VIERA TH-65FZ950 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 6月 8日 発売

VIERA TH-65FZ950 [65インチ]

  • 3チューナー搭載の65V型4K有機ELテレビ。明部の表現力が進化した「ヘキサクロマドライブ プラス」、「ダイナミック 3D-LUT」を搭載。
  • 最大出力40Wの「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。ダブルウーハーに加えて、低音を増強するパッシブラジエーターを合計4個配置。
  • スマートフォンで見たいコンテンツ(ネット動画・放送番組・録画番組)を探してテレビで視聴できる「TV Remote2シンプルモード」や音声操作に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速表示 VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65FZ950 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65FZ950 [65インチ]とVIERA TH-65GZ1000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]

VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月19日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65FZ950 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65FZ950 [65インチ] のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65FZ950 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65FZ950 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65FZ950 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障でしょうか?

2019/07/22 07:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

こんな事象は故障でしょうか?

●リモコンから電源オンボタンを押す。
●機体に向かって左下のランプが、赤→緑の点滅→緑の点灯。
●起動はしていそうなのですが、映像と音が出ない。※この間、リモコン操作をすると左下のランプが緑色の点滅をするので感知はしている様子。
●2、3分後に左下のランプが赤色点灯に変わる。
●再度、リモコンで電源オンボタンを押すと、「再起動しました」のメッセージと共に起動。無事に映像も音も出て、鑑賞可。

購入して、約10日間。その間、設置後の受信設定時以外は待機状態で、テレビはつけていません。
また、まだネット回線を引いていないため、ソフトウェアのバージョンが最新かどうかはわかりません。

初めての有機elということもあり、これが普通なのかどうか、購入間もないからなのかもわからずに投稿しました。
故障であれば、どういった処置が適当かもご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:22813782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 VIERA TH-55FZ950 [55インチ]の満足度4

2019/07/22 08:02(1年以上前)

毎回起動時に上記の状態ですか?
であればコンセントから引き抜き10分程放置。
実施されました?

有機ELであろうとテレビはテレビ。明らかにおかしな動きです。

書込番号:22813831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 VIERA TH-55FZ950 [55インチ]の満足度4

2019/07/22 08:16(1年以上前)

上記のリセットして駄目ならば故障です。

電源周りの故障かも?
最初、電圧安定せずに起動できない。そのまま自己診断でリセット入る。次は安定しているから起動するとか、、、想定です。

書込番号:22813851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/07/22 19:20(1年以上前)

>kockysさん
ご回答ありがとうございます!
まだ10回程度しかつけていませんが毎度こんな感じです。とりあえず今日帰ったら、10分くらいコンセント抜きっぱなしにしてみたいと思います!

書込番号:22814705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/07/23 07:09(1年以上前)

>kockysさん
昨晩帰宅後にリセットやってみました!
コンセントを抜いて10分程度待ってから、改めてコンセントを刺し、リモコンから電源をオン。

無事に映像も音も出ました!良かったと思い、リモコンで電源オフ。

再度、視聴のため電源オン。また起動時に映像も音も出てきませんでした。

とりあえず購入店に相談してみようと思います。

書込番号:22815595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

WindowsPCから本機を操作する方法

2019/07/14 02:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

スレ主 s.aさん
クチコミ投稿数:233件

下記URLを参考にWindowsPCから本機を操作しようとしたのですが下記エラーが返ってきてうまくいきません。
正常にできている方いらっしゃいますか?

【参考URL】
http://blog.manaten.net/entry/781

【エラー】
</s:Envelope><?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<s:Envelope xmlns:s="http://schemas.xmlsoap.org/soap/envelope/" s:encodingStyle="http://schemas.xmlsoap.org/soap/encoding/">
<s:Body>
<s:Fault>
<faultcode>s:Client</faultcode>
<faultstring>UPnPError</faultstring>
<detail>
<UPnPError xmlns="urn:schemas-upnp-org:control-1-0">
<errorCode>401</errorCode>
<errorDescription>Invalid action</errorDescription>
</UPnPError>
</detail>
</s:Fault>
</s:Body>
</s:Envelope>

書込番号:22795970

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

チラつき?個体差?

2019/07/06 11:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

スレ主 プチ山さん
クチコミ投稿数:4件

同社40型プラズマから乗り換えました。
プラズマの時はまったく気にならなかったのですが、
本製品では2K映像でも4K映像でも、背景と被写体で速度差が大きい場面(走ってる車と背景のような場面)で、
被写体の輪郭がチラつくような感じがあります。
ただそれも常に気になる感じではなく、ふとした瞬間に「あれ?」となるような感じです。
一時停止をしたりスロー再生をすると同じ現象が起こらなかったので応答速度なのかな?とも思いましたが、
同じような現象が気になった方はいらっしゃいますか?
これは個体差による不良なのか有機ELの仕様なのか気になっています。

書込番号:22779870

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/07/06 11:58(1年以上前)

映像補間の失敗でしょう。
とくに映画やアニメのような24pソースを倍速機能でヌメヌメ動かそうとすると、動きの激しい場面で目立つようになります。
また、大画面になるほど、気がつきやすいです。

書込番号:22779978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/06 12:04(1年以上前)

ELでもパネルにより表示遅延があるようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html

書込番号:22779989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/06 17:00(1年以上前)

EZ950ユーザーです
自分も背景の速度が速い場面での
人の輪郭の周囲のゆがみみたいな
現象が気になっていました

最初は不具合かと思っていましたが
仕様みたいですね

今後の技術の進歩に期待です

書込番号:22780436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プチ山さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/07 22:12(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。
やはり仕様だったのですね。
本日見ていた番組で、二人の人物が胸倉を掴んでゆするようなシーンがあったのですが、
掴んでいる側も掴まれている側も動きが激しくてモザイクのようになっていました。
もちろん巻き戻して一時停止を押したら普通に描写されていました。
これまでプラズマで早い動きも快適に見られていた為、ここまで酷いことになるのはがっかりです。
変に黒さに固執せずに今は液晶にしておくべきでしたか…。
テレビのCMでやってるプラズマの人におすすめというのはメーカーのうたい文句ですね。
プラズマにも4Kがあればよかったのですが…。
技術の進歩を待って買い替えるとしましょう…。

書込番号:22783552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/07 22:35(1年以上前)

観るソース素材別に画質調整をされてみては?
悪い素材は、どうにもなりませんが。
地上波でも本編よりCMの方が綺麗だったりします。

書込番号:22783616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/07/07 22:38(1年以上前)

>プチ山さん
こんばんは。
40インチから55インチに買い替えて、同じ距離から見ていませんか? これは本当にここの口コミでもよくあることなのですが、画面が大きくなったのに同じ距離から見るために粗が目立ってしまっている例があります。55インチで地デジを見るなら最低2m程度は視聴距離をとったほうがいいですね。確認してみてください。

視聴距離が問題ない場合、背景と被写体両方動いているとのことなので、倍速補間のエラーの可能性があります。こちらは補間を設定でオフにできますので、オフで問題が出ないようならこちらが原因と思います。パナソニックの場合、補間は弱までにしておいた方がいいと思います。オフか弱ということですね。

液晶と有機ELはホールド型素子ですので、インパルス素子であるブラウン管やプラズマに比べると、視線追従が発生するシーンでの動きボケはどうしても目立ってしまいますが、今回のようなシーンでは視線追従ではないと思いますので単に補間エラーであり、適正距離から視聴する限り、オフか弱で軽減されると思います。

補間エラーであれば、動きベクトル検出精度の限界が理由ですので、液晶も有機も似たような状況になります。

書込番号:22783629

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 プチ山さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/10 18:54(1年以上前)

>region freeさん
確かに4KにしてからCMがやけに綺麗に見えることが多くなってきました。
トヨタのCMなどは「あれ?4K?」って思うほどですね。

>プローヴァさん
まさに倍速設定でした。
「メニュー」ボタンを押した後、「映像調整」→「Wスピード設定」→「強」から「弱」に変更。
これで先日録画していたモザイクの映像を確認したところ、ちゃんと人間になっていました。
これで一気にストレス値が下がりそうです!
ありがとうございます。

書込番号:22789267

ナイスクチコミ!4


スレ主 プチ山さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/16 20:37(1年以上前)

その後

Wスピード設定を「弱」にしていた場合はカクツキが気になり始めました。
全体がブレていて細かい部分が判別しにくくなります。
設定を「中」にしたら改善されました。

設定を「中」の状態で見ていると、また背景が流れるような場面で被写体の輪郭がボヤけるような症状がでました。
やはり「弱」か「オフ」でないと私の眼には気になるようです。


ついでにカスタム設定も試してみました。
Wスピードを「カメラスムース」と「フィルムスムース」に分けて調整できました。
どちらも10段階の調整がありますが、カメラスムースは色々なコンテンツを比較しても何が変化しているのか判別がつきませんでした。
フィルムスムースは目に見えて変化します。
0〜4くらいではカク付きが気になり5以上にしていれば動く被写体がスムーズに見られます。
ただ3以上の場合は状況により被写体周辺のボヤける症状が出ます。
ボヤける症状は出る頻度が少ないので、最終的に常に気になるカクつきの補正を重視してフィルムスムースを5に設定しました。



で、別室に引退していたプラズマをお部屋ジャンプリンクで繋いでみて同じ録画映像を見てみたところ、
HDRがないので彩色は劣るものの動きは実に滑らかでした…。
映像美という意味ではHDRの有機ELは非常に優秀ですが、
動きを重視する人はプラズマが壊れるまでは使い続けるという選択肢もありですね…。

書込番号:22802377

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

クチコミ投稿数:231件

現在10年以上前の42型のプラズマテレビ(VIERA TH-42PZ80)を使用しておりまして、画面に黒線がまれに出ることもあり、そろそろ替え時かなと感じております。

さて、
・TH-55FZ950(本機種)
・TH-55GZ1000(今月発売の新型)
この2つの違いをお伺いしたく投稿させていただきました。

4Kチューナーの有無は分かっているのですが、それ以外の違いはあるのでしょうか。

「新型のここがいいよ」とか、逆に「FZ950のここがいいよ」、「全く変わらないよ」等を教えていただきたいです。音質はサウンドバーを接続していて、大満足しておりますのでGZ1800は検討材料になっておりません。

よろしくお願いします。

書込番号:22777855

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/07/05 09:27(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>4Kチューナーの有無は分かっているのですが、それ以外の違いはあるのでしょうか。

https://panasonic.jp/viera/products.html
このページを利用すれば比較出来ますが...

ただ、違いが有ったとしても、ユーザー毎にソレが必要かどうかは別だと思いますm(_ _)m

書込番号:22777864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/07/05 09:53(1年以上前)

>カズカズーさん
こんにちは。
パナソニックの今年の有機ニューモデルについてはまだ出てないのでなんとも言えません。
ただ発表されているスペックを見る限り、GZ2000に関しては非常に画質・音質に力が入っている気がします。

ただ、GZ1000に関してはFZ950の直系後継機ですが、BS4KチューナーとDolby Vision搭載が大きいですね。
Dolby Visionはまだ対応コンテンツはそれほど多くはないですが、私の経験では、HDR10との画質差は思ったよりわかりやすいですね。DVは12bit深度とダイナミックメタデータが効いていると思われ、Dolby社の画作り思想がはっきり入っている感じです。
ただ同じくダイナミックメタデータを持つHDR10+には、FZ950もアップデート対応しているので、今後HDR10+コンテンツが充実してくれば差は減ってくるかもですね。

あとは、HLG Photo機能が追加になっている程度です。まあそれ以外の画質要素としては実際に出て見ればパネルやエンジンのマイナーチェンジや微妙な差が横並び比較ではわかるかも知れませんが、大筋で大差ないような気もします。

いずれにせよGZ1000については詳細はあと2週間後に実物が出てからですね。それより先にFZ950在庫が枯渇するのではという心配はあるかも知れませんが。。。

書込番号:22777890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2019/07/05 11:57(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
ご教示いただいたURLは私も見たことがあったのですが、比較機種欄になぜか【65FZ950】しかなく、55FZ950がなくて不安に思っておりました。画面の大きさだけの問題かと思いますが…。

違いがあっても、人それぞれですもんね。
ご意見ありがとうございます。


>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
詳細に教えていただき誠にありがとうございます。
GZ2000は金額的に厳しいので、検討しておりません。
新機種にはドルビービジョンが対応とのことですが、地デジでバラエティ、スポーツ、ドラマぐらいしか視聴しませんのであまり私には関係なさそうですね。

新機種と本機種の価格差が現状で10万円弱ほどあるので、大差がないなら本機種ですね。ただ、おっしゃるように在庫がなくなる前に買わないとだめですね。

書込番号:22778071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/06 09:49(1年以上前)

>プローヴァさん

>>ただ、GZ1000に関してはFZ950の直系後継機ですが、BS4KチューナーとDolby Vision搭載が大きいですね。
>>Dolby Visionはまだ対応コンテンツはそれほど多くはないですが、私の経験では、HDR10との画質差は思っよ
>>りわかりやすいですね。DVは12bit深度とダイナミックメタデータが効いていると思われ、

いろいろの所で、Dolby Visionの12bitと書かれてますが、
Dolby Visionの12bitは、現在、家庭用で見る事が出来ないですよ。

書込番号:22779741

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/07/06 10:02(1年以上前)

>HYPER・NEXT・MAXさん
以前もMonster Zeroという方が同じようなことをおっしゃってましたが、あなたはMonster Zeroの別アカウントなのでしょうか?それともアクセス禁止になって新たにアカウントをつくられたのでしょうか?価格コムは別アカウントを禁止していますので規約は守った方がいいと思います。

Dolby Visionの12bitが家庭では楽しめないということですが、根拠を示していただけますか?探しましたが私は発見できませんでした。
それと、以前は12bitは映画館のみと書かれてますが、たとえばどこの劇場で見ることができるのでしょうか?

書込番号:22779760

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/06 14:06(1年以上前)

>プローヴァさん
液晶や有機ELパネルの性能として10bitパネルを採用、などと書かれているケースがあり、今現在12bitパネルがあるのかどうかわかりませんが、無いとしたら10bitパネルに12bitは映せないという理屈かもしれません。
ただ、HDMIの映すことができる解像度一覧などに書かれていもるのには12bitはあるので、少なくとも入力はできる筈ですよね。

書込番号:22780174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/07/06 17:19(1年以上前)

>meriosanさん
DVのUHD-BDコンテンツでは、HDR10用の10bitのベースレイヤに加えてエンハンスメントレイヤーでビット拡張とシーン毎のメタデータの受け渡しをします。また、出力データはPQカーブに基づく輝度データであり、パネルの直の駆動データではありません。
パネルのガンマ特性に合わせたガンマ補正を加えた結果パネルの駆動電圧/電流は決まります。駆動電圧/電流にパネルのガンマ特性が掛け合わされて表現できるダイナミックレンジ幅(光の強弱)が決まります。
パネルのダイナミックレンジは例えば有機なら20stopあると言われてますので、DVの拡張は十分効果的でしょう。

映画館についてはそもそもHDR上映可能なドルビーシアターが日本にはまだ1館しかないはずです。そこで12bitデータによる上映が行われているかどうかの情報はありませんが、DLPやLCOSを使ったプロジェクター上映の場合、20stopものDレンジは原理的に取れませんので、輝度表現の幅は自ずと限定されると思います。

書込番号:22780474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/06 17:33(1年以上前)

>HYPER・NEXT・MAXさん
私はプローヴァさんの説明でなんとなく納得はしているのですが、なぜ現在家庭用では見ることができないのか、
今のDolby VisionはUHD-BDや配信含めて12bitのものは無いということなのか、それとも私が書いたように10bitパネルに映しているから、という理由なのか、よければ教えてください。

書込番号:22780500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2019/08/27 18:51(1年以上前)

>HYPER・NEXT・MAXさん
>プローヴァさん
>meriosanさん

すっかり返信をしておりませんでした。申し訳ありません。
お三方の会話のレベルに全くついていけませんでした。

既にGZ1000が出ておりますが、地上波がほとんで、たまにBSを見るぐらいで、
主にバラエティ・スポーツ等しか見ない場合はFZ950・GZ1000のどちらでも大差はないという考えでいいのでしょうか。

FZ950とGZ1000の価格差がまだまだ埋まらないので、4Kチューナーは後付けでもいいかなと思っております。

購入に急いでいるというわけではないので、FZ950がなくなってしまったらそれまでかなとも思っております。
ただ、今プラズマテレビが急に故障したらどちらを買おうかなと思ってお伺いした次第です。

書込番号:22883083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザのX920との比較

2019/07/05 03:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

スレ主 Taotusさん
クチコミ投稿数:14件

東芝 レグザのX920か、どちらかの55型を購入検討中ですが、あとから4Kチューナー(どうせならブルーレイプレーヤー付きレコーダー)を買うと
どうやら6万円程度するようですので
であれば、レグザの方がトータル的にお得とである、と考えております。

ちなみにほぼ地デジしか観ず、録画もダビングしないので
本来は後付けハードディスクのみで充分なタイプです。

とはいえレグザまたは他の方が絶対良いよ!などのご意見を
頂けますと幸いです。


追伸
やはり55型の方が65型よりも有機ELとて綺麗でしょうか&#8264;

書込番号:22777636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/07/05 08:19(1年以上前)

そもそも、地デジは、50超インチクラスの大型画面に耐えられるような画質ではありません。
視聴距離やコンテンツにもよりますが、画面が大きくなればなるほど、映像の破綻が目立つようになります。
有機ELだからどうなるかとか、メーカーがどうか、といった以前の話になります。
したがって、地デジメインであるなら、東芝でもパナでも大差はないです。
後は、値段とか、ブランドの好き嫌いとか、使い勝手とか、好みで選べば良いです。

書込番号:22777797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/05 11:56(1年以上前)

地デジメインなら有機は勿体無いです。
宝の持ち腐れかもしれません・・・

地デジで有機の良さが生かせるのはホンの一部なので・・・

書込番号:22778070

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4Kチューナー内臓じゃなくてもいい?

2019/07/01 12:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

スレ主 lion888さん
クチコミ投稿数:30件

はじめまして。
テレビ選びで迷っています。
漠然と4Kをと考えていましたが、液晶と有機、さらに4Kチューナー内臓か否かと、分化しているんですね(^^;)
家電店にてこちらの有機ELをみてその画像の美しさに一目惚れしましたが、4Kチューナー内臓ではないので、今後のことを考えて躊躇しています。かといって、内臓型は高すぎて手が出ません。
レコーダーがパナソニックなので、やはりテレビもパナソニックを考えています。
諦めて4Kチューナーが内臓されている液晶か、別途でチューナーを設置するか、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:22770696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/07/01 13:37(1年以上前)

>lion888さん
こんにちは。

今年モデルは、BS4Kチューナーは全社ほぼ内蔵ですが、市場にはまだ昨年モデルも残っているので、過渡期みたいになっていますね。
BS4K番組ですが、今のところ民放はあまりやる気なし、NHKだけ頑張っている状況なので、NHKの4Kに見たい番組があるかどうかが大きな決め手になるとは思います。

BS4Kでなくてもネット動画配信サービスやUHDブルーレイで4Kネイティブコンテンツは見ることができますし、BS4Kチューナーやチューナー内臓レコーダーを後で買い足すこともできます。

有機と液晶では有機の方がいろいろな画質要素でワンランク以上上になりますので、BS4Kチューナー内蔵の代わりに液晶を選ぶというのは得策とは思えません。チューナーならあとで買い足せますが、有機の画質はあとから買い足せませんのでね。

ということで、お勧めは、テレビは今が安い盛りのFZ950にしておいて、BS4Kを見たくなったらSUZ2060などのBS4Kチューナー内蔵のレコーダーを買い足すことです。いっしょにUHDブルーレイ再生機能もついてきますので、お得です。

実際のところ、BS4Kチューナー内蔵TVを買って外付けHDDを繋いでテレビで録画しても、現状それをメディアに焼く手段がありません。通常2KコンテンツならTVからレコーダーにLANダビングしてから焼けば簡単なんですが、4KコンテンツはLANダビングできないのです。
ということで、4Kで残したいような番組が出てきた場合、最初からレコーダーに録画しておくしかありません。それもあってTVにBS4Kチューナーは無くてもいいのでは?と考える次第です。

書込番号:22770755

Goodアンサーナイスクチコミ!15


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 VIERA TH-55FZ950 [55インチ]の満足度4

2019/07/01 18:05(1年以上前)

本機とSUZ2060セットで買えませんか?今双方ともに安く買いだと思います。
セットで持ってますが私が買った時はテレビが28万、レコーダーは10万超えてました。

書込番号:22771119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 lion888さん
クチコミ投稿数:30件

2019/07/01 18:11(1年以上前)

>プローヴァさん

とても分かりやすいご指摘、ありがとうございます。
チューナーに関しては後で買い足せば済む話なんですね。勉強不足の私でも、理解できました。
この機種は今が低値と考えて良さそうな感じですね。購入した暁には、UHDブルーレイも欲しくなりそうです。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22771133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lion888さん
クチコミ投稿数:30件

2019/07/01 22:33(1年以上前)

>kockysさん

ご返答、ありがとうございます!
やはり液晶を選ぶより、有機EL+チューナーの方が勝るようですね。
量販店の店員さんの話だとチューナー内臓が「絶対にいい」とのことでしたので、どうしようかと悩んでおりました。確かに内臓型の方が便利なのかもしれませんが、費用を一番に考えて別々に買おうかと思います。教えて下さったチューナーもお買い得のようですし(^_^)まずは本機購入後、折を見てチューナーを買い足したいと思います。
アドバイス、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22771648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/02 23:27(1年以上前)

うちはjコムのケーブルテレビでしたので、そちらを4kにしたのでチューナーなくても良くなったのですが、全てケーブルTV経由ですが地上波、bs、4k画像の比較はよく見ると4kの方が綺麗かな程度です。TVのアップコンバートで綺麗になっているのですかね。

書込番号:22773555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/03 10:55(1年以上前)

lion888さん、こんにちは。
私も最近こちらのモデルを購入しました。
最初は今年モデルの液晶、4Kチューナー内蔵を検討していましたが、量販店で
有機の綺麗さに驚き、また型落ちで価格もかなり下がっていたのもあり、この
モデルにしました。
4KチューナーについてはまだNHKしか放送してないのと、いざとなれば
内蔵のレコーダーを購入すればよいと思います。

書込番号:22774196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 lion888さん
クチコミ投稿数:30件

2019/07/03 17:51(1年以上前)

>ひろひろ?さん

書き込み、ありがとうございます!
4Kでも、見違えるほどではないんですね。やはりテレビそのものの映りが良いようですね(^_^)
貴重なご意見、ありがとうございます!m(__)m

書込番号:22774751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lion888さん
クチコミ投稿数:30件

2019/07/03 21:19(1年以上前)

>ぴろぴ〜さん

コメント、ありがとうございます!
やはりチューナーは必要になったら後付けにすればよいとのご意見ですね(^-^)
このようなご意見を聞かせていただき、とても参考になりました。値段的にも今は大変魅力的なので、在庫があるうちに買おうと決めました!
アドバイス、ありがとうございますm(__)m

書込番号:22775162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65FZ950 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65FZ950 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65FZ950 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65FZ950 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65FZ950 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

VIERA TH-65FZ950 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング