VIERA TH-65FZ950 [65インチ]
- 3チューナー搭載の65V型4K有機ELテレビ。明部の表現力が進化した「ヘキサクロマドライブ プラス」、「ダイナミック 3D-LUT」を搭載。
- 最大出力40Wの「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。ダブルウーハーに加えて、低音を増強するパッシブラジエーターを合計4個配置。
- スマートフォンで見たいコンテンツ(ネット動画・放送番組・録画番組)を探してテレビで視聴できる「TV Remote2シンプルモード」や音声操作に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65FZ950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
2007年製パナのプラズマTV50型からの買換えを3月頃から考えいて本日ようやく購入しました。色々検討して液晶の55FX750にしようとJoshinへ。148000円でポイント10000との事。それより有機ELの55FZ950が今なら絶対買い得ですよーとすごい進めてくるので話だけでもと聞いた所、税込18万円、旧テレビ引取り+同軸アンテナ線込み(これは自分が必要だったので)総額185000円。ポイント2万円、Joshinクレカ払いで3%引き請求、楽天ポイント841、実質158609円との事で実質ではあるけど、液晶との差額2万円ほどで有機EL買えますよーで有機ELにしました。
あと阪神のチケットももらえたので満足してます。お得ですよねー(笑)
配達が楽しみです。
書込番号:22751923 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どちらのジョーシンになりますでしょうか?
本日千葉のジョーシンに行きましたが全く近づけないような金額でした。
宜しくお願い致します。
書込番号:22755574
3点

ありがとうございます。
やはり関西でしたか。
ジョーシンは本家だけあって関西は強いですね!
羨ましいです〜
書込番号:22757714
1点

>シューズ12さん
大阪のどの辺りでしょうか??
今週見に行った大阪東部のジョーシンさんでは税込226,584円+ポイント1万から値引きされて税込205,000円+ポイント1万だったので…
店舗によってかなり差があるのでしょうか…
書込番号:22787398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

先日パナの人間と話す機会がありましたが。
6月中旬頃正式発表、7月20日頃に発売との事です。
GZ2000のみカスタムパネルでGZ1500,GZ1000,GZ950は従来通りのLGモジュールらしいです。
GZ2000ですが、3499ユーロとの事。
書込番号:22712830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい、発表は上旬と言うかもうされてますね。
国内ではGZ1500の代わりにGZ1800でGZ950は出ないみたいです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-35137968-cnetj-sci
書込番号:22712842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様と価格的に最上位のGZ2000ですかね。
カスタムパネルは2000のみのようですし。
書込番号:22712858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外付けスピーカーを使っているのでGZ2000のスピーカーは不要なんですが、カスタムパネルを選ぼうとするとGZ2000しかないんですよね。。
センタースピーカーモードとか搭載されてませんかね。
書込番号:22712871
0点

>djcnj795さん
端子等見るにセンタースピーカーモードは非対応っぽいですね。
カスタムパネルモデルも、スピーカー有り無しの2モデル展開してくれたら良かったですよね。
書込番号:22712894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょー3さん
やっぱりなさそうですか、まああっても使えるかどうかわかりませんけど。
なぜかパナは最上級モデルにいいスピーカーをつけちゃう傾向が・・・(笑)
書込番号:22712907
1点

>djcnj795さん
最上位には付加価値を付けたいのですね。(笑)
実際、GZ2000は見た目もシンプルなので、ホームシアター等組み合わせても違和感無さそうですが。
自分は気にしず、GZ2000予約します。
書込番号:22712926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ950 [65インチ]
46インチプラズマからの買い換えを検討しております。
店頭での実機確認にて4K映像の美しさは十二分に体感しているのですが、地上波に切り替えると一転、我が家の約10年前のプラズマの方がきれいと感じてしまいます。
店頭ですので勿論並べて比較したわけでは無いのですが、2K放送に限れば有機ELの方が荒い、きたないと感じてしまいます。
これは自宅のテレビと比較しているつもりでも、無意識に直前に見た4Kと比較してしまっているのでしょうか?或いはインチ違いのせい?
画質のきれい、きたないの捉え方は人それぞれとは思いますが、プラズマから買い換えた方、或いはプラズマと有機両方を所有されている方のご意見を伺いたく宜しくお願い致します。
書込番号:22707580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>年末進行さん
どうやらプラズマヒーターという感覚を理解できないのはやっぱりあなただけの様ですよ。ご自身が3σの外にいることを自覚すべきです。よほど断熱性の低いお住まいにお住みなんでしょうか(笑)
書込番号:22711190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>USA1188さん
おっしゃる通りです。
65インチのプラズマも有機も(最大)消費電力は500W台、年間消費電力量は200kWh/年台ですが、プラズマに比べて有機の輝度は約4倍以上ですから、発光効率が段違いです。その差が全て熱に変わるのがプラズマです。
こんな計算、高校をまともに出ていればすぐできる話だと思うのですが。。。
書込番号:22711220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
この間は恐怖を感じてると仰ってたと思うのですが、今日になったらそんなそぶりは全く見せずに煽りレスですか。
書込番号:22711276
16点

