VIERA TH-65FZ950 [65インチ]
- 3チューナー搭載の65V型4K有機ELテレビ。明部の表現力が進化した「ヘキサクロマドライブ プラス」、「ダイナミック 3D-LUT」を搭載。
- 最大出力40Wの「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。ダブルウーハーに加えて、低音を増強するパッシブラジエーターを合計4個配置。
- スマートフォンで見たいコンテンツ(ネット動画・放送番組・録画番組)を探してテレビで視聴できる「TV Remote2シンプルモード」や音声操作に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65FZ950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年4月15日 08:12 |
![]() |
27 | 9 | 2019年3月18日 02:04 |
![]() |
8 | 1 | 2019年3月6日 21:30 |
![]() |
5 | 4 | 2019年2月13日 07:21 |
![]() |
4 | 2 | 2019年1月25日 23:10 |
![]() |
15 | 6 | 2019年2月11日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
新しくパナソニック TH55FZ950を購入し、既に持っていたレグザDBR-Z250をHDMIで接続したところ、音声が出てきません。映像は見ることができます。
HDMIケーブルも違うもので試してみましたが、同様に音声だけが出てきません。
不具合解消についてご教授お願いします。
書込番号:22601704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>noceiling11206102さん
テレビのリセットをされてはいかがでしょう。
電源プラグを抜き2分後再度差し込みます。
書込番号:22602538
0点

>noceiling11206102さん
おはようございます。
DBR-Z250の設定ですが、
再生機能設定-高品位音声優先出力 が HDMIになってますか?
HDMIを選んだ場合、次に表示される設定項目で自動ではなくPCMを選んでみてください。
書込番号:22602742
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
TH-55FZ950を先日買いました。画像(特に黒)が綺麗で満足しています。
これにシアターバーを付けて、映画などを見たいと考えています。
予算は当初3万円位を考えていましたが、いろいろと見ているうちに良いものが欲しくなり、
6〜7万円を出しても良いかと考えています。
今、考えているのは、パイオニアのFS-EB70 です。
(当初はHTP-CS1や、BoseやDenon DHT-S316などを考えていました。
Sonyやヤマハもあるのですが、音響メーカーを中心に考えています。)
このテレビの良さを引き出すのであれば、どのような機種が良いですか?
もしテレビとの相性があるのであれば、教えて頂けませんでしょうか。
12畳程度のリビングで、映画を中心に、コンポ代わりにBluetoothなどで音楽も
聴きたいとも考えています。
よろしくお願いいたします。
4点

とし&まるさん、こんにちは
ヤマハもソニーも、サラウンド技術が高いので候補に残したほうがよいと思います。
>もしテレビとの相性があるのであれば
テレビの下の隙間が狭く、入らない場合があり、
置き場は調べておいたほうがよいです。
書込番号:22529546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とし&まるさん
こんにちは。
すでに十分研究されていると思いますが、今高級サウンドバーを買うなら
@4K HDRのパススルー
A複数HDMI入力
BDolbyTRUE HDなどロスレスマルチ対応
が必須と思います。安い売れ筋のサウンドバーは@のみ対応でAB未対応だったりしますがあまり意味がないですね。
この3点を満たすという点で考えると、ソニーはやはりはずせませんね。専業メーカーもパイオニアはいいのですが、ヤマハなどはかなり高価格帯にならないと@〜Bを満たしません。BOSE等は論外です。
FS-EB70は@〜Bを満たす文句のないモデルですが、レシーバー部が別体ですね。5.1chアンプを搭載しているのに、(リア)サラウンドスピーカーなどへの発展性がない点はちょっと残念です。スピーカーはメインL/Rも高々4x7cmですよ。唯一のいい点はドルビーアトモスイネーブルSPがついている点ですね。でもそれで7万円はコスパ悪くないですか?
私ならソニーのHT-Z9Fも候補にしますかね。こっちならAVレシーバー部がないのですっきりしますし。
AVレシーバーまで考えるなら、いっそ、サラウンドシステムにした方がすっきりすると思います。10万も出せば比較にならない物量のシステムが構築可能です。下記は一例です。
メインL/R ソニー SS-CS3 x 2
サブウーファー ソニー SA-CS9
サラウンド ソニー SS-CS5ペア
AVアンプ マランツNR1609
書込番号:22529770
8点

6〜7万円のご予算があるのでしたら
シアターバーではなくAVアンプでの本格システムが
いいです。
有機ELの映像にシアターバーでは釣合いません。
スピーカー線の引き回しが面倒かもしれませが
費用(手間)対効果は計り知れません。
シアターバーは概ね1個のユニットで賄うのが基本なので
手軽ですがテレビ搭載のサウンドよりは優れていますが
それなりでしかありません。
AVアンプの場合は安価な製品でも音の分離感 立体感が
圧倒的に変わってきます。
物足りなくて買い替えする場合でもアンプのみ替えれば
いいのでテレビが代わったとしてもずっと長く楽しめます。
書込番号:22529924
6点

半年少々FS-EB70を使用しております。それまでは10年以上前のKENWOOD AVアンプに四半世紀以上前に購入したビクター、JBLのスピーカーを使用しておりましたが、幾たびにも渡る嫁、家族からの要望、いや強い要請により止むを得ずFS-EB70にしてみました。
因みFS-EB70目が止まった時には価格が急落していた為5万円以下で購入出来ました。
さて何を購入すれば良いかですが、予算と設置に縛りがなければ単品でシステム構築することをお勧め致します。
では私の場合、FS-EB70にして大きく落胆したかと言えばそうでもありません。正直最近はまたブルーレイなどで映画を観る機会も増えたものの、それまでは正直ホームシアター機を用いる頻度が少なかったこともあるとは思いますが、FS-EB70は期待以上でした。
もちろん音質や音像等はそれまでと比べ落ちますが、この筐体からよくこれだけの音が出るなと感心致しましたし、イネーブルドスピーカーを活かした上方向の臨場感は経験がありませんでしたので音質とともに臨場感の演出にも合わせて感心した次第です。
それからサウンドバーの大きなメリットはスッキリした設置性にありますが、FS-EB70はレシーバー部が別筐体になります。ウチのレシーバーはテレビラックのスモークガラスの中に収まっていますのでスッキリした設置になっています。逆にバー本体だけですとそこに色々と接続することになりますので、もしかしたらその方がスッキリに欠けるかもしれません。またレシーバーが別筐体なのでHDMIが4口あります。FS-EB70購入後にUHDプレイヤーとAmazon Fire stick4Kも購入しましたが何気に助かりました。
最後に音楽については聴いておりませんし、他のサウンドバーも試聴しておりませんので比較は出来ませんので、この点はご容赦下さい。
FS-EB70は私的にはお勧めです。ただ他にも色々と選択肢はありますので楽しくご自分のニーズにあったものをお探し下さい。
書込番号:22531562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。本当に参考になります。ありがとうございます。
お話を聞いていて、シアターバーではなくて、AVアンプのシステムやサラウンドシステムにしたくなってしまいました。
プローヴァさんお勧めのソニー中心のシステムに惹かれましたが、妻の反対にあいました。
我が家のテレビ台はキャビネがついているタイプで、テレビ横のスペースはあまり大きくなく(幅20センチもない)、大きなスピーカーを置くなら床置きになりますがキャビネを開けるのに邪魔になるし、見た目も良くないとのことでした。テレビ横に入る細長い小型のスピーカーで良いものはないかなぁと思ってしまいました。良いものはあったりしますか。
それでなければ、やはりシアターバータイプになってしまいますね。そうなったら、FS-EB70か、お勧めのHT-Z9Fで考えたいと思います。
拡張性があるのは断然ソニーですが、音も聞いてみたいので、まだ悩んでいます。これもアドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22535377
1点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。本当に参考になります。ありがとうございます。
お話を聞いていて、シアターバーではなくて、AVアンプのシステムやサラウンドシステムにしたくなってしまいました。
>プローヴァさん お勧めのソニー中心のシステムに惹かれましたが、妻の反対にあいました。
我が家のテレビ台はキャビネがついているタイプで、テレビ横のスペースはあまり大きくなく(幅20センチもない)、大きなスピーカーを置くなら床置きになりますがキャビネを開けるのに邪魔になるし、見た目も良くないとのことでした。テレビ横に入る細長い小型のスピーカーで良いものはないかなぁと思ってしまいました。良いものはあったりしますか。
それでなければ、やはりシアターバータイプになってしまいますね。そうなったら、FS-EB70か、お勧めのHT-Z9Fで考えたいと思います。
拡張性があるのは断然ソニーですが、音も聞いてみたいので、まだ悩んでいます。これもアドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22535601
1点

とし&まるさん、こんにちは
>テレビ横のスペースは幅20センチもない
下記写真のSPは幅12cmです。
やりようはあると思います。
書込番号:22334390
次のレスも参考まで
書込番号:22535512
書込番号:22535922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とし&まるさん
候補に挙げたソニーのスピーカーはおっしゃるようにコスパ優先で選んだフロア型です。テレビボードに上に乗せる前提ならブックシェルフ型でいいものがいっぱいありますよ。一例をあげておきますね。
DALI OBERON3 幅20cm
https://kakaku.com/item/K0001090652/
B&W 606 幅19cm
https://kakaku.com/item/K0001091593/
KEF Q350 幅21cm
https://kakaku.com/item/K0000964228/
書込番号:22539588
0点

スピーカーやAVアンプは各個人の感性で音の評価が全く異なるので試聴、視聴しましょう。
できね〜なの場合は、価格内各カテゴリで質問してみると、住人が答えてくれるでしょう。
書込番号:22540165
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビでユーチューブを流すと、読み込んでる音なのか小さくチリチリチリと音が鳴ります。
これだけでは判りません。
・テレビ放送でも鳴る
・YouTubeの他の動画でも鳴る
等々、いろいろな情報が必要です。
「1つの動画だけが鳴る」なら、その動画の音声として録音されているのでは?
実際の動画のURLでも貼れば、この製品の他のユーザーなどが確認して貰えると思いますし...
書込番号:22513764
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
FZ950 先週届きました。
以前はレグザZS1を使っていました。
ハードディスクに録画したものを再生する時、レグザは自動CMスキップ出来たのですが、この機種では出来ないのでしょうか?今はCMの際、チャプター送りボタンを押しています。
ビエラは出来ないのでしょうか?
どなたか知りませんか?
書込番号:22460144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CM自動スキップが可能なTV自体もう存在していんじゃないかな。
書込番号:22460793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

× CM自動スキップが可能なTV自体もう存在していんじゃないかな。
○CM自動スキップが可能なTV自体もう存在していないんじゃないかな。
書込番号:22461013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうないですか、残念です。
みなさんはスキップでとばしてるんでしょうか?
書込番号:22462657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
地デジの画質はどうでしょうか?
ほとんど地デジしか見ないので、やっぱりパナソニックかなと思いました。
いい感じにアップコンバートされていますか?
書込番号:22414644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ション君さん
電気屋で見た感想ですが、地デジでも綺麗でしたよ。
非常に明るい電気屋でも綺麗だったので、
一般的な家で観る分には明るさも十分だと思います。
自分も次に買い換えるなら有機ELにしようと思っています。
書込番号:22416751
0点

ヤスダッシュさんこんにちわ
自分も今日GX850と一緒に見てきました。
やっぱりFZ950の方が綺麗ですね。
あとは予算だけです。
書込番号:22419660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
はじめまして
このテレビを12月初に購入しました。
画質の良さ、多機能に満足していますが、音声と映像にわずかながらズレを感じます。数十ミリ秒程度だと思いますが、ニュースや歌番組で口パクかいっこく堂さんのようになります。映像が遅れていると思って、倍速表示等の機能をオフにしても改善しません。メーカーに問い合わせても、「電源プラグの抜き差し」を提案されましたが、効果ありませんでした。
このようなご経験はありませんか。また、改善策をお知りであれば、ご教授ください。
13点

ドラマや映画は素人が作った作品以外はアテレコしてて微妙にズレてるし
吹き替えは口の形と発音された音が全然違うから
りんくんは気にしたことがないんだお
りんくんが思うにテレビの倍速機能を切ったりゲームモードとかにすれば改善するんじゃないかと思うんだお
それでもダメならレコーダーの音をズラす機能を使ってレコーダーのチューナーでテレビ見るか少し録画した番組を追っかけ再生して見るようにすればいいんじゃないかと思うんだお
書込番号:22371963
1点

>映画大好きハムス太さん
おはようございます。
店頭のFZ950と比べて差があるでしょうか?
店頭で色々なチャンネルを見てみればと思います。店頭でも同様であれば、気にしすぎかも知れません。
書込番号:22372074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>映画大好きハムス太さん
私はfzではないですがlgのc8pでも同様の症状です
映画を観ていても多少ズレが気になりますがゲームの銃声やライブBD等観ている際は特に気になりますね。
REGZAの液晶も所持していますが遅延約8msのゲームモードにしても映像との遅延を感じません、むしろps4の光デジタル端子から入力しているサラウンドヘッドホンの音声よりも、映像と合わせてHDMIで同時入力しているREGZAの本体スピーカーの音声のほうが出音が速いです。(これはおそらくサラウンドヘッドホンの内部処理に遅延が発声しているためだと思います)
そしてc8pですが、ゲームモードで約20msとREGZAよりも映像が遅延しているはずですがそれ以上の音声の遅延があります。
c8p背面の光デジタル出力端子から入力したサラウンドヘッドホンの音声と比べると10〜15msくらいは映像に対してc8pのスピーカー音声が遅延していると感じます。
ゲームモード外ですと50ms程度の遅延だったかと記憶していますがシネマモードで映画を観ていてもまだ遅延を感じます、おそらくゲームモードの音声をジャストのタイミングと設定した上でゲームモード以外ではプラス30ms程度の遅延を設けているのかと思いますc8p本体の音声設定を標準状態に戻したり余計な機能を切ったり色々試しましたが改善しませんでした。
洋画は発声の馴染みが浅いためか多少気になる程度ですが邦画はちょっとしたいっこく堂に見えるレベルですね、特にライブBDなどは観るに耐えないのでヘッドホンで視聴しています。
パナソニックもパネルはLG製ですがなぜ同じような状況なのか、、
fz1000に関しては音に力を入れているがfz950は音に関してはコストダウンするために音声回路はOEMでまさかLGと同じ、だったりして笑
書込番号:22372475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>映画大好きハムス太さん
あ、よく読んでいませんでした、、
質問者さんの場合は映像が遅れているんですね、失礼しました
書込番号:22372483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
参考にしながら、善処してみます。
書込番号:22372554
0点

関係あるかどうかはわかりませんが、今日店頭で液晶のTH-55GX850と並んでいて気が付いた事があります。この製品(有機EL)は表示が僅かに遅れています。音声も遅れているのかどうかわかりませんでしたが、気になってしまいました。今度、音声とのズレを確認したいと思います。
書込番号:22457740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





