VIERA TH-65FZ950 [65インチ]
- 3チューナー搭載の65V型4K有機ELテレビ。明部の表現力が進化した「ヘキサクロマドライブ プラス」、「ダイナミック 3D-LUT」を搭載。
- 最大出力40Wの「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。ダブルウーハーに加えて、低音を増強するパッシブラジエーターを合計4個配置。
- スマートフォンで見たいコンテンツ(ネット動画・放送番組・録画番組)を探してテレビで視聴できる「TV Remote2シンプルモード」や音声操作に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65FZ950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2019年4月16日 17:29 |
![]() ![]() |
70 | 9 | 2019年3月16日 17:45 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2019年3月12日 23:53 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2019年3月13日 17:32 |
![]() |
56 | 12 | 2022年12月18日 23:43 |
![]() |
145 | 42 | 2019年3月1日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
10年ほど使用しているプラズマテレビからの買い換えで最初は液晶テレビを購入と考えていました。
実際家電量販店で液晶の地デジを見たところ、どのテレビもしっくりこなくてプラズマの方がやはり綺麗に感じました。
なので、高いけど有機elにしようと思ったのですが有機ELは55インチ以下は今後発売はどのメーカーもないのでしょうか、、、??
どう頑張っても家にはサイズ的に50インチまでしか入らなくて、今後55インチ以下が発売される可能性はありますか??
逆に何故55インチ以下は発売されてないのでしょうか??
家電に詳しくないのでご回答お願いいたします。
書込番号:22604657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商売には、薄利多売で儲ける方法と高額で少し発売し儲ける方法。
さらに、必ず赤字になるが会社のブランドイメージ向上のため損失覚悟で売る場合があります。
有機ELの製造歩留まりが悪い場合、薄利多売は、企業努力で吸収できない損失をうみます。
高額で発売すれば、数がでないので利益は少ないですが、損失も許せる想定の範囲内に収まります。
また、クレームが出たときの損失も小さいです。
日本メーカーが手を出せなかった有機ELを発売する以上、何かわけがありそうです。
書込番号:22604664
4点

>逆に何故55インチ以下は発売されてないのでしょうか??
現状唯一の有機ELテレビ向けパネル供給元のLGが、4K 55/65/77型パネル 8K 88型パネルの生産しかしていないから。
書込番号:22604671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答くださりありがとうございました!
参考になりました!
書込番号:22604694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本メーカーが手を出せなかった有機ELを発売する以上、何かわけがありそうです。
以前も書いたけど、日本メーカーは技術的に困難なカラーフィルターを用いないRGB三原色発色の大型有機ELパネル開発にトライして実用化出来なかっただけ。
LGは最初から三原色方式よりは開発が容易な白色有機ELにカラーフィルターを用いる方式で大型有機ELパネルを実用化した。
最初からお互い似て非なる別のモノを開発していたのだから日本メーカーと比較するのはナンセンス。
書込番号:22604855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっと有機ELが浸透してきましたね。 とは言っても液晶テレビも まだまだ若いもんには負けぬものかと
若い人達に おやじが言うように頑張ってますからね。 でも時代は有機ELですから 将来的には有機の
小さいパネルもドンドンでてくるはずですよ。
ソニーなんてのは元々先駆けて有機EL出してたメーカーだし、あとは量産化でのコストダウンをできる
台数がはけるかになってきますよね。
>今後55インチ以下が発売される可能性はありますか??
ありますが、早くとも3年以上先ではないですか。
書込番号:22605896
6点

>T@KURO-さん
>>今後55インチ以下が発売される可能性はありますか??
下記の様に48インチを検討しているようです。ただし時期未定です。
パネル供給がLG1社で増産計画はあるもののキャパが限定的なので、しばらくは利益の見込めるインチサイズで展開したいということでしょうね。
https://www.hdtvtest.co.uk/n/LG-Confirms-it-Will-Sell-Smaller-48-inch-OLED-TVs-in-Future
書込番号:22605916
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
初めまして。いつもクチコミを参考にさせていただいております。
今回、10年近く前に購入したパナのプラズマテレビの画面に、縦線が入り始めてしまったので、買い替えを検討しております。
候補は、次の3つです。
・VIERA TH-55FZ950
・VIERA TH-60EX850
・VIERA TH-55FZ1000
現在、42型を使用していますが、せっかく買い替えるので、サイズアップしようかと思っております。
うちの電化製品は、ほぼPanasonicで揃えているのと、Blu-rayもパナの為、他のメーカーは考えておりません。
気持ち的には、OLEDなのですが、60型がここまで安いとなると、選択肢の一つかなと。
(ノジマ電機が169,800円でバシバシ来てますしね。)
4Kチューナーは、いずれ近いうちに本格化してきたら、レコーダーで購入すればよいかと思っております。
ご教授お願い致します。
9点

>iqos88さん へ
「プラズマ」テレビと同等の画質を求めるならば、《有機テレビ》一択です。。。
では、『TH-55FZ950』 『TH-55FZ1000』どちらをチョイスすべきか?
販売時期も同時・・・価格もあまり違いはありません。
(私でしたら、中庸。を選びますが、こればかりはスレッド主様次第ですネ)
(一番売れ筋に乗っかる。というのも一案です。)
というわけで、個人的には『TH-55FZ950』 をお薦めしたい。と思います。。。
書込番号:22533525
13点

>iqos88さん
こんにちは。
正直、候補の三機種はどれを買われても大きな後悔はないと思います。ただ私としてはやはり液晶とは次元の違う有機の画質を体験していただきたいですかね。
私はプラズマも液晶も有機も現役使用してますが、やはりプラズマからの買い替えだと有機が違和感がないと思います。プラズマから液晶に買い替えると、とても明るい印象の半面、黒の浮きや全白画面がやたらまぶしいとか、視野角で絵が変わるとかの違和感を感じるでしょう。
有機ならプラズマより明るくなって、しかも同じ自発光なので、画質に違和感を感じることがほとんどないと思います。
FZ950とFZ1000の差は、大まかに言うとサウンドバーつきかどうかの差です。どちらもモデル末期でお買い得です。
ただ、液晶の中ではEX850は真にモデル末期で、これまた大変お買い得な機種ではあります。ハイエンド液晶の明るさを持ちますし、音質も抜群です。5インチの迫力差はやっぱり自宅でも認識できますからね。ベストは65インチの有機ですが高価ですね。
ちなみに、今のテレビって視聴距離(目から画面まで)はどれくらいですか?
書込番号:22533570
8点

>夢追人@札幌さん
>プローヴァさん
早速お返事ありがとうございます。
私も、「VIERA TH-55FZ950」が一番買いたい機種ではあります。
が、しかし、現状FZ1000との差額が【3万円弱】なので、別途オーディオスピーカーを組むくらいなら、
いっそのこと、FZ1000でもいいかなぁ〜と悩んでおります。
以前、某量販店でTH-60EX850を確認したのですが、10年前の「液晶の残像感」は皆無だったんですよね。
OLEDはそれはそれで美しいと。
ただ、量販店で見比べた場合、暗い印象が脳裏に焼き付いています。。。
ちなみに、お二方は、今期2019年モデルのVIERAはどうお考えでしょうか?
もう数か月後には発売が開始されると思いますが、かなり進歩しているでしょうか?
(発売当初は値段も高いとは思いますが・・・。)
あ、それと、視聴距離は、2m〜4m弱かと思います。
ご教授お願い致します。
書込番号:22533711
5点

>iqos88さん へ
>今期2019年モデルのVIERAはどうお考えでしょうか・・・
わたくし的に注目しているか所は・・・
《4K-BSチューナー搭載機種の布陣は、如何?》という一点に絞っています。。。
トップメーカーの動向、それしだいで、今年の“ビッグ・ビジネス”の方向性を〔うかがい知れる〕事が出来るからです。
【パナソニック】が打ち出した「社内カンパニー」の再編成が、どの様に作用するのか??
書込番号:22533847
6点

>iqos88さん
>>が、しかし、現状FZ1000との差額が【3万円弱】なので、別途オーディオスピーカーを組むくらいなら、いっそのこと、FZ1000でもいいかなぁ〜と悩んでおります。
これは考えとして「あり」だと思います。3万円前後ですとエントリーモデルのサウンドバーしか買えませんので、FZ1000の付属品の方がデザインマッチがいいと思います。
>>以前、某量販店でTH-60EX850を確認したのですが、10年前の「液晶の残像感」は皆無だったんですよね。
10年前だともう4倍速駆動がありましたよね。ですから残像感は液晶としてはかなり少ないレベルで既に追い込まれていたかと思います。
当時と比べ、液晶分子の応答速度等はあまり進化していないので、この点については過度な期待は禁物です。液晶にとって厳しいシーンを見れば残像感はやっぱりありますよ。
有機は画素の応答速度は液晶より2桁近く高速なので、視線追従がない範囲で細かく高速に動くようなシーンには液晶とは比較にならないほど強いです。
ただ、高速テロップや画面を横切るボールなど、視線追従を伴うようなシーンでは、液晶も有機もホールド型素子なので、ブレは散見されます。
>>ただ、量販店で見比べた場合、暗い印象が脳裏に焼き付いています。。。
量販店店頭は一般家庭の10倍の明るさの異常環境ですので、時にはそう見えることはあります。
有機は平均輝度の高いシーンでは輝度を絞りますので。
ただ、それでもプラズマの3倍以上は明るいですし、小面積のピーク輝度ではハイエンド液晶とほとんど同等、部分駆動の瑕疵もないすっきりした表示です。
実際に自宅環境でお使いになればわかりますが、OLED輝度としては、50〜60%程度の設定で十分な明るさが得られます。
まあ、買う前は皆さん、液晶も思ったよりよかったとかなんとかおっしゃいますけど、実際に有機を購入されて使われたら、もう液晶には戻れないとおっしゃる方がほとんどですよ。多くの画質パラメーターで有機は液晶を凌駕しているのは測定的にはっきりしている事実です。
>>もう数か月後には発売が開始されると思いますが、かなり進歩しているでしょうか?
1月のCESで米国で発表済みですので、概要はわかっていますが、有機上位機種はパネルを制御するTCONに手を入れているとのことですので、期待できると思います。並みクラスの有機機種ではあまり差がないかもしれません。上位機種はおそらくGZ2000になると思います。
視聴距離ですが、地デジメインで見るなら、3H(Hは画面の縦寸)はとりたいので、55インチなら2m程度、60インチなら2.2m程度視聴距離をとられれば解像感が楽しめ、粗が目立たない最適距離になります。
書込番号:22533954
11点

>夢追人@札幌さん
お返事ありがとうございます。
国内メーカーがどのような「差別化」をしてくるのか?!
私も非常に注目しています。
色々とありがとうございます。
また教えてください!
書込番号:22535941
7点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
10年以上前でしょうか。
友人宅にて、sharpの65型の液晶で、F1やゴルフを見たときの恐ろしい残像感を体感し、
プラズマに拘った自分なので、プローヴァさんのおっしゃる通り、OLED一択にしようかと決意を致しました。
おそらく、FZ1000という機種は、現状パナの中でも最上位機種だと思うのですが、
数か月後に発売されるであろうGZ2000というのを待った方がいいですかね?
それとも、とりあえず、FZ1000であれば、問題の無いレベルという認識でよろしいでしょうか?
といいますのも、来年のオリンピックは、良い画質で見たいというのが本音です。
ただ、そこまで待つのであれば、結局「4K」ではなく「8K」の話になってくると思うんですよねぇ。
値段も結構すると思うので、今の価格等も加味すると、FZ1000でも充分なのかなぁ〜とも思っています。
おそらく、消費増税前に、もう一段安がくるとは思いますし、かといって、9月であれば、値引き合戦をしなくても
売れると思うので、今年の夏ぐらいが、勝負なのかなぁ〜と。
でも、現在の価格から、下がっても10%程度だと思いますし、それだったら、今買っても後悔しないかなぁ〜と。
優柔不断ですね(笑)
ちなみに、FZ1000を購入するにあたり、配線とかは、現状のプラズマの配線を利用出来るものなのでしょうか?
もし、購入するにあたり、この配線は必要だぞーというものがございましたら、ご教授いただけますでしょうか?
最後に、テレビの5年保証等については、プローヴァさんはいかがお考えでしょうか?
ご回答お待ちしております。
書込番号:22535970
3点

>iqos88さん
残像に関しては、FZ1000でも十分と思います。
でも、GZ2000が気になるなら、物を見てからでも遅くはない様に思います。残像云々は似たようなものでしょうが、ドルビービジョン対応とか、より明るく見える様に改良されているかもしれません。
発表されて店頭に並ぶまでの間にFZ1000在庫がなくなりそうな気配があれば焦った方が良いかもしれませんが、見てから1000に決めても遅くない気もします。
もしGZ2000が値ごろ感が出るまで待つにしても、年末まで待てば十分なので、オリンピックには間に合います(笑)
早く体験したいという事でFZ1000にされるなら、今決断されても値段の問題はないでしょう。
配線は基本流用できます。PS4ProやBS4Kレコーダーやチューナーなど、4K HDRを出す機器に対しては、プレミアムHDMIケーブルを使ってください。
長期保証はテレビの場合必須です。大型テレビは一番よく壊れるのがパネルで、パネルが壊れると交換するしかなく、その場合は20万近くになる可能性があります。
長期保証も通販ショップは保証会社が倒産するなどあてになりませんので、なるべく量販店購入がオススメです。
量販店間でも長期保証の条件に差があるので要注意ですね。例えばヤマダは、何年か後に部品代は負担しないとかになるので無料長期保証は意味がないです。ビックやコジマ、ケーズがオススメですね。
書込番号:22536166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、GZ2000も実物を見てから判断した方がよさそうですね。
ただ、FZ1000も、かなり値頃なので、ポチってしまうかもしれませんが(笑)
色々とご教授いただいて、ありがとうございました。
他ノスレッドでも、プローヴァさんのコメントを拝見し、勉強させていただいております。
また、ご相談させてください。
ご親切にありがとうございました。
OLEDにすることは120%決めました!!
書込番号:22536290
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

>ジャスティンファイヤーさん へ
私でしたら、将来性を考慮しての『先物買い』に走(はし)ります。。。
書込番号:22527989
4点

私の文章がおかしいので改めます。
地デジ放送でさえも、液晶テレビより有機elテレビの方が綺麗な画像で、
買い替える価値がありますでしょうか?という質問です。(^^)
書込番号:22528028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャスティンファイヤーさん
ありますね。
歌番組のステージの華やかさ。
ドラマの俳優さんの瞳の輝き。
果てはニュース番組の夜景の暗さに至るまで、日常に高画質が感じられます。
有機ELを自分で買ってみた個人の感想です。
なお、NHK BS4Kはさらに別次元に素晴らしい映像が沢山で見るのにとても忙しく、
地デジではニュースと天気予報が主な視聴対象になってはいます。
書込番号:22528266
5点

そうなんですか!
こちらのテレビは、4kチューナがないので
どうしようかと思っておりました。
店舗で、地デジをみると汚く感じたので心配でした。
書込番号:22528285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶はどうしても隣り合う画素同士で完全な白と黒が表現できません。一方で、有機ELのような自発光パネルではそれが可能です。
地デジのような映像でもそのくっきり感はしっかりと違いがわかると思います。
液晶はくっきり感を強くするために輪郭線を太くするなどの不自然な描写をせざるを得ません。それは地デジであっても同じです。
本機であれば20万円前後で購入できるわけですから、間違いなく買いだと思います。
ただし、有機ELは地デジのような全体が明るい映像の明るさは液晶に負けるので、とにかく明るい画面がお好きな方や日当たりのよい場所にテレビを置かれている場合には暗く感じてしまうかもしれません。
書込番号:22528288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

液晶でも動画配信サービスの地デジコンテンツはTV放送より
プログレッシブとsRGBで黒がより黒く表示されることもあります。
参考:動画配信サービス比較
https://movie-athome.com/
書込番号:22528547
1点

>ジャスティンファイヤーさん
こんばんは。
有機を使い始めて2年になります。
地デジと言ってもいろんなコンテンツがありますが、何を見ても液晶よりは平均的にきれいに見えますよ。特に、高画質なCM、お金のかかっているドラマ、ニュースのスタジオ撮り、等々はとても高品位で綺麗。でも、バラエティなど雑なコンテンツではコンテンツなりにしか見えません。
有機は、高画質ソースと低画質ソースの差がわかりやすく、高画質ソースほど活きるディスプレイと言えますね。
この差はディスプレイパネルのポテンシャルの差から来ています。コントラスト、黒の沈み、色むら・輝度むらの少なさ、映り込みの少なさ、明るいところでも黒い画面、鮮やかな色、暗部の色再現性の良さ、応答速度の速さ、視野角特性の広さなど。液晶では到達できない画質要素の性能差があります。
書込番号:22528628
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
ヤマダ電機で月額5300円48回払いで5年保証との事でした。
4kチューナ非搭載、ドルビービジョン非対応が気になります。
今が決算期で安くなっているとの事ですが、悩んでおります。
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:22527202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

月額5300円48回払い
254400円也
決して安いわけではないですが、
毎月5,000円の支払いが魅力的ならば
やむを得ないかもしれません。
あるいは、ノジマオンラインなら
月額19100円12回
229,662円(税込) 2296 円分ポイント還元
の方が良心的かも。
結局は、お財布の都合ではあります。
もっとほかの店舗も探してみては?
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4549980032121/?vc_lpp=MSY2OWU0YjUzMjkyJjVjODczZmJlJjFmMTMxMCY1Y2Q2NTliZSZBQUFCYVhCUV83WFNrdGM1MG9GSUdNZXomNAlBQUFCYVhCUV83WFNrdGM1MG9GSUdNZXoJMDg4NDIxMzU1NTAyNzYyMzc1MTkwMzEyMDUxMjMwCQlodHRwczovL2tha2FrdS5jb20vaXRlbS9LMDAwMTA1MTUwNi8J
書込番号:22527331
4点

Dolby Visionは対応為ていないですが、その代わりHDR10+に対応しています。
HDR10+は今後はUHD-BDの標準フォーマットになるでしょうから、こちらに対応しているというメリットが代わりにあります。
また、DolbyVisionはメーカーの画質設定を厳しく制限するモードですので、メーカーならではの画質処理が出にくいというデメリットもあります。
個人的にはDolbyVisionは必須でもないかと思いますが、スレ主さんがどのようなコンテンツを主に視聴されるかです。例えば4K放送がメインであれば不要な機能だと思います。
書込番号:22528689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
主にamazon prime ビデオを見ますが、ドルビービジョンは、あった方が良いでしょうかね?
書込番号:22528968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャスティンファイヤーさん
おはようございます。
BS4Kチューナー非搭載に関しては、今やっている放送に魅力的なコンテンツがあるか、などを考えて判断されればと思います。BS4Kチューナー搭載機種にしても、チューナー数は1チューナー、4KコンテンツのDLNA配信なし、LANダビングなし、など、実装としてはまだ初期段階です。今はBS4Kチューナー付きレコーダーで考えるのもいいと思いますね。
Dolby Visionですが、私は2016年モデルのLG OLEDユーザーですが、LGは2016年からDolby Visionに対応していますし、ソニーも2017年末モデルから対応しています。パナソニックはなぜか遅れて2019年モデルからの対応になりますが、ついにおくればせながら採用したか、という感じです。講釈はともかく、実際に映像を見るとやはり12bitの恩恵はあり、対応コンテンツは一見の価値はありますよ。10bitのHDR10(+)では代役は務まりません。特にダイナミックレンジの広い有機では液晶に比べて差はわかりやすいとは言えます。
UHDブルーレイはワーナー作品など中心に増えてきていますし、ネット動画でも、先行しているNetflixなどでは対応コンテンツは既に多いです。アマゾンプライムも、昨年終わりごろに出たFire TV Stick 4KのニューモデルがDolby Vison対応されてますので、今後はコンテンツも増えてくると思われます。
画質に差はありますし、他社では3年も前から実装されている機能なので、遅いパナソニックを基準に考えるのではなく、業界の対応状況で考えると、あるに越したことはないかなと思います。
アマゾンプライム含め、上記のようなコンテンツを今後見る可能性が高いと感じられたら、2019年モデルを待たれた方がいいかも知れませんが、値段がおちるのにまただいぶ待たないといけませんよね。今のFZ950は底値ですからお買い得です。ご自身のユースケースに照らして判断されてください。
書込番号:22529056
5点

ありがとうございます。
非常に参考になります。
書込番号:22529097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのA1は、ソフトウェアのアップデートでドルビービジョンに対応しているようですがパナソニックの本機も今後対応するなどの情報はありますでしょうか?
書込番号:22529420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャスティンファイヤーさん
そういう情報は今のところありません。
ドルビービジョンは、専用チップやそれに相当するハード実装が必要な規格なので、基本的に後付け対応不可です。ソニーの場合は、新製品リリース時からあらかじめ計画済みのバージョンアップでしたので。
現時点で特にアナウンスはないため、パナソニックの現行機がそのような対応になる可能性は低いと思います。
書込番号:22529471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:22529485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分割払い ドルビービジョン
分割払いしてまで買う必要はないと思います。
確かに液晶テレビより数段は綺麗とおもいますが、
ドルビービジョン
ドルビービジョン放送そんなに見る機会ありますか?
もう一度考えて見たほうがいいと思いますよ。
書込番号:22529887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
1週間程前から、Netflixで動画再生していると「現在この作品を再生できません。しばらくしてからもう一度お試しになるか、別の作品をお選びください。」エラーコードtvq-pm-100 (5.2.12)が表示されて視聴ができなくなります。ネット接続は概ね5、60Mbpsで安定しており、Netflixのヘルプに従ってテレビの再起動もしましたが、その直後は改善するものの翌日にはまた同じ症状が出ます。
これはアプリの不具合でしょうか?
書込番号:22504794 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1週間程前から、Netflixで動画再生していると「現在この作品を再生できません。
これは、スマホでも同じなのでしょうか?
同じなら、Netflix側の問題と思われますが...
例えば、「マイリスト」に登録していた動画を見ようとしたけど、配信期間を過ぎたため視聴出来なくなったとか...
<「マイリスト」に登録された動画は、Netflix側で勝手に編集(削除)はされないはずなので...
書込番号:22505228
1点

>名無しの甚兵衛さん
試しにPS4でNetflixを再生するとなんの問題もないのでVIERA特有の現象と思われます。
パナソニックのサポートにも問い合わせてみます。
書込番号:22506508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>試しにPS4でNetflixを再生するとなんの問題もないのでVIERA特有の現象と思われます。
なるほど、テレビ固有ならテレビ側っぽいですね(^_^;
正常に再生できるようになるといいですねm(_ _)m
手っ取り早いのは、「電源OFF→コンセントを抜く→5分放置→コンセントを挿す→電源を入れ直す」
<「テレビのリセット(再起動)」が出来ます。
書込番号:22511895
4点

wifi接続ですか?
ウチもよくなったんですが、ルーター側の設定で
key更新間隔を0にしたらならなくなりました。
書込番号:22520025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だいぶ遅いですが…先日、私もスレ主様同様の症状に加え、HDDの録画一覧がテレビに表示されない事が2,3回続き、購入店を通してパナに来て頂きました。
モジュール交換で改善され(当然無償交換でしたが)、補償無しだと、部品で4,5万、修理費で1万弱との事でした。 参考まで
書込番号:22787222
4点

>aki31485854さん
情報ありがとうございます!
PS4では問題なく見られるので半ば諦めておりましたが、先ほど販売店経由で修理依頼をしました。
明日以降パナソニックから連絡があると思いますので、進展がありましたら随時書き込みます。
書込番号:22814735
4点

販売店経由でパナソニックの出張修理を依頼したところ、モジュール交換で症状が改善しました。(保証期間内なのでもちろん無償です)これで、いちいちPS4を立ち上げる必要がなくなり快適になりましたが、モジュールを交換したことにより実質出荷時の状態に戻ってしまったので、外付けHDは初期化されて録画番組は見られなくなりました。もしも同じ症状で修理をお考えの方は、そこだけ注意が必要です。
書込番号:22827061
4点

取りあえず、観られる様になって良かったですm(_ _)m
>モジュールを交換したことにより実質出荷時の状態に戻ってしまったので、外付けHDは初期化されて録画番組は見られなくなりました。
「制御基板」のバグって事ですか..._| ̄|○
結構深刻な問題な気もしますね...(^_^;
<大抵「ソフトウェアアップデート」で済むはずなのに、「基板交換」しか対処方法が無いというのは...
何か、Netflixを視聴するための認証チップとかが有るのかなぁ...
ユニークなIDになっていないといけないのに、何かの間違いで「同じID」が複数出来てしまい、
最初に登録した人は問題無いけど、それ以降は「多重登録」となって利用できないとか...
<最悪、最初に登録した人も「不正登録」扱いになるかも...(^_^;
書込番号:22827473
1点

>名無しの甚兵衛さん
実は修理してから3日、昨日また同じエラーコードが出てしまいました。
テレビの再起動をして視聴できるようになりましたが、今までの経験だとまた出るでしょうね。
サービスマンの方の話では、最近のテレビは機能が多すぎて故障内容も多岐にわたる為、今回のようなケースでは本当の原因はわからないそうです。(交換した基盤も検証されず廃棄処分だそうです)
ファームウェアアップデートも実は結構な経費がかかるそうなので、改善は気長に待つしかなさそうですね...。
書込番号:22829070
1点

中々返信できず申し訳ありません。
スレ主様同様、同じ症状が再度起こってます。
ネットフリックスに限り、UHD,HD画質関係なくです。
アマゾンプライムでは一切不具合ないので、ネットフリックスとの相性が合わないんだと諦めました。
書込番号:22881156
2点

スレ主さんその後いかがでしょうか。
我が家もまったく同じ症状で、しょっちゅう止まってイライラしてます。メーカーに言ったところで直らなそうですし、、、HDD初期化の上直らないなんて悲劇ですよね。
コンセント抜いてつけるとしばらくは見れたりしますがまたすぐに繰り返しです。録画中だとコンセント抜くこともできないので困ります。
AbemaやYouTubeなどは何の問題もなく長時間見れるので、ネットワークの問題ではなさそうです。
スマホやPCからも見れますが、テレビの大画面で見たいです。
友人に聞いてもこんなにエラーになる人はいませんでした。VIERAで快適にNETFLIX見れてる人はいるのでしょうか?
書込番号:23851934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちもPanasonicの55インチTVで同じ症状が出てます。観れるのも有るんですが、かなり観れないですね。
書込番号:25059494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
本日VIERA TH-55FZ950を購入しました。
特配で即日設置までしてもらったのですが、インターネットに接続できません。
部屋の有線LANを繋いだのですが、
「ネットワーク機器と接続されています。しかし、インターネットに接続できませんでした。」
と表示がでます。
設置業者のお兄さんが、テレビ側の設定を確認したり、何度も繋ぎ直したり、
販売店に問い合わせたり頑張ってくれましたが、結局接続できませんでした。
テレビ側の問題ではなく、ネット側の契約内容や設定の問題ではないかと言って
帰っていきました。
因みに、同マンションに何度も設置に来ているが、接続できなかったことはないと
言っていました。
別の部屋で使っているノートPCを繋げると、きちんとネットに接続できます。
どなたか詳しい方、解決法を教えて下さい。
ネットのプロパイダには問い合わせてみます。
19点

>BOSEDAYさん
ルータの電源を抜いて3分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:22491207
7点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
やってみましたがダメでした。。。
書込番号:22491286
4点

パナHP確認
インターネットや動画が閲覧できない。以下をご確認、または、お試しください。
・モデムやブロードバンドルーターなどの機器の電源を入れ直してください。
→今やってみました
・ログイン名、パスワード、DNSなど、接続関連の情報をご確認ください。
→有線にて、自動取得して入力されていると思います
・LANケーブルの種類が正しいことをご確認ください。
→ノートPCに接続されるのに、テレビは接続されないっていう種類があるんですか?
・LANケーブルのコネクターに接触不良がないことをご確認ください。
→何度も抜き差ししてみました。PCは接続されます。
書込番号:22491309
5点

>BOSEDAYさん
テレビのリセットは試されましたか?
書込番号:22491409
12点

>BOSEDAYさん
ダメ元で、以下を番号順でお試しください。
1) テレビの電源コードをコンセントから抜きます。
2) イーサネットHUBがあれば、その電源コードをコンセントから抜きます。
3) ルーターの電源コードをコンセントから抜きます。
4) モデムもしくはホームゲートウェイ(HGW)もしくはONUがあれば、その電源コードをコンセントから抜きます。
5) 5分間程度放置します。
6) モデムもしくはホームゲートウェイ(HGW)もしくはONUの電源コードをコンセントに挿します。動作確認LEDなどが点滅から点灯に変るなど安定するまで待ちます。
7) ルーターの電源コードをコンセントに挿します。動作確認LEDなどが点滅から点灯に変るなど安定するまで待ちます。
7) イーサネットHUBがあれば、その電源コードをコンセントに挿します。
8) テレビの電源コードをコンセントに挿します。
ポイントは、抜き挿しする順番と、ネットワーク機器が安定するまで待つことです。
これでも、有線で接続できない場合は、ビエラのメニューからネットワーク設定>ネットワーク状態で表示される各項目をご教示ください。
確認する項目は、デフォルトゲートウェイとDNSサーバーです。
Ipv4なら、ルーターのLAN側IPアドレスが両方の項目に表示されているはずです。
例) 192.168.1.1や192.168.11.1や192.168.110.1 などです。(ルーターのメーカーによって第3、第4オクテットの初期値が異なります)
書込番号:22491421
4点

>BOSEDAYさん
こんばんは。
・テレビとルーターのコンセントを抜く
・10分そのまま放置(必ず放置したまま待つ)
・コンセントを入れる
ルーターが起動してランプがチラチラ光りだしてから、テレビの電源入れて設定してみてください。
書込番号:22491452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1〜2年に1回程度、パソコンがネットに接続出来ない時があります(他の機器は問題なし)。
パソコン本体電源切り⇒パソコンのプラグをコンセントから抜く⇒ルーターの電源を抜く⇒モデムの電源を抜く
数分後、その逆順(モデム⇒ルーター⇒PC)で電源を入れる。これで100%回復します。
でもこれは繋がっていたのが繋がらなくなった場合なので、一度も繋がっていない場合はどうなのか分かりませんが試してください。
テレビ本体の電源切り⇒テレビの電源プラグを抜く⇒以下同じ
書込番号:22491456
9点

>ポンちゃんX2さん
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
>柊の森さん
ご指南ありがとうございます。
皆さんの意見を統合して以下を実施してみました。
テレビの電源を切る→テレビのコンセントを抜く→ルーター?HUB?モデム?のコンセントを抜く→10分放置
インターネット幹線と各部屋の有線LANを繋いでいる機器はこの一つしかありません。
バッファロー LSW3-TX-5EP/WH
ルーターのコンセントを入れる→10分待つ→テレビのコンセントを入れる→テレビの電源を入れる→ネットの設定→かんたん接続
結果は同じ表示が出ました。
詳細情報に表示されるもの
MACアドレス、IPアドレス、サブネットマスクという項目には、違う英数字が出てきます。
※アドレスって公開しても良いものかわからず、具体的な数字は控えました
ゲートウェイアドレス、DNS、プロキシアドレスの3項目は空欄。
プロキシボード番号には 0 と表示されています。
これで何かわかりますか?
書込番号:22491929
5点

>BOSEDAYさん
サブネットマスクでマスクされないIPアドレス上位はネットワーク内で共通である必要があります。パソコンと共通ですか?
書込番号:22491988
3点

>BOSEDAYさん
>MACアドレス、IPアドレス、サブネットマスクという項目には、違う英数字が出てきます。
MACアドレスは、TH-55FZ950のイーサネットアダプタ固有のものです。
IPアドレスは、ルーターがTH-55FZ950にレンタルしているIPアドレスです。
全てを開示しなくてよいので、192.168.xxx.xxx などの最初の3桁(第1オクテット)と次の3桁(第2オクテット)を教えてください。
サブネットマスクは、「255.255.255.0」などが入ればOKです。
>ゲートウェイアドレス、DNS、プロキシアドレスの3項目は空欄。
ゲートウェイとDNSが空欄の場合は、インターネット側への接続が出来ていない状態です。
宅内LANに接続されているだけです。
LSW3-TX-5EP/WHは、イーサネットスイッチングハブなのでルーターではありません。
LSW3-TX-5EP/WHには、5つのLANポートがありますが、各ポートに接続されている機器を教えてください。
どれかひとつのポートにルーターが接続されているはずです。
もし、マンションの壁面にLANポートがあって、そこにLSW3-TX-5EP/WHのケーブルを接続している場合は、どこか別の場所にルーターがあります。
ルーターが、マンション共用設備で入居者個々が管理できない場合は、管理組合か管理会社に確認してください。
入居時にLAN設備の説明を書いた書類があると思います。
書込番号:22492046
1点

なんか、基本がわかってないので難しいですね。。。
サブネットマスクでマスクされないIPアドレス上位はネットワーク内で共通である必要があります。パソコンと共通ですか?
→共通です
全てを開示しなくてよいので、192.168.xxx.xxx などの最初の3桁(第1オクテット)と次の3桁(第2オクテット)を教えてください。
→
IPアドレス:169.254.***.*** ※PC 自動構成IPv4アドレス:169.254.###.###
サブネットマスク: 255.255.0.0
LSW3-TX-5EP/WHには、5つのLANポートがありますが、各ポートに接続されている機器を教えてください。
どれかひとつのポートにルーターが接続されているはずです。
もし、マンションの壁面にLANポートがあって、そこにLSW3-TX-5EP/WHのケーブルを接続している場合は、どこか別の場所にルーターがあります。
→多分これだと思います。
分電盤が付いている壁の穴から幹線とテプラ貼ってある青い線が出ていて、それが一つポートにささっています。
残りは同じ穴から出ているグレーのLANケーブルがささっており、壁内で各部屋の壁のインターネットジャック?
ポート?として繋がっています。
洋室1でPCを、リビングで今回テレビに繋げています。
ルーターが、マンション共用設備で入居者個々が管理できない場合は、管理組合か管理会社に確認してください。
→すみません。何を確認すれば良いのですか?
書込番号:22492141
3点

>BOSEDAYさん
PCは、169.254.###.###のIPアドレスでインターネットに接続できているのでしょうか。
169.254.###.###は、ルーターがDHCPでレンタル(割り当て)したIPアドレスでは無いと思います。
参考までに
https://shopdd.jp/blog-entry-1120.html
>何を確認すれば良いのですか?
リビングのLANポートに接続したテレビがインターネットに接続できないので、ルーターを点検して欲しいと説明してください。
建物に中に必ず、ルーターが設置されていて誰かが管理しているはずです。
書込番号:22492187
1点

>ポンちゃんX2さん
夜遅くに返信ありがとうございます。
仕事から帰ったら、教えていただいたこと確認してみます。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:22492357
1点

>ポンちゃんX2さん
PCはネットに接続できます。
リビングのポートにさしかえても接続できます。
テレビ側のポートが初めから死んでるってことはないんですかね?
書込番号:22492373
4点

>ポンちゃんX2さん
色々ご指導ありがとうございます。
PCがネットに接続できる時点でルーター側の問題ではない気がするのですが、どうですか?
また、テレビ側の不具合かどうかを確認する方法として、以下を考えているのですがどうですか?
@ネット対応の別テレビを接続し、ネットに繋がるか
A無線LANで接続し、ネットに繋がるか
いずれも現時点で家に機器は無いのですが、いずれかで繋がれば買ったテレビ個体の不具合
(例えば、有線接続部の不具合)と考えられませんか?
書込番号:22492797
2点

>BOSEDAYさん
>PCがネットに接続できる時点でルーター側の問題ではない気がするのですが
PC 自動構成IPv4アドレス:169.254.###.###の数字が気になりますが、普通は、そのとおりだと思います。
ただし、ルーターによっては、DHCPの動作が不安定になるなどの不調によって、新規に接続された端末にIPアドレスをリースしなかったり、デフォルトゲートウェイやDNSサーバーなどインターネット側への接続情報を振り出ししなかったりすることがあるようです。
そのような症状は、ルーターを再起動することで復旧することがあります。
うちで使用していたBUFFALOの無線LANルーターは、特定の有線接続端末のみ、時々宅内にある、NASへの接続はできていて、
インターネット側への接続ができなくなる症状があり、その都度ルーターを再起動して復旧していました。
現在は、HGW側のルーター機能を使用していて、同じ症状は一回も出ていません。
@、Aの方法で確認することはできますが、Aは、部屋のLANポートに無線LANルーターをアクセスポイントとして接続することになるので面倒です。
@の方法で、テレビ以外に現在ご使用のPCとは別のPCがあれば、それを有線接続してみても確認できると思います。
テレビを購入して日数が経過していないので、テレビ単体の故障か否か、購入店経由でPanasonicのサポートに確認してもらえるか相談しても良いと思います。
もしくは、購入店に有線LAN接続が可能な貸し出しテレビがあれば、それで試してもらうことができれば良いと思います。
建物に入居する際に、インターネット接続に関する説明資料を管理会社から渡されていませんか。
プロバイダーとの契約は、個人契約なのでしょうか。
建物統合で契約していて、管理費か賃貸料にプロバイダーと回線使用料が含まれていて、入居者はLANケーブルを接続するだけでインターネットに繋がる契約なのでしょうか。
後者の場合、入居世帯毎に接続できる端末数に制限があったりしませんか。
ダメ元で、ご使用中のPCの有線LAN接続を外して一晩くらい放置してPCは外したままで、テレビの有線LANを接続してみませんか。
建物のルーターがPCにリースしているIPアドレスが、解放されてテレビ側に再リースされるかもです。
書込番号:22492896
0点

169.254.だからプロバイダのDHCPサーバからIPアドレスから受け取れていない。
LSW3-TX-5EP/WHだけしかネットワーク機器がないのであれば、
インターネットに接続できる台数に制限あるのかも…その場合は間にルータを挟むか接続する台数を調整するしかないと思う。
その辺りをプロバイダに確認してみて下さい。
書込番号:22493952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ側の不良確認のためにご面倒ですが次の事をお試し下さい
windowsの場合(コントロールパネルの開き方が分からない時は検索して下さい)
パソコンをネットに繋いだ状態で起動しておき
「コントロールパネル」を開き「ネットワークとインターネット」「ネットワークと共有センター」を開き
「アクティブなネットワークの表示」」の中の「接続」欄にある「ローカルエリア接続」
又は「イーサネット」をクリック(パソコンによって表示が違うかも)
真ん中くらいの「詳細」ボタンをクリックすると詳細が表示されます
その中のIPv4アドレスとIPv4サブネットマスクとIPv4デフォルトゲートウェイの数字を覚えておきます
その後必ずパソコンからLANケーブルを抜く・・ここ重要です・・(このスレを参考のため表示したままにしておく)
次にテレビの設定をします
「メニュー」「ネットワーク設定」「ネットワーク接続」「詳細設定」「有線」決定
ここで先程のアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを手動で入力します
DNSにはデフォルトゲートウェイと同じ数字を入れておきます(他は入力不要)
その後ネットワーク状態確認で確認する
年の為に一旦電源を落とし暫く待ってから再度電源を入れる
これでパソコンと同じ状態が出来ますので、これで繋がらなければテレビの不良が疑われます
繋がった場合はポンちゃんX2さんのご指摘通り上流にあるルーターの不調か
元々端末数の制限があるかだと思います
確認が終わったらIPアドレスを自動取得に戻しておくのを忘れずに
忘れると今度はパソコンが繋がらなくなりますので
書込番号:22494023
1点

>ポンちゃんX2さん
>antena009さん
>juliemaniaxさん
情報ありがとうございます。
本日PM10時以降に書き込みいただきました二人の内容は今読みましたので、
juliemaniaxさんご指導のことは試せていません。
今日も色々やってみましたが、今だ接続できていません。
仕事帰りに購入店に寄ったらパナのブルゾン着た人がテレビ売り場にいたので症状を伝えたところ、
機器に接続までいくのなら、やはりネット側の問題の可能性が高いとのことでした。
フレッツ光ネクストなので、NTT東日本にはネット問い合わせ中です。
そう言えば、PCをネットに接続する場合、起動の度にフレッツ接続ツールというのを開いて、
インターネット接続ボタンを押し、
2019-02-25 22:43:43 - 認証に成功しました
2019-02-25 22:43:43 - 'インターネット接続(2)' へ接続しました
となり、これでやっとネットに繋がった状態になります。
つまり、有線を接続しただけではネットに繋がらない訳です。
これって何か関係ありますかね?
昨日も夜遅くまでやって、今日も力尽きたので、また明日がんばります。
書込番号:22494105
1点

>BOSEDAYさん
その状態で有れば私の提案は意味がありませんのでスルーしてください
通常は上流にあるルーターに接続ツールと同様の機能があるのでPCにはそのツールは必要がないのが普通です
通常、テレビなどにはそのツールのような機能はありませんので現状では繋がる訳がありません
>同マンションに何度も設置に来ているが、接続できなかったことはないと言っていました。
これがテレビに関することならやはり上流のルーターに何か問題が有るのだと思います
フレッツ接続ツールとはプロバイダのIDやパスワードなどを送信し接続する物なので(正確な表現ではないですが)
ひょっとしてスレ主さんが以前利用していたプロバイダ設定が残っており
以前のプロバイダーに接続しているなんて事はないでしょうか
まさかプロバイダは各部屋が個別に加入するなんてマンションじゃないでしょうね
ちょっと不可解なマンションですね
書込番号:22494209
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





