VIERA TH-65FZ950 [65インチ]
- 3チューナー搭載の65V型4K有機ELテレビ。明部の表現力が進化した「ヘキサクロマドライブ プラス」、「ダイナミック 3D-LUT」を搭載。
- 最大出力40Wの「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。ダブルウーハーに加えて、低音を増強するパッシブラジエーターを合計4個配置。
- スマートフォンで見たいコンテンツ(ネット動画・放送番組・録画番組)を探してテレビで視聴できる「TV Remote2シンプルモード」や音声操作に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65FZ950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2018年8月26日 21:38 |
![]() |
16 | 1 | 2018年10月22日 04:29 |
![]() |
53 | 11 | 2018年8月25日 14:24 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2018年8月23日 08:31 |
![]() |
25 | 5 | 2018年8月22日 21:17 |
![]() |
11 | 6 | 2018年8月8日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
【ショップ名】
ビックカメラ 新宿
【価格】
24万円税込 リサイクル 設置込 ポイント15%
【確認日時】
8月26日 交渉要
【その他・コメント】
実質価格は20万円そこそこなのでお買得。LGとも大差ないので安心のパナソニックにしました。
書込番号:22060820 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ950 [65インチ]

LEDのほうはlgでしょうな…
映画見るならパナソニック
明るくてシャープだったけど
書込番号:22199035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
有機ELディスプレイを開発・製造・販売するJOLEDと、生産設備の開発設計を行なうパナソニック プロダクションエンジニアリング、ディスプレイ製造装置を手掛けるSCREENファインテックソリューションズの3社は、テレビ向けを想定した、印刷方式による大型有機ELディスプレイ製造のための印刷設備の開発・製造・販売・サービスについて、業務提携契約を締結した。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139300.html
楽しみ。
それまで液晶で我慢するかな?
書込番号:22051610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モーギストさん へ
ようやく・ようやく【LGの独占供給体制】が崩されようとしています。
ライバルが一社でも参入することを、首をなが〜〜くして、待っていました。
「歩留まり」が低く抑えられ、量産体制に一日も早く入っていただきたい。モノですね。。。
書込番号:22051634
4点

>モーギストさん へ
(誤)「歩留まり」が低く抑えられ・・・
工業製品では、「歩留まり」は高い方が優秀ですね。。。スミマセンでした!!
書込番号:22051649
4点

>モーギストさん
印刷方式で大型を作るにはまだまだ課題が多いから、そもそも量産まで行けるかも不明だし、
LGのWOLEDに対抗できる値段になるにはかなり時間かかると思いますよ。4〜5年で何かなるレベルではないでしょう。
書込番号:22051655
3点

そう簡単に行く話ではないです。
この提携で、大型マザーガラス用印刷装置が数年後かに完成したとして、それを用いてラインを新設するには数千億円投資がかかるわけですが、それを誰が負担判断するか、しないか、が次の高すぎるハードルでしょうね。
仮に投資判断下ったとして、歩留まり含めたビジネカーブに乗せるのにさらに数年でしょうか。
まあ気の長い話です。
そう言う過程をLGはやっていたから今があるわけです。勿論かつてお金があった頃の日本メーカーもやってた事ですがね。
書込番号:22051850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

LGのWOLEDよりも、印刷方式ほうが優れているようですが、ようやく、信頼できる国産品として、市販が出来るところまできた印刷方式なので、応援したいですね。
頑張れ、日本です。
書込番号:22051858
9点

要するにマザーガラスが切り出せるテレビ用大型パネルを製造出来る工場を持っているか、これから造るパートナー企業が表れたら、パナソニック関連会社他が技術支援を行うという話でしょ。
パナソニックが大型パネルを製造する工場を造る訳では無く、大型パネル製造を行う企業が表れた訳でも無いから印刷式有機ELパネルの先行きは依然不透明だと思う。
近い将来にテレビ用印刷式有機ELパネルが出来ると期待するのは早計だよ。
書込番号:22051917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://eetimes.jp/ee/articles/1808/24/news080.html
こっちの記事の方が分かりやすい。
金にものを言わせて他社を振り落としていく業界なんで
日本メーカー製の有機ELパネルがでてくるわけではなく
中韓?台湾メーカーさんいかがですか?という話。
ただ結構具体的な記事の内容なので
商品として誕生するかすら未知数だったものに希望が見えてきたのも事実では?
以下引用
本提携において対象となるパネルサイズについては、「特に定めておらず、顧客が決定するもの。蒸着方式の有機ELパネルを採用したプレミアムラインのテレビでは、55〜75型モデルが普及し始めているため、われわれもこのサイズを想定している」(JOLED広報)とする。
現在、想定する顧客とは既に接触を開始しており、「顧客との調整が完了次第、すぐに技術提供を行う準備は完了している」(同氏)段階とした。
書込番号:22055010
3点

>Will5toheavenさん
>日本メーカー製の有機ELパネルがでてくるわけではなく
>中韓?台湾メーカーさんいかがですか?という話。
サムスンなのかLGなのかイノラックス(鴻海)なのかBOEなのかw
テレビ用大型有機ELパネル製造をやれるメーカーは限られている。
鴻海の有機EL製造部隊としてシャープが絡んでくる可能性は有り得る。
書込番号:22055175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

台湾(ホンハイ)vs中国本土の戦いになりそうな気がしてきた。
いずれにせよJOLEDが技術ライセンスで儲けるなら、少なくとも日本メーカー製のパネルではなくなるわけだ。
最初に技術ライセンス供与した後のノウハウは日本に残らないしね。
JOLEDも生き残らなきゃ、だからね。
書込番号:22055557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中国メーカーのBOEは中国政府からの資金援助を受けて液晶パネル世界シェアのトップを伺うまで成長してきたから資金繰りでは最も有利かも知れない。
LG1社体制が歪なのは間違いないから、たとえ製造は日本メーカーじゃ無くてもJOLEDの持つ技術であるテレビ用印刷式有機ELパネルが市場に出て来るのは良いこと。
書込番号:22055935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし、印刷方式での大型の有機ELパネルの製造が国内で出来ないとしたら、残念なこととしても、でも、それが中国であろうが台湾であろうが、品質さえ良ければいいことだから、発売されることで、LGの独占供給体制が崩されて、有機ELテレビの価格が今以上に下がるとしたら、嬉しいことではありませんか。
有機ELパネルは原理的にも構造的にも、液晶パネルよりも優れている点が多いから、量産化が進むにつれて、いずれは液晶パネルよりも価格が下がる時期が来るだろうから、ラインを新設するのに莫大な投資額が必要としても、印刷方式での大型有機ELパネルを製造する企業はあるはずです。
JOLED、印刷方式有機ELディスプレイ量産へ −石川に能美事業所を設立、2020年稼働開始
https://www.j-oled.com/news/press/2018-6-26/
上記は、JOLEDの主力拠点となる予定だそうですが、車載向けやハイエンドモニター向けなどを想定した、中型サイズ(10〜32型)の印刷方式有機ELディスプレイを生産していくようで、大型パネルの生産はまだのようですね。
書込番号:22057009
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
【ショップ名】コジマ×ビックカメラ
【価格】230,000税込 20000ポイント
【確認日時】8月22日
【その他・コメント】新品で購入 値段にびっくりしました
書込番号:22050700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
10年前のパナのプラズマが点けると、熱くなりエアコン必須なので買い替えを検討
しています。
昨日電気量販店で、液晶や有機ELの55型を見て回りこのTH-55FZ950 は
候補にあげていますが、裏側の排気口あたりのパネルがプラズマに負けないくらい
熱かったです。
周りの液晶やパナの65インチの有機ELと比べてもTH-55FZ950がだんとつで熱かったです。
こんなに熱くなるなら買い替えの意味が半減してしまうので、躊躇してしまいます。
購入された方、特にプラズマと比べて熱さはどうでしょうか?
たまたまお店の置いてある場所とかが悪かったのか、それとも本機はやはり熱く
なるのか詳しい方ご意見を頂きたいです。
ちなみにSONYは候補にはしていないのですが、液晶も有機ELも触ってもひやっとするくらいで、熱いという
事はまったく有りませんでした。
6点

>ビッツ9992さん
こんにちは。
LGの有機ELのユーザーです。
プラズマも液晶も持ってます。プラズマはパネルヒーターですよね。冬場はいいですが夏場はエアコン必須になりますね。
結論から言いますと、有機ELに関しては、全く心配には及びません。
テレビがパネルヒーター的になるには、消費電力の大きさに加えて、光への変換効率の低さが必須です。
消費電力が大きいのに明るさの暗いプラズマは、食った電力の殆どが光に変わらず熱に変わるので、パネルヒーター代わりに出来るのです。
有機ELの消費電力はプラズマのざっと半分、明るさは4倍近くになるので、液晶には若干劣りますが、効率はプラズマの比ではなく抜群です。ですので、消費電力は効率よく光に変換され熱にならず、パネルヒーターには到底なりえません。
私も実際有機に変えてから冬を越してますが、テレビつけただけでは部屋の温度はちっとも上がりませんし、夏場もテレビ原因で暑くはなりません。
有機と言っても、各社、回路の違いで消費電力は異なりますので、発熱量に多少の差はあるでしょうが、基本的なパネル効率は良いので、回路基板の差程度で、部屋を暖める効果はないです。
また、店頭で触られたのも、どう言う設定でどう言ったコンテンツを流していたかによりますし、そもそも背面の開口を触ってもトータルの発熱量のインデックスにはなりませんので、気にされることはないです。
例えば数千円で売ってる電気ヒーター、ヒーター部はさわれない程熱いけど、部屋は暖まらないですよね。考えるべきはスポット温度ではなく、トータルの発熱量です。
書込番号:22025563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ビッツ9992さん こんにちは。
いくつかのお店を廻られてみて、ほかのお店でも同じように熱いのかを確認されてはどうでしょうか。
そして、確認するとしたら、夕方のほうが、長時間使っているので、分かりやすいと思います。
暖房器具以外は、テレビに限らずに発熱が高いこと自体が、製品の寿命に影響を与えますから、好ましい状況とは言えません。
有機ELテレビは、たしかに綺麗ですが、しかし、まだ、過度期のようなものですから、迷ったら、買うのを先に延ばしたほうがいいですね。
12月には、衛星での4K放送も始まりますし、今後、価格もかなり下がっていくでしょうから、綺麗だからといっても、価格が高い、今は待てるのでしたら、焦らずに買うのを先に延ばしたほうがいいですね。
書込番号:22025830
4点

>テツ04さん
ですよね。頭で考えればすぐわかる事ですが。
書込番号:22038879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビッツ9992さん
こんばんは
パナソニックプラズマテレビTHー65PZ800と
LG有機ELテレビ OLED65E7Pを自宅で使用しております。
私も店頭展示機で確認したところ、TH-65FZ950シリーズだけは発熱がプラズマ並みだと感じました。
FZ1000は他社並みの発熱だったので、FZ950は価格が安い分、排熱設計が異なるのかもしれません。
真実はわかりませんが。
電気代はOLEDの方が安いので気にする必要はないと思いますが、テレビの影響でエアコンを強くしないと部屋が冷えないのであれば、別機種の方がいいかもしれません。
ちなみにLG Eシリーズはほとんど発熱しないです。
国内メーカーのOLEDも十分に安いので、わざわざ韓国メーカーを選ばなくてもいいと思いますが
デザインと画質が気に入ればLGもオススメです。
書込番号:22049869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
今まで約6年前のREGZA Z7を使っていたのですが、故障してしまいこちらの機種に興味を持ちました。
店頭で見たところ画質等は文句なしだったのですが、一つ心配なのがゲームの遅延です。
Z7はゲームダイレクトで約0.7フレーム、ゲームスムーズでは約1.2フレームで、ほぼゲームスムーズモードで使用していました。
なのでせめて1フレームぐらいで収まってくれれば問題ないのですが、どの程度遅延が発生するか感覚でもいいので教えてほしいです。
ちなみに前機種のEZ950は約1フレームとのことでしたが…。
コンポーネント端子が必要なので、今のREGZAという選択はないです。
書込番号:22013279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Z7はゲームダイレクトで約0.7フレーム、ゲームスムーズでは約1.2フレームで、ほぼゲームスムーズモードで使用していました。
「ゲームダイレクト」に切り換えてプレイしてどれくらいの違和感が有りますか?
大抵の場合「慣れ」の問題なので、買い換えて数時間プレイすれば、その性能で慣れるとは思いますが...
<「FPS」などをガチでプレイしている様な人だと、テレビではプレイしないでしょうし...(^_^;
書込番号:22013332
2点

ゲームダイレクトとゲームスムーズでプレイした時の大きな違和感はありません。
元が早いので、その早さになると自分には気にならないレベルということなのかもしれません。
なので、1.2フレームくらいまでは自分的にセーフなのかなと考えております。
10年以上前にアクオスの42型を使っていた時は、ゲームモードにしても遅延を感じてダメなことがありました。
(確か3フレームから4フレームくらいの遅延だったと思います)
FPSはプレイしませんが、格闘ゲーム、グラディウス等のシューティングゲーム、いまだにPS2のビートマニア2DXシリーズ等、音楽ゲームをよくやります。
書込番号:22013385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ「音ゲー」をやるんじゃ遅延は気になるかも知れませんねm(_ _)m
ただ、「音ゲー」は、「タイミング」が見えるので、慣れるのも早いとは思いますm(_ _)m
レグザのように「遅延時間」を明確にアナウンスしているメーカーは他に無いので、
ネットのレビューなどを探してみるか、実際のユーザーの情報を頼るしか無さそうですね...
<このクラスのテレビを持っている人で「ゲーム」を良くやる人がどれほど居るかは...(^_^;
書込番号:22015474
0点

>モンモンモッティさん
こんばんは。
下記の海外モデルのレビューによれば、このモデルのinput lagは21msecとの事ですので、せいぜい1.3フレームということになります。十分速い部類かと思います。
https://www.trustedreviews.com/reviews/panasonic-fz950-fz952-oled
書込番号:22015552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

映画を見るのも好きで、映画の画質とゲームの早さを備えたテレビがZ7だったもので…。(今の水準でZ7はきついのかもしれませんが)
そうですね、買ってから後悔するのも嫌なので、とりあえずもう少しネットに情報が出てくるまで待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22015634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
リンクまで貼っていただき、大変参考になりました!
1.3フレームとなると許容範囲かなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22015637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





