VIERA TH-65FZ950 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 6月 8日 発売

VIERA TH-65FZ950 [65インチ]

  • 3チューナー搭載の65V型4K有機ELテレビ。明部の表現力が進化した「ヘキサクロマドライブ プラス」、「ダイナミック 3D-LUT」を搭載。
  • 最大出力40Wの「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。ダブルウーハーに加えて、低音を増強するパッシブラジエーターを合計4個配置。
  • スマートフォンで見たいコンテンツ(ネット動画・放送番組・録画番組)を探してテレビで視聴できる「TV Remote2シンプルモード」や音声操作に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速表示 VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65FZ950 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65FZ950 [65インチ]とVIERA TH-65GZ1000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]

VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月19日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65FZ950 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65FZ950 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65FZ950 [65インチ] のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65FZ950 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65FZ950 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65FZ950 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

本日大手家電量販店にて本機を購入してきました。
一目惚れで画質に惚れ満足した買い物だと思ってます。
仕様用途としては4Kでゲームするのとブルーレイで映画みるくらいです。
素人質問で申し訳ないのですが、今ある映像ソフトがドルビービジョンに対応していて、プレイヤーも対応しているのですが、本機はドルビービジョンに対応してないみたいで、そもそも、テレビのソフトウェアアップデートがあるとして今後ドルビービジョン対応のアップデートがあれば、ドルビービジョンに対応できるのでしょうか?
また、私テレビは映像が写ればいいやと思っていて、アップデートしたことないのですが、前回のHDR10+対応のアップデートみたいなのが来た際アップデートをしてみたいのですが調べるとアクトビラを使用する方法とPCからUSBでシステムファイルダウンロードする方法がありましたが、どちらでやるのがよろしいでしょうか?
テレビにルーターからLANケーブルさせば、アップデートできるのでしょうか?
最後に4Kチューナーと言うのはBS&CS放送を4Kで見るためのもので、それ以外の用途はないのでしょうか?
長々となりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:22443841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/05 04:43(1年以上前)

はじめまして!
この機種を持っているわけでありませんが…
最近いろいろ勉強したので可能な範囲でお答えします。

>>そもそも、テレビのソフトウェアアップデートがあるとして今後ドルビービジョン対応のアップデートがあれば、ドルビービジョンに対応できるのでしょうか?

そうですね。DVはソフトの問題ですので、対応できるはずです。
ソニーでは下位機種の液晶ですらアップデートされましたので、パナでも期待はありますが、
DVはライセンス料がかかるという問題がありますのでどうなるか。

>>テレビにルーターからLANケーブルさせば、アップデートできるのでしょうか?
そうです。ただ最初にテレビでネット接続の設定は必要です。
一度もテレビでネット接続したことがないのであればUSBのほうが簡単かもしれません。

>>4Kチューナーと言うのはBS&CS放送を4Kで見るためのもので、それ以外の用途はないのでしょうか?
そうです。正確に言うとBSCSの4K放送を見るためのものです。従来のBSCSチャンネルとは別のチャンネル、内容です。

蛇足になりますが、ご質問の文面上、察しますに
現在、ネットフリックスなどの動画配信サービスを利用されていないようですが、ぜひご利用になったほうがいいと思います。
4Kのしかも有機ELの良さを生かすには、現状動画配信がベストです。
チューナーを買うより世界が変わると思いますよ。
個人的には、4K配信によって「放送」が死ぬかもしれない、と感じています。

書込番号:22443923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/02/05 08:22(1年以上前)

https://www.dolby.com/jp/ja/about/news-and-events/2015/1016.html

ドルビービジョンは基本的にSOCに実装する形を取っています。
SONYは映像エンジンX1 EXTREME搭載モデルBRAVIAでは、そのパワーを活かしてソフトウェアでドルビービジョンに対応させましたが、
当初はOPPOのUHD BDプレーヤーではドルビービジョンで再生できなかったりと互換性に難がありましたね。
現時点でパナソニックから何もアナウンスがないですから、ソフトウェアでのドルビービジョン対応は望み薄だと思いますよ。

2019年モデルVIERAの1部はドルビービジョンにも対応しましたね。

書込番号:22444104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/02/05 08:33(1年以上前)

>つかもっさんさん
こんにちは。

>>テレビのソフトウェアアップデートがあるとして今後ドルビービジョン対応のアップデートがあれば、ドルビービジョンに対応できるのでしょうか?

あれば対応できるでしょうが、おそらく、ないと思います。

基本的にドルビービジョンは、ハードウェア対応が必要な規格なので、ソフトだけの後付けでバージョンアップ対応はできません。これまでソニーのZ9Dでバージョンアップ対応した例はありますが、あれは、あらかじめハードを仕込んでおいて、ソフト部分を後付けで作りこんでの対応でした。製品発表時に対応することも予告されていました。

FZ950の様に製品発表時に対応が予告されていない場合は、後付け対応は期待薄かと思います。

アップデートはお好きなやり方で。
LANケーブルをテレビにつなぐと、Netflixなどのネット動画配信サービスが内蔵アプリで利用できますので、興味があればどうぞ。

>>4Kチューナーと言うのはBS&CS放送を4Kで見るためのもので、それ以外の用途はないのでしょうか?

BS/CS4KチューナーとアンテナがあればBS/CS4K放送は見れますが、質問の意味がわかりません。

書込番号:22444123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/02/05 09:53(1年以上前)

早朝にもかかわらず、お早い回答ありがとうございます。
テレビのアップデート方法など詳しくわかり、今後が楽しみです。
お察しの通りNetflixなどの配信サービスはアマゾンプライム位しか加入してないので、加入して4K放送を満喫したいです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22444234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/02/05 09:56(1年以上前)

お忙しいなか回答ありがとうございます。
ドルビービジョンの対応は薄いんですね。
勉強になりました。
店頭のデモビデオ見てビビッときたので今後はHDR10+含め4K映像を楽しみたいです。ありがとうございます。

書込番号:22444239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/02/05 10:03(1年以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
インターネット接続してNetflixなど楽しみたいと思います。
4Kチューナーについては、意味不明な質問ですみません。
販売員のかたからチューナーを使うと、BS&CSなどの4K放送が見れるようになるとお聞きしまして、BSとCSを4Kで見るための設備なのか、他にもこのチューナーがないと見れないものがあるのか聞きたかったと思い質問しました。

書込番号:22444248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/02/05 10:07(1年以上前)

>つかもっさんさん
そういう意味では、見れる物というとBSCS4K放送だけになります。外付けチューナーの多くは、HDDを外付けにして録画もできたりします。尤も、録画しても出口はないですが。

書込番号:22444256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/02/05 13:13(1年以上前)

>プローヴァさん
本当に分かりやすい説明ありがとうございました。
これで、素敵なテレビライフがおくれそうです。

書込番号:22444562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/02/05 13:14(1年以上前)

>やおう2さん
本当に貴重な意見ありがとうございました。
テレビが届くのが楽しみです。

書込番号:22444568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/02/05 13:16(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
さん貴重な意見ありがとうございました。
テレビが届くのが楽しみです。

書込番号:22444574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ950 [65インチ]

スレ主 akjeffさん
クチコミ投稿数:10件

2018年11月にFZ950-65とSCZ2060を購入し、やはり音がよくなくヤマハYAS-108を購入し、4k放送HDRを録画しても
ダイナミック出力しか出ない現象。パナ、ヤマハさんに電話して確認済み

1.パナさんは、ヤマハさんがHLGの対応をしていない。→SCZ2060からFZ950、18Gbpsで直結後、ハイダイナミックレンジ出力表示ok

2.ヤマハさんは、そういうお問い合わせはないので意見として聞きます。未対応。

パナさんのARC入力仕様でレコーダーをコントロールして表示しているのですが、肝心の4K放送出力、リアルタイムでは、YAS108を接続すると
HDRが未対応。

今月25日のパナさんのシアターバー対応しているとの確認は取れていますが、また買い換えるのが面倒。よって、上記の対応可能なAVアンプがあるなら、本格的に最小限でAVセットを構築したいのです。

先日、ソニーさんの最上位のシアターバーが対応しているとのことでたが、パナさんの一つのリモコンで全部操作したいという希望もあります。

線をスッキリしたいということもあり、有線だと汚く見えるということもあり、その点を考慮して何かヒントがあればと。

書込番号:22404467

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/01/19 15:20(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>その点を考慮して何かヒントがあればと。

「音が出ない」だけなのですよね?

「DMR-SCZ2060」の「PCMダウンサンプリング変換」を「入」にしてみては?


>1.パナさんは、ヤマハさんがHLGの対応をしていない。
 →SCZ2060からFZ950、18Gbpsで直結後、ハイダイナミックレンジ出力表示ok

「YAS-108」は「HLG」に対応している様ですが...


>パナさんのARC入力仕様でレコーダーをコントロールして表示しているのですが、
>肝心の4K放送出力、リアルタイムでは、YAS108を接続するとHDRが未対応。

「YAS-108」は「4K HDR」に対応しています。
「特殊な音声フォーマット」に対応していないだけなのでは?
 <「YAS-108」の対応フォーマットは、取扱説明書52ページ
  「ARC」だと「マルチチャンネルリニアPCM」には非対応に...

「映像フォーマット」と「音声フォーマット」は別に考える必要が有りますm(_ _)m

書込番号:22404666

ナイスクチコミ!3


スレ主 akjeffさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/19 15:42(1年以上前)

すみません。音は出ます。

カタログ上はそうですが、パナさんのサポートと、SCZ2060からFZ950直結はokです。しかしYAS108を中間に接続すると
HDR出力がでません。 ダイナミックレンジ出力のままです。

両製品とも確認はして、ヤマハの対応のみです。

4K映像出力にてYAS-108を使用すると、HDRにて出力不可ということです。一般の方は気づかないと思いますが、8K放送、4K放送
HDRとDRの差はかなり大きいです。

ヤマハさんがファームウェアをバージョンアップしないとダメかもですね。

または、別なシアターバーでこの現象を回避できるものがあるかどうかなんですけど。

SCZ2060の4K放送チューナー内臓は昨年11/16日発売したので、基本それに対対応するシアターバーが出るのは、
パナのシアターバーしかないと考えています。パナに確認しています。

他社のAVアンプでこのような問題を回避するものがあればいいのですが。

書込番号:22404702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/19 16:58(1年以上前)

>akjeffさん
こんにちは。

「ダイナミック(レンジ)出力」の言葉の意味が分かりませんが、要するに2060をYAS-108のHDMI入力につないで、YAS-108をテレビにつなぐと、YAS-108が4K HDR(HLG)映像信号をパススルーしないので、HDR映像信号がテレビで再生できない、ということでよろしいでしょうか?

それであれば、2060をテレビの空きHDMI入力につなぎ、テレビとYAS-108はHDMI(ARC)同士で接続すればよいと思います。そもそもYAS-108は、ロスレスマルチ音源をデコードできないので、108のHDMIに出力機器をつないで映像のみパススルーしたところで、音質的なメリットは全くありません。テレビ側の空き入力に2060をつないで、テレビからYAS-108にはARCで返しても音質はいっしょです。

ただし、YAS-108はHP上で見る限り、HDR10とHLGのパススルーに対応していると書いてはあるので、HLGをパススルー出来ないのは仕様的にはおかしいです。おそらくはバグでしょうね。

AVアンプですと、HLGのパススルー対応を謳っているものは基本的にOKでしょう。
AVアンプならロスレスマルチ音源をデコードできますので、YAS-108と違って直接出力機器を接続する意味がありますね。例えばデノンのAVR-X1500H等です。こちらにソニーのSS-CS3等を組み合わせると、超ハイC/Pの2chホームシアターの出来上がりです。その気になればあとからサラウンドシステムにグレードアップも可能です。

有線が嫌いとのことですが、無線のスピーカーをご希望でしょうか。となるとほとんどはBluetoothのスピーカーになりますが、AVの場合、絵と音がdelayすると違和感となりますので、そもそもBTは向きません。そのため、AVアンプもワイヤレススピーカーには対応していません。一部のソニーなどのサウンドバーで専用ワイヤレスサラウンドSP対応のものがありますが、プラスチック製のちゃちなスピーカーが無線で専用オプションというだけで高価格であり、コスパは最低です。そもそも無線スピーカーでも電源のACアダプタは有線でつなぐ必要があるので、アンプとの結線のみ無線にすることにたいしてメリットを感じないわけですが。。。

ということで、有線で我慢してください。

AirplayやBluetooth、Spotify等ネットワークオーディオには無線で対応できます。AVアンプはHDMIリンクが効きますので、最初のセットアップのみすませたら、日常的にはテレビのリモコンだけで操作できます。

書込番号:22404857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akjeffさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/19 19:04(1年以上前)

ありがとうございます。パナソニックのHDR放送は、テレビにハイダイナミックレンジ出力という文字が表示します。DR表示でダイナミックレンジ出力と表示します。FZ950のARC対応が、HDMI1しかないので、テレビのリモコンで、YAS108を接続してテレビの音量でYAS108のボリュームも上がります。これをしたいがために、HLGが対応してくれないと困っていました。結局、バグでしかならないと思います。

話を変えて、基本SCZ2060をAVアンプに繋いだ場合、YAS108のような、HLGのパススルーしているアンプは、探せますでしょうか?
また、メーカーに確認作業しなければ、ならないか、パナソニックの純正ACアンプを探さないといけないのか?

FZ950からSCZ2060を繋ぎ、SCZ2060から、音声HDMIケーブルでつなぐ方法が良いのでしょうか?
テレビのリモコンで音量をアンプも上げるには、ARC接続は、テレビからアンプに繋ぐのでしょうか?

結論として、Amazonプライム・ビデオ、4kHDR放送、など、いい音で、映画、音量で音楽を聴きたい要望があります。

上記のテレビ、レコーダーに、AVアンプ、スピーカーのチョイスをどこのメーカーがいいか、教えていただきたいです。予算は、アンプ10万以内、スピーカー二本で、10万以内、20万でもok。両方で。
音楽ジャンル、オペラ、クラシック、歌謡曲、ヒップホップ、EDM、ロック、ジャズ、ヘビメタ、音楽は、全ジャルですかね!ゆくゆくは、全AVシステムを家を建てる際、予算とって作りたいです。

小学生から中学生の時に、オーディオ凝ったおじさんが、3000万かけて作った音が忘れずに、いい音が聞きたい欲求があります。少し金銭に余裕が出来たので。

書込番号:22405122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/20 00:22(1年以上前)

>akjeffさん
HDR(ハイダイナミックレンジ)に対して普通のダイナミックレンジをもつコンテンツはSDR(スタンダードダイナミックレンジ)といいます。ハイだけとってDRとは言いません。DRはレコーダー等では標準速(レコーダーでの圧縮なし)の録画の意味で使ったりします。
HLGは国際規格ですから、別にパナソニック独自の方言があるわけでもありません。YAS-108で再生できないのはメーカーのバグが、スピーカーかケーブルなど何らかの不具合でしょう。ですから、HLG対応を謳うアンプを買えば大丈夫でしょう。

>>アンプ10万以内、スピーカー二本で、10万以内、20万でもok。両方で。

とのことですので合計20万のシステム構成例をひとつあげておきます。
・DALI OBERON7 \67000 x 2
・DENON AVR-X2500H \55000

予算が、アンプとスピーカーで30万でもOKという意味なら、
・B&W 706S2ペア \206000
・DENON AVR-X4500H \137000
多少足は出ますが。。。
一応、あえてヤマハは避けてみました。

書込番号:22405860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/20 08:30(1年以上前)

私はVIERA TH-55FZ950(65インチではありません)+DIGA DMR-SCZ2060のユーザーであり、2機器の間はYAMAHA AVENTAGE AVレシーバー RX-A2080で繋いでいますが、HDRはしっかりパススルーされています。
念のため、VIERA側のHDMI入出力端子の「HDMIオート設定」(「メニュー」→「機器設定」→「HDMIオート設定」)という設定項目にて、YAS108を繋いでいる「HDMI 1 (ARC対応)」or「HDMI 2」が"モード1"ではなく、"モード2" になっていることを確認ください。"モード2" になっている場合はVIERAとしてはHDR入力を受け付けます。もし既にこの設定になっている場合はYAS108がHDRパススルーしていないことが濃厚です。

書込番号:22406215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akjeffさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/20 12:56(1年以上前)

確認しています。MODE2にするとYAS108からは音声しかでません、映像はブラックアウトのままです。

書込番号:22406850

ナイスクチコミ!1


スレ主 akjeffさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/20 13:20(1年以上前)

1

2

3

1.2の映像がYAS108を繋ぐと表示がでています。←今回の現象ですね。YAS108は、別なものに接続して使うか、ヤフオクうってしまいます。

3の画像が現在のテレビとレコーダーです。ここに、AVアンプを置けるスペースはあります。スピーカーはテレビの下側に収まるか、もう少し両サイドを広げて高さのあるスピーカーをと考えています。

配線が少し見えていて、壁面にめっいっぱいつけているので、有線でもokかなと思います。
ちなみに、現在のAVアンプは、イコライザー機能はありますか?または、EQを別途購入する方が良いのでしょうか?
AVアンプ有線接続の場合ケーブルにお金をかけた方が良いですか?
今回のHDMIケーブルパナのHDMIケーブル最高品質購入しましたが、平形で、FZ950の接続に曲がりにくく配線に手間がかかり、
パナ社に確認すると、同様なもので丸型があるということで購入しました。 品質は同じなら、購入する前に、説明をしてくれればと。

よって、家電、店頭、パナメーカーに確認しても、AV購入初心者の私は、いつも時間がかかり、本当のコンシェルジュみたいな人がいません。

秋葉原のAVオーディオ専門店にいかないと、総合的なことわからないのでしょうか?

