリアンヌ」で階調縞が目立つと書きましたが、B7Pの設定で、UHDBDプレーヤーを接続している外部入力のアイコンを、「PC」にしていたことが原因だったようです。「ホームシアター」にしたところ、改善しました。
書込番号:23362352
1点

>>でも、例えば洋画タイトルの「ダンケルク」などは10bit HDRフォーマットを使いながら輝度500nitでグレーディングしているので、
>>SDR輝度範囲にHDRハイビットをぶち込んだような密度の高い設定。こういう事をするとバンディング軽減に有効です。
規格の理解が間違っています。
1500cd/m2まで使っていようと最大を500cd/m2にしようと、500cdまでの階調性はHDRでは変わりません。
SDRのままHDRを表現するような、規格を無視する方法ではその限りではありませんが。
また4K HDRのわかりやすいデモ映像ということでは現状Sol Levanteがもっとも適しているでしょう。
実写であればむしろフィルム作品の方が良いかも知れません。
書込番号:23368131
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