>年末進行さん
私もプラズマは好きなのでわからないではないですが、好きが嵩じて欠点にも目を瞑る様になったら終わりですね。
プラズマは排熱が多く、焼きつきもあり、焼きつき保護も十分ではなく、また、パナソニックのパネルについてはマゼンタムラも起こります。
書込番号:22711365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こちらも以前から熱を発しないとは発言しておりません。
プラズマの電源オンオフで部屋の温度が数度変わるような感じはしないので
ヒーターというような主張には異論を唱えてるだけです。
書込番号:22711438
14点

>プラズマ暖房
我が家のプラズマは46インチなのでクーラーが必要…と言うほどではないですが、冬になると2才の息子が台を含めると自分より大きなテレビ画面に背中をピタッと付けて暖まっておりました。
プラズマに切り替えたらもう見れない光景になるのかと思うと少し寂しい気もしますが、皆様のご教示のお陰で買い換えの不安がかなりなくなり、楽しみになりました。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:22712414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暖房って…だいたいプラズマってそんなに熱くなるものなんですか?
書込番号:22712857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
プラズマが熱くなるか?
プラズマテレビの排熱量は大きいですが、それは投入電力に対して発光効率が悪くほとんど熱に変わるからです。
筐体のどこかを触ると熱くて触れないとかそういうことではないですよ。
外筐温度と排熱量は直接関係ありませんので。
書込番号:22712909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
初めまして。プラズマの熱に関しては現役で売っていた頃から掲示板内でやり取りされる事はありました。
上でも書きましたが熱を発するのは事実です。が、当時もそれだけで部屋が暑くなる感じはしないという意見で
占められていた記憶しかないですね。私はROMっていただけでしたが。
熱を発する と まるでヒーターで春でもエアコンが必須になる では全然意味合いが違いますので。
書込番号:22713230
9点

論点をすり替えている人がいますが、元々は「4Kテレビで地デジを見た時に2Kのプラズマテレビの方が綺麗に見えるか?」って話ですよね。
そりゃ2Kプラズマの方が綺麗に見えるのは当然ですよ。
例えばPCで動画を見るとき、2Kモニタで640*480の大きさの動画を全画面表示にしたら汚いでしょ?
それと一緒ですよ。
動きもプラズマの方が優れているのでプラズマがスムースなのも当然です。
色が綺麗とかいうのもビットレートの問題でフルHDでは限界があるし、そもそも地デジは1440×1080でしかもそんなにビットレートも高くない。
無から有を作り出せないのでアップコンバーターも限界があるのですよ。
なので最新4Kテレビで地デジを見てもスカスカで能力を発揮できないのです。
4Kテレビは映像ソースが4Kならその能力をフルに発揮して2Kプラズマテレビなんて足元にも及ばない力を発揮します。
地デジメインなら急いで4Kテレビに買い替える必要はないと思いますよ。
今年チューナー付きのものが30万円くらいで出てますから、来年には半額近くになるのでしょう。
4Kテレビはまだまだ発展中です。
書込番号:22730947
4点

我が家もプラズマの65インチを使用していたのでプラズマ暖房と言う感覚は良くわかります。
TV背面と壁との間が30cm弱ありますが、TVの排熱でその空気が暖められ、部屋全体に循環するような感じです。TVの脇にトールタイプのスピーカーが置いてあり、上部に温度計付きの時計が置いてありますが、TV使用時はリビングに繋がっている和室の温度計よりも常に2〜3度高い温度を示していました。
有機EL65インチに変えてからはTV脇の温度計と和室の温度計は同じ温度を示しています。
書込番号:22738631
1点

>エメマルさん
プラズマ65インチははっきり暑いですね。今のような初夏の陽気ではエアコンはつけませんが、テレビをつけると徐々に暑くなるのでエアコンつけることになります。
暑くないと言っている方は65インチのプラズマの体験がないようなのでわからないんでしょう。住居の断熱度合いにもよりますし。
プラズマなんて今時話題にもなりませんが、「プラズマ 暑い」なとでググると一杯ヒットするので、当時から話題になっていたことは疑いないですね。
書込番号:22738659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
確かに自分のプラズマは最大で60インチですが、60インチだと消費電力が半分になるわけではないですよ?
プローヴァさんが65インチと大きさを限定し出したのは後出しでこちらの指摘後ですので。
何度も書いていますが熱を発しないと主張するつもりはありません。少なくともクチコミ内ではヒーターような
主張をする人は当時ネガっぽい書き込み以外ではそうは無かったですね。ググって出てくるからという事であれば
プローヴァさんの他の主張も矛盾が生じてくるのではと思いますが。
>エメマルさん
部屋全体の室温がそんなに上がりますかね?おっしゃってるのはテレビ付近の温度ですよね?
同じ屋内でプラズマを付けたらテレビ付近以外でも3度もあがります?
書込番号:22738818
2点

>>65インチと大きさを限定し出したのは後出しでこちらの指摘後ですので。
本質的な議論より、ディベート的な議論がお好きなようですが、ついていけません。
私は単に自分が持っているのが65インチだから65では、と言っているだけのことです。
>>少なくともクチコミ内ではヒーターような主張をする人は当時ネガっぽい書き込み以外ではそうは無かったですね。
貴殿にとって賛成できない書き込みをすべてネガと切って捨てるのでは議論になりませんね。
>>ググって出てくるからという事であればプローヴァさんの他の主張も矛盾が生じてくるのではと思いますが。
私に粘着されて過去書き込みをよくお読みになっているようですが、書かれていることがあいかわらず全く意味不明です。
荒れますので、スレに関係ない話題はこれまでです。
気に入らないならプラズマテレビの板で新しくスレでもおたてになってください。
書込番号:22738857
3点

>プローヴァさん
>貴殿にとって賛成できない書き込みをすべてネガと切って捨てるのでは議論になりませんね。
こちらの書き込みに何度も荒らしと主張していたプローヴァさんとは思えない発言ですね。
粘着とおっしゃいますが一部の意見に異論を述べているだけですよ。同様の意見にはプローヴァさん以外にも返信しています。
プローヴァさんは過去こちらにこのような発言されてますので「65インチは」の主張もどうかと思いますよ。
>あなたは65インチのプラズマのユーザーじゃないからわからないと思います。 書込番号:22615686
書込番号:22738962
0点

>年末進行さん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165660/SortID=22737838/
上記スレでプラズマが500Wのヒーターと同じと騒いでいる方がいらっしゃいますが、そこに敢えて入ってこない理由は何ですか?
私にはあなたの発言のモチベーションは、プラズマが部屋を暑くするということを否定したいという訳ではなく、単に私に対抗したいだけである、と考えてよろしいですか?
だから付きまとい行為の疑いを感じているわけですが。
でないとあんなにあからさまな意見を無視するのは行動原理が非論理的です。
書込番号:22739071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。確かにこれは違いますね。そっちのスレは朝書き込みましたがたまたま読んでいませんでした。
>私にはあなたの発言のモチベーションは、プラズマが部屋を暑くするということを否定したいという訳ではなく、単に私に対抗したいだけである、と考えてよろしいですか?
いいえ、違いますね。考えすぎですよ。
書込番号:22739149
0点

>年末進行さん
そうですか。それを聞いて少し安心しました。
書込番号:22739158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>年末進行さん
>部屋全体の室温がそんなに上がりますかね?おっしゃってるのはテレビ付近の温度ですよね?
TV付近の温度が高いだけですよ。上にも書きましたが繋がっている和室の温度はTV付近と比べて2〜3度低いです。電気ストーブと同様で、部屋全体を温める訳ではありません。有機ELにしてからはTV付近も和室も同じ温度を示しています。
書込番号:22739990
2点

>エメマルさん
部屋全体を温める訳では無いというのは同意です。TVはそれなりに距離を取って視聴するものですから
春でもエアコンが必須というような感じでは無いと思いますね。
書込番号:22740774
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
ジョーシンで、195000円+ポイント35000円。
東芝の液晶買いに行ったら、「もし有機ELが安くなったら考えてくれます?」と言って、この機種を買って欲しそうにしてました。パナソニック祭みたいなのはしてました。
実質16万の衝撃価格で予定変更して買ってしまいました。
書込番号:22696971 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

液晶なみの実質価格で安く買えて良かったですね!
Joshinの長期保証は加入料5%でしたか?込みのお値段でしょうか。
書込番号:22698952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ログインできなくなったので別アカウントで返信します。
ジョーシンカードでの決済ですので無料で6年保証です!
YAMADAでREGZAの液晶55vを前金15000円で押さえてもらってたのですが(他店で安値があればキャンセルすることは了承を得てました)、あまりに安くてパナの有機ELを買っちゃいました!
パナのイベントがいつまでやってるかわかりませんが、店員の言動からしてイベントが値下げに関係してたのは間違いないと思います。
ちなみにジョーシンの設置作業員は親切な方で良かったですよ^_^
書込番号:22701286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>タカ4711さん
うちは5月上旬、神戸市北区、三田市のケーズデンキで当機種を相談していました。
DMR-BX2050とのセットでリサイクル料込の22.8万円弱で購入しました。
5万円以上で5年保証にする必要から伝票ではテレビは17万円をきる価格になっています。
うちのようなローカル地域で上記価格ですから、それくらいの価格で交渉可能なんじゃないかと思います。
池袋だともっと凄いんでしょうね。
ちなみに先週、ビックカメラ難波アウトレットでは当機種の未使用開梱品が20万円弱の表示でした。
新製品が出るまで待とうと思ったのですが、価格に負けてしまいました(汗)
4KのWチューナー搭載の新機種が出て価格がこなれたら買い替えますかね、来年w
書込番号:22710463
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
税込みで216,000円+ポイント15%で購入しました。実質183,600円。
当初はエアコンを買う予定しかなかったので、テレビの下調べは全くしていなかったのですが、不思議と家内が乗り気で、有機ELでこの値段ならと思い、家内の気が変わらないうちに思い切りました。
後でここの値段を見てもいい買い物だったかなと思います。
口コミやレビューも焼き付き以外に関しては、良いコメントが多いので、週末の納品が待ち遠しいです。
13年前のプラズマテレビからの買い替えです。
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
FZ950購入し半年。有機ELの綺麗な画質を愉しんでいます!地デジの映りも美しく嬉しい限りです!
そこで質問ですが。さらに美しく視聴する為に、おすすめな画像設定はありますでしょうか?
メインの視聴は地デジ5割、Amazon・Netflix4Kが3割、4KUHD2割です。
個人差もあると思いますが、ご教示願えれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22687410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バーキー’Sさん
おはようございます。
画質の好みは個人差が大きいので、誰にでも使える好ましい設定は存在しません。メーカーとしては画質モード「スタンダード」をメーカーの考える標準的な設定ということにしています。明るい部屋では「リビング」もありですね。
今の画質モードは何に設定されていますか?その上で具体的に何が不満ですか?具体的な不満点がわかればどこを調整すればよいかアドバイスは可能です。
書込番号:22687626
3点

VIERAなら、たいていはスタンダードかリビングでいけると思います。特にリビングならガンマ補正など細かい調整も出来るはずです。
書込番号:22692316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は「キャリブレーション」を以下の設定で使ってます。
・色温度:低1
・カラーリマスター:強
・ダイナミックレンジリマスター:オン
(そのほかの設定はオン、オフ違いがわからないので適当)
この設定が以前使っていたプラズマ(VT5)を彷彿させてくれる色合いで気に入ってます。
「リビング」とか「ユーザ」は、メリハリのある色合いで、ソースによっては相性がいいですが、
以下のサイトで黒の階調表現をチェックすると、黒がつぶれていることが明らかなんですよね。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
「画質の詳細設定」次第でどうにでもなるのかもしれませんが簡単にいじれないので諦めてます。。。
書込番号:22695619
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