書込番号:22406905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/20 16:15(1年以上前)

>akjeffさん
「ダイナミックレンジ変換出力」の事ですか。これは、HDRのコンテンツをSDRに変換して出してます、というレコーダーが出しているメッセージですね。

写真の状況でテレビの下の左右にスピーカーをおいても良好な音質は望めません。
テレビの両脇を目一杯開けたら、どのくらいスピーカー用にスペースを捻出できるでしょうか?教えてくれれば合うスピーカーを選べます。スピーカー両脇や後部の壁からの間隔等も、キツキツに置くと音は確実に悪くなりますよ。

コンシェルジュはヨドバシなんかには居ますよね。そこそこ知識もあるので聞いてみてもいいかもです。
オーディオ専門店も、かつてよりはかなり減りました。残っているお店でもオーディオには強くてもAVはわからなかったりするお店は多いですね。アバックなんかはいい方かもです。
残っている専門店も、ピュアオーディオに強い店ほど、お店の利益が極大化できる、海外製のマイナーブランドなんかを平気で勧めてきたりするので、予算が無尽蔵にある場合以外は、良し悪しな部分もあります。

AVは、ピュアオーディオみたく、オカルトにハマる率が本来は小さいはずなんですけどね。

書込番号:22407256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/20 19:04(1年以上前)

こんにちは。

DMR-SCZ2060の設定で「HDMI 詳細設定」 > 「HLG/PQ変換設定」をオートに変更は試されましたか?

せっかく購入した物なので、大切に使ってあげてください。

書込番号:22407650

ナイスクチコミ!0


スレ主 akjeffさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/20 19:31(1年以上前)

元からオートです。

書込番号:22407709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/20 20:07(1年以上前)

>元からオートです。

マニュアルでは、初期設定が「切」になっていたので、、、、

すでに変更されていたのですね、失礼しました。

ご確認済みかもしれませんが、DMR-SCZ2060の下記サイトに『4K放送視聴中に「ダイナミックレンジ変換出力」と表示される場合の対応について』がありますので、参考までにURLを記載しておきます。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k_hdr/connect_1.html

書込番号:22407788

ナイスクチコミ!0


スレ主 akjeffさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/20 20:13(1年以上前)

すみません、YAS108を接続してるので、ヤマハが対応していないだけです。
全て、パナソニック、ヤマハと確認済みです。サポートにて。

書込番号:22407802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/20 20:30(1年以上前)

言葉足らずで、すみません。

YAS108を接続されているので、DMR-SCZ2060側の設定変更が必要になる場合があると思い、コメントしました。

YAS108ではないのですが、知り合いが同じような問題を抱え、記載した方法で解決したことがありました。

すでに確認されていたということで、スレを汚してしまい、失礼しました。

書込番号:22407846

ナイスクチコミ!0


スレ主 akjeffさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/20 20:58(1年以上前)

返信頂きありがとうございます。
今回は、HLGのパススルーの問題です。また、ヤマハの対応が間に合うはずは、ないと考えます。昨年11月末に、YAS108のファームウェアで解決したと考えてましたが、やはり、解決出来なかったです。
以前のレスを見て頂ければ、問題点が書いていましたから、その点の新しい解決方法を教えて頂ければ幸いです。ヤマハさんの対応でしかないので。どうしようも出来ないですね。こればっかりは。

書込番号:22407927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/29 16:40(1年以上前)

全く同じ構成ですが
普通に使えてますよ
YAS側の不具合かもですね

テレビ fz950
サウンドバー YAS108
レコーダー SCZ2060

HDMI1にYAS108
YASのHDMIにSCZ2060

書込番号:22428696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

画質

2019/01/23 21:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

クチコミ投稿数:17件

地デジの画質はどうでしょうか?
ほとんど地デジしか見ないので、やっぱりパナソニックかなと思いました。
いい感じにアップコンバートされていますか?

書込番号:22414644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/01/24 19:58(1年以上前)

>ション君さん

電気屋で見た感想ですが、地デジでも綺麗でしたよ。
非常に明るい電気屋でも綺麗だったので、
一般的な家で観る分には明るさも十分だと思います。

自分も次に買い換えるなら有機ELにしようと思っています。

書込番号:22416751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/01/25 23:10(1年以上前)

ヤスダッシュさんこんにちわ

自分も今日GX850と一緒に見てきました。
やっぱりFZ950の方が綺麗ですね。
あとは予算だけです。

書込番号:22419660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

別途スピーカーを検討しています

2019/01/06 07:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

当方まったく知識不足のご質問で失礼します。
引越しで、こちらの有機ELテレビの購入をほぼ決めているのですが、
スピーカー付きのFZ1000ではなく、
FZ950+スピーカーは別途購入し、音響設備を一新しようと考えています。
目的は、映画鑑賞などに適したホームシアターシステムの入門編と、
音楽鑑賞(POPS,JAZZ等)です。
つきましては、以下の機器の使用に適したスピーカーを探しています。
スピーカーにお詳しい方、アドバイスを頂けますでしょうか?
予算は、4〜5万円です。

[使用機器]
・有機ELテレビ Panasonic VIERA TH-55FZ950
・レコーダー Panasonic DMR-UX7050
・CDコンポ(未定)
・スマートフォンの音源

一軒家のリビングで使用、広さは15畳程度で吹き抜けありです。

以下の点を希望しています。
・配線をごちゃごちゃさせたくないので、できるだけ無線でつなげたい(wifi / bluetooth対応?)
・ハイレゾ対応
・タワー型でも、ブックシェルフ型でも可(タワー型なら木目希望)
・今後の拡張性も視野に
・できれば総合メーカーより、スピーカーのメーカー希望(Bose, JBL,onkyo?)

以上です。
インターネットや雑誌でこの機種を知り、ご質問出せていただきました。
こちらに質問を書き込むのが適当かも分からず、
お詳しい方からすると稚拙な内容、希望が多いかと思いますが、
ご教示いただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:22374470

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/06 09:21(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

ご予算からするとセットものになりますので、今後の発展性はほぼ無くなります。
スピーカー専業メーカーには無線接続は、アンプ技術や無線技術が必要になりますので、ハードルが高いです。総合メーカーから選択するのが無難です。

お勧めはソニーのHT-RT5で、CD再生はレコーダーを使用することになります。

書込番号:22374674

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/06 10:05(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
こんにちは。

まず、リアスピーカー含めたサラウンドシステムを組むか、フロントのサウンドバーで済ませるか決める必要がありますね。

サウンドバー等に求められるのは以下の要件です。
・HDMIリンク
・4K HDRパススルー対応のHDMI入力
・ロスレスマルチ音声(Dolby TRUE HDなど)への対応

無線に関しては、基本的なテレビとの接続はHDMIの有線接続になります。Bluetooth等で接続すると音と絵が同期しませんし、電源オンオフや音量調整のリンクが効きませんので不便です。
ですので、無線といってもリアサラウンドスピーカーのみ無線接続ということになりますが、コスパも音も悪い上、予算内に収まりません。また音声が無線で伝送されるだけで、電源コードの接続は必要です。

海外スピーカーメーカーのものはお勧めできません。上記の要件を満たしてないものが殆どで、満たしていても最上位モデルのみといった展開なので、コスパも最悪です。

ということで選択肢としては、
@フロント2.1chのサウンドバーで済ませる
Aセパレートタイプの商品に有線のリアサラウンドスピーカーを足す。
こんな感じかと。

@の場合、候補は、
ソニー HT-X9000F
パイオニア HTP-CS1
等になります。

Aの場合、候補は
オンキョー BASE-V60
メインL/Rスピーカー ヤマハNS-F210 x2本
サラウンドスピーカー V60付属品を使用

予算や設置性を考えると@の方がお手軽かと思います。Aはスレ主さんが避けたい電線だらけになります。
予算オーバーですが、上位機種のHT-Z9Fだと、あとからワイヤレスのリアサラウンドスピーカーSA-Z9Rを追加してサラウンドにできます。このサイズのスピーカーが3万円を超えますので、やはり無線スピーカーのコスパは最悪ですね。

他の方がおすすめされているRT5に関しては、4K HDRパススルー非対応なので、スピーカー側のHDMI入力に4K HDR出力機器をつなぐことができません。

書込番号:22374791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/06 11:35(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

DMR-UX7050にはHDMI(映像・音声)出力とHDMI(音声)出力がありますので、前者をテレビにつなぎ、後者をHT-RT5につなげば、4K HDRパススルー非対応でも問題ないです。

むしろこちらの接続の方が音質は良いとされています。

書込番号:22375003

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/06 15:44(1年以上前)

>>DMR-UX7050にはHDMI(映像・音声)出力とHDMI(音声)出力がありますので、前者をテレビにつなぎ、後者をHT-RT5につなげば、4K HDRパススルー非対応でも問題ないです。

この技は、HDMI音声出力を別途持つプレーヤーやレコーダーでしか使えません。
たとえば、HDMI出力が1系統のPS4Proはこの方法では接続出来ません。
すでにある機器を使いこなすわけでもなく、これから新たに買うと言う人に対して、わざわざ4K HDRパススルーのないものはお勧めできませんね。

書込番号:22375628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/06 19:54(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
PS4proの場合はHDMIでテレビに接続し、光でHT-RT5に接続すれば良く、5.1チャンネルのサラウンド音声が聞けます。
ただしロスレス圧縮音声は聞けませんので、可能にしたいならラトックシステムなどのHDMIオーディオ分離器を挟む必要が出てきます。

書込番号:22376303

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/06 20:25(1年以上前)

HDMI出力が1系統しかない場合は、サウンドバー側に繋いでしまうと、4K HDR映像は伝送されないので、画質が落ちたり、最悪の場合、黒画面になったりします。
テレビ側に繋いだ場合は、ARCや光接続では圧縮音声しか戻せないので、高音質のロスレス音声が聴けなくなり、音質が劣化します。
つまり、せっかくの最高の映像と最高の音声が両立できません。やはり、新規に買われる方にこの選択肢はないと私は思います。

書込番号:22376390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/06 20:51(1年以上前)

スレ主さんのご希望価格とリアスピーカーの無線化と言う視点でお勧めしています。この後継機に4K HDRパススルーの機種があればそちらをお勧めするのですが、無いようですので。

>ARCや光接続では圧縮音声しか戻せないので、高音質のロスレス音声が聴けなくなり、
高音質のロスレス音声も圧縮音声ですよ。

書込番号:22376469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2019/01/07 09:51(1年以上前)

Minervaさん、プローヴァさん、ありがとうございます。
お話が高度でなかなか理解が追いつかないのですが…(^^;;

▽無線化は諦めました。
でも、できるだけ有線のごちゃごちゃは避けたいです。

▽サラウンドシステムにこだわりはありません。
ただ、フロントのサウンドバーだと、もともとテレビとセットのもの(VIERA TH-55FZ1000)を買う方法があります。
今回は、音楽鑑賞と兼用で、FZ1000のスピーカーを上回るものを探しているので、そこが知りたいです。

▽おすすめいただいたものの中で、タワー型がいいなと思いましたが、こちらだけだと弱いでしょうか?


昨日、家電量販店へ行ってきました。
店の人にすすめられたのは「DALI」の5万円のブックシェルフ型スピーカーでした。
ホームシアターシステムで弱いスピーカーを多く並べるよりは、一対のペアスピーカーに絞ってグレードを上げる方が良いとのことでした。

あと、コンポ(CD、ネットワーク音源、ラジオの再生機器)も同時に決めないとならないなと思いました。
コンポによっては、スピーカーのスペックを活かしきれないので。

話を聞いていて感じたのは、「音楽を聞くためのスピーカー」か「映像を見るためのスピーカー」かを決めるほうが良いのかな?ということですが…できれば両立させたいのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:22377464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/01/07 10:13(1年以上前)

コンポは、CDと、ネットワーク音源(Apple music,spotifyなど)、ラジオ用
→こちらもオススメありましたらご教示いただけえば幸いです。
(Wifiかbluetoothでハイレゾ対応希望です)

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:22377500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/07 11:22(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
>>今回は、音楽鑑賞と兼用で、FZ1000のスピーカーを上回るものを探しているので

であれば、オンキョーのBASE-V60でシステムアップがよろしいかと思います。フロントL/Rスピーカーは予算を意識して前の書き込みではヤマハをチョイスしましたが、ソニーSS-CS3 x2本であれば確実にFZ1000を上回ることができます。
BASE-V60はAirplayとBluetoothに対応しますので、Apple MusicはAirplayで、SpotifyはBluetoothでスマホから接続すればいいと思います。レシーバーなのでFMチューナーも付きます。あとはCDプレーヤーですが、これはUX7050で再生もリッピングもできますので、こちらで聞くことができます。CDを聞くのにいちいちテレビをつけるのが嫌なら、適当なCDプレーヤーでも購入されてBASE-V60につなげればよろしいかと思います。

オンキョー BASE-V60
メインL/Rスピーカー ソニー SS-CS3 x2本(ヤマハでも可)
サラウンドスピーカー V60付属スピーカーを使用(配線がうざい場合は接続しなくてもよい)

>Minerva2000さん
意味は伝わっていると思われますが、指摘を受けましたので一応下記追加訂正しておきます。

HDMI出力が1系統しかない場合は、サウンドバー側に繋いでしまうと、4K HDR映像は伝送されないので、画質が落ちたり、最悪の場合、黒画面になったりします。
テレビ側に繋いだ場合は、ARCや光接続では音質の悪いロッシーなマルチ音声しか戻せないので、高音質のロスレスマルチ音声が聴けなくなり、音質が劣化します。
つまり、せっかくの最高の映像と最高の音声が両立できません。どちらかを捨てることになります。
またHDMI音声専用端子で接続した場合も、音声HDMIの方はHDMIリンクが効きませんので、いちいち入力切替が必要となり不便です。

やはり、新規に買われる方にこの選択肢はないと私は思います。

書込番号:22377590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/07 19:30(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

サラウンドシステムにこだわらない、音楽鑑賞と兼用で、FZ1000のスピーカーを上回るものということでしたら、フロントスピーカーを重視した組み合わせとして、オンキョーのネットワークCDレシーバーCR-N775(S/B) とセルサス・サウンドのSP-ONE/Pの組み合わせはいかがでしょう?
少し予算はオーバーでしょうが、このスピーカーはHiVi誌のペア10万円以下のスピーカーで一位に輝きました。

テレビとCR-N775は光ケーブルでつなぎ、テレビのデジタル音声出力はPCMにします。
CR-N775にはアンプ内蔵サブウーファが接続可能ですが、当面必要無いでしょう。
配線は大変すっきりするでしょう。

スピーカーは再生周波数が20KHzまでですが、ハイレゾの音の良さは20KHz以上の可聴域外の再生のみに依存しているのではないので、ハイレゾの音の良さが十分感じられるでしょう。

CR-N775は希望されていることは全て可能だと思います。


ブローヴァさん、

>せっかくの最高の映像と最高の音声が両立できません。どちらかを捨てることになります。

最高の映像と最高の音声の両立をHDMIで実現するためには、映像と音声のセパレート出力が基本中の基本で、パススルーを使うのは論外です。どちらか、ではなく両方捨てることになります。
最高の映像と最高の音声のためなら入力切替の手間ごときを惜しんではいけません。

一般論として、新規に買われる方にHT-RT5の選択肢を薦めたのではありません。
繰り返しますが、スレ主さんの予算の制限と、リアスピーカーの無線化を最優先としたためHTーRT5を選択し、今回のケースではパススルーの優先順位を落としました。

初心者向きの一般論を何度も書くのはいかがなものかと私は思います。

書込番号:22378396

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/07 21:05(1年以上前)

>>最高の映像と最高の音声の両立をHDMIで実現するためには、映像と音声のセパレート出力が基本中の基本で、パススルーを使うのは論外です。

貴殿がそのように思い込むのは個人の自由なのですが、実際問題、パススルーとセパレート出力の音の差より、ロスレスかロッシーかの音の差の方がはるかに大きいです。
また、パススルーとセパレート出力の画質差より、4K HDRをレートを落とさずそのまま伝送する方がはるかに重要で効果的です。

スレ主さんが初心者であることをいいことに、基本のキに基づいた、常道的な判断を無視して、使い勝手を無視したマニアのつつく重箱の隅を得意げに語ってしまうのは、まさに噴飯物と言えますね。

書込番号:22378618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/07 21:14(1年以上前)

>プローヴァさん

ロスレスでもロッシーでもセパレート出力の方が高音質です。最高音質を議論しているのであって、比較対象を変えて議論してもそれは議論のすり替えで、噴飯ものですね。

書込番号:22378646

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/08 07:22(1年以上前)

何度も言うように、セパレート出力のない機器だと、貴殿の提案は音質か画質のどちらかを、セパレート出力の音の差以上に我慢する必要があるから、提案として論外だということです。

セパレート出力の音の差を、RT5程度のシステムで検知できるかは極めて怪しいですが、非セパレート出力機器での、ロスレスからロッシーへの音質ダウン、4K HDR伝送不可のダメージは誰でも検知可能です。

書込番号:22379368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/08 07:36(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
別の方の推奨システムは、スレ主さんの要求内容には文面上合致しますが、HDMIリンクが効かないので、テレビのリモコンで音量調整できませんし、電源も連動しません。テレビの音響システムとしては、とても使いにくいです。
スピーカーもミニサイズですので、AVコンテンツ再生には適しません。AV機器を買おうとしている人に対して、2chステレオを推薦されているわけです。スレ主さんの方向性に合うかどうかよく考えてください。

書込番号:22379389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/08 10:37(1年以上前)

>プローヴァさん

そもそもHDMI出力が1系統しかない機種は高音質、高画質を極めようとしたモデルでは無いので、特段の優先項目が無い限り、パススルーを使えば良いです。

HDMIのセパレート出力に対応した機種で高音質、高画質を狙うならパススルーは使わない方が良いということです。

書込番号:22379596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/08 10:39(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

参考までにHiVi誌12月号でのSP-One/Pの和田氏のコメントを紹介します。
---------------------------------------
澄み切った爽やかなサウンドは、高密度竹材を積層したうえで二重空洞とし、さらにフロントとリアバッフルにアルミニウムを配した共振のないエンクロージャーが大いに効いているはず。カーボンファイバーコーンウーファとソフトドームトゥイーターの音のつながりもきわめて良好で、健康的で溌剌とした本機の音は音楽の楽しさをサイズ以上に強くアピールする。この音でこの価格はまさにベストバイ中のベストバイと太鼓判を押す。
-----------------------------------------

書込番号:22379607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/08 10:52(1年以上前)

>>そもそもHDMI出力が1系統しかない機種は高音質、高画質を極めようとしたモデルでは無いので、特段の優先項目が無い限り、パススルーを使えば良いです。

ですから、RT5が高音質、高画質を極めようとしたモデルなのか?本当にこのシステムでセパレートの差がわかるか?、という部分に貴殿の提案の矛盾点があるわけです。

また、今後の発展性を考えた場合、この提案で本当に便利なのか?というのもあります。
現在でもセパレート出力を持つ機種は限られていますし、高級プレーヤーではなく、レコーダーでセパレート出力対応となっているのは、音質上の意味というより、4K HDRパススルーできない、2016年以前の少し古めのアンプとの組み合わせでの利便性を狙ったものですので、徐々に消えていくと思われます。安いUHDBDプレーヤーではほとんどの機種で省かれておりますし。

まあただ、お互い立ち位置が違いますので、これ以上の議論は無駄かと思います。私はAVはAV、ピュアオーディオとは分けてシステムを考えるクチですので、貴殿とは見解の統一は困難と考えます。

書込番号:22379621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/08 11:12(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

プローヴァさんご提案のシステムではフロントスピーカーがトールボーイタイプなので、BASE-V60付属のしょぼいサブウーファ―は接続しない方が良いです。さらに付属のフロントスピーカーも使わないとなれば、アンプ6CHの内4CH分が無駄、サブウーファー、フロントスピーカーが無駄となります。極めて無駄の多いシステムと言えます。

書込番号:22379656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/08 11:24(1年以上前)

>プローヴァさん

HT-RT5でセパレート出力の違いがはっきりと分かるから、という理由でHT-RT5をお勧めしたのではありません。
何度も勘違いしないでください。

これはお互いの立ち位置の違いによるのではなく、あなたの勘違いの多発によって議論がかみ合わないのです。

書込番号:22379675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/01/08 11:36(1年以上前)

はじめまして!
私もテレビのスピーカーがあまりにも貧弱なので困ってしまい色々探して超苦労しましたw
電流感知方式PC連動コンセントはいかがでしょうか?
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
これだと自由にアンプも選べますし予算に応じて幅広く選べると思います。
ヘッドフォン出力からパワーアンプに出せばテレビのリモコンが今まで通り使えます。ヘッドフォンの音質がよければ相当いけると思います。

私はこだわって光デジタル経由にしましたのでテレビの音声を可変させることは出来ませんでした。
そこで学習リモコンを購入してアンプ(リモコン対応)のボリュームを直接コントロールしています。テレビの音声は常時無音0です。
スマートフォンの音源についてはちょっとやったことがありません。すみません

それでは。

書込番号:22379703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/08 11:48(1年以上前)

>>これはお互いの立ち位置の違いによるのではなく、あなたの勘違いの多発によって議論がかみ合わないのです。

それは違うでしょ。
貴殿の提案はAVシステムを組むのにオーディオ視点が強すぎて使いやすさが全然考慮されてない、新しい規格対応に対する認識が甘すぎ、優先度が低すぎる、提案ポリシーと具体案の間の本質的な矛盾、全てあなた自身が招いていることです。
提案のポリシー云々ではなく、最終的な提案がおかしいと言う話です。
こちらは具体案に関して議論したいのに、貴殿はポリシーの話ばかり、それを勝手に勘違いなどと言われても困りますね。

書込番号:22379728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/08 12:15(1年以上前)

>貴殿はポリシーの話ばかり、

またまた勘違い、ふー議論がかみ合わない訳だ。(笑)

書込番号:22379782

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/08 12:24(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
>>フロントスピーカーがトールボーイタイプなので、BASE-V60付属のしょぼいサブウーファ―は接続しない方が良い

提案しましたヤマハのフロントスピーカーはトールボーイですが、小型ユニットですので、サブウーファーはつけてください。ソニーの場合は不要です。
付属のフロントスピーカーをサラウンドスピーカーとして使用する案ですが、サラウンドスピーカーがあるかないかは、サウンドバーとサラウンドシステムの決定的な相違点です。
サラウンドスピーカーがあるだけで、音の包囲感は格段に高まりますし、BASE-V60は付属のマイクでオートアライメントも出来ますので、安い割に実力は大変高いです。デジアン構成ですので、スピーカー駆動力も十分です。
ソニーのシステムの場合に、サブウーファー不使用が無駄とお考えであれば、BASE-V60の代わりにAVアンプとサラウンドスピーカーを別に揃える手もあります。
例えば、
アンプ デノンAVR-X1500H. 35000円
メインLR. ソニー SS-CS3 x2. 24000円
サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5ペア 13000円

アンプはAirplay、Spotify、チューナー、Bluetooth全対応でハイレゾ音源もデコード出来ます。

書込番号:22379804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2019/01/08 16:47(1年以上前)

プローヴァさん、Minervaさん、ありがとうございます。
ちょっと議論がハイレベルすぎて全然ついていけませんが…σ^_^;
ちょっと語気が強くなってきてるようなので、穏やかにお願いしますm(_ _)m

書込番号:22380270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2019/01/08 16:49(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
今のこの時期に4kチューナーレスのこのテレビを購入希望とのことでこれから先4kの出力機器は増える予定はないのですか?
ネットワークサービスのみ4kを楽しむ手もありですが4kチューナーや4kブルーレイも増えると配線は増えます

・配線はごちゃごちゃさせたくない
・映像と音楽を両立させたい
・5万でスピーカーを選ぶ
・アンプの指定がない
・4kチューナーレス有機elテレビ購入予定
・レコーダー dmr-ux7050

予算重視でスピーカー希望なら一体型サウンドバーかセット物になりますね
別な考え方で予算いっぱい使って最新のavレシーバー買ってスピーカーは手持ちのスピーカーを使う方が一番拡張性が良いかなと思います

書込番号:22380272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/01/09 22:47(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます!

VIERA TH-65FZ950 を購入しました。
55インチ →65インチ にサイズアップしました。
よりスピーカーが欲しくなりました。

色々とアドヴァイスを頂戴しました。
たいへん感謝していますが、正直申し上げて、
ちょっと迷路に迷い込んでしまっています・・・。

改めまして・・・
映像と、オーディオのシステムを、トータルのセットで考えなくてはならないと思いました。
スピーカーだけでなく、コンポ(アンプ)とセットでお薦めいただけましたら幸いです。

オーディオの使用目的、希望は以下の通りです。
・有機ELテレビ VIERA TH-65FZ950
・レコーダー Panasonic DMR-UX7050
・CD(できれば3枚、5枚可) ※ブルーレイレコーダーを使っての再生は考えておりません
・AM/FM ラジオ
・iphoneからのネットワーク音源を無線接続
・ハイレゾ対応
・使用空間は15畳(吹き抜けあり)
・左右スピーカーはトールボーイ型を希望(但し絶対条件ではありません)
・将来的には4K対応を希望(但し絶対条件ではありません)

予算は、スピーカー、コンポ(アンプ)のトータルで10万円です。
たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22383097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/09 23:47(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

・配線のごちゃごちゃは避けたい
・サラウンドシステムにはこだわらない
というスタンスは変わっていませんね。
それなら私がお勧めした構成が良いと思います。

このスタンスが変わっており、配線のごちゃごちゃは気にしないのでリアスピーカーの設置OK、サラウンド再生重視ならプロ―ヴァさんのお勧めする構成が良いと思います。すなわちAVアンプ+CDプレーヤー+4CHスピーカーとなります。但し10万円の予算では音質面で問題が出てきそうで、15万円以上にしないと厳しいでしょう。エントリークラスのAVアンプはコスト制限の元、機能の詰め込み過ぎで音質は期待できません。スペックだけは立派なのですが、音を聴いたらスカスカです。

CD(できれば3枚、5枚可)というのはCDチェンジャーのことだと思いますが、これは昔は良くありましたが、今は需要が無く。。。

CDはリッピングしてすべてHDDに入れて再生するというのが今風です。私の構成でもプロ―ヴァさんの構成でもこの再生は可能です。

書込番号:22383248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/10 09:06(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
テレビ購入おめでとうございます。有機なら画質的に間違いないですね。

音の方ですが、総予算10万円ということですから、エントリークラスの商品になります。予算に合わせて前の提案からAVアンプを1ランク上げました。

アンプ デノンAVR-X2500H. 55000円 (マランツNR-1609 49000円でも可)
メインLR. ソニー SS-CS3 x2. 12000円 x 2本
サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5ペア 13000円

アンプはAirplay、Spotify、AM/FMチューナー、Bluetooth全対応でハイレゾ音源もデコード出来ます。4K HDRに関して、どんな出力機器が来ても、絵も音も全く我慢することなく100%楽しめます。エントリークラスのアンプとはいえ、サウンドバー等に比べると比較にならないスケールの音が聞けますよ。

ホームシアター入門編とのことなので、サラウンドスピーカー導入は強く推奨しますが、やりたくないのであれば、サラウンドスピーカーの費用をフロントスピーカーに向ける手もあります。ただ、SS-CS3のコスパが良すぎるため、これよりちょっと上の適当な商品が見つかりません。予算オーバーとなりますが、下記あたりになります。18cm x2本使いなので、こちらならSS-CS3より確実に上です。AVにも音楽にも使えるスピーカーですね。

DALI ZENSOR7 47000円x2本

ところで、スレ主さんは、初心者というより、かなり昔の時点でオーディオに関する知識の更新が止まってしまっているのではないかとお見受けします。

現在CD Playerを単体で買う意味はどんどん薄れつつあります。iPodあたりから始まった、CDメディアからHDD、ストリーミングへの移行ですね。オーディオマニア領域でもnetworkオーディオが主流になりつつあります。
お持ちのUBX7050はせっかくミュージックサーバー機能を持っているのですから、これを生かさない手はありません。こちらにCD内容をリッピングして内蔵HDDにためておき、スマホをコマンダーとしてストリーミング再生すれば最新の環境が入手できます。

いちいちジャケットからディスクを出す手間が省けますし、スマホで曲名リストから曲を選べます。アンプにデジタル伝送してアンプ内のDACでDA変換しますので、音質劣化要素はありませんし、ピックアップ駆動サーボに伴う電源ノイズやジッターを回避できるメリットもあります。
レコーダーにサーバー機能を持たせるのが嫌なら、別途NASを用意すればいいだけの話です。興味があれば、最新の状況に関して勉強されてみてください。

もしCDプレーヤーという形態でないと運用できないのであれば、安いCDプレーヤーはありますが、安いといってもコンポ形態のものは1.6万円程はしますので、音質面のメリットがないばかりか、予算内の比重が高く、もったいないですね。

書込番号:22383683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/01/13 02:41(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
>haru266さん
>東京リチウムさん

ありがとうございます!たいへん参考にさせていただいています。
じっくり読ませていただいて、ようやく教えていただいたことが少し理解、整理できてきました。

◆アンプ
・オンキョー CR-N775 ¥40000
・デノン AVR−X2500H ¥¥55000
・デノン AVR−X1500H ¥35000
・マランツ NR-1609 ¥49000

CDありなら「オンキョー」。ずっとオンキョーCDコンポを使ってきたので安心感があります。
アンプのみで、CDを別にするなら「デノン」か「マランツ」といった感じですね。
CDを1000枚くらい持っているので、CDプレーヤーなしという発想がありませんでしたが、
おっしゃる通り、ここ数年は、CDをセットして聴く機会は激減していて、
ほとんどiphoneのApple musicから飛ばして聴いていました。
ここで思い切って、「ブルーレイレコーダー」か、「NAS」にCDデータを移す手もありますね。。
音楽を聴くのにテレビとブルーレイレコーダーを立ち上げるのはやはり抵抗があるので、
やるとしたら「NAS」かなと思いますが・・。
CDプレーヤー無しにした場合、日常的な使い勝手の実感(メリット、デメリットなど)をご存知でしたら教えて下さい。

*あと、「デノン」の2機種と、「マランツ」は単純に予算次第で選べばよい感じでしょうか?
素人目には、なんとなく「マランツ」の方が高級感を感じますが・・海外メーカーの不便さはありませんか?
音は値段相応に良くなるのは分かりますが、機能面での致命的な差はありませんでしょうか?
今後の4K対応などを想定して、端子の数など、上位機種である必要があるなら、念頭に入れたいと思います。

◆メインスピーカー
・ソニー SS-CS3 ¥24000
・セルサス・サウンド SP-ONE/P ¥56000

こちらは、サラウンドスピーカー有りにするか、
サラウンド無しにしてフロントスピーカーに一点集中するべきか、という選択かなと思いました。
先日、話を聞いたお店の人も、後者派で、「DALI」の5万円のを薦められました。
これはたしかに文句なくかっこよかったです。
最初に何の知識も考えもなく、「ホームシアター入門」と書いてしまったのですが、
家に疑似映画館を作りたいといった強いこだわりがあるわけではありません。
「映像用と音楽用」のどちらにも(それなりに)満足ができて、
長く使える良質なスピーカーを希望しています。

*ソニーの「CS3」は、タワー型で、見た目が希望通りです。
コスパが良く優秀とのことですが、(もしくはCS5との組み合わせ)で、音楽鑑賞にも有効でしょうか?

*「セルサスサウンド」は不勉強で知りませんでした。
かなりコンパクトなようですが、15畳吹き抜けの空間でも大丈夫でしょうか?
また、10〜20年に渡って使える安定した名機と思って大丈夫でしょうか?
価格的には「DALI」とほぼ同じですが、こちらの方がおすすめですか?

◆サラウンド
・ソニー SS-CS5 ¥13000
メインスピーカーをソニーにする場合は、こちらにしたいと思います。

◆あと、知り合いに以下のような機種も推薦されました。
予算オーバーになってしまいますが、ご意見うかがえれば幸いです。

・アンプ:オンキョー TX-L50 ¥32000
・メインスピーカー:オンキョー D-109XE ¥28000
・サウンドバー:BOSE SOUNDBAR500 ¥71000

・アンプ:デノン DNP-800NE ¥40460

これからAV機器を取り巻く環境は色々と激変していくことかと思いますが、
できるだけ10年〜20年と長く使える音環境を手に入れられたらと希望しています。
(予算は限られてはいますが・・)
たびたび申し訳ありません。
よろしくお願いいたします!

書込番号:22389650

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/13 08:19(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん、こんにちは。
>CDプレーヤー無しにした場合、日常的な使い勝手の実感(メリット、デメリットなど)をご存知でしたら教えて下さい。

デメリットとしては、同価格帯でのCDプレーヤーとネットワークオーディオプレーヤーの音質を比較した場合では、やはりCDプレーヤー単体の方が音が良い場合が多いです。
さらにネットワークプレーヤーは本体の品質以外にも取り込んだファイルの違いやNASの質やネットワーク環境などが音質に影響してきますので、音を良くしようとするとCDプレーヤーよりも断然奥が深いです。(大部分はプレーヤーの質なのですが)


メリットはNASに音楽フォルダさえ構築してしまえば、その膨大な音楽をスマホから操作して聴きたいものをいつでも簡単に聴ける事です。これに慣れてしまうとCDプレーヤーは殆ど使わなくなります。

1000枚以上のCDを既にHDDにリッピングしてフォルダ分けされているのならNASにそのままぶち込めばオッケーです。NASはハイレゾ対応のものにしましょう。https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1108554.html

書込番号:22389854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/13 10:01(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
>>◆メインスピーカー
>>・ソニー SS-CS3 ¥24000
>>・セルサス・サウンド SP-ONE/P ¥56000

この2本はコンセプトが違いすぎて比較が困難です。トールボーイ13cm x 2発の前者に対し、9cm x1発の後者では15畳吹き抜けに音を充満させるには適しません。後者は低音量が限定的なのでサブウーファー追加が必要です。
トールボーイ型でCS3よりグレードアップしたい場合は、予算オーバーになりますが、
・DALI ZESOR7 \47000 x2
・JBL Stage A180 \32000 x2
等が候補となります。後者は私はまだ聞いたことがありませんが、評判は良いのとコスパはとてもよさそうです。

>>サラウンド無しにしてフロントスピーカーに一点集中するべきか、という選択かなと思いました。

といっても、サラウンドSPは高々ペア15000円ですので、予算差とAV対応をどこまで考えるかという問題でしょ
う。物理的にサラウンドSPあり・なしは5.1ch再生には圧倒的な差を生み出しますし、物理サラウンドSPなしを、高めのメインSP+サラウンドモードで補完はできません。
メイン2chだけにするなら、5.1chはあきらめるという選択となります。ただ、部屋の美観を損ねる等の理由でサラウンドをやらない方もいらっしゃるので、これはスレ主さんが決めればよいことです。

>>音楽を聴くのにテレビとブルーレイレコーダーを立ち上げるのはやはり抵抗があるので、やるとしたら「NAS」かなと思いますが・・。

操作はスマホから行うのでテレビの立ち上げは不要です。
サーバーの常時電源ONや、屋外でのスマホからのアクセスを目指すならNASになります。NASはSynologyがコスパが良いです。
CD1000枚なら700GB以内なので、全部入れて安心のためRAID1にしたとしても、3〜4万円でNASを立てられます。一度入れてしまえば、音楽へのアクセスも超早いし、外でも聞けるし、で、ものすごく便利ですよ。

>>◆アンプ
>>・オンキョー CR-N775 ¥40000
>>・デノン AVR−X2500H ¥¥55000
>>・デノン AVR−X1500H ¥35000
>>・マランツ NR-1609 ¥49000

CR-N775はネットワークオーディオ対応のステレオアンプで、AV用途には全く適しません。テレビとの接続での便利さやAVフォーマットへの対応を100%捨てることになり、AV拡張性もゼロです。HDMIに非対応なので、TVを見るのに、TVのリモコンで音量調節や電源連動ができません。日常的にものすごく不便です。
私のおすすめしたデノンとマランツのものは、HDMIリンクが効くので、テレビと一体化して黒子のように使えます。
マランツはもともとはUSブランドですが、ずいぶん前から、設計も製造も、確か資本も国内です。最近の音作りには定評あります。拡張性は私の上げたデノンとマランツならどの機種でも十分かと。

>>・アンプ:オンキョー TX-L50 ¥32000
古い機種で4K HDR、HLGやDolby Visionパススルーへの対応が不明なので、あえて選ぶ意味を感じません。一般的なNASなどのネットワークオーディオへの対応も多分無理です。
>>・メインスピーカー:オンキョー D-109XE ¥28000
最初に挙げたヤマハNS-F210等と同じ8cmx2発の小型システムなので、AVを楽しむならサブウーファーが必要です。
>>・サウンドバー:BOSE SOUNDBAR500 ¥71000
BOSEのサウンドバーはコスパが悪く、高いわりにAVフォーマット対応がロスレス音声非対応など遅れており積極的にお勧めできません。ブランド志向の選択になります。
>>・アンプ:デノン DNP-800NE ¥40460
ネットワークオーディオプレーヤー(いわゆるレンダラー)であり、アンプもCDプレーヤも入ってないので、別途購入が必要です。レンダラー機能は私が候補にあげたAVアンプには機能として含まれるので、このような単体製品購入は予算を考えると不要です。

TVとつないでAV用途にも使うのか、TVとは独立したオーディオセットを買いたいのかでコンセプトもお金の使い方も全然変わってきます。また、トータル予算はどうなんでしょう。トータル10万円だとNAS立てるのは無理ですし。そのあたりはまずスレ主さんが方向性を決めないと、これ以上はなかなか話が進まないかと思います。

書込番号:22390064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/13 12:15(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

個人的な感想を述べさせていただきます。

AVアンプを2CH専用で使うのは、パワーアンプの余分なCH数や機能面で無駄が多いです。
また5万円クラスのAVアンプの2CHの音は正直言って不満点が出てくると思います。2CHで使うならさらに無駄な点が出てくるとは思いますが、将来性も考え10万円クラス以上をお勧めします。

http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=2658
セルサスサウンド社SP-ONEの試聴記事です。但しアクティブタイプの方ですが。セルサスサウンド社はバックボーンの無いただの新進ブランドではありません。SP-ONEは15畳吹き抜けの空間でも十分な低域の音量が得られると思います。映画再生でもサブウーファの必要性は無いと思いますが、これは個人の好みにもよりますね。必要性を感じたらCR-N775のサブウーファ端子に接続すれば良いでしょう。

NASによるネットワーク再生は音質向上のためにはやることが極めて多く、CDプレーヤーなら電源ケーブル、RCAケーブルの交換と振動対策くらいですが、NAS再生では
・オーデイオ用NASの使用
・オーディオ用スイッチングハブの使用
・オーディオ用LANケーブルを50cm以内で使用
・LANアイソレータ―の使用
・NASが直流駆動の場合、DCアナログ電源の使用、DCピュリファイア―の使用
・NASの下に小型フローティングボード(商品名ウェルフロートボード)の使用
・PCや家電ネットワークとオーディオネットワークを切り離すため、光メディアコンバータを使用
など多岐にわたりますが、初心者は気にしないようにしましょう。

お手軽に楽しむならCR-N775のUSB端子にHDDをつなぐことだと思います。

CDのリッピングですが、
・FLACよりはWAVの方が音質は良く(変わらないという方もいて、タグ管理が重要だという方もいますが)、後で気付いてからリッピングし直すのは大変です。
・リッピング時、アルバム名や曲名は大抵自動付与されますが、たまに手入力が必要なものがあります。また二枚組以上のアルバムの場合、フォルダー名やフォルダー構造の変更が必要になる場合が多いです。
・アルバムアートは自動で取ってこれますが、不満が多く結局自分でネットから取ってきて、それがBMPなどJPEG以外であればJPEGに変換する必要があります。
・アルバムアートはファイル名をFolder.jpgに変更して、アルバムフォルダーに入れます。
こうすることでどんな機器でもアートワークが表示できます。但しサイズを小さくしないとダメな場合があります。
・PCで作成したフォルダー構造ごと、NASに転送します。NASが壊れてもPCに全て残っていますのでひとまず安心ですが、私はさらにUSB-HDDに転送保管しています。

上記作業はCD購入1枚ごとに行っているのではなく、効率面から10枚くらいまとめて行っています。

私は上記作業をCD800枚でやりましたが、二度としたくないので、二重に保管しています。

CDプレーヤーを使う機会はめっきり減りましたが、友人がCDを持参してオーディオを聴きに来た時や、購入したCDをすぐ聞きたい時に使っています。

書込番号:22390353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/13 12:33(1年以上前)

オンキヨー「CR-N775」のレビュー記事です。
https://www.phileweb.com/review/article/201803/05/2921.html

D-112NFXよりセルサスサウンドは能率が高く鳴らしやすいのでお勧めです。

書込番号:22390394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/01/15 17:05(1年以上前)

皆さま

ありがとうございます。
いろいろ勉強して検討して、「アンプ+2chスピーカー+NAS」の方向で考えています。

アンプは「マランツNR-1609」の方向です。
スピーカーの予算は4-7万円くらい。
やはりごちゃごちゃするのは嫌で本数を増やしたくないので、
トールボーイ型のスピーカー2本でまかないたいと思っています。(別途サブウーファーなし)
予算的に、以下の選択肢で考えています。

●DALI SPEKTOR6 \75600 (\37800:2本)
●DALI Zensor5 \72800
●JBL Stage A180 \70000
●DALI Royal Tower \60000 (中古オークション)
●DALI OBERON1 \48000(ブックシェルフ型ですが)

※Royal Towerは少し古い型のようですが、評価が高いようですね。
もともと20万円もする高級品ですが、コーンが少しへこんでいるとのことで、中古のリスクもあるのかなと思います。

改めまして、
・リビング 15畳吹抜けありで使用
・ハイレゾ対応希望(将来的には4Kも)
・5.1chや7.1chサラウンド化は現状想定していません
・有機ELテレビ65型(Panasonic) で、テレビと映画の視聴
・CD,ラジオ,ネットワークオーディオ,Bluetooth,NASで音楽鑑賞
(ジャンルは、POPS,ROCK,SOUL,JAZZ...ごく稀にClassic)
です。

私見やどんな情報でも構いません、検討の参考になるご意見、ご教授をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22395812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/15 17:56(1年以上前)

要件は満たしているので、あとはスピーカーを選ぶだけですね。
スピーカーは個人的には下記機種あたりで実際に聞いてみて選べばいいと思います。中古はお勧めできないので。音だけはやっぱり実際に聞いてみるべきです。お気に入りのCD等をお店に持参して。
せっかく視聴に行く前提で、ブックシェルフも一点B&Wを追加してみました。

●DALI SPEKTOR6 \75600 (\37800:2本)
●JBL Stage A180 \70000
●B&W 685S2 ペア \85000(2本)
●DALI ZENSOR7 \90000(2本)

書込番号:22395915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/01/15 18:42(1年以上前)

スピーカー2本でまかなうなら光デジタル入力付き
アンプ内蔵スピーカーでも

トールボーイはないかな

世の中、濃い音〜薄い音まであり

それでは

書込番号:22395992

ナイスクチコミ!1


akjeffさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/19 13:28(1年以上前)

65インチを購入しました。SCZ20604kチューナーを購入しかし、YAS108を接続して見ると、HDRが使えません。ダイナミックレンジ出力のみ
サウンドもこれから、高級なアンプを購入する前の簡易的なものを選びました。FZ1000にした方がよかったです。FZ950の音質は悪すぎです。
SCZ2060とFZ950直結ではもちろん、ハイダイナミックレンジ出力は、可能です。
YAS108がHLG対応していない見解です。要望はヤマハさんに出しましたが。未だ未対応。今月1/25に発売のパナさんのシアターバーは、対応とのことで確認しています。

書込番号:22404436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/01/20 22:45(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました!
たいへん勉強になり、参考にさせていただきました。
自分が欲しいものの方向性が分かり、当初の考えがかなり変わりました。
モノを増やしたくないので、サラウンド(5.1,7.1)は諦め、アンプ+スピーカー2本に集中することにしました。
いろいろ視聴するうちに、やはり予算を増やす必要性を感じ、家族と相談の結果、以下のシステムにしようと考えています。

・アンプ
MARANTZ NR1609

・スピーカー
DALI OBERON5 or B&W 683S2(在庫処分品を見つけました)

・NAS

皆さんにGoodをさせていただきたいのですが、とくに考え方をシフトチェンジさせてもらったご意見を選ばせていただきました。
みなさまに感謝します!

>Minerva2000さん
>プローヴァさん
>akjeffさん
>ニックボックウインさん
>MCR30vさん
>haru266さん
>東京リチウムさん

書込番号:22408213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/21 06:44(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
AVアンプはMARANTZ NR1609で良いと思います。
AVアンプで鳴らしやすいスピーカーは能率90dB以上、インピーダンス8オームのものになります。アンプの負担が軽いからです。

書込番号:22408641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/01/21 16:31(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
能率dBも、インピーダンスについてもよく分かりませんが(;^_^A、
教えていただいた数値に近いのは「B&W」のようです。
参考になりました!

書込番号:22409596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ950 [65インチ]

クチコミ投稿数:41件

本機とHT-Z9FをARC接続しています。
本機のアプリからNetflix起動にてAtmosでの視聴は可能なのでしょうか?
画面表示では「LPCM」となっています。
プレイヤー用にXBOX ONE Xもあり、こちらの方はAtmosになっていました。
言葉足らずかもしれませんが、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:22408220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/21 06:57(1年以上前)

>バーキー’Sさん
テレビのデジタル音声出力をPCMからオートまたはビットストリームに変える必要があります。atomos再生にはテレビからDolby Digital plusが出力できる必要がありますが、テレビによっては出来ません。取説参照下さい。

書込番号:22408650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/21 08:36(1年以上前)

>バーキー’Sさん
おはようございます。
https://help.netflix.com/ja/node/64066
上記HPに案内がある通り、テレビは対応していますので、テレビの音声出力をbitstreamに設定すればatmosで聞けます。
なお、Netflixの中でもatmosに対応するのは一部のコンテンツです。説明欄にatmosのアイコンが出てくるものだけです。

書込番号:22408748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/01/21 09:26(1年以上前)

XBOX ONE Xで視聴

テレビアプリで視聴

テレビアプリではAtmos作品も5.1の表示。
XBOX ONE Xでは同じ作品でAtmos視聴可能でした。
やはり、テレビアプリでは無理そうですかね‥

書込番号:22408831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/01/21 09:53(1年以上前)

>バーキー’Sさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051426/SortID=22046325/
上記リンク先によれば、ブラビアならOKなのですが、テレビがFZ950なんですよね?(見落としてました)
であれば、内蔵NetflixアプリはNetflixヘルプにある通り非対応の可能性が高いですね。
X Box One Xで見るしかなさそうです。

書込番号:22408866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/01/21 11:09(1年以上前)

そのようですね。
XBOX ONE X購入して正解でした!
UHDも再生出来ますしアプコンのおかげで画質も良好です!

書込番号:22409000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

安く購入するにはネットショッピング?

2018/12/29 14:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

初めまして。
最近、このテレビを購入したいと思い、大手の家電店舗やネットで価格調査の日々です。
当方、ソフトバンクモバイルのスマホを使用しておりますので、ヤフーショッピングで、5のつく日は、Tポイントがかなりたくさんつきます。
そこでヤマダ電機ヤフー店で購入するのが最安値になると思っているのですが、考え方としてどうですか?

書込番号:22357392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/12/29 14:28(1年以上前)

>ごけれれさん
こんにちは。
価格コムの最安値は、価格コムに価格情報を提供している通販ショップの中での最安値です。それぞれのショップより大規模な仕入れを行う全国チェーンの量販店の実勢価格とは異なります。
経験的には、量販店でもテレビの場合は、頑張って価格交渉すれば、価格コム最安値に近い値段はでます。全国でトップクラスの安値が期待できる池袋でビックとヤマダを競合させれば、価格コム最安値の一割引くらいの実質価格は狙えます。
そのくらいの値ごろ感までyahooショッピングで行けるのなら、いいんじゃないですか?

書込番号:22357414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/29 17:30(1年以上前)

>ごけれれさん こんにちは

高額家電製品の場合、特にテレビは長期保証が必須になります。
初期不良や保証期間中に何かあった場合なら実店舗が便利かと思います。

書込番号:22357788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/12/29 22:36(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返答いただきまして、誠にありがとうございます。
実店舗でも、カカクコム最安値から1割引きもいけることがあるんですねー。驚きです。
私は、経験値不足でそこまでは行けなさそうですね。

書込番号:22358453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/29 22:38(1年以上前)

>里いもさん
ご返答いただきまして、誠にありがとうございます。確かにおっしゃる通りですよね。
ヤマダ電機さんがヤフーショッピングにお店を出してるので、実店舗と変わらないのではと考えましたが、どうでしょうか。

書込番号:22358455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/30 01:02(1年以上前)

私は12月8日にブルーレイレコーダーのSCZ2060とセットで
近所のヤマダで6年保障付きで33万ジャストで購入しました。
例のPayPayが5万円分付いてキャッシュバック3万円付いて
ヤマダポイント8000円程付いたので満足な買い物でした。

12月22日の夜8時が配達日で接続は自分でするので設置だけ
してもらって配達員は帰ってもらいました。
その後、電源投入しても画面映らず電源ランプは赤点滅・・・

主電源を入れ直そうが、リモコンの初期設定が必要なのか?
取り説の「故障かな?」のページを見ると
2回赤点滅の時は何かのトラブルが発生した可能性があります。
販売店または相談窓口にご相談ください。
とかいてありました・・・

そうです、完全に初期不良に当たってしまったんです。
せめて動作確認だけはしてもらうべきだったと後悔しました。
既に21時を経過していたので買ったヤマダもサポートも
電話が繋がらなかったので、23日の9時に購入店に電話を
入れると、さすが業界NO1のヤマダですね。
当日中に新品入れ替えしてくれました。

こんだけハイテクが進んだ家電業界でも電源すら入らない
初期不良があるんですね。
今回の件で大型家電は信頼のおける近所の実店舗で
買うべきだな〜と痛感致しました。

これがネット通販で購入していたら、何時入れ替えに来てくれるのか、
そもそも交換してもらえるのか、最悪修理対応で済まされるかもと
不安で仕方なかったと思います。

検討されているのがヤマダ電機ヤフー店なのでアフターサービスは
問題無いのかも知れませんが、安さだけで判断せずに
何かあった時の事も考えてご検討された方がいいと思います。


書込番号:22358699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2018/12/30 06:26(1年以上前)

>ヤマダ電機さんがヤフーショッピングにお店を出してるので、実店舗と変わらないのではと考えましたが、どうでしょうか。

持ち込み修理自体は実店舗でお願いできますが、有料の長期保証に入れなかったりと、多少実店舗とは運用が異なります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yamada-denki/guide.html

また、最寄りの店舗から配送されるのですが、ネット購入は時間指定が出来ないとかで、土日の配達をお願いしたら一か月待たされました。
有料の長期保証が気にならなければ、最寄りの店舗に持ち込めるメリットがあるので交渉不要のネット購入で十分だと思います。

書込番号:22358870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/30 10:13(1年以上前)

>maria foriaさん
ご返答いただきまして、誠にありがとうございます。初期不良大変でした。
確かに、実店舗のメリットは、そういうところですよね。貴重な経験談、教えていただき、感謝いたします。

書込番号:22359153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/12/30 10:21(1年以上前)

>エメマルさん
ご返答いただきまして、誠にありがとうございます。
時間指定の配送ができない、有料の長期保証ないなど、デメリットを教えていただき、ありがとうございます。きちんと自分に合うか合わないか整理してみます。

書込番号:22359161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


岡満福さん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/30 17:11(1年以上前)

無料配送でも梱包状態のまま玄関に置いて
配送完了もありますよね

書込番号:22359874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/12/30 21:57(1年以上前)

本日ジョーシンにてTH-55FZ950を購入しました。

今月末までメーカーにてレコーダーか4Kチューナーとの合わせ買いのキャッシュバックキャンペーンがありますので、狙ってお店に行きました。4Kチューナーとのセット買いです。5年保証付き、ジョーシンクレジットカード無金利分割払い利用、メーカーのキャッシュバック15,000円でチューナー代込みで実質235,000円です。

欲しい商品が店が売りたい商品と一致していればネットショッピングより安く購入できる可能性もありますし、故障した事を考えますと実店舗の方が良いように思います。長期保証は加入したほうが良いですし、パネル交換になりますと10万円を超える修理になる可能性が高いです。

書込番号:22360439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/31 14:00(1年以上前)

>岡満福さん
ご返答いただきまして、誠にありがとうございます。そうなんですか!?
それで配送完了となると、厳しいですね。
そのあたりも意識しておきます。

書込番号:22361765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/31 14:04(1年以上前)

>Pana職人さん
ご返答いただきまして、誠にありがとうございます。良いお買い物ができて良かったですね。
そうですか。
やはり、長期保証は必要、故障などのリスクを考慮した場合、実店舗の方がベターということですね。

書込番号:22361770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/31 15:28(1年以上前)

>故障などのリスクを考慮した場合、実店舗の方がベターということですね。

何かあった場合、長期保証書を持参して目の前でお話しできるのが最高のメリットでしょう。
通販ではその辺が出来ない歯がゆさがあります。

書込番号:22361940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/01/01 13:26(1年以上前)

>里いもさん
ご返答いただきまして、誠にありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
まずは、実店舗を中心に検討し、ネットショッピング並みのコストで購入できるよう、努力してみます。

書込番号:22363535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/01/01 13:30(1年以上前)

ご返答いただいた皆様、不勉強な私にアドバイスくださり、誠にありがとうございました。
とても参考になりました。
初めてのことでしたので、不慣れで大変恐縮ですが、グッドアンサーは、最初にご返答いただきました方にさせていただきました。

書込番号:22363541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65FZ950 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65FZ950 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65FZ950 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65FZ950 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65FZ950 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

VIERA TH-65FZ950 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング